サイトマップ 
 
 

minefieldの意味・覚え方・発音

minefield

【名】 地雷敷設区域

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

minefieldの意味・説明

minefieldという単語は「地雷原」や「危険な状況」を意味します。最初の意味である地雷原は、戦争や紛争地域において、敵の攻撃から守るために設置された爆発物が埋められた土地のことです。ここでの具体的なイメージは、見えないところに隠された危険が潜んでおり、うっかり足を踏み入れると大変な事態を引き起こす可能性がある場所です。

このような物理的な意味合いが派生して、minefieldは比喩的に使われることも多くなりました。例えば、人間関係や政治的な会話など、避けたい問題や気を使うべき話題がいっぱいで、誤解やトラブルが起きやすい状況を指します。ここでは「注意が必要な状況」や「リスクの高い話題」として用いられます。そのため、会話の中でこの単語が使われると、複雑な状況を意識していることが伝わります。

このように、minefieldは単なる物理的な場所にとどまらず、日常会話においても、危険やリスクを含んだ事態を表現するために価値のある言葉として機能します。頼りにするべき感情や視点によって、多様な意味を持つため、文脈に応じて使い方が異なる点が重要です。これは、会話や文章の中で注意深く扱うべき話題や状況を示す表現として、おおいに役立つものとなるでしょう。

minefieldの基本例文

The new boss found himself in a minefield of office politics.
新ボスはよく知られたオフィス政治の地雷原に陥った。
Social media can be a minefield for those who are easily offended.
SNSは、感情的になりやすい人にとっては地雷原になることがあります。
Navigating the political landscape can sometimes feel like a minefield.
政治的な風景の航海は時には地雷原のように感じられることがあります。

minefieldの意味と概念

名詞

1. 地雷原

地雷原とは、地面に爆発物が埋設されている地域を指します。主に戦争や軍事活動に関連して使用される言葉です。地雷は地面の下に隠されているため、歩行者や車両が通過する際に予期せぬ危険をもたらします。このため、地雷原は特に危険な地域とされ、進入する際には注意が必要です。
The soldiers had to navigate carefully through the minefield to avoid triggering any explosives.
兵士たちは、爆薬を起動させないように気をつけて地雷原を通過しなければなりませんでした。

2. 比喩的な意味での複雑な状況

地雷原は、単なる物理的な場所ではなく、比喩的に困難や危険が潜む状況を表すこともあります。特にビジネスや政治の文脈で、予測不可能な障害やリスクが散在する状況を指すことがあります。このような状況では、行動を慎重に選ぶ必要があります。
Navigating the political minefield required careful planning and strategy from the team.
政治的な複雑な状況を乗り越えるためには、チームの慎重な計画と戦略が必要でした。

minefieldの覚え方:語源

minefieldの語源は、英語の「mine」と「field」という二つの単語から成り立っています。「mine」は「地雷」や「鉱山」を意味し、ラテン語の「mina」に由来しています。この言葉は、金属や鉱石を採掘する場所としての「鉱山」から転じて、地雷の意味を持つようになりました。一方、「field」は「フィールド」や「領域」を指し、古英語の「feld」が起源です。この言葉は、特定の区域やエリアを表すために使われています。

「minefield」とは、本来は地雷が埋められた領域を指しており、非常に危険な場所を意味します。比喩的に使われる場合、難易度が高く、注意が必要な状況や問題を指すことが多く、さまざまな分野において障害やリスクが存在する場合にも使われます。このように、minefieldは歴史的背景とともに、文脈に応じたさまざまな意味合いを持つ言葉となっています。

minefieldの類語・関連語

  • hazardという単語は、危険やリスクを指します。minefieldは、地雷原として直接的で特定の危険を示しますが、hazardは広義の危険全般を指すため、抽象的な文脈に適しています。例:hazardous materials(危険物)
  • dangerという単語は、直接的な危険を表現する際に使用します。minefieldは特定の状況を表しますが、dangerはもっと一般的な危険を示し、さまざまな文脈で使えます。例:there is a danger of falling(転倒の危険がある)
  • pitfallという単語は、隠れた危険や失敗の原因を指します。minefieldは物理的な地雷を示すことが多いですが、pitfallは非物理的な問題や落とし穴を指すため、比喩的表現に使われます。例:watch out for pitfalls in plans(計画の落とし穴に注意)
  • trapという単語は、何かにとらわれることを指します。minefieldは主に避けるべき危険が明示的ですが、trapは意図しない形での引っかかりや困難を強調します。例:he fell into a trap(彼は罠にかかった)
  • threatという単語は、脅威としての危険を示します。minefieldは主に物理的危険を示しますが、threatは心理的な恐れやリスクも含むため、抽象的な表現に使われやすいです。例:a threat to security(安全への脅威)


minefieldの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : hazard

hazard」は「危険」や「危険因子」という意味を持ち、何かが危険を引き起こす可能性がある状況や物を指します。日常生活や特定の状況において、リスクや損害をもたらす要因に使われることが多いです。たとえば、工事現場や交通など、具体的な状況を示す際に使われます。
minefield」は、元々は地雷原を指す言葉ですが、比喩的に「複雑で危険な状況」を意味することもあります。一方で「hazard」はより広範囲な危険を示し、単体の危険因子として使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、具体的な危険を指す場合には「hazard」を使い、状況全体が複雑で危険な場合には「minefield」を選ぶ傾向があります。例えば、ある議論が非常にデリケートで危険を伴う場合には「minefield」を使用しますが、特定のリスクや危険要因については「hazard」が適切です。
The construction site has many hazards that workers need to be aware of.
その工事現場には、作業員が注意しなければならない多くの危険があります。
The construction site is like a minefield that workers need to navigate carefully.
その工事現場は作業員が慎重に進まなければならない地雷原のようです。
この文脈では、両方の単語が使われていますが、ニュアンスが異なります。「hazard」は具体的な危険を指し、「minefield」はその危険が複雑に絡み合った状況を強調しています。
Driving in the rain poses several hazards for motorists.
雨の中で運転することは、ドライバーにとっていくつかの危険を伴います。

類語・関連語 2 : danger

danger」は「危険」や「危険な状況」を指す単語で、何かが危険であることを示します。特定のリスクや脅威が存在することを強調する際に使われます。日常会話や文書で頻繁に登場し、感情的な警告として機能することが多いです。
minefield」は、文字通りには「地雷原」を意味しますが、比喩的に「非常に危険な状況」や「失敗の可能性が高い状況」を表す際に使われます。「danger」は、一般的にリスクを示す言葉ですが、「minefield」は、そのリスクが複雑で予測不可能であることを強調します。たとえば、ある話題について話すことが「minefield」である場合、その話題には多くの敏感な点や誤解を招く要素が含まれている可能性があるという意味です。また、「danger」は具体的な危険を指すことが多いのに対し、「minefield」はその危険がどのように表れるかが不明確であることを暗示しています。このため、ネイティブスピーカーはそれぞれの文脈に応じて使い分けています。
Be careful when you drive in this area; there is a lot of danger from reckless drivers.
この地域を運転する際は注意してください。無謀な運転手からの多くの「危険」があります。
Be careful when you drive in this area; it is a real minefield with reckless drivers.
この地域を運転する際は注意してください。無謀な運転手がいるので、まさに「地雷原」です。
この例では、両方の文において「danger」と「minefield」がそれぞれのリスクを強調していますが、ニュアンスが異なります。「danger」は具体的な危険を指摘しているのに対し、「minefield」は運転手の無謀さからくる複雑な危険を示唆しています。

類語・関連語 3 : pitfall

「pitfall」は、何かの過程や状況において予期せぬ問題や危険を指す言葉です。特に、注意しないと陥りやすい罠や落とし穴を意味します。ビジネスや学習の場面でよく使われ、特定の行動や決定が思わぬ結果を招く可能性があることを警告する際に用いられます。
一方で、minefieldは、危険が潜んでいる状況や非常に慎重さが求められる状況を指します。例えば、感情的な話題や政治的な議論など、触れると問題を引き起こす可能性がある分野で使われることが多いです。ネイティブはどちらの言葉も使いますが、pitfallは特定の行動や選択に関連した具体的な危険を指すことが多く、一方でminefieldはより広い意味での危険を暗示し、状況そのものが持つ不安定さや危険性を強調します。このため、pitfallは特定の「落とし穴」に焦点を当てるのに対し、minefieldは「危険地帯」というニュアンスが強く、より多面的なリスクを示すのです。
Be careful of the pitfall of overspending when budgeting for your trip.
旅行の予算を立てる際には、過剰支出の落とし穴に注意してください。
Be careful of the minefield of overspending when budgeting for your trip.
旅行の予算を立てる際には、過剰支出の危険地帯に注意してください。
この文脈では、pitfallminefieldは共に「過剰支出」という具体的なリスクを示しており、置換可能です。しかし、pitfallは特にその行動に伴う「落ちやすい罠」を強調し、minefieldはその状況が持つ全体的な危険性を示しています。

類語・関連語 4 : trap

「trap」は「罠」という意味で、何かを捕まえたり、引っかけたりする仕組みを指します。特に、意図的に人を困らせたり、動きを制限したりするような状況で使われます。また、比喩的に使われることも多く、たとえば「落とし穴」や「思わぬ危険」などを指すこともあります。
一方で、minefieldは「地雷原」という意味で、一般的には目に見えない危険が潜んでいる状況を指します。両者の違いは、trapが具体的な罠を指すのに対し、minefieldはより抽象的で、目に見えないリスクや問題を暗示する点です。ネイティブは、具体的な状況で困難や危険を強調したいときにtrapを使い、より広範囲なリスクを表現したいときにはminefieldを選ぶことが多いです。
Be careful when you enter that room; it's a trap.
その部屋に入るときは気をつけてください;それは罠です。
Be careful when you enter that room; it's a minefield.
その部屋に入るときは気をつけてください;それは地雷原です。
この文脈では、trapminefieldも、危険や困難が待ち受けていることを示していますが、trapは具体的な罠を指し、minefieldはより抽象的なリスクを示します。

類語・関連語 5 : threat

「threat」は「脅威」という意味で、何かが危険をもたらす可能性があることを指します。この単語は、物理的な危険から心理的な圧力に至るまで、さまざまな状況で使用されます。例えば、自然災害や戦争の危険、あるいは人間関係における心理的なプレッシャーなど、具体的な脅威を示す際に用いられます。
一方で、minefieldは「地雷原」という意味ですが、比喩的に使われることが多く、予測できない危険や困難な状況を指します。例えば、デリケートな話題や複雑な問題に直面した際に「地雷原」のような状況と言うことがあります。threatは具体的な危険を指すことが多いのに対し、minefieldは抽象的な危険や困難さを示すため、使用される文脈には違いがあります。ネイティブスピーカーは、具体的な脅威に対してはthreatを使い、状況全体が不安定な時にはminefieldを使う傾向があります。
The rising tensions in the region pose a serious threat to peace.
その地域の緊張の高まりは、平和に対する深刻な脅威をもたらす。
Navigating the conversation about politics can feel like walking through a minefield.
政治についての会話を進めるのは、まるで地雷原を歩いているかのように感じる。
ここでは、threatは具体的な危険を示していますが、minefieldは会話の複雑さや危険性を比喩的に表現しています。このように、両者は異なる側面の危険を示しているため、文脈によって使い分ける必要があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

minefieldの会話例

minefieldのビジネス会話例

ビジネスにおける「minefield」という単語は、リスクや危険が潜む状況を比喩的に表現する際に用いられます。特に、プロジェクトや交渉などで様々な障害や問題点が存在する場合に使われることが多いです。このような文脈で「minefield」は、慎重なアプローチが必要であることを示唆します。

  1. リスクが多い状況や環境

意味1: リスクが多い状況や環境

この会話では、プロジェクトの進行に伴うリスクについて話しています。「minefield」は、潜在的な問題や課題が多く存在する状況を示しています。ビジネスでは、こうしたリスクを把握し、適切に対処する必要があります。

【Example 1】
A: We need to be careful with this new partnership; it's a real minefield.
A: この新しいパートナーシップには注意が必要だ。まさに危険地帯だよ。
B: I agree. There are so many potential issues we need to navigate through.
B: 同意するよ。対処しなければならない潜在的な問題がたくさんある。

【Example 2】

A: The regulations in this industry are a minefield for newcomers.
A: この業界の規制は、新参者にとって危険地帯だね。
B: Yes, we should consult an expert to avoid pitfalls.
B: そうだね、落とし穴を避けるために専門家に相談すべきだ。

【Example 3】

A: Launching a product in this market can be a minefield if we aren't careful.
A: この市場での製品発売は、注意しなければ危険地帯になるかもしれない。
B: True, we need a solid strategy to ensure success.
B: その通り、成功を確実にするためにしっかりした戦略が必要だ。

minefieldの日常会話例

「minefield」という単語は、主に「地雷原」という意味を持ちますが、比喩的に「危険な状況」や「複雑な問題」を指すこともあります。日常会話では、特定の話題や状況が非常にデリケートで扱いにくいことを示すために使われる場合があります。そのため、相手に注意を促すようなニュアンスで使われることが多いです。

  1. 地雷原
  2. 危険な状況

意味1: 地雷原

この会話では「minefield」が文字通りの意味で使われています。Aは旅行に行く際の危険を考え、Bはその状況が地雷原のように危険だと例えています。地雷原の危険性を強調することで、旅行が持つリスクについて警告しています。

【Example 1】
A: I heard the area around the old castle is a minefield. We should be careful.
A: 古い城の周りは地雷原だと聞いたよ。気をつけた方がいいね。
B: Really? I didn't know it was that dangerous!
B: 本当に?そんなに危険だとは知らなかった!

【Example 2】

A: They say the path through the jungle is a minefield of traps.
A: ジャングルの道は地雷原のように罠がいっぱいだって言われてるよ。
B: We should definitely hire a guide then.
B: それなら、絶対にガイドを雇った方がいいね。

【Example 3】

A: Be careful when you walk in that field; it's a minefield!
A: あの野原を歩くときは気をつけて;地雷原だよ!
B: I’ll watch my step!
B: 足元に気をつけるよ!

意味2: 危険な状況

この会話では「minefield」が比喩的に使われています。Aはデリケートな話題について話すことを避けようとしており、Bはその話題が「危険な状況」として扱うべきだと指摘しています。ここでは、相手に配慮したコミュニケーションの重要性が表れています。

【Example 1】
A: Talking about politics at the dinner table is like stepping into a minefield.
A: 食卓での政治の話は地雷原に足を踏み入れるようなものだよ。
B: I totally agree! It can get really heated.
B: 本当にそうだね!すごくヒートアップすることもあるよ。

【Example 2】

A: This conversation about our finances feels like a minefield.
A: 私たちの財政についてのこの会話は地雷原のように感じるよ。
B: Let’s tread carefully, then.
B: それなら、慎重に進もう。

【Example 3】

A: Discussing past relationships can be a minefield!
A: 過去の関係について話すのは地雷原になりうるね!
B: Definitely! We should avoid it if possible.
B: 確かに!できるだけ避けた方がいいね。

minefieldのいろいろな使用例

名詞

1. 地雷原、危険地帯

実際の地雷原

minefield という単語は、本来は地雷が埋設された危険な区域を指す軍事用語です。戦場や紛争地域において、敵の進行を妨げたり、重要な場所を守るために設置される地雷が埋められた区域を表します。
The soldiers carefully navigated through the minefield using specialized detection equipment.
兵士たちは特殊な探知装置を使って慎重に地雷原を進んでいった。
  • dangerous minefield - 危険な地雷原
  • active minefield - 現役の地雷原
  • unmarked minefield - 表示のない地雷原
  • military minefield - 軍事用地雷原
  • clear the minefield - 地雷原を除去する

比喩的な意味での危険地帯

minefield という単語は、比喩的に、危険や困難が潜んでいる状況や、慎重に対処しなければならない繊細な話題や場面を表現する際にも使用されます。
Dating in the workplace can be a social minefield that's best avoided.
職場での恋愛は避けるべき社会的な地雷原となりうる。
  • political minefield - 政治的な危険地帯
  • emotional minefield - 感情的な危険地帯
  • social minefield - 社会的な危険地帯
  • navigate the minefield - 危険な状況を切り抜ける
  • potential minefield - 潜在的な危険地帯
  • diplomatic minefield - 外交上の危険地帯
  • legal minefield - 法的な危険地帯
  • ethical minefield - 倫理的な危険地帯