サイトマップ 
 
 

listingの意味・覚え方・発音

listing

【名】 表の作成

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

listingの意味・説明

listingという単語は「一覧」や「リストアップ」を意味します。主に何かの項目や情報を整理して示す際に使われることが多いです。たとえば、買い物リストやタスクの一覧など、物事を明確にするための手段として利用されます。この単語は、情報を視覚的に整理することができるため、特にビジネスや管理の場面でも重要な役割を果たします。

listingは名詞として使われることが一般的ですが、動詞としても用いられる場面があります。例えば、「商品のリスティング」という場合、商品情報を企業のウェブサイトやカタログに掲載する行為を指します。したがって、リスティングは単なる項目の列挙にとどまらず、特定の目的を持って情報を提示することを含んでいます。このように、実際の利用シーンによってその意義は変わってくるのです。

また、listingは様々な文脈で使われるため、特定のジャンルに限定されることなく広く応用可能です。例えば、不動産業界では物件リスト、オンラインショッピングでは商品リストなど、特定のアイテムを収集して提示する際によく使われます。このように、listingは構造化された情報を共有するための重要な手段となっています。

listingの基本例文

I found a job listing online.
私はオンラインで求人情報を見つけました。
I made a listing of all the vocabulary words for the test.
私はテストのために単語のリストを作りました。
The book includes a listing of common phrases and expressions.
その本にはよく使われるフレーズと表現の一覧が含まれています。

listingの意味と概念

名詞

1. 順序付けられたリスト

順序付けられたリストは、特定のアイテムやトピックが整理されているデータベースのようなもので、簡単に情報を見つけるために利用されます。この形式は、ショッピングリストやタスクリストなど、日常生活の中でもよく使われています。
I created a listing of all the items I need to buy for the party.
パーティーのために買う必要があるアイテムのリストを作成しました。

2. アイテムの列挙行為

アイテムを列挙する行為は、必要なものを忘れずに思い出すためや整理するために非常に有用です。この行為は、仕事や個人的な管理の場面でしばしば行われ、確実にやるべきことを把握するのに役立ちます。
The listing of tasks helped me stay organized during the busy week.
タスクの列挙は、忙しい一週間を整理するのに役立ちました。

動詞

1. 一覧を作る

この意味では、特定の項目や情報を整理してリスト化することを指します。例えば、買い物リストやタスクリストなど、必要なものややるべきことを明記しておくことが含まれます。この行為は、情報を効率的に管理するのに役立ちます。
I will be listing all the items I need to buy for the party.
パーティーのために必要なアイテムをすべて一覧にするつもりです。

2. 名前を挙げる

特定の人や物の名前を一つずつ挙げることも「listing」の意味に含まれます。この場合、個々の要素を分けて示すことで、相手に情報を伝えやすくする効果があります。
Please list the names of all attendees at the meeting.
会議の出席者全員の名前を挙げてください。

3. 傾ける

動詞「listing」の別のニュアンスとして、物を一方に傾ける、または傾くという意味があります。これは、物理的な状態を示す際に使われますが、通常は特定のコンテキストで使用されることが多いです。
The shelf was listing to one side, so I had to adjust it.
棚が一方に傾いていたので、調整しなければなりませんでした。

listingの覚え方:語源

listingの語源は、英語の動詞「list」に由来しています。「list」は、古フランス語の「 liste」(リスト)から派生したもので、さらに遡るとラテン語の「listare」に関連しています。この言葉は、「刃物の刃を持つ」という意味を持ち、もともとは「することの順序を整理する」といったニュアンスを含んでいました。

英語において「list」は、何かを順序立てて書き出したり、項目のリストを作成することを意味します。「listing」は、その名詞形であり、何かを列挙したものや一覧を指します。このように、listingは物事を整理し、視覚的に示す手段として発展してきました。英語の使用が広まるにつれ、リストを作成することは情報をわかりやすく伝える方法として重要な役割を果たすようになりました。

語源 stinc
語源 sting
刺す、 消す
More

listingの類語・関連語

  • catalogという単語は、特に商品や書籍などの目録を整理したものを指します。一般的に、より正式なコンテキストで使われます。
  • inventoryという単語は、特に在庫管理や棚卸しの際に用いられるリストを指します。商業的な文脈に特化しています。
  • directoryという単語は、特定の情報を探しやすく整理したリストを意味します。主に電話帳やウェブサイトのリンク集が例です。
  • registerという単語は、公式な記録や申請のためのリストを指します。特に公的な文書や署名簿などで使用されます。


listingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : catalog

catalog」は、特定のアイテムや商品を体系的に整理したリストや一覧を指します。一般的には、商品やサービスを紹介するための形式的な文書やデジタル形式で使用されることが多く、購入を促進するための役割も果たします。例えば、書籍のカタログや商品のカタログなどがあります。
listing」は、アイテムや情報の単純なリストを指すことが多く、特に順序やカテゴリに関係なく、単に項目を挙げる場合に使われます。一方で「catalog」は、特定の目的やテーマに基づいて整理されているため、より形式的で体系的な印象があります。例えば、listingは友人への推薦書などで使われることが多いのに対し、catalogは商業的な文脈で使用されることが一般的です。
I found a great catalog of all the books available in the library.
私は図書館にあるすべての本の素晴らしいカタログを見つけました。
I found a great listing of all the books available in the library.
私は図書館にあるすべての本の素晴らしいリストを見つけました。
この例文では、cataloglistingは置換可能ですが、catalogの方が特定の目的を持った整理されたリストであることを示唆しています。一方で、listingは単に項目を列挙しただけの印象を与えます。

類語・関連語 2 : inventory

単語inventoryは「在庫」や「目録」という意味を持ち、特に物品や資源の一覧や全体を指します。商業や管理の文脈でよく使われ、特定のアイテムの詳細なリストを示します。また、管理や組織のための重要なツールとして機能します。
一方でlistingは、単純にアイテムや情報を列挙したものを指し、特に不動産、商品、またはサービスのリストを作成する際に使用されます。例えば、オンラインショップでの商品リストや、不動産の売却リストなどがこれに該当します。両者の違いは、inventoryはアイテムの全体像を把握するためのものであるのに対し、listingは特定のアイテムを消費者に提示するためのものという点です。このように、ニュアンスの違いを理解することで、ネイティブスピーカーの使い分けをより深く理解できるでしょう。
Our store's inventory includes over a thousand different products.
私たちの店の在庫には千以上の異なる商品が含まれています。
The website has a listing of all available products.
そのウェブサイトには利用可能なすべての商品のリストがあります。
この例からわかるように、inventorylistingはどちらも商品に関連していますが、前者は包括的な在庫の全体像を示し、後者は特定の選択肢を消費者に提示するためのものです。そのため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : directory

単語directoryは、特定の情報や項目が整理されたリストや一覧を指します。この場合、通常は人や企業の連絡先情報などが含まれることが多く、特定の目的に応じて構成されています。例えば、電話帳やウェブサイトのカテゴリーなどがその例です。
一方、単語listingは、物やサービス、情報の簡潔なリストを指すことが多く、主に市場や販売の文脈で使われます。たとえば、不動産リストや商品のリストがこれに該当します。両者の違いは、directoryがより組織的な情報の集まりであるのに対し、listingは単なる項目の羅列であることです。ネイティブは、directoryは特に参照や連絡先情報に関連する場合に好んで使い、listingは売買や提供する商品の詳細を示す際に使います。
You can find all the restaurants in the city in the directory.
街の全てのレストランはそのディレクトリに載っています。
You can find all the restaurants in the city in the listing.
街の全てのレストランはそのリストに載っています。
この例文では、directorylistingが同じ文脈で使われており、どちらも「レストランのリスト」を指しています。ただし、ネイティブは、directoryの方がより正式で組織的な情報を含む印象を持ちます。
The school provided a directory of all the students and their contact information.
学校は全ての生徒とその連絡先情報のディレクトリを提供しました。

類語・関連語 4 : register

単語registerは「登録する」や「記録する」という意味を持ち、特に公式な文書やリストに情報を記載することを指します。主に、個人情報やイベント、商品などのリストを作成する際に用いられます。これは、何かを公式に認められる形で記録することを強調しています。
一方で、単語listingは「リストにする」という意味で、特定のアイテムや情報を列挙することに焦点を当てています。これは、商品やサービスを一覧にしたり、特定の情報を整理する際によく使われます。ネイティブスピーカーは、registerがより公式な場面で使われるのに対し、listingはカジュアルな状況や日常的なリスト作成に使われると感じています。例えば、パーティーの出席者をregisterすることは重要ですが、買い物リストを作成する際にはlistingが適しているというように、両者には使う場面によるニュアンスの違いがあります。
Please register your name for the event.
イベントに参加するために名前を登録してください。
Please listing your name for the event.
イベントに参加するために名前をリストにしてください。
この場合、registerlistingはどちらも「名前を記入する」という意味合いで使われており、文脈によっては置き換え可能です。ただし、registerはより公式なニュアンスを持ち、listingはカジュアルな印象を与えます。


listingの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

listingの会話例

listingの日常会話例

「listing」という単語は、主に「リストにすること」や「掲載すること」を指します。日常会話では、何かを整理したり、リストを作成する際に使われることが一般的です。例えば、買い物リストやタスクのリストを作る時などに使われます。

  1. リストにすること
  2. 掲載すること

意味1: リストにすること

この会話では、友人同士がパーティーの準備をするために、必要なものをリストにすることについて話しています。「listing」は、アイテムを整理してリストにまとめる行為を指しています。

【Example 1】
A: We should start listing everything we need for the party.
A: パーティーのために必要なものをすべてリストにし始めるべきだよ
B: Good idea! Let’s make a listing of the snacks first.
B: いいアイデアだね!まずはお菓子のリストを作ろう。

【Example 2】

A: Did you finish listing the items for the shopping trip?
A: 買い物のためのアイテムをリストにするのは終わったの?
B: Not yet, but I’m almost done with the listing.
B: まだだけど、ほぼリストは完成してるよ。

【Example 3】

A: Can you help me with listing the things I need for the trip?
A: 旅行のために必要なものをリストにするのを手伝ってくれる?
B: Sure! Let’s start listing the essentials.
B: もちろん!必要なものからリストにしていこう

意味2: 掲載すること

この会話では、友人がオンラインでのイベント情報を共有する際に、「listing」を使って情報を掲載することについて話しています。何かを公に知らせるためにリストを作る行為を指します。

【Example 1】
A: Have you checked the event listing for this weekend?
A: 今週末のイベントの掲載情報は確認した?
B: Yes, I saw the listing on the website.
B: うん、ウェブサイトで掲載情報を見たよ。

【Example 2】

A: They are listing the new concerts next month.
A: 来月の新しいコンサートが掲載されているよ。
B: That’s exciting! I’ll check the listing later.
B: わくわくするね!後でその掲載情報を確認するよ。

【Example 3】

A: I’m going to update the listing for the art exhibition.
A: 美術展の掲載情報を更新するつもりだよ。
B: Great! Let me know when the new listing is ready.
B: いいね!新しい掲載情報ができたら教えてね。

listingのビジネス会話例

ビジネスにおいて「listing」は、商品やサービスを一覧として示すことを指します。特に、不動産、商品のリスト、株式の上場など、さまざまな文脈で使用されます。この単語は、視覚的に情報を整理するために重要な役割を果たします。ビジネスの現場で「listing」は、顧客に対する透明性や選択肢を提供するために欠かせない要素です。

  1. 商品やサービスのリスト
  2. 不動産の物件リスト
  3. 株式や証券の上場

意味1: 商品やサービスのリスト

この意味では、「listing」は特定の商品やサービスを一覧にして顧客に提供することを指します。企業は製品カタログやサービスメニューを使用して、顧客に選択肢を示し、購入を促します。このコンテキストでは、顧客が興味のある商品を簡単に見つけられるようにすることが重要です。

【Example 1】
A: Can you send me the listing of all the new products?
A: 新商品すべてのリストを送ってくれますか?
B: Sure, I will email you the listing by the end of the day.
B: もちろん、今日の終わりまでにそのリストをメールします。

【Example 2】

A: Have you updated the listing on our website?
A: ウェブサイトのリストは更新しましたか?
B: Yes, I included all the latest offers in the listing.
B: はい、最新のオファーをすべてリストに追加しました。

【Example 3】

A: The listing for our services is too long; we should simplify it.
A: 私たちのサービスのリストは長すぎます;簡素化すべきです。
B: I agree, a shorter listing will make it easier for customers.
B: 同意します、短いリストの方が顧客にはわかりやすいです。

意味2: 不動産の物件リスト

不動産業界において「listing」は、売り出している物件のリストを指します。エージェントは顧客に物件を紹介するために、これらのリストを利用します。この文脈では、物件の詳細情報や価格が含まれており、顧客が購入を決定する際の重要な情報源となります。

【Example 1】
A: I just received the new listing for properties in the downtown area.
A: ダウンタウンエリアの新しい物件リストを受け取りました。
B: Great! Can you share the listing with me?
B: いいですね!そのリストを私と共有してくれますか?

【Example 2】

A: The listing includes several newly renovated apartments.
A: そのリストにはいくつかの新しく改装されたアパートが含まれています。
B: Let’s schedule some viewings based on the listing.
B: そのリストに基づいて内見をスケジュールしましょう。

【Example 3】

A: Have you checked the listing for the new houses?
A: 新しい家のリストは確認しましたか?
B: Yes, I found a few that I’m interested in from the listing.
B: はい、そのリストから興味のある物件がいくつか見つかりました。

意味3: 株式や証券の上場

「listing」は、企業が株式や証券を取引所に上場することを指します。上場されることで、企業は資金を調達しやすくなり、投資家も取引が可能になります。この文脈では、上場のプロセスや条件が重要な要素となります。

【Example 1】
A: The company is preparing for its listing on the stock exchange next month.
A: その会社は来月の株式市場への上場の準備をしています。
B: That’s exciting! A successful listing could boost our shares.
B: それは楽しみですね!成功した上場は私たちの株を押し上げる可能性があります。

【Example 2】

A: What are the requirements for a company’s listing?
A: 会社の上場に必要な要件は何ですか?
B: There are several financial criteria for the listing.
B: 上場にはいくつかの財務基準があります。

【Example 3】

A: I heard the listing process can be quite lengthy.
A: 上場プロセスはかなり長くなると聞きました。
B: Yes, it requires thorough documentation and regulatory approval for the listing.
B: はい、上場には徹底した文書と規制の承認が必要です。

listingのいろいろな使用例

名詞

1. データベースにおけるアイテムの整列

一覧の作成

この意味では、'listing'は特定のアイテムやトピックを順序立てて整理したものを指します。例えば、商品、サービス、または情報の構造化された記録を示します。
The 'listing' of all available products is essential for our inventory management.
利用可能なすべての商品の'listing'は、在庫管理に不可欠です。
  • property listing - 不動産リスト
  • job listing - 求人リスト
  • restaurant listing - レストラン一覧
  • event listing - イベント一覧
  • directory listing - ディレクトリ一覧
  • product listing - 商品リスト
  • service listing - サービスリスト

アイテムの配列

この観点では、'listing'はアイテムが整理された形式で配列されていること、およびその目的や順序を持つことを強調します。例えば、文献や資料の索引がこれに該当します。
The 'listing' of references at the end of the paper is crucial for academic credibility.
論文の最後にある参考文献の'listing'は、学術的信頼性にとって重要です。
  • alphabetized listing - アルファベット順のリスト
  • chronological listing - 時系列リスト
  • detailed listing - 詳細リスト
  • categorized listing - 分類されたリスト
  • complete listing - 完全なリスト
  • digital listing - デジタルリスト
  • public listing - 公開リスト

2. アイテムのリスト化行為

リスト作成の行為

この意味では、'listing'はアイテムや情報を整理してリストを作成する行為そのものを指します。リストを作成することによって、物事を明確にし、整理する手助けになります。
Creating a 'listing' of tasks helps us prioritize our work effectively.
タスクの'listing'を作成することで、私たちは効果的に仕事の優先順位を付けることができます。
  • create a listing - リストを作成する
  • update the listing - リストを更新する
  • finalize the listing - リストを確定する
  • check the listing - リストを確認する
  • review the listing - リストを見直す
  • submit the listing - リストを提出する
  • maintain the listing - リストを維持する

リスト形式の提示

ここでは、'listing'はアイテムや情報がどのように提示されるか、という文脈で使われます。名簿や目録のように、一定の形式で情報が示されることに関連します。
The 'listing' of participants was displayed at the entrance of the venue.
参加者の'listing'は会場の入り口に表示されていました。
  • public listing - 公開された一覧
  • online listing - オンラインでの一覧
  • event listing - イベントのリスト
  • featured listing - 特集リスト
  • weekly listing - 週間一覧
  • promotional listing - プロモーションリスト
  • official listing - 公式リスト

動詞

1. リストを作る、列挙する

個別の項目を列挙する

この分類では、特定の項目や記録をリスト化することに関する用例を示します。ビジネスや個人の目的で、項目を整理することが重要です。
I am listing all of the team members for the project.
プロジェクトのためにチームメンバーを全員列挙しています。
  • listing items - アイテムのリスト化
  • listing participants - 参加者の列挙
  • listing expenses - 経費のリスト化
  • listing tasks - タスクの列挙
  • listing products - 商品の一覧
  • listing candidates - 候補者のリスト化
  • listing features - 機能の列挙
  • listing ingredients - 材料のリスト
  • listing options - 選択肢の列挙
  • listing steps - 手順のリスト化

タスクや情報を整理する

この分類では、業務や日常生活において、タスクや情報を整理するためにリストを作成する様子を示しています。
She is listing the tasks that need to be completed by Friday.
彼女は金曜日までに完了しなければならないタスクをリスト化しています。
  • listing deadlines - 締切のリスト化
  • listing priorities - 優先事項の列挙
  • listing goals - 目標のリスト
  • listing requirements - 要件の列挙
  • listing schedules - スケジュールのリスト化
  • listing resources - リソースの列挙
  • listing contacts - 連絡先のリスト
  • listing strategies - 戦略のリスト化
  • listing solutions - 解決策の列挙
  • listing ideas - アイデアのリスト化

2. 傾ける、偏らせる

物理的に傾かせる

この分類では、物体や物理的なものを傾けることに関連する用例を示します。特に物理的な状況での使用が考えられます。
The table is listing to one side because of the uneven floor.
不均一な床のせいで、テーブルが片側に傾いています。
  • listing slightly - わずかに傾いている
  • listing to the left - 左側に傾いている
  • listing dangerously - 危険に傾いている
  • listing on the edge - 端に傾いている
  • listing without support - 支えなしで傾いている
  • listing to the right - 右側に傾いている
  • listing at an angle - 角度をつけて傾ける
  • listing unintentionally - 意図せずに傾く
  • listing due to weight - 重量のために傾く
  • listing from pressure - 圧力のせいで傾く

比喩的な表現

この分類では、比喩的に物事を傾けたり、偏った状態を示す際の使用方法に関する用例を紹介します。特定の偏りやバランスについて考慮されています。
His opinions seem to be listing towards one ideology.
彼の意見は一つのイデオロギーに偏っているようです。
  • listing toward bias - 偏見に傾く
  • listing towards favoritism - 偏愛に傾く
  • listing towards one side - 一方に傾く
  • listing under pressure - プレッシャーのもとで傾く
  • listing away from neutrality - 中立から離れて傾く
  • listing for advantage - 利用のために傾く
  • listing with intent - 意図を持って傾く
  • listing against opposition - 反対意見に傾いている
  • listing in favor of - 〜の方に傾く
  • listing without balance - バランスを欠いた状態で傾く

英英和

  • the act of making a list of items項目の一覧表を作る行為箇条書き
  • a database containing an ordered array of items (names or topics)規則正しく配列した項目(名前または案件)を含むデータベース