サイトマップ 
 
 

legionnaireの意味・覚え方・発音

legionnaire

【名】 米国在郷軍人会員

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌlidʒəˈner/

legionnaireの意味・説明

legionnaireという単語は「レジオネール」や「軍団兵士」を意味します。この言葉は主にフランス外人部隊の軍人を指します。フランスの軍隊の一部であり、多国籍の兵士たちが集まっている特徴があります。レジオネールは、通常の軍人とは異なり、様々な国籍やバックグラウンドを持つ人々が集まるため、国際性が強いです。

legionnaireのニュアンスは、自己犠牲や忠誠心、困難な状況における団結感を含んでいます。レジオネールは、フランスの名誉を守るために訓練され、時には厳しい条件下で任務を遂行します。このように、単なる軍人以上の意味が込められており、友情や絆の象徴とも考えられています。

また、legionnaireは歴史的な背景を持つ言葉であり、兵士の伝説や物語が多く存在します。そのため、文学や映画などの文化的文脈でも使われることがあります。例えば、レジオネールにまつわる物語は、勇気や冒険、忠誠をテーマにしていることが多いです。このように、legionnaireは軍人としての役割を超えた深い意味を持つ言葉です。

legionnaireの基本例文

The legionnaire fought bravely in battle.
レジョン兵士は戦いで勇敢に戦った。
The legionnaire served in the foreign legion for many years.
レジョン兵士は多年にわたり外人部隊で勤務しました。
The legionnaire were well-disciplined and highly skilled soldiers.
レジョン兵士はしっかりとした訓練を受けた、高い技術を持つ兵士でした。

legionnaireの意味と概念

名詞

1. アメリカ Legion のメンバー

この意味では、アメリカの退職軍人団体であるアメリカ Legion に所属する人を指します。この団体は、退役軍人の権利擁護や福利厚生を目的としており、活動の一環として地域社会への貢献も行っています。アメリカ Legion のメンバーは、国を守った経験を基に、様々なボランティア活動に参加することが期待されます。
He became a legionnaire after serving in the army for many years.
彼は何年も軍に勤務した後、アメリカ Legion のメンバーになりました。

2. 外国 Legion の兵士

この意味は、特にフランス外人部隊の兵士を指します。外国 Legion は、異国籍の兵士を受け入れる軍事部隊であり、厳しい訓練と強い忠誠心を求められます。入隊はしばしば移民や新たな人生のスタートを求める人々にとっての選択肢ともなっており、自身の過去を隠さなければならない場合もあります。
The legionnaire fought bravely in many battles during his service.
その兵士は、服務中に多くの戦闘で勇敢に戦いました。

legionnaireの覚え方:語源

legionnaireの語源は、ラテン語の「legio」に由来しています。「legio」は「軍団」や「部隊」を意味し、古代ローマの軍隊において重要な役割を果たしていました。この「legio」に接尾辞「-aire」が付加されることで、「レギオネール」という形になり、特にローマ軍の兵士を指すようになりました。したがって、legionnaireは主にローマの軍団に所属していた兵士を指す言葉です。英語においては、この語は19世紀にフランス外国人部隊の兵士を指すようにも使われるようになりました。現在では、特定の軍団に属する兵士全般や、社会的、文化的な背景を持つ人々を指す場合もあります。このように、legionnaireは歴史的な背景を持ちながら、現代でも特定の意味を持つ言葉として用いられています。

語源 lec
語源 leg
集める
More

legionnaireの類語・関連語

  • soldierという単語は、軍隊に所属する兵士を指します。一般的に戦争や戦闘に参加する人を示し、戦略的な役割が求められます。「The soldier was brave.」(その兵士は勇敢だった。)のように使います。
  • warriorという単語は、戦士や戦闘者を表し、特に戦いに特化した人を指します。文化や歴史的背景を持つことが多いです。「The warrior fought valiantly.」(その戦士は勇敢に戦った。)のように使います。
  • fighterという単語は、一般に攻撃や防御を行う人を指し、戦闘機や闘志のある人にも使われます。戦闘の場面に限定されません。「The fighter trained hard.」(そのファイターは一生懸命にトレーニングした。)のように使います。
  • mercenaryという単語は、報酬のために戦う傭兵を指します。愛国心よりも金銭が動機となることが多いです。「The mercenary took the job for money.」(その傭兵は金のためにその仕事を受けた。)のように使います。
  • combatantという単語は、戦闘に参加する者全般を指し、軍人だけでなく、敵対する側の人も含みます。「The combatants faced each other.」(その戦闘者たちは互いに対峙した。)のように使います。


legionnaireの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : soldier

単語soldierは、一般的には軍隊に所属する人を指し、戦闘や軍事活動に従事する者を意味します。この語は特に、陸軍における兵士を指すことが多く、軍の階級や役割にかかわらず使用されます。日常会話でも使われる一般的な言葉であり、文脈によっては比喩的に「戦う人」や「努力する人」という意味でも使われることがあります。
一方で、legionnaireは特定の軍隊、特にフランス外人部隊に所属する兵士を指します。このため、soldierよりも限定的な意味合いを持ちます。ネイティブスピーカーにとって、soldierはより広い概念であり、あらゆる種類の兵士を含む一方、legionnaireは特定の部隊や歴史的背景を持つ兵士を特定するため、使用される状況が限られます。したがって、soldierは日常的な会話や文脈で頻繁に使われるのに対し、legionnaireは特にその部隊について話す際にのみ使われることが一般的です。
The soldier bravely fought on the front lines.
その兵士は勇敢に最前線で戦った。
The legionnaire bravely fought on the front lines.
そのレジオネールは勇敢に最前線で戦った。
この二つの文は、同じ状況を描写しており、soldierlegionnaireはこの文脈では互換性があります。しかし、soldierは一般的な兵士を指し、どの国の軍隊でも使われるのに対し、legionnaireは特にフランス外人部隊の兵士を指すため、特定の文脈でのみ使われることに注意が必要です。

類語・関連語 2 : warrior

warrior」は、戦士や武士を意味し、戦闘において特に勇敢である人を指します。この単語は、戦争や戦いに従事する人々を表す際に一般的に使われますが、比喩的に「戦い」に挑む姿勢を持つ人にも使われることがあります。
legionnaire」は特定の軍隊、特にフランス外人部隊の兵士を指します。そのため、warriorが一般的な戦士を表すのに対し、legionnaireは特定の軍事集団に属する兵士という意味合いが強いです。ネイティブスピーカーは、warriorを用いることで一般的な英雄的行動や特定の戦闘状況を思い浮かべる一方、legionnaireは特定の軍隊の一員であることを強調するため、より専門的な文脈で使われます。よって、warriorはより広範囲に使える言葉であり、legionnaireはその文脈において特化したニュアンスを持っています。
The warrior fought bravely on the battlefield, inspiring his comrades.
その戦士は戦場で勇敢に戦い、仲間たちにインスピレーションを与えた。
The legionnaire fought bravely on the battlefield, inspiring his comrades.
そのレジオネールは戦場で勇敢に戦い、仲間たちにインスピレーションを与えた。
この例文では、warriorlegionnaireが同じ文脈で使われていますが、warriorはより一般的な戦士を指し、legionnaireは特定の軍隊の一員としての役割を強調しています。したがって、両者は状況によって置き換え可能ですが、文脈に応じた適切な選択が求められます。

類語・関連語 3 : fighter

fighter」は、戦う人や戦士を指す言葉であり、特に武力による対立や闘争に参加する人を意味します。一般的には、戦争や戦闘の文脈で使われることが多く、肉体的な闘争だけでなく、精神的な闘争や競争にも使用されることがあります。また、ボクシングや格闘技の選手を指すこともあります。
legionnaire」は、特にフランス外人部隊に所属する兵士を指す用語です。つまり、特定の軍隊に属することが強調されています。一方、「fighter」は、より広範な意味を持ち、軍隊に限らず、あらゆる戦闘や競争に参加する人を指します。このため、「fighter」は、個人の戦いの精神や努力を強調することが多く、特にスポーツなどの文脈で使われることがあります。ネイティブスピーカーは、「fighter」を使う際、相手の努力や戦う姿勢を評価する意味合いを込めて使うことが一般的です。
The fighter showed incredible courage in the ring.
そのファイターはリングで驚くべき勇気を示した。
The legionnaire showed incredible courage in the battle.
そのレジオネアは戦闘で驚くべき勇気を示した。
この場合、「fighter」と「legionnaire」は、勇気を示すという文脈で置換可能です。ただし、「fighter」は一般的な戦闘者を指し、「legionnaire」は特定の軍隊に属する兵士を指すため、使用する場面によって選択が必要です。

類語・関連語 4 : mercenary

mercenary」は報酬を目的に戦闘を行う兵士を指します。特に、国家に所属せず、私的な利益のために戦争に参加することが多いです。この単語には、義務感ではなく金銭的な動機が強く反映されています。
一方で「legionnaire」は、通常は外国人部隊に所属する兵士を指し、特にフランス外人部隊の兵士を意味します。legionnaireは特定の軍隊に属しているため、雇われた兵士という点では共通していますが、mercenaryのように金銭的動機が主な要因ではなく、名誉や冒険心を追求することもあります。このように、mercenaryは金銭的動機が強いのに対し、legionnaireはより多様な動機を持つ場合が多いというニュアンスがあります。
The mercenary fought bravely for money, showing no allegiance to any nation.
その傭兵は金のために勇敢に戦い、どの国にも忠誠心を示さなかった。
The legionnaire fought bravely for honor, showing deep respect for his regiment.
その外人部隊の兵士は名誉のために勇敢に戦い、自分の部隊に深い敬意を示した。
この2つの文は、それぞれの単語の使い方を示していますが、mercenaryは金銭的報酬を強調し、一方でlegionnaireは名誉や忠誠心を重視しています。文の内容は異なりますが、両者が戦士であることは共通しているため、類似した文脈で使用されています。

類語・関連語 5 : combatant

combatant」は戦闘に従事する者、特に軍事的な対立に参加している人を指します。この単語は、戦争や戦闘の文脈でよく使われ、敵対する側に立つ人々を示すことが多いです。一般的には、戦士や兵士と同義語として扱われます。
legionnaire」は特に外国人部隊や軍団に所属する兵士を指します。主にフランス外人部隊に関連付けられることが多いため、その歴史的背景や特定の軍事組織を意識させます。一方、「combatant」はより広範な戦闘者を指し、特定の組織に限定されない点が異なります。ネイティブスピーカーは、「legionnaire」を使うことで、その兵士が特定の部隊に属していることを強調するのに対し、「combatant」は戦闘行為自体に焦点を当てる傾向があります。
The combatant bravely charged into battle, determined to defend his country.
その戦闘者は勇敢に戦闘に突入し、国を守る決意をしていた。
The legionnaire bravely charged into battle, determined to defend his country.
その外人部隊兵士は勇敢に戦闘に突入し、国を守る決意をしていた。
この例文では、combatantlegionnaireが置換可能であり、どちらも同様の文脈で自然に使われています。ただし、legionnaireは特定の部隊を示すため、より特化した表現となります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

legionnaireの会話例

legionnaireの日常会話例

「legionnaire」は、主にフランス外人部隊の兵士を指す言葉です。この言葉は一般的には軍事的な文脈で用いられることが多く、日常会話での使用は少ないですが、軍事や歴史の話題に関連して登場することがあります。

  1. フランス外人部隊の兵士

意味1: フランス外人部隊の兵士

この会話では、Aがフランス外人部隊の兵士としての経験を話しており、Bがその話に興味を持っています。ここでの「legionnaire」は、特定の軍隊の一員としてのアイデンティティを持つことを示しています。

【Example 1】
A: I used to be a legionnaire in the French Foreign Legion. It was a tough experience.
A: 私はフランス外人部隊の兵士でした。厳しい経験でした。
B: Really? That sounds intense! What was the hardest part about being a legionnaire?
B: 本当に?それは大変そうですね!兵士としての一番大変だったことは何ですか?

【Example 2】

A: When I was a legionnaire, I learned a lot about discipline and teamwork.
A: 兵士として、私は規律やチームワークについて多くを学びました。
B: That’s impressive! Do you still keep in touch with other legionnaires?
B: それは素晴らしいですね!他の兵士とはまだ連絡を取っていますか?

【Example 3】

A: Being a legionnaire changed my life completely.
A: 兵士であることは私の人生を完全に変えました。
B: I can imagine! It must have been a real adventure as a legionnaire.
B: 想像できます!兵士として本当に冒険だったでしょうね。

legionnaireのいろいろな使用例

名詞

1. 軍人としての意味

アメリカ陸軍兵士

このカテゴリでは、アメリカ陸軍に所属する兵士、すなわちレギオネアの役割を強調しています。レギオネアは、特定の軍団の一員としてのアイデンティティを持ち、その義務を果たすことに専念しています。
A legionnaire often takes pride in serving his country loyally.
レギオネアは、国に忠実に仕えることを誇りに思うことがよくあります。
  • legionnaire role - レギオネアの役割
  • become a legionnaire - レギオネアになる
  • legionnaire service - レギオネアの奉仕
  • legionnaire duties - レギオネアの任務
  • legionnaire benefits - レギオネアの特典
  • honor a legionnaire - レギオネアを称える
  • train as a legionnaire - レギオネアとして訓練する

外国人部隊兵士

このカテゴリでは、特にフランス外人部隊に所属する兵士としてのレギオネアの役割を説明しています。彼らは国籍に関係なく、厳しい訓練を受け、その任務を果たすために特別な責任を負っています。
Many aspiring soldiers choose to join as a legionnaire in the French Foreign Legion.
多くの志望兵士が、フランス外人部隊にレギオネアとして参加することを選びます。
  • serve as a legionnaire - レギオネアとして仕官する
  • join the legionnaire - レギオネアに参加する
  • train with the legionnaire - レギオネアと共に訓練する
  • live as a legionnaire - レギオネアとして生活する
  • recruit a legionnaire - レギオネアを募集する
  • respect a legionnaire - レギオネアを尊重する
  • commit to being a legionnaire - レギオネアになることを誓う

2. シンボルとしての意味

戦争の象徴

このカテゴリでは、レギオネアは戦争や防衛の象徴として認識される場合が多く、国を守るために戦うことが期待される存在です。
A legionnaire symbolizes bravery in times of war.
レギオネアは、戦争の時に勇気を象徴しています。
  • symbolize a legionnaire - レギオネアを象徴する
  • honor the legionnaire - レギオネアを称える
  • remember the legionnaire - レギオネアを思い出す
  • inspire a legionnaire - レギオネアを鼓舞する
  • celebrate the legionnaire - レギオネアを祝う
  • respect the legionnaire - レギオネアを尊重する

社会的貢献

このカテゴリでは、レギオネアとしての軍人が地域社会や国家に対する貢献を象徴するキャラクターとして描かれます。兵士としてだけでなく、有能な市民としての側面も重要です。
A legionnaire often engages in community service after military retirement.
レギオネアは、軍隊を退役した後、地域奉仕に従事することがよくあります。
  • volunteer as a legionnaire - レギオネアとしてボランティアする
  • support a legionnaire - レギオネアを支援する
  • recognize the legionnaire - レギオネアを認識する
  • assist a legionnaire - レギオネアを助ける
  • honor the legacy of a legionnaire - レギオネアの遺産を称える