サイトマップ 
 
 

latterlyの意味・覚え方・発音

latterly

【副】 最近、この頃

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

latterlyの意味・説明

latterlyという単語は「最近」や「後になって」という意味があります。この単語は時間的な文脈で使用され、特にある出来事や状況が過去においてどうであったかを述べるときに使われます。

また、latterlyは他の言葉、例えば「最近の」や「後ろの方」という意味合いとも関連しています。現代の英語では時折、ある計画や行動の変わり具合について述べる際に使われることが多いです。この単語は、過去と現在をつなげる役割を果たし、物事の進行や変化を強調する場合に適しています。

使用される文脈としては、ニュース記事やエッセイなど、出来事の詳細を説明するときに適しています。特に、時間の経過を示す際や、何かが最近どのように変わったかを強調する場面で用いられることが一般的です。

latterlyの基本例文

She has latterly been promoted to a higher position in the company.
彼女は最近会社で上のポジションに昇進しました。
Latterly, he has been focusing more on his studies than on social activities.
最近、彼は社交よりも勉強に重点を置いています。
The team's performance has improved latterly due to the new training program.
新しいトレーニングプログラムのおかげで、チームのパフォーマンスは最近改善されています。

latterlyの意味と概念

副詞

1. 最近

「latterly」は、最近の出来事や状態を示す際に使います。特に何かが過去のある時点から最近にかけて変化したことを強調する際に有効です。例えば、仕事や研究の進行状況、個人の生活の変化などに関連する文脈でよく見られます。
He has been feeling more optimistic latterly.
彼は最近、より楽観的な気持ちを抱いている。

latterlyの覚え方:語源

latterlyの語源は、英語の「latter」と「-ly」という接尾辞から成り立っています。「latter」は、中世英語の「later」から派生したもので、さらには古英語の「lætra」に遡ります。「latter」は「後の」「より後の」という意味を持ち、時間的に後のものを指します。一方、「-ly」は形容詞を副詞に変える接尾辞で、時間に関連する意味を強調します。結果として「latterly」は「後のほうで」「最近になって」という意味で使われるようになりました。この語は特に近年の出来事や状況を説明する際に用いられています。英語の語源を探ることで、言葉の持つニュアンスや使用法を理解する手助けになるでしょう。

語源 ly
〜のように
More

latterlyの類語・関連語

  • recentlyという単語は、最近のことを指す言葉です。例えば、'I recently visited a museum.'(私は最近博物館に行きました)のように使います。latterlyは最近の時期を含みますが、少し古い使い方です。
  • latelyという単語は、最近の行動や出来事を指します。'I've been busy lately.'(最近忙しかったです)のように使います。latterlyよりも日常的なニュアンスがあります。
  • of late
    of lateという表現は、最近の出来事を表します。'I haven't seen him of late.'(最近彼を見ていない)と言ったように使われ、latterlyよりもフォーマルな印象があります。
  • newlyという単語は、最近になって新たに起きたことを指します。'She is newly married.'(彼女は最近結婚した)のように使われますが、latterlyと比べると具体的な変化を強調します。


latterlyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : recently

単語recentlyは、「最近」や「近頃」という意味を持ち、過去のある時点から現在までの比較的近い時期を指します。この単語は日常会話や文章で頻繁に使用され、特に最近の出来事や経験について話す際に使われます。
一方で、latterlyは「最近」の意味を持つものの、使用される場面が限られています。特に文学的な文脈やフォーマルな表現で多く用いられ、recentlyよりも古い表現とされることが一般的です。ネイティブスピーカーは、日常会話ではrecentlyを好み、latterlyは特定の文脈やスタイルで使います。例えば、歴史的な出来事や古典文学においてはlatterlyが適切かもしれませんが、普段の会話ではrecentlyの方が自然です。
I have seen a lot of changes in my neighborhood recently.
私は最近、自分の近所でたくさんの変化を見ました。
I have seen a lot of changes in my neighborhood latterly.
私は最近、自分の近所でたくさんの変化を見ました。(ただし、こちらは少し堅い表現です)
この例文では、recentlylatterlyが同じ文脈で使われていますが、ネイティブスピーカーは通常、よりカジュアルな会話においてはrecentlyを選ぶでしょう。一方で、latterlyは文語的な響きを持ち、特定の文脈で使うとより適切です。

類語・関連語 2 : lately

lately」は「最近」という意味で、特に過去の短い期間に起こったことを指します。この単語は、日常会話やカジュアルな文脈でよく使われ、過去の出来事や状況について話す際に非常に便利です。例えば、最近のニュースや自分の生活の変化について話すときに使われます。
一方で、「latterly」も「最近」という意味を持ちますが、文学的またはフォーマルな文脈で使われることが多いです。特に、過去の特定の時期を指す際に用いられ、あまり日常会話では耳にしません。また、「lately」は現在完了形とともに使用されることが多いのに対し、「latterly」は文脈によっては過去形とともに使われることがあります。この違いから、ネイティブスピーカーは「lately」をよりカジュアルな文脈で使い、「latterly」をフォーマルな文脈で使用する傾向があります。
I have been feeling tired lately.
最近、疲れを感じています。
I have been feeling tired latterly.
最近、疲れを感じています。
この文では、「lately」と「latterly」が同じ意味で使われており、互換性があります。ただし、「lately」はカジュアルな会話で一般的に使われるのに対し、「latterly」はよりフォーマルな場面での使用が推奨されます。

類語・関連語 3 : of late

of late」は「最近」といった意味を持つ表現で、主に過去のある時点から今にかけての期間を指します。特に、最近の出来事や変化について話す際に用いられ、口語や書き言葉の両方で広く使われます。この表現は、日常会話やニュース、エッセイなどで非常に自然に聞こえるため、英語学習者にとって重要なフレーズです。
latterly」も「最近」という意味を持ちますが、使用頻度や文脈が異なります。ネイティブスピーカーは「of late」をより一般的な会話で使うのに対し、「latterly」はよりフォーマルな文脈や文学的な表現で見られることが多いです。また、「latterly」は「最近」というよりも「最近になって」といったニュアンスが強く、過去のある時点からの変化を強調する場合に適しています。したがって、文のトーンや対象によって使い分ける必要があります。
I have been feeling a bit tired of late.
最近少し疲れを感じています。
I have been feeling a bit tired latterly.
最近少し疲れを感じています。
この場合、両方の表現は互換性がありますが、「of late」の方が一般的に使われるため、より自然に聞こえます。「latterly」は文語的な印象を与えるため、カジュアルな会話にはあまり使われません。

類語・関連語 4 : newly

newly」は、「新たに」や「最近」という意味の副詞です。特に何かが新しく始まったり、最近変更されたりしたことを表現する際に使われます。「newly」は通常、名詞と共に使われることが多く、最近の状況や出来事を強調する表現として非常に便利です。
latterly」は、「最近」や「後に」という意味を持つ副詞で、過去のある時点から現在に向けた時間の流れを示す際に使われます。ネイティブスピーカーは、「latterly」を使うとき、特に過去の出来事や変化を振り返る文脈で使うことが多いです。対して「newly」は、何かが新たに生じたことを示すため、より即時的で新鮮なニュアンスを持ちます。このように、両者は時間の観点や状況によって使い分けられます。「newly」は現在の行動や状態に焦点を当て、「latterly」は過去からの流れを重視するため、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I have newly joined the team and I'm excited to start working on new projects.
私は最近チームに加わったので、新しいプロジェクトに取り組むのが楽しみです。
I have latterly joined the team and I'm excited to start working on new projects.
私は最近チームに加わったので、新しいプロジェクトに取り組むのが楽しみです。
この文脈では、両方の単語が置換可能です。「newly」は新たに参加したことを強調し、「latterly」は最近の参加を際立たせますが、意味はほぼ同じです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

latterlyの会話例

latterlyの日常会話例

「latterly」は、主に「最近」の意味で使われる単語ですが、日常会話ではあまり一般的に使用されることはありません。例えば、「最近になって」というニュアンスで過去の出来事を振り返る際に使われることが多いです。英語の会話では、よりカジュアルな表現が好まれるため、「latterly」はフォーマルな文脈で用いることが一般的です。

  1. 最近になって

意味1: 最近になって

この会話では、「latterly」が「最近になって」という意味で使われており、過去の出来事についての話をしている場面が描かれています。特に、具体的な出来事が最近起こったことを強調するために用いられています。

【Example 1】
A: I have been feeling more energetic latterly.
A: 私は最近になって、もっと元気を感じています。
B: That's great to hear! What do you think changed?
B: それは良いことですね!何が変わったと思いますか?

【Example 2】

A: I started eating healthier latterly and it has made a difference.
A: 私は最近になって健康的な食事を始めて、変化がありました。
B: That sounds like a good plan!
B: それは良い計画ですね!

【Example 3】

A: Latterly, I've been trying to exercise more regularly.
A: 最近になって、もっと定期的に運動しようとしています。
B: That's awesome! How often do you go?
B: それは素晴らしいですね!どのくらいの頻度で行っていますか?

latterlyのビジネス会話例

「latterly」は、主に「最近」「この頃」という意味で使われ、ビジネスシーンにおいても使われることがあります。特に、過去の出来事や進展について言及する際に用いられることが多いです。最近の動向や変更点を指摘する際に便利な表現です。

  1. 最近、最近の出来事を指す

意味1: 最近、最近の出来事を指す

この会話では、「latterly」がビジネスの文脈で最近の進捗や状況を示すために使われています。具体的には、最近の業績や変更された方針について話し合っている際に用いられています。

【Exapmle 1】
A: Our sales have improved latterly, thanks to the new marketing strategy.
A: 新しいマーケティング戦略のおかげで、私たちの売上は最近改善しました。
B: That's great to hear! Have there been any specific changes latterly that contributed to this?
B: それは素晴らしいですね!この改善に寄与した具体的な変更は最近ありましたか?

【Exapmle 2】

A: Latterly, we've seen an increase in customer feedback.
A: 最近、顧客からのフィードバックが増加しています。
B: That's interesting! What actions have we taken latterly to address their concerns?
B: それは興味深いですね!彼らの懸念に対処するために、私たちは最近どんな行動を取りましたか?

【Exapmle 3】

A: Latterly, our competitors have also started to offer similar products.
A: 最近、競合他社も同様の製品を提供し始めました。
B: Yes, we need to adapt latterly to maintain our market position.
B: はい、私たちは市場の地位を維持するために最近適応する必要があります。

latterlyのいろいろな使用例

副詞

1. 最近に(in the recent past)

行動や出来事に関連する用例

この分類は、特に最近の行動や出来事を指す際に用いられ、具体的な文脈や状況を強調するのに役立ちます。
She has latterly shown great interest in learning new languages.
彼女は最近、新しい言語を学ぶことに大きな関心を示しています。
  • Latterly, I have been focusing on my health. - 最近、私は健康に注力している。
  • They have moved to a bigger house latterly. - 最近、彼らはより大きな家に引っ越しました。
  • He has decided to change his career latterly. - 最近、彼はキャリアを変えることを決めました。
  • Latterly, the company has expanded its market reach. - 最近、その会社は市場範囲を拡大しました。
  • I have travelled a lot latterly. - 最近、私はたくさん旅行しました。
  • She has been working from home latterly. - 最近、彼女は在宅勤務をしています。
  • Latterly, we have seen improvements in customer satisfaction. - 最近、顧客満足度の向上が見られました。

感情や感覚に関連する用例

この分類は、最近の感情や感覚の変化を述べる際に使われることが多く、発見や気付きといった内容を強調します。
I have latterly felt more connected to my community.
最近、私はコミュニティにより結びついていると感じています。
  • I have latterly become more open-minded. - 最近、私はよりオープンな考え方になった。
  • Latterly, I have experienced a sense of peace. - 最近、私は平和な感覚を経験しました。
  • He has latterly expressed more gratitude. - 最近、彼はより感謝の意を表するようになった。
  • Latterly, I've noticed significant changes in my attitude. - 最近、私は自分の態度に重大な変化があったことに気付きました。
  • She has latterly grown more confident in her abilities. - 最近、彼女は自分の能力に自信を持つようになった。
  • Latterly, many have reported feeling anxious about the future. - 最近、多くの人が未来について不安を感じていると報告している。
  • I had latterly begun to doubt my previous decisions. - 最近、私は以前の決断に疑問を持ち始めていた。

2. 時間の経過に関する用例

経歴や変化に関する用例

この分類では、過去から現在にかけての変化や経歴に触れることが多く、何かの進展や成長を示します。
Latterly, they have developed a new strategy for marketing.
最近、彼らはマーケティングのための新しい戦略を開発しました。
  • Latterly, she has taken charge of the team. - 最近、彼女がチームの責任者になった。
  • We have seen a shift in attitudes toward health latterly. - 最近、健康に対する態度に変化が見られた。
  • Latterly, our studies have indicated a trend towards sustainability. - 最近、私たちの研究は持続可能性に対する傾向を示しています。
  • They've latterly acknowledged the importance of teamwork. - 最近、彼らはチームワークの重要性を認めました。
  • The artist has latterly adapted her style to contemporary tastes. - そのアーティストは最近、自身のスタイルを現代の嗜好に合わせて調整しました。
  • Latterly, the organization has improved its outreach efforts. - 最近、その組織は outreach 努力を改善しました。
  • He has latterly turned his focus to research and development. - 最近、彼は研究開発に焦点を移しました。

英英和

  • in the recent past; "he was in Paris recently"; "lately the rules have been enforced"; "as late as yesterday she was fine"; "feeling better of late"; "the spelling was first affected, but latterly the meaning also"最近において頃年
    例:The spelling was first affected, but latterly the meaning also. スペルが最初に影響を受けたが、近頃は意味まで影響を受けている。