サイトマップ 
 
 

itemの意味・覚え方・発音

item

【名】 品目、項目

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

itemの意味・説明

itemという単語は「項目」や「品目」を意味します。この言葉は、物や事柄のリストに含まれる要素を示す際に使われます。たとえば、買い物リストにある各商品は「item」と呼ばれます。また、会議の議題や報告書の各項目も「item」と表現されることがあります。

この単語は特に、集まりの中で異なる要素を扱う時に便利です。たとえば、料理のレシピでは、必要な食材や手順をそれぞれ「item」としてリスト化することが一般的です。また、商品管理や在庫管理の場面でも多く用いられ、一つの「item」が在庫の数量や価格に関連付けられることがよくあります。

さらに、itemは特定の分類やグループに属する一つの単位としての意味も持ちます。この場合、個々のitemは全体の中で重要な役割を果たし、その内容が全体の理解につながることがあります。以上のように、itemはさまざまな文脈で多様に使用される非常に汎用性の高い単語です。

itemの基本例文

The item I bought at the store was on sale.
私が店で買った品目はセール中でした。
The store has a wide range of items for sale.
その店にはさまざまな品目が売られています。
She found a valuable item while cleaning the house.
彼女は家を掃除している間に貴重な品目を見つけた。

itemの意味と概念

名詞

1. 品目

この意味では、特定のリストやコレクションに含まれる一つの部品や要素を指します。たとえば、買い物リストに載っている商品のことを指し、さまざまな商品から選択できる場合に使われます。
I need to add milk to the shopping item list.
買い物リストに牛乳を追加する必要があります。

2. 個々の事柄

この意味は、全体の中で個別に考慮される事実や情報を指します。特定の出来事やデータを調べるときなど、詳細に焦点を当てる場面で使われます。
Each item on the agenda will be discussed in the meeting.
議題の各項目が会議で議論されます。

3. 個体

この意味では、全体の一部としてではなく、一つのユニットまたは個体として扱われるものを指します。独立して存在するものを意識する場合に適しています。
The museum has a rare item from the ancient era.
その博物館には古代の珍しい品があります。

副詞

1. その上

「item」がこの意味で使われる場合、何かを列挙する際に更に追加情報を加える際に用いられます。リストの最後に何かを付け加えたる時によく使われ、「それに加えて」といったニュアンスを持ちます。特に書き言葉やフォーマルな場面で見られる表現です。
The meeting will cover sales, marketing, and, item, customer support.
会議では、営業、マーケティング、さらに顧客サポートについても取り上げます。

itemの覚え方:語源

「itemの語源は、ラテン語の「item」に由来しています。このラテン語は「同様に」や「また」といった意味を持ち、同列のものや追加のものを指し示す言葉でした。この言葉が古フランス語を経て英語に取り入れられ、現在の「item」という形に変化しました。元々の意味から派生して、物のリストや種類、アイテムを指す言葉として広く使われるようになりました。特に商品やリストの項目を指す際に使われることが多く、日常会話やビジネスの場面で頻繁な用語となっています。時代を越えて、単に物理的なオブジェクトを指すだけでなく、情報やデータの要素を示す際にも用いられるようになりました。」

itemの類語・関連語

  • articleという単語は、一般的な説明や話題の一部となるものを指します。新聞や雑誌の特定の項目を指す時によく使われます。例文: 'I read an interesting article in the magazine.'(雑誌で面白い記事を読みました。)
  • objectという単語は、物理的なものや視覚的に存在するものを指します。より具体的な形状を持つものを強調する時に使われます。例文: 'The object on the table is a sculpture.'(テーブルの上の物体は彫刻です。)
  • thingという単語は、非常に一般的であらゆる種類の物や事柄を指します。具体的な名前が必要ない時に使われます。例文: 'What is that thing over there?'(あそこにあるあの物は何ですか?)
  • productという単語は、特に商業的に生産された物品を指します。商品やサービスの具体的な成果物を表す際に使われます。例文: 'This product is very popular.'(この製品は非常に人気があります。)


itemの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : article

article」は、特定のテーマやトピックについて書かれた文書や作品を指します。一般的には新聞、雑誌、学術誌などに掲載される情報のことを指し、よりフォーマルな文脈で使われることが多いです。また、「article」は、法的文書や契約書における「条項」を指すこともあります。
item」は、物や事柄の一つ一つを指し、よりカジュアルで広範な使用が可能です。例えば、「item」は商品リストや買い物リストの中の個々の品目を指す際に使われます。一方で、「article」は特定の情報や内容を持つ文書を指し、より知的なニュアンスを含みます。ネイティブは、文脈に応じてこれらの言葉を使い分けます。例えば、ニュース記事や専門的な文献においては「article」が使われ、一方で物理的な物や一般的なリストの中では「item」が使われます。
I read an interesting article in the newspaper about climate change.
私は新聞で気候変動についての興味深い記事を読みました。
I found an interesting item in the newspaper about climate change.
私は新聞で気候変動についての興味深い品目を見つけました。
この場合、「article」と「item」は同じ文脈で使われていますが、通常「article」の方が自然です。「item」は一般的には物や事柄を指すため、記事や情報のような抽象的な内容にはあまり使われません。
The article discusses the impact of technology on education.
その記事は教育に対する技術の影響について語っています。

類語・関連語 2 : object

単語objectは、物体や対象物を指す言葉で、特に具体的な物や事物を指す場合に使われます。この単語は、物理的な存在を強調し、特に視覚的に捉えることができるものを示すことが多いです。また、文法的には名詞として用いられ、動詞の目的語や前置詞の目的語としても使われます。
単語itemは、特定のリストや集合の中の一つの要素を指す言葉であり、広い意味での「物」や「項目」を表します。たとえば、ショッピングリストの中の一つの品物を指す場合や、議題の一つを指す場合に使われます。ネイティブスピーカーは、itemを使う際に、その物が全体の一部であることを強調することが多いです。一方でobjectは、具体的な物体そのものに焦点を当てるため、より物理的な存在感を持つ印象を与えます。そのため、itemobjectは、それぞれの使用される文脈によって使い分けられます。
I found an interesting object at the museum.
私は博物館で面白い物体を見つけました。
I found an interesting item at the museum.
私は博物館で面白いアイテムを見つけました。
この文脈では、objectitemはどちらも使用可能です。しかし、objectは物理的な存在を強調するのに対し、itemはその物がリストや集合の一部であることを暗示します。文によっては、どちらの単語も自然に使うことができます。

類語・関連語 3 : thing

単語thingは、物や事象を広く指す一般的な言葉です。具体的には、物体や概念、出来事などを指し、特定の文脈においては非常に多義的に使われます。対してitemは、特定の物品や項目を指す場合に用いられることが多く、よりフォーマルな場面でも使われることがあります。
ネイティブスピーカーは、thingitemを使い分ける際に、その文脈やニュアンスを重視します。thingはカジュアルな会話でよく使われ、何かをあまり具体的に考えずに話す時に便利です。一方、itemは、リストや説明書、専門的な話題での使い方が一般的で、より具体的な意味合いを持ちます。例えば、買い物リストにある商品を指す際にはitemが適切ですが、単に「何か」を指す場合にはthingが使われます。このように、場面や内容に応じて使い分けることが重要です。
I need to buy a new thing for my room.
部屋のために新しいthingを買う必要があります。
I need to buy a new item for my room.
部屋のために新しいitemを買う必要があります。
この文脈では、thingitemは互換性がありますが、itemはより具体的な物品を指すため、買い物リストに関連していることが強調されます。

類語・関連語 4 : product

類義語productは「製品」や「商品」といった意味を持ち、特に商業やビジネスの文脈で頻繁に使われます。一般に、何らかの形で製造され、売買の対象となるものを指します。物理的な商品だけでなく、デジタルコンテンツやサービスも含まれることがあります。
一方で、itemは「項目」や「品目」という意味が強く、より広い範囲で使われます。リストや集まりの中にある一つの要素や、特定の文脈で取り扱われるものを指します。たとえば、買い物リストの中の一つ一つの品物を指す場合や、議事録におけるトピックを指す際に使われます。ネイティブスピーカーは、productが商業的なコンテキストにおいて特に重要であるのに対し、itemはより一般的な文脈で使われることを理解しています。つまり、itemは特定の状況やリストに関連する場合に使われ、productは市場で取引される具体的な物を示すことが多いです。
This new product is designed to improve your health.
この新しい製品はあなたの健康を改善するために設計されています。
This new item is designed to improve your health.
この新しい項目はあなたの健康を改善するために設計されています。
この場合、productitemは置換可能ですが、文脈によって意味が微妙に異なります。productは特に製品としての性質を強調しているのに対し、itemはその機能や目的に焦点を当てている印象を与えます。
The latest product line has received positive reviews.
最新の製品ラインは好評を得ています。


itemの覚え方:物体 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

itemの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ボトムアイテム - 第5巻」

【「item」の用法やニュアンス】
item」は「項目」や「品目」を意味し、特定のリストや集合の中の一つの要素を指します。このタイトルでは、特に「ボトムアイテム」が何らかのカテゴリーやランキングの最下位に位置するものを示唆するニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
「ゲームマスタリー:火の遺産 アイテムカード」

【「item」の用法やニュアンス】
item」は「物品」や「アイテム」を意味し、ゲーム内での道具や装備を指します。この文脈では、プレイヤーが使用する特別なカードとしての役割を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
コレクターズアイテム

【「item」の用法やニュアンス】
item」は一般的に「物」や「品物」を指しますが、「Collectors' Items」では特に収集の対象となる、価値や希少性のある物品を意味します。コレクターにとって特別な意義を持つものを示唆しています。


itemの会話例

itemの日常会話例

「item」は、様々な文脈で使われる言葉です。一般的には「品目」や「項目」といった意味で、リストやカタログなどの中の一つの要素を指すことが多いです。また、日常会話では、物や事柄を指し示す際にも用いられ、特定の話題や議論の中での重要なポイントとして機能します。

  1. 品目や項目としての意味
  2. 特定の物や事柄を指す場合

意味1: 品目や項目としての意味

この意味では、「item」はリストやカタログに含まれる一つの要素として使われます。例えば、買い物リストや議題の中で何かを列挙する際に登場します。

【Example 1】
A: I need to buy a few items from the grocery store.
買い物リストからいくつかの品目を買う必要があるんだ。
B: What items do you need?
どんな品目が必要なの?

【Example 2】

A: We have several items to discuss in the meeting.
会議で話し合うべき項目がいくつかあるよ。
B: Can you list those items?
その項目をリストアップしてくれる?

【Example 3】

A: Don't forget to check off the items on your list.
リストの項目をチェックするのを忘れないでね。
B: I won't! I have all the items ready.
大丈夫!すべての品目は準備できているよ。

意味2: 特定の物や事柄を指す場合

この意味での「item」は、特定の物や事柄を指す際に使われ、話し手が関心を持っている事を強調します。何かについて詳しく話すときに便利な表現です。

【Example 1】
A: Did you see that new item at the store?
その店で新しいを見た?
B: Yes, it looks really interesting!
うん、すごく面白そうだね!

【Example 2】

A: I found an item that I think you'll love.
君が気に入ると思うものを見つけたよ。
B: Oh really? What is it?
本当に?それは何?

【Example 3】

A: This item is on sale right now.
このは今セール中だよ。
B: That's a great deal!
それはお得だね!

itemのビジネス会話例

ビジネスの文脈において、「item」という単語は主に商品の単位やリストの項目を指す際に使われます。商取引や在庫管理、プロジェクト管理などでよく見られ、特定のアイテム、商品、タスクなどを明確にするために用いられます。このような多義性は、ビジネスのさまざまなシチュエーションでのコミュニケーションにおいて重要です。

  1. 商品やサービスの一つの単位
  2. リスト内の項目や要素
  3. 特定のタスクやプロジェクトの一部

意味1: 商品やサービスの一つの単位

この意味での「item」は、具体的な商品やサービスを指します。商取引や在庫に関連する会話で使われ、特定の製品やサービスがどのように扱われるべきかを示します。

【Example 1】
A: We need to order more items for the upcoming sale.
私たちは、今度のセールに向けてもっと商品を注文する必要があります。
B: How many items do you think we should get?
どれくらいの商品を仕入れるべきだと思いますか?

【Example 2】

A: The new items have arrived at the warehouse.
新しい商品が倉庫に到着しました。
B: Great! Let’s check the quality of the items before putting them on the shelf.
素晴らしい!棚に並べる前に商品の品質を確認しましょう。

【Example 3】

A: Can you send me the list of items we need to restock?
補充が必要な商品のリストを送ってもらえますか?
B: Sure, I’ll compile the list of items and send it to you shortly.
もちろん、必要な商品のリストをまとめて、すぐにお送りします。

意味2: リスト内の項目や要素

この意味では、「item」はリストや項目の一つを指します。会議や報告書などで特定の要素を挙げる際に使われ、重要なポイントを明確にするために役立ちます。

【Example 1】
A: Let’s go through each item on the agenda.
議題の各項目を確認しましょう。
B: Sounds good. I’ll make sure to take notes on each item.
いいですね。各項目についてメモを取るようにします。

【Example 2】

A: The first item is the budget review.
最初の項目は予算見直しです。
B: Yes, we need to allocate funds for each item discussed.
はい、議論された各項目に対して資金を配分する必要があります。

【Example 3】

A: Don’t forget to add the new items to the report.
新しい項目を報告書に追加するのを忘れないでください。
B: I’ll make sure all items are included before submission.
提出前にすべての項目が含まれるようにします。

意味3: 特定のタスクやプロジェクトの一部

この意味での「item」は、特定のプロジェクトやタスクの一部を指します。プロジェクト管理やタスク管理の文脈でよく使用され、進行中の作業や責任を明確にするために役立ちます。

【Example 1】
A: We need to prioritize this item in our project plan.
私たちは、このタスクをプロジェクト計画で優先する必要があります。
B: Agreed. It’s a critical item that affects the timeline.
同意します。それはタイムラインに影響を与える重要なタスクです。

【Example 2】

A: Can you update the status of the item assigned to you?
あなたに割り当てられたタスクの状況を更新してもらえますか?
B: Sure, I’ll provide an update on that item by the end of the day.
もちろん、そのタスクについては今日中に更新します。

【Example 3】

A: What’s the next item we need to address in the meeting?
会議で次に取り上げるべきタスクは何ですか?
B: The next item is the client feedback discussion.
次のタスクはクライアントからのフィードバックについての議論です。

英英和

  • a distinct part that can be specified separately in a group of things that could be enumerated on a list; "he noticed an item in the New York Times"; "she had several items on her shopping list"; "the main point on the agenda was taken up first"リスト上で列挙される物も集団で別々に特定できる独立した部分項目
    例:He noticed an item in the New York Times. 彼はニューヨークタイムスの一項に気づいた。
  • an individual instance of a type of symbol; "the word`error' contains three tokens of `r'"記号のタイプの個々の例記号
  • a small part that can be considered separately from the whole; "it was perfect in all details"全体から離して考慮できる小さな部分項目
  • a whole individual unit; especially when included in a list or collection; "they reduced the price on many items"全体の一つ一つの単位項目
  • an isolated fact that is considered separately from the whole; "several of the details are similar"; "a point of information"全体から分離して考えられる独立した事実項目

この単語が含まれる単語帳