サイトマップ 
 
 

objectの意味・覚え方・発音

object

【名】 物体、対象

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

objectの意味・説明

objectという単語は「物体」や「目的」を意味します。名詞として使われる場合、objectは物理的なものを指すことが多く、特定の存在や対象を表します。例えば、「テーブル」や「ボール」、「本」など、私たちの周りにある具体的なものを示すために使われます。

一方で、動詞として使用される場合、objectは「反対する」「異議を唱える」という意味になります。この用法は、特に議論や討論の場面で使われます。人々が異なる意見を持っているとき、あるいは提案や計画に対して抗議や拒否の意思を示す際に用いられます。

このように、objectは文脈によって異なる意味を持ちます。物理的な対象として使われることが多い一方で、意見や立場を示す際にも利用されるため、その使い方や意味を理解することが重要です。文によっては、物事の具体的な形や目的に関連して使われることが一般的です。

objectの基本例文

Please don't touch that object.
その物体に触らないでください。
I bought a new object for my collection.
私はコレクションのために新しい物体を買いました。
The scientist discovered a mysterious object in the cave.
科学者は洞窟で謎の物体を発見しました。

objectの意味と概念

名詞

1. 物体

物体とは、目に見え、手で触れられる具象的な存在を指します。例えば、椅子やボールなど、物理的な形を持ち、影を落とすことができるものが該当します。この意味では、具体的な物品や実体を示す際に使われます。
The table is a sturdy object made of wood.
そのテーブルは木でできた頑丈な物体です。

2. 目的

目的は、達成されることが期待される目標を指します。この意味では、何かを成し遂げるために設定された明確なゴールや目標として使われ、具体的な行動や計画が伴います。仕事のプロジェクトや学習の目標などが例として挙げられます。
Her object is to finish the project by next week.
彼女の目的は来週までにプロジェクトを終わらせることです。

3. 文法的目的語

文法的目的語は、動詞の作用を受ける文の成分を指します。この意味では、文章の中で動詞によって何が行われるかを示す要素として使われます。英語において、動詞の後に続く名詞が典型的な目的語となります。
In the sentence "She reads a book," "a book" is the object.
「彼女は本を読む」という文では、「本」が目的語です。

4. コンピュータ用語

コンピュータ用語としての目的語は、プログラミングやデータ管理において使われる具体的な情報の単位を指します。これは、データベース内の項目やオブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトなど、コンピュータが認知し処理する対象です。
In programming, an object can represent any data structure.
プログラミングでは、オブジェクトは任意のデータ構造を表すことができます。

動詞

1. 反対する

この意味では、何かに対して意見を述べたり、異議を唱えたりすることを表します。特に、他の人の意見や決定に対して不満を示したり、反対の意見を共有する状況で使われます。例えば、法律の見直しや政策決定の場面で意見が分かれることがよくあります。
Many citizens object to the new law because they believe it infringes on their rights.
多くの市民は、新しい法律が自分たちの権利を侵害すると思うので反対している。

2. 不賛成を示す

この使い方は、他人の意見や提案に対して賛成しないことを示す際に使われます。一般的に議論や討論の中で、提案に同意しない場合や、より良い選択肢を提案する際に用いる表現です。
She objected to the plan, suggesting a more sustainable alternative.
彼女はその計画に反対し、より持続可能な代案を提案した。

3. 申し立てる

この意味では、異議申し立てを行う、または不満を訴える行為を指します。法的な文脈や正式な場合に使用されることが多く、特定の決定や行動に対して法的または制度的に訴えることが含まれます。
The company decided to object to the ruling in court.
その会社は裁判所での判決に異議を申し立てることに決めた。

objectの覚え方:語源

objectの語源は、ラテン語の「obiectum」に遡ります。この言葉は、「ob-」という接頭辞と「iacere」という動詞から成り立っています。「ob-」は「向かって」や「対抗して」という意味を持ち、「iacere」は「投げる」や「置く」という意味です。したがって、原義は「向かって投げるもの」や「対抗するもの」と解釈できます。

古代ローマでは、主に物体や対象物を指す言葉として使用されていました。このラテン語から派生した「objectus」を経て、中世ラテン語でも使用され、最終的に英語の「object」という形で取り入れられました。英語において「object」は、物理的な対象だけでなく、抽象的な対象や目的、目標を指す場合にも使われるようになりました。

現在では、物体や事柄のほか、動詞の目的語や、感情や思考の対象を示す場合にも用いられています。このように、語源から見ても「object」は非常に幅広い意味を持つ言葉です。

語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ject
語源 jec
投げる、 投げつける
More

objectの類語と使い分け

  • itemという単語は、特定のものやアイテムを指す時に使います。一般的な文脈での使用が多く、カジュアルな表現です。例:Each item has a price.(各アイテムには価格があります。)
  • thingという単語は、物や事柄を広い範囲で指します。具体的でない場合や不特定な場合に適しています。例:What is that thing?(あの物は何ですか?)
  • entityという単語は、独立した存在を指します。特に、法的な文脈やビジネスで使われることが多いです。例:Each entity must follow the rules.(各組織はルールに従わなければなりません。)
  • componentという単語は、全体を構成する一部や要素を指します。特に機械やシステムに関連する文脈で使われます。例:This component is essential for the device.(この部品は装置にとって不可欠です。)


objectの覚え方:物体 つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

objectの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「オリオンの左に曲がれ:小型望遠鏡で見る100の夜空の天体とその探し方」

【書籍の概要】
「Turn Left at Orion」は、初心者のアマチュア天文学者向けのガイドブックで、月や惑星、その他の天体を観察するための情報を提供します。小型望遠鏡を使用する観察者向けに書かれており、わかりやすい図解が特徴です。

【「object」の用法やニュアンス】
この書籍における「object」は、天文学において特定の天体や物体を指す際に使用されています。具体的には、星座や星、惑星など、夜空で観察可能な対象を示す言葉です。「object」は観察する焦点を明確にするために重要であり、アマチュア天文学者が興味を持つ対象物を特定するのに役立ちます。この文脈では、観察者が見るべき具体的な天体としてのニュアンスを持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
夜空の地図: 月、惑星、星、そして深宇宙の天体

【書籍の概要】
夜空の地図は、双眼鏡や小型望遠鏡を使った観察のための実用的ガイドです。明確で正確な星図と信頼性の高いテキストが組み合わされ、初心者向けの天文学の参考書として最適です。

【「object」の用法やニュアンス】
この書籍における「object」は、天体や宇宙の特定の対象を指します。ここでの「deep sky objects」は、肉眼では見えないが、望遠鏡や双眼鏡で観察できる星雲や二重星などを含みます。この文脈では、「object」は天文学における観察対象としての具体性を持ち、観察者が興味を持ち、探求する対象を意味しています。


【書籍タイトルの和訳例】
プログラミングPython: 強力なオブジェクト指向プログラミング

【「python」の用法やニュアンス】
「Python」は人気のプログラミング言語で、シンプルで読みやすい文法が特徴です。このタイトルでは、Pythonを使ったオブジェクト指向プログラミングの強力さと実用性を強調しています。


objectのいろいろな使用例

名詞

1. 物体としての意味

物理的存在

object という単語は、物理的に存在するものや目に見えるものを指します。これは具体的なものに関連しており、影を作ることができる実体などを含みます。
The object was placed on the table right in front of me.
その物体は私の目の前のテーブルの上に置かれていました。
  • physical object - 物理的な物体
  • solid object - 固体物体
  • object in space - 宇宙の物体
  • circular object - 円形の物体
  • large object - 大きな物体
  • small object - 小さな物体
  • heavy object - 重い物体
  • light object - 軽い物体
  • mysterious object - 不明な物体
  • transparent object - 透明な物体

受動的対象

object という単語は、特に文法に関連して、行為の対象となる要素を指します。これはさまざまな動詞の影響を受ける名詞です。
In the sentence, the object receives the action of the verb.
その文では、目的語が動詞の行為を受け取ります。
  • direct object - 直接目的語
  • indirect object - 間接目的語
  • object of affection - 愛の対象
  • object of analysis - 分析の対象
  • grammatical object - 文法的目的語
  • object in a sentence - 文中の目的語
  • object complement - 目的語補語
  • cognitive object - 認知の対象
  • visual object - 視覚的対象
  • emotional object - 感情の対象

2. 目標や目的としての意味

目指す対象

object という単語は、達成を目指す目標や目的についても用いられます。これは、意図された結果や目指すべきものを明示します。
The main object of this project is to improve efficiency.
このプロジェクトの主な目的は効率を向上させることです。
  • primary object - 主な目的
  • main object - 重要な対象
  • specific object - 特定の目標
  • ultimate object - 最終目標
  • object of desire - 欲望の対象
  • object of study - 研究対象
  • object of investigation - 調査の対象
  • object of discussion - 議論の対象
  • object of interest - 興味の対象
  • object of analysis - 分析対象

認識の対象

object という単語は、認知や感情の焦点としても使われ、心の中で意識されるものを示します。
The beloved object in her thoughts brought her comfort.
彼女の思考の中で愛された対象は彼女に安らぎを与えました。
  • object of perception - 知覚の対象
  • object of emotion - 感情の対象
  • object of focus - 注意の対象
  • object of affection - 愛情の対象
  • object of thought - 思考の対象
  • object of desire - 欲望の対象
  • object of attention - 注意を引く対象
  • object of discussion - 議論の対象
  • object of fascination - 魅了される対象
  • object of memory - 記憶の対象

動詞

1. 表明する、抗議する

抗議や異議の表明

object という単語は、何かに対して抗議や反対の意志を示す際に用いられます。このニュアンスは、意見の表明や批判の場面でよく見られます。
I object to the proposed changes in the policy.
提案された方針の変更に反対です。
  • object to the decision - 決定に反対する
  • object to the proposal - 提案に反対する
  • object to the conditions - 条件に異議を唱える
  • object to the treatment - 取り扱いに不満を表す
  • object to the explanation - 説明に対して異議を示す
  • object to the findings - 結果に抗議する
  • object to the plan - 計画に反対する
  • object to the statement - 発言に異議を唱える
  • object to the behavior - 行動に対して抗議する
  • object to the accusation - その告発に反論する

不賛成の表明

この用法では、何かに対して受け入れがたい、または不満を持つことを具体的に示します。一般的に、議論や対話の中で、異なる意見の存在を示します。
I object to how you handled that situation.
あなたのその状況の扱い方には反対です。
  • object strongly to - 激しく反対する
  • formally object - 正式に反対する
  • publicly object - 公に異議を唱える
  • consistently object - 一貫して反対する
  • vehemently object - 熱烈に反対する
  • openly object - 公然と反対する
  • secretly object - 内心で反対する
  • expressly object - 明確に反対する
  • routinely object - 定期的に異議を申し立てる
  • persistently object - 粘り強く反対する

2. 反対する、嫌悪を示す

嫌悪の表明

この用法は、何かを嫌う、または不快に思う感情を表す際に使われます。個人の感情や感覚に焦点を当てる場面で見られます。
She objected to the noise level during the meeting.
彼女は会議中の騒音レベルに不満を表しました。
  • object to the noise - 騒音に反対する
  • object to the interruptions - interrupcionに反対する
  • object to the smell - 匂いに反対する
  • object to the heat - 暑さに異議を唱える
  • object to the crowd - 混雑に反対する
  • object to the filth - 汚さに反対する
  • object to the pressure - プレッシャーに異議を唱える
  • object to the comments - コメントに反対する
  • object to the policies - 政策に異議を唱える
  • object to the expectations - 期待に反対する

反対の意を示す

この用法では、通常は何かの結果や状況に対しての反対意見を述べることが多く、特定の状況において否定的な感情を持つことを強調します。
He objects to how the project is being managed.
彼はそのプロジェクトの管理方法に異議を唱えています。
  • object to the methods - 方法に反対する
  • object to the timing - タイミングに反対する
  • object to the results - 結果に異議を唱える
  • object to the approach - アプローチに反対する
  • object to the limits - 制限に異議を唱える
  • object to the outcomes - 結果に反対する
  • object to the assumptions - 仮定に反対する
  • object to the decisions - 決定に異議を唱える
  • object to the strategy - 戦略に反対する
  • object to the priorities - 優先事項に異議を唱える

英英和

  • the goal intended to be attained (and which is believed to be attainable); "the sole object of her trip was to see her children"(成し遂げられると考えられる)成し遂げるための目標目途
    例:The sole object of her trip was to see her children. 彼女の旅行の唯一の目的は、子供に会うことだった。
  • the focus of cognitions or feelings; "objects of thought"; "the object of my affection"認識あるいは感情の焦点対象
    例:The object of my affection. 私の愛情の対象。
  • (grammar) a constituent that is acted upon; "the object of the verb"作用される構成要素目的語
    例:The object of the verb. 動詞の目的語。
  • be averse to or express disapproval of; "My wife objects to modern furniture"反対しているか、不同意を表す反対
  • a tangible and visible entity; an entity that can cast a shadow; "it was full of rackets, balls and other objects"触れることができて目に見える実体