サイトマップ 
 
 

hogwashの意味・覚え方・発音

hogwash

【名】 戯言

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

hogwashの意味・説明

hogwashという単語は「ナンセンス」や「くだらないこと」を意味します。この言葉は、何かがばかげている、または信じがたいことを表現する際に使われます。特に、誰かが言ったことが真実ではない場合や、論理的ではないと感じる時に使われることが多いです。

この単語の起源は19世紀のアメリカにさかのぼります。当初は、豚の餌として使われる「残り物」や「無駄なもの」を指していました。そこから転じて、重要でないことや信頼できない情報を指すようになりました。今日では、特に政治やメディアの文脈で、誤った情報や無意味な議論を表現するために広く使われています。

hogwashは、例えば論争の中で特定の意見に対して「それはhogwashだ」と言うことで、その意見が間違っている、または信じられないと批判する役割を果たします。このように、hogwashは会話や文章の中で強い否定的な意味を持つ表現として用いられ、意見の対立や誤解を明確にする際に便利です。

hogwashの基本例文

She dismissed his argument as hogwash.
彼女は彼の論点をばかげたこととして一蹴しました。
The idea that the earth is flat is complete hogwash.
地球が平面だという考えは完全なばかげたことです。
The article was filled with hogwash and lacked any credible sources.
その記事はばかげたことでいっぱいで、信頼できるソースが何もありませんでした。

hogwashの意味と概念

名詞

1. たわごと

この意味の「たわごと」は、特に真実ではない非常にばかげた発言や行動を指します。人々が議論する際に、根拠のない意見や誇張された主張が多く見られる場合、この言葉が使われます。たわごととされることは、主に信頼性を欠いた内容を示唆しています。
His explanation about the project was pure hogwash, lacking any real evidence.
彼のプロジェクトについての説明は完全なたわごとで、実際の証拠は全くなかった。

hogwashの覚え方:語源

hogwashの語源は、アメリカ英語に由来しています。この言葉は、19世紀の初めに広まりました。「hog」は豚を意味し、「wash」は洗うことを示します。豚の餌として使用される液体の混合物を指していたのが始まりです。農夫は、食品の残りや無駄なものを混ぜて豚に与えることが一般的でした。このようなくずや無駄なものを用いる行為から、良いものではない、不条理なことを表すようになりました。

20世紀に入ると、hogwashは「完全に無意味なこと」や「虚偽の主張」を示す比喩的な意味で使われるようになりました。この変化により、日常会話や書き言葉で使われる際には、不実や信憑性のない意見に対して使われることが多くなっています。現在では、主に「ばかげた話」や「たわごと」といった意味を持つ言葉として定着しています。

hogwashの類語・関連語

  • nonsenseという単語は、無意味なことやばかげたことを指します。この言葉は主に話や意見が全くの詭弁や誤りである場合に使われます。「That idea is pure nonsense.(そのアイデアは完全に無意味だ)」のように使います。
  • drivelという単語は、無意味な言葉やばかげた話を指します。この単語は、特に他人にとって価値のない話や感情の吐露で使われることが多いです。「Stop talking drivel!(無意味なことを話すのはやめて!)」という具合です。
  • rubbishという単語は、価値がないものやごみ、無意味なことを示します。「That’s a load of rubbish.(それはごみの山だ)」といった表現で使われ、主に否定的な文脈で用いられます。
  • balderdashという単語は、全くの馬鹿げたことや空虚な話を指します。この言葉は、特に酷評する際に使われます。「What a balderdash!(なんて馬鹿げた!)」のように、強い否定を含んでいます。
  • gibberishという単語は、理解できない言葉や無意味な発言を指します。この単語は、特に言葉が混乱していたり、意味がわからない場合に使われます。「He was talking gibberish.(彼は意味不明のことを話していた)」という使い方があります。


hogwashの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : nonsense

単語nonsenseは、無意味なことやばかげたことを指します。日常会話や文学的な表現で使われ、他人の言葉や行動が理にかなっていないときに使われることが多いです。この単語は、感情的な反応や批判的な意見を表現する際に役立ちます。
一方、hogwashも無意味なことを指しますが、より軽蔑的なニュアンスを持つことが多いです。hogwashは、特に誰かの意見や主張が非常に愚かまたはばかげていると感じたときに使われることが多いです。つまり、nonsenseは一般的に広く使われる表現であり、感情的な色合いが薄いのに対し、hogwashは感情的な批判が強い言葉であるため、使う場面が異なります。ネイティブスピーカーは、状況によってどちらの単語を選ぶかを意識して使い分けています。
The idea that we can predict the future is complete nonsense.
未来を予測できるという考えは全くの無意味だ。
The idea that we can predict the future is complete hogwash.
未来を予測できるという考えは全くのばかげたことだ。
この文脈では、nonsensehogwashは互換性がありますが、hogwashを使うことでより強い批判的なニュアンスが加わります。

類語・関連語 2 : drivel

drivel」は、無意味な言葉や非論理的な考えを指す言葉です。通常、誰かが不合理なことを言ったり、感情的な発言をしたりする際に使われます。この単語は、単に不正確な情報を伝えるだけでなく、しばしば軽蔑的なニュアンスを含んでいます。「hogwash」と同様に、価値がない情報や嘘を指す際にも使用されますが、より個人的な意見や感情を伴う場合が多いです。
hogwash」と「drivel」は、どちらも無意味やばかげたことを指しますが、使われる文脈やニュアンスには微妙な違いがあります。「hogwash」は、特に発言やアイデアが全くの無駄であるという強い否定を表現する際に用いられ、しばしば軽蔑的に使用されます。一方、「drivel」は、感情的な表現や無駄な話を含む場合が多く、話し手の感情や意見が反映されることが特徴です。このため、「drivel」は、特に会話の内容が感情的である時に使用されることが多いです。言い換えれば、「drivel」は単なる無意味な言葉にとどまらず、そこに感情や個人的な意見が加わることで、より豊かな表現になります。
His speech was full of drivel, lacking any real substance.
彼のスピーチは無意味なことばかりで、実質が何もなかった。
His speech was full of hogwash, lacking any real substance.
彼のスピーチはばかげたことばかりで、実質が何もなかった。
この場合、「drivel」と「hogwash」はどちらも置き換え可能です。どちらの文も、スピーチが無意味であることを強調していますが、使用する単語によって感情の強さやニュアンスがわずかに異なる可能性があります。

類語・関連語 3 : rubbish

単語rubbishは、主に「ゴミ」や「無価値なもの」という意味で使われる言葉です。しかし、口語的には「ばかげたこと」や「ナンセンス」を指す場合もあります。特に、何かが理にかなっていない、または信じられないと感じたときに使われることが多いです。日本語の「ゴミ」や「くだらないもの」と同様に、軽蔑的なニュアンスを持つこともあります。
単語hogwashは、特に虚偽や無意味な内容を指す際に使われる表現であり、一般には「ばかげたこと」という意味で使われます。rubbishと非常に似た意味を持ちますが、hogwashはより強い否定的な感情を伴うことが多いです。つまり、hogwashは「全くの嘘」や「信じるに値しないこと」を強調するのに対し、rubbishはより一般的な「無価値なもの」を表すことが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けます。例えば、友人の考えや意見を軽く否定する場合にはrubbishを使い、誰かの発言が特に不正確だと思った時にはhogwashを使うことが一般的です。
I think his explanation is rubbish.
彼の説明はくだらないと思う。
I think his explanation is hogwash.
彼の説明はばかげていると思う。
この文脈では、rubbishhogwashは互換性があります。どちらも同じように彼の説明の信憑性を否定していますが、hogwashの方がより強い否定的な感情を表現しています。
There was a lot of rubbish on the street after the festival.
祭りの後、通りにはたくさんのゴミがあった。

類語・関連語 4 : balderdash

balderdash」は、無意味なことやばかげたことを指し、特に話が全くのデタラメであることを強調する際に使われます。この言葉には、軽蔑や軽い嘲笑のニュアンスが含まれ、相手の意見や主張を否定する時に用いられることが多いです。
hogwash」と「balderdash」はどちらも「無意味なこと」を意味しますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。hogwashは、特に不必要なことや無駄に思えることに対して使われ、しばしば感情的な反応を伴います。一方でbalderdashは、より知的な軽蔑を示すことが多く、特に理屈や論理に対する否定の意を含みます。例えば、hogwashは「このアイデアは全くの無駄だ」というように使われ、感情的な反発を示しますが、balderdashは「その主張は全く理にかなっていない」といった形で、論理的な反論を伴うことが一般的です。したがって、これらの単語を使う際には、文脈に応じて選ぶことが重要です。
What he said was pure balderdash.
彼が言ったことは全くのデタラメだった。
What he said was pure hogwash.
彼が言ったことは全くの無駄なことだった。
この場合、両方の単語は「無意味なこと」を表していますが、balderdashは論理的な無意味さを強調するのに対し、hogwashは感情的な反発を込めています。

類語・関連語 5 : gibberish

gibberish」は、意味が不明であるか、理解できない言葉や文章を指します。この単語は、特に子供が意味もなく話す様子や、非常に難解な言語や表現が使われている場合に用いられます。
hogwash」と「gibberish」はどちらも意味が通じない、または信じ難い内容を指しますが、ニュアンスには違いがあります。「hogwash」は主に意見や主張が無意味であることを表現する際に使われ、特に誰かが誤ったことを言っている場合に用いられます。一方で「gibberish」は、もっと広義に使われ、言語として成り立たないような話や文を指します。つまり、「hogwash」は特定の主張や考えに対する否定的な反応を示すのに対し、「gibberish」は単に意味がない言語や無秩序な話を指すことが多く、より軽いニュアンスを持っています。
The speaker's argument was just gibberish to me.
その話し手の主張は私にはただの意味不明な言葉だった。
The speaker's argument was just hogwash to me.
その話し手の主張は私にはただの無意味なことだった。
この例文では、両方の単語が置換可能ですが、ニュアンスが微妙に異なります。「gibberish」は理解できない内容を示すのに対し、「hogwash」はその主張が無意味であると評価している点が異なります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

hogwashの会話例

hogwashの日常会話例

「hogwash」は主に「ばかげたこと」や「無駄なこと」を意味する表現で、何かが信じられないほど愚かであることを示すために使われます。日常会話では、誰かの意見や主張が信じられない場合や、馬鹿げた噂を聞いたときなどに使われることが一般的です。この単語はカジュアルな会話の中で使われることが多く、軽い批判やジョークとして使われることもあります。

  1. ばかげたこと

意味1: ばかげたこと

この会話では、友人同士が最近のニュースについて話し合っており、一方が信じられない内容に対して「hogwash」を使っています。つまり、相手の意見や情報を馬鹿にする形で、信じないというニュアンスが表現されています。

【Example 1】
A: Did you hear that the government is planning to ban all pets? That's just hogwash!
A: 政府がすべてのペットを禁止するつもりだって聞いた?それはただのばかげたことだよ!
B: I know, right? It sounds totally ridiculous.
B: そうだよね?全くばかげてるよね。

【Example 2】

A: I saw a video claiming that drinking coffee cures everything. What a load of hogwash!
A: コーヒーを飲むとすべてが治るって言ってる動画を見たよ。なんてばかげたことだ!
B: Seriously, people will believe anything these days.
B: 本当に、最近の人は何でも信じるんだね。

【Example 3】

A: They say that if you eat chocolate every day, you'll live longer. That's just hogwash!
A: 毎日チョコレートを食べると長生きするって言うけど、それはただのばかげたことだよ!
B: Exactly! People need to stop spreading such nonsense.
B: その通り!人々はそんな無意味なことを広めるのをやめるべきだよ。

hogwashのいろいろな使用例

名詞

1. 不acceptable behavior (ludicrously false statements)

不合理な主張

この観点では、'hogwash'はばかげた主張や嘘のことを指します。一般的に信じがたい内容や根拠のない意見に対して使われます。
His theories about alien life are nothing but hogwash.
彼の異星人に関する理論はただのたわごとだ。
  • hogwash claims - たわごとの主張
  • hogwash statements - たわごとの発言
  • hogwash arguments - たわごとの議論
  • hogwash theories - たわごとの理論
  • hogwash beliefs - たわごとの信念
  • hogwash notions - たわごとの考え
  • hogwash explanations - たわごとの説明
  • hogwash ideas - たわごとのアイデア
  • hogwash predictions - たわごとの予言
  • hogwash allegations - たわごとの申し立て

愚かな行動

この意味では、'hogwash'は愚かな行動や信じがたい言動を指します。特に感情的で論理的でない行動の場合によく使われます。
Don't be fooled by his hogwash; it's just a stunt.
彼のたわごとに騙されてはいけない、ただのパフォーマンスだ。
  • hogwash behavior - たわごとの行動
  • hogwash remarks - たわごとの発言
  • hogwash decisions - たわごとの決断
  • hogwash reactions - たわごとの反応
  • hogwash claims - たわごとの主張
  • hogwash excuses - たわごとの言い訳
  • hogwash tactics - たわごとの手法
  • hogwash responses - たわごとの返答
  • hogwash attempts - たわごとの試み
  • hogwash answers - たわごとの答え

2. ludicrous false statements

偽情報

この観点では、'hogwash'は意図的または無知によって作られた虚偽の情報を指し、通常は大衆を惑わせるような内容です。
Her blog is filled with hogwash about the latest health trends.
彼女のブログは最新の健康トレンドについてのたわごとで満ちている。
  • hogwash articles - たわごとの記事
  • hogwash news - たわごとのニュース
  • hogwash theories - たわごとの理論
  • hogwash reports - たわごとのレポート
  • hogwash claims - たわごとの主張
  • hogwash content - たわごとの内容
  • hogwash stories - たわごとの話
  • hogwash surveys - たわごとの調査
  • hogwash narratives - たわごとの物語
  • hogwash findings - たわごとの発見

誤解を招く表現

この観点では、'hogwash'を使うことで、人々が誤解するような表現や意見を強調することができます。
His hogwash only serves to confuse the audience.
彼のたわごとは聴衆を混乱させるだけだ。
  • hogwash language - たわごとの言語
  • hogwash phrases - たわごとのフレーズ
  • hogwash presentations - たわごとのプレゼンテーション
  • hogwash conclusions - たわごとの結論
  • hogwash interpretations - たわごとの解釈
  • hogwash assertions - たわごとの主張
  • hogwash explanations - たわごとの説明
  • hogwash discussions - たわごとの議論
  • hogwash summaries - たわごとの要約
  • hogwash clarifications - たわごとの明確化

英英和

  • unacceptable behavior (especially ludicrously false statements)受け入れ難い行為(特に滑稽に誤った言葉)戯言