サイトマップ 
 
 

hidrosisの意味・覚え方・発音

hidrosis

【名】 発汗

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/haɪˈdroʊsɪs/

hidrosisの意味・説明

hidrosisという単語は「発汗」や「多汗症」を意味します。この言葉は医学的な文脈で使用されることが多く、人間の体が汗をかくプロセスや、過剰に汗をかく状態を指します。発汗は体温調節のために重要な生理的反応ですが、一方で多汗症は日常生活に支障をきたすことがあるため注意が必要です。

hidrosisは、その語源がギリシャ語の「hidros」であり、これは「汗」を意味します。このため、hidrosisを使う際は、発汗に関連する具体的な状況や健康問題を考慮する必要があります。例えば、運動中の発汗は正常ですが、何もしていないのに過剰に汗をかく場合は、多汗症の可能性があるため、医療機関での診断を受けることが推奨されます。

この単語は、特に皮膚科や健康関連の文書、医療面接での会話に頻繁に登場します。また、hidrosisに関連する話題が出るときは、通常はその原因や対策、そして治療法に関する情報が話されることが多いです。発汗が正常か異常かを理解することは、健康管理の一環として重要です。

hidrosisの基本例文

Excessive sweating is called hidrosis.
過剰な発汗は発汗症と呼ばれます。
Hidrosis is common in people who are obese.
発汗症は肥満の人によく見られます。
The treatment of hidrosis includes antiperspirants and medication.
発汗症の治療には制汗剤や薬物が含まれます。

hidrosisの意味と概念

名詞

1. 発汗

発汗は、汗腺が皮膚から塩分を含む液体を分泌するプロセスを指します。この現象は体温調節や身体の健康維持に重要です。通常、人が暑い環境にいる時や運動をした際に体温を下げるために起こります。
Sweating helps to cool down the body after exercise.
運動の後、発汗は体を冷やす手助けをします。

hidrosisの覚え方:語源

hidrosisの語源は、ギリシャ語の「hidros」(ヒドロス)に由来しています。この言葉は「汗」を意味しており、通常は体からの発汗に関連しています。さらに、接頭辞の「hyper-」が付くことによって「過剰な」という意味合いを持つようになります。このように、hidrosisは発汗に関連する言葉であり、特に汗が異常に多く分泌される状態を指して用いられています。したがって、hidrosisという言葉は、体内の汗腺が活発に働くことに関連していることがわかります。医学用語としては、一般的に患者の症状や診断の際に使用され、汗の分泌量やその影響を論じる際に重要な用語となっています。

hidrosisの類語・関連語

  • sweatingという単語は、体が熱くなったときに起こる生理現象で、体温を調節するためのものです。hidrosisは一般的に異常な多汗症を指すことが多いのに対し、sweatingは通常の汗をかく行為を指します。例: 'I was sweating during the workout.'(運動中に汗をかいていた。)
  • perspirationという単語は、体の表面から出る汗を指します。hidrosisが病的な多汗症を示すことがあるのに対して、perspirationは一般的に体の自然な反応と見なされます。例: 'He wiped the perspiration off his forehead.'(彼は額の汗を拭いた。)
  • hyperhidrosisという単語は、異常に多く汗をかく状態を指します。hidrosisは一般的に汗をかくことを指すのに対し、hyperhidrosisは医療的な診断を伴う場合が多いです。例: 'Hyperhidrosis can be treated with medication.'(多汗症は薬で治療可能です。)
  • excretionという単語は、体内から老廃物や余分な物質を排出する行為全般を指します。hidrosisは主に汗をかくことに焦点を当てていますが、excretionは汗だけでなく尿や便も含む広い概念です。例: 'The body is responsible for the excretion of waste.'(体は老廃物の排出を担当している。)
  • clamminessという単語は、湿って不快な状態を指すことが多いです。hidrosisが一般的に汗を強調するのに対し、clamminessは汗で湿った感じや不快さを表します。例: 'The air had a clamminess to it after the rain.'(雨の後に空気が湿っぽかった。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

hidrosisのいろいろな使用例

名詞

1. 発汗(汗腺からの塩分を含んだ液体の分泌)

一般的な発汗

hidrosisは主に汗腺からの汗の分泌に関する過程を指します。これは体温調節や老廃物の除去に役立ちます。
Hidrosis plays a crucial role in thermoregulation.
hidrosisは体温調節に重要な役割を果たします。
  • hidrosis process - 発汗プロセス
  • increased hidrosis - 増加した発汗
  • hidrosis regulation - 発汗調節
  • normal hidrosis - 通常の発汗
  • excessive hidrosis - 過度の発汗
  • decreased hidrosis - 減少した発汗
  • hidrosis function - 発汗機能
  • hidrosis response - 発汗反応

病的な発汗

hidrosisは時に病的な状態にも関連しており、過剰な汗は多汗症と呼ばれる症状を引き起こすことがあります。
Hidrosis can sometimes lead to conditions like hyperhidrosis.
hidrosisは時に多汗症のような病状を引き起こすことがあります。
  • pathological hidrosis - 病的な発汗
  • hidrosis symptoms - 発汗の症状
  • chronic hidrosis - 慢性的な発汗
  • treatment for hidrosis - 発汗の治療
  • mild hidrosis - 軽度の発汗
  • severe hidrosis - 重度の発汗
  • hidrosis causes - 発汗の原因

2. 汗腺による体内プロセス

生理学的な観点

hidrosisは生理学的に体内の水分バランスや電解質の調整に寄与しています。
Hidrosis contributes to maintaining fluid balance in the body.
hidrosisは体内の水分バランスを維持するのに寄与しています。
  • hidrosis and hydration - 発汗と水分補給
  • role of hidrosis - 発汗の役割
  • importance of hidrosis - 発汗の重要性
  • hidrosis in exercise - 運動における発汗
  • impact of hidrosis - 発汗の影響

環境的要因

hidrosisは外部の温度や湿度にも影響されるため、温暖な環境下での適応が重要です。
Hidrosis is influenced by external temperature and humidity.
hidrosisは外部の温度や湿度に影響されます。
  • hidrosis and temperature - 発汗と温度
  • humid hidrosis - 湿度の高い発汗
  • environmental effects on hidrosis - 環境が発汗に与える影響
  • seasonal hidrosis - 季節による発汗
  • climate impact on hidrosis - 気候の発汗への影響

3. その他の関連用語

健康とフィットネス

hidrosisはフィットネスや健康管理においても重要で、運動時の水分補給の重要性を示します。
Hidrosis highlights the importance of hydration during exercise.
hidrosisは運動時の水分補給の重要性を強調します。
  • hidrosis and fitness - 発汗とフィットネス
  • monitoring hidrosis - 発汗のモニタリング
  • benefits of hidrosis - 発汗の利点

英英和

  • the process of the sweat glands of the skin secreting a salty fluid; "perspiration is a homeostatic process"塩分のある液体を分泌する皮膚の汗の分泌腺の過程発汗