サイトマップ 
 
 

grotesquerieの意味・覚え方・発音

grotesquerie

【名】 怪異

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌɡɹəʊˈtɛskəɹi/

grotesquerieの意味・説明

grotesquerieという単語は「奇妙な形」や「グロテスクな事物」を意味します。この言葉は、通常、異常で異質な形状や特性を持つものを指し、しばしば驚きや不安を引き起こすようなものに使われます。このような状態や表現は、芸術や文学などで見られることが多く、視覚的または感情的に強い印象を与えることが特徴です。

grotesquerieは、グロテスクなもの、つまり美や通常の規範から逸脱したものを指します。例えば、漫画や映画などで描かれるキャラクターが、過度にデフォルメされている場合などにこの言葉が使われます。また、文学においても、登場人物や状況が異常で、時には不気味であることを表現するために用いられます。この単語は、感情や印象を強調する際に特に有効です。

使い方の例としては、美術作品や演劇におけるスタイルを説明する際に見られます。grotesquerieは、単に「不気味な」といった形容詞とは異なり、視覚や感情に強く訴える特定の美的体験を示すものであり、あらゆる場面での使用において興味深い効果をもたらします。トーンや文脈によって意味合いが変わる場合もあるため、注意が必要です。

grotesquerieの基本例文

The carnival was full of grotesquerie.
カーニバルはグロテスクなものでいっぱいでした。
His art was known for its use of grotesquerie.
彼のアートはグロテスクさの利用で知られていました。
The visual style of the movie was filled with grotesquerie.
その映画のビジュアルスタイルはグロテスクな要素に満ちていました。

grotesquerieの意味と概念

名詞

1. 不条理な様子

grotesquerieは、実際には存在しないような不自然さや変形を示す表現です。何かがおかしな形になっていることや、不合理な要素が含まれている様子を指します。この単語は、芸術や文学において、特に過剰な変形や風刺を伴う表現によく用いられます。
The painting was a grotesquerie of distorted figures and exaggerated features.
その絵は、歪んだ人々の姿と誇張された特徴の不条理な様子だった。

2. 不気味さ

grotesquerieには、見る者に不気味さや不快感をもたらすような要素が含まれることがあります。異常さや恐ろしさといった感情を引き起こすことが目的の場合、しばしばこの言葉が使われることがあります。
The movie contained several grotesqueries that frightened the audience.
その映画には、観客を恐れさせるいくつかの不気味な要素が含まれていた。

grotesquerieの覚え方:語源

「grotesquerieの語源は、ラテン語の「grotto(洞窟)」に由来しています。この言葉は、特に15世紀のルネサンス時期に、イタリアのローマで発見された装飾的な壁画や彫刻から発展しました。これらの作品は、洞窟のような場所で見つかり、その形状やテーマが異常で奇妙なものであったため、grotesque(グロテスク)と呼ばれるようになりました。

初めは奇妙な形や模様を含む芸術作品を指していましたが、その後、さまざまな異常さや不気味さを表す言葉に拡張されました。そして、grotesquerieはその結果として生まれた名詞で、奇怪で風変わりなものや、そのような要素を含む様式全般に触れる際に使用されるようになりました。現在では、視覚芸術だけでなく、文学や映画など多様な分野でも用いられています。」

grotesquerieの類語・関連語

  • aberrationという単語は、通常からそれることや異常な状態を意味します。grotesquerieは通常の美しさから逸脱した形や様子を表すのに対し、aberrationは異常さ自体を指します。例:The photo showed an aberration in color.(その写真は色合いの異常を示していた。)
  • monstrosityという単語は、非常に醜いものや不気味なものを指します。grotesquerieは主に奇妙さや異様さを含みますが、monstrosityはその基準がより明確に醜さに焦点を当てています。例:The creature was a monstrosity in the horror film.(その生き物はホラー映画の中での怪物だった。)
  • absurdityという単語は、不条理や滑稽さを意味します。grotesquerieは滑稽な要素を含みつつ、視覚的に奇妙な形状やデザインを指します。absurdityはその論理的な側面に重点があります。例:The situation reached an absurdity that was hard to believe.(その状況は信じがたい不条理に達した。)
  • deformityという単語は、欠陥や歪みを指します。grotesquerieはその美学に関連していることが多いですが、deformityは具体的に身体的な欠陥や変形を指すことが多いです。例:The deformity in the sculpture was unsettling.(その彫刻の歪みは不安を抱かせた。)
  • freakという単語は、通常とは異なる特異な存在を指します。grotesquerieは視覚的な奇異さを示すことが多く、freakはもっと一般的に異常な特徴を持つ人や生き物を表します。例:She looked like a freak in that costume.(彼女はそのコスチュームで異様に見えた。)


grotesquerieの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

grotesquerieのいろいろな使用例

名詞

1. 奇妙さ、異様さ(ludicrous or incongruous unnaturalness or distortion)

表現と特徴

grotesquerieは、しばしば異常、あるいは不自然な状況や外観を表現する際に使用されます。この性質は、文学や美術において特に重要で、非現実的な特徴を持つキャラクターや情景に対して使われます。
In literature, the use of grotesquerie often highlights the absurdity of the human condition.
文学において、grotesquerieの使用はしばしば人間の状態の不条理を強調します。
  • grotesquerie in art - 芸術における異様さ
  • grotesquerie of the scene - シーンの奇妙さ
  • grotesquerie of the character - キャラクターの異様さ
  • exploring grotesquerie - 異様さを探求する
  • visual grotesquerie - 視覚的異様さ
  • grotesquerie in fiction - フィクションにおける異様さ
  • grotesquerie of life - 生活の奇妙さ
  • sense of grotesquerie - 異様さの感覚
  • embracing grotesquerie - 異様さを受け入れる
  • grotesquerie and humor - 異様さとユーモア

歪みや変形

grotesquerieは、物理的または感情的な歪みを表現する際にも用いられます。特に、人間の形状や動きが不自然である場合に、grotesquerieという表現が使われることが一般的です。
The grotesquerie of the figure in the painting captures the viewer's attention.
その絵画の中の人物の歪みは、観る者の注意を引きます。
  • grotesquerie in movement - 動きの異様さ
  • grotesquerie of the figure - 人物の奇妙さ
  • distorted grotesquerie - 歪められた異様さ
  • grotesquerie of emotions - 感情の異様さ
  • physical grotesquerie - 身体的な異様さ
  • grotesquerie in design - デザインの異様さ
  • representing grotesquerie - 異様さを表現する
  • grotesquerie of reality - 現実の奇妙さ
  • playful grotesquerie - 遊び心の異様さ
  • grotesquerie in nature - 自然の異様さ

2. 笑いの要素(ludicrous or incongruous distortion)

スラングや風刺

grotesquerieは、しばしば風刺やスラングの中で使用されることがあり、その不自然さを利用して社会や文化を批判する手段として機能することがあります。
The comedian’s routine contained a grotesquerie that satirized modern life.
コメディアンのルーチンには、現代生活を風刺する異様さが含まれていました。
  • grotesquerie in satire - 風刺における異様さ
  • dark grotesquerie - 暗い異様さ
  • social grotesquerie - 社会的異様さ
  • grotesquerie of humor - ユーモアの異様さ
  • absurd grotesquerie - 不条理な異様さ
  • grotesquerie in comedy - コメディにおける異様さ
  • playful grotesquerie - 遊び心の異様さ
  • critiquing grotesquerie - 異様さを批判する
  • grotesquerie and irony - 異様さとアイロニー
  • grotesquerie of society - 社会の奇妙さ

英英和

  • ludicrous or incongruous unnaturalness or distortion嘲笑を誘う、不調和な不自然さや歪み怪異