サイトマップ 
 
 

girdの意味・覚え方・発音

gird

【動】 身を固める

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

girdの意味・説明

girdという単語は「取り囲む」や「装備する」という意味を持っています。この単語は主に物理的または比喩的な意味で使われることが多いです。たとえば、何かを強固にするために自分自身を準備することを表現したり、武器や防具を身にまとって防御の準備をすることを指します。

girdは、身体や精神的な準備を強調する場合にも使われます。「gird oneself for」という形で使用すると、何か挑戦的な状況や困難な事に向かうために心構えをするというニュアンスが伝わります。このように、girdは単に物理的な装備にとどまらず、心の準備や決意を固めるという広い意味を含んでいます。

また、girdは比喩的に「考えや計画を囲む」という意味でも用いられ、何かを達成するために考えを整えることが示されることがあります。このように、girdはさまざまな文脈で使われる多義的な単語であるため、その意味を理解することが重要です。

girdの基本例文

The king was girded with a belt of gold.
王は金のベルトで身を固めていた。
He girded himself for the new challenge.
彼は新しい挑戦に備えて身構えた。
The walls were girded with steel beams to withstand crumbles.
壁はくず落ちに耐えるため鉄骨で補強されていた。

girdの意味と概念

動詞

1. 軍事的行動の準備

この意味は、戦いや争いに備えて自分自身を整えることを指します。特に、戦闘や危険な状況に備えて心構えや準備をする際に使われます。例えば、兵士が戦闘に出る前に必要な訓練を受けたり、装備を整えたりすることを表現します。
The troops were girded for battle, ready to face whatever challenges lay ahead.
部隊は戦闘の準備を整え、直面するであろうどんな挑戦にも備えていました。

2. 帯や輪で縛る

この意味は、何かの周りに帯や円形の物を巻きつけることを示します。物理的な意味合いで、例えば服を着る際にベルトを使って体を締める行為を表現します。時には、象徴的に何かを束ねることを言う場合もあります。
He girded his waist with a thick belt to support his back.
彼は背中を支えるために太いベルトを腰に締めました。

3. (精神的)自分を整える

この意味は、精神的に自分を準備することを指し、特に困難な状況や挑戦に直面する前に、自身の心を整えることを表現します。例えば、自信を持って挑むために自分を鼓舞する場合に使われることがあります。
Before the presentation, she took a deep breath and girded herself for the questions ahead.
プレゼンテーションの前に、彼女は深呼吸をして質問に備えました。

girdの覚え方:語源

girdの語源は、古英語の「gyrdan」に由来しています。この言葉は「腰に帯を結ぶ」という意味を持ち、さらにオールド・ゲルマン語の「girdan」やゲルマン祖語の「girdō」にも関連しています。これらの言葉は、纏うことや固定することに関係しています。古代において、武士や戦士が戦闘の準備をする際に、武具を身につけるためにベルトを締める動作が重視されていました。そのため、girdは「帯を締める」ことから派生し、徐々に「囲む」や「準備をする」という意味に広がりました。

このように、girdは身体を守るための行動から派生し、他の物事に対しても準備や囲みといった意味で使用されるようになりました。英語の語彙の中で、girdは非常に具体的で視覚的なイメージを伴った言葉として残っています。

girdの類語・関連語

  • encircleという単語は、何かを取り巻く場合に使用されます。girdは特に体を囲むベルトや帯などの物理的な意味が強いのですが、encircleはもっと広い意味で囲むことができます。例:She encircled her waist with a scarf.(彼女はスカーフで腰を囲んだ。)
  • surroundという単語は、何かを取り囲む、あるいは包み込む意味です。girdは身体に密着する感じが強いですが、surroundはもっと広い範囲を含むことが可能です。例:The mountains surround the valley.(山々が谷を囲んでいる。)
  • encloseという単語は、何かを囲んで閉じ込める意味です。girdは動きや束縛を連想させますが、encloseは特に物を包むことに重点があります。例:She enclosed the letter in an envelope.(彼女は手紙を封筒に入れた。)
  • wrapという単語は、何かを包むことを指します。girdは身体を固定する意図が強いですが、wrapは単に包むことに焦点を当てています。例:He wrapped the gift with paper.(彼はプレゼントを紙で包んだ。)
  • beltという単語は、特にウエストに巻くものを指します。girdは時には比喩的に使われることがありますが、beltは主に具体的な物体を示します。例:She wore a leather belt.(彼女は革のベルトを身に着けていた。)


girdの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : encircle

単語encircleは「囲む」という意味を持ち、特に何かを取り巻いている状態を示します。物理的な形状や、比喩的に何かを取り囲むことを表現する際に用いられます。たとえば、円や輪の形で何かを取り囲むといった場合に使われ、その視覚的なイメージが強調されます。
一方で、単語girdも「囲む」という意味がありますが、特に「帯を締める」「腰に巻く」といったニュアンスが強いです。つまり、物理的な囲み方だけでなく、自身を何かで「準備する」や「支える」といった意味合いが込められています。例えば、戦士が剣を帯びるために自分を整える際や、何かを守るために自らを囲む時に使用されます。ネイティブスピーカーは、文脈によってこの二つの単語を使い分けますが、特にgirdはより積極的な行動や準備を示す場合に好まれる傾向があります。
The trees encircle the garden, creating a peaceful atmosphere.
木々が庭を囲んで、穏やかな雰囲気を作り出しています。
The warrior girded himself with a sword before entering the battle.
戦士は戦いに入る前に剣を帯びた
この例文では、encircleは物理的に何かを囲む状況を示していますが、girdは精神的な準備や行動を強調しています。二つの単語は「囲む」という共通の意味を持つものの、その使用される文脈によってニュアンスが異なるため、使い分けが重要です。

類語・関連語 2 : surround

単語surroundは、「囲む」や「取り巻く」といった意味を持ち、ある物や人を外側から取り囲む様子を表します。この動作は、物理的な位置関係だけでなく、感情や状況にも適用でき、例として「周囲の人々に囲まれている」というように使われます。文脈によっては、心理的な要素や支援を示すこともあります。
一方で、単語girdは、物理的に何かを囲むという意味よりも、より感覚的な意味合いを持ちます。例えば、自己防衛や準備をするために、心や意志を固める様子を表現する際に使われます。つまり、girdは主に抽象的な準備を意味するのに対し、surroundは具体的な物理的状態を指すことが多いです。このため、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けます。
The trees surround the house, creating a beautiful view.
木々が家を囲んで、美しい景色を作り出しています。
She felt ready to gird herself for the challenges ahead.
彼女はこれからの挑戦に備えて心を固めたと感じました。
この場合、surroundは物理的に家を囲んでいる状態を、girdは精神的な準備を示しています。文脈が異なるため、両者は置換可能ではありません。

類語・関連語 3 : enclose

enclose」は、何かを囲む、または封じ込めるという意味を持つ動詞です。具体的には、物理的に何かを取り囲んだり、文書や資料を封筒に入れる際にも使われます。この単語は、物理的な境界を意識させるニュアンスが強いです。
gird」と「enclose」の違いは、その使い方とニュアンスにあります。「gird」は、特に何かを強く囲む、または保護するためにベルトや帯を巻くというイメージがあり、精神的な準備や決意を表現する場合にも使われます。一方で、「enclose」は、主に物理的な囲みや封入を指し、感情や精神的な準備という概念はあまり含まれません。例えば、「gird」は「心の準備をする」という意味合いも持ちますが、「enclose」は単に物理的に何かを囲む行為に特化しています。このように、両者は似たような意味を持つこともありますが、ニュアンスや使用場面で明確な違いがあります。
I will enclose the document in an envelope.
私はその文書を封筒に入れます。
I will gird the document with a protective cover.
私はその文書を保護カバーで囲みます。
この例では、「enclose」と「gird」が異なる文脈で使われています。「enclose」は物理的に文書を封入することを示し、対して「gird」は文書を保護するという意味合いで使われています。このように、言葉の選び方によってニュアンスが変わることが分かります。

類語・関連語 4 : wrap

単語wrapは、何かを包む、覆うという意味を持ちます。物理的な物体を包むだけでなく、抽象的な概念や状況に対しても使用されます。例えば、プレゼントを包む際や、衣服を身に着ける際によく使われます。日常的に多くの場面で使われるため、親しみやすい単語です。
一方でgirdは、物理的に何かを囲む、または強化するという意味が強調されることが多いです。特に、何かを準備するために固める、または支えるというニュアンスが含まれます。ネイティブは、wrapを使用する場合はより具体的に物を包む行為を指し、girdを使用する場合は心構えや準備をすることに重点を置く傾向があります。したがって、wrapは日常的な行為に使用されるのに対し、girdはより抽象的で強い意図を伴う行為として使われることが多いです。
She decided to wrap the gift in colorful paper.
彼女はプレゼントをカラフルな紙で包むことに決めました。
Before the journey, he made sure to gird himself with the necessary supplies.
旅の前に、彼は必要な物を準備することを確認しました。
この二つの文では、wrapは物理的にプレゼントを包む行為を示し、一方でgirdは心の準備や必要な物を整える行為を示しています。文脈によっては、両方の単語は「準備する」という意味合いを持つことがあるものの、具体的な行動の違いがあるため、注意が必要です。

類語・関連語 5 : belt

単語beltは、主に身体の周りに巻く帯状のアイテムを指します。これには、ズボンを止めるためのベルトや、特定の仕事やスポーツで使用される補助具が含まれます。また、比喩的に「重要な部分」や「制約」を表すこともあります。たとえば、「自分の目標に対して責任を持つ」という意味で「belt」することがあります。
一方、単語girdは、物理的なものを締めるだけでなく、心や精神を準備する、または強化するニュアンスを持っています。英語ネイティブは、girdを使うとき、特に戦いに備えたり、困難に立ち向かう準備をする様子を強調することが多いです。つまり、girdは、準備や強化を含意するのに対し、beltは物理的なものにより焦点を当てる傾向があります。このため、文脈に応じて使い分けることが重要です。
He tightened his belt before going for a run.
彼はランニングに行く前にベルトを締めました。
He girded himself with determination before going for a run.
彼はランニングに行く前に決意を固めました。
この場合、beltは物理的なベルトを指しており、girdは心の準備や決意を表現しています。文脈によっては、両者は異なる意味を持つため、置換は不自然になります。
She wore a red belt with her dress.
彼女はドレスに赤いベルトをつけていました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

girdの会話例

girdの日常会話例

「gird」は、主に「囲む」、「準備する」という意味を持つ動詞です。日常会話ではあまり使われないが、特定の文脈では「気持ちを固める」や「心構えをする」といったニュアンスで使われることがあります。ここではそのような意味をいくつか紹介します。

  1. 心を決める、準備を整える
  2. 周囲を囲む

意味1: 心を決める、準備を整える

この意味では、「gird」は自分自身を精神的に準備させるというニュアンスで使われます。何か大きな挑戦に立ち向かうときや、大事な決断をする前に、自らを奮い立たせるという場面で使われることが多いです。

【Example 1】
A: I need to gird myself for the upcoming presentation.
自分自身を次のプレゼンテーションに向けて準備しなければならない
B: That sounds important. Have you practiced enough?
それは大事そうだね。十分に練習したの?

【Example 2】

A: Before the marathon, I really need to gird my mind.
マラソンの前に、心を整えなければならない
B: You can do it! Just focus on your training.
君ならできるよ!トレーニングに集中して。

【Example 3】

A: I have to gird myself for the tough conversation with my boss.
上司との厳しい会話に備えて、自分を整えなければならない
B: Just be honest and direct. I'm sure it'll be fine.
正直に、直接言うだけで大丈夫だよ。きっとうまくいくよ。

意味2: 周囲を囲む

この意味では、「gird」は物理的な意味で、何かを囲むことに使われます。例えば、建物や場所を囲む柵や壁などについて話す際に用いられることがありますが、日常会話ではあまり一般的ではありません。

【Example 1】
A: They decided to gird the park with a new fence.
公園を新しいフェンスで囲むことに決めた
B: That's a good idea for security.
それは安全のために良いアイデアだね。

【Example 2】

A: The castle was girded by a deep moat.
その城は深い堀で囲まれていた
B: It must have been very secure back then.
当時はとても安全だったに違いないね。

【Example 3】

A: We need to gird the garden with some plants to keep the rabbits away.
ウサギを寄せ付けないために、庭を植物で囲む必要がある
B: That's a clever solution!
それは賢い解決策だね!

girdのビジネス会話例

「gird」は主に「準備する」「備える」という意味で使われます。特にビジネスの文脈では、プロジェクトや戦略に対して備えをすることや、必要なリソースを整える際に使用されることがあります。これにより、課題に対して効果的に対処する姿勢を示すことができます。

  1. 準備する、備える

意味1: 準備する、備える

この会話では、girdがプロジェクトの準備をするという文脈で使われています。ビジネスの場面において、何か大きな計画を実行するために必要な準備をしっかりと行うことの重要性が示されています。

【Example 1】
A: We need to gird ourselves for the upcoming presentation to the board.
私たちは、取締役会へのプレゼンテーションに向けてしっかりと準備する必要があります。
B: Absolutely! Let’s make sure we have all the data ready to gird our arguments.
もちろん!私たちの主張をしっかりと準備できるように、すべてのデータが整っていることを確認しましょう。

【Example 2】

A: How are we going to gird for the market changes next quarter?
次の四半期の市場変化にどうやって備えるつもりですか?
B: We should gird ourselves by analyzing current trends and adjusting our strategy.
現在のトレンドを分析し、戦略を調整することで備えるべきです。

【Example 3】

A: It’s important to gird our team for any unexpected challenges during the project.
プロジェクト中の予期しない課題に対してチームを備えさせることは重要です。
B: Yes, we can hold workshops to gird them with the necessary skills.
はい、必要なスキルを身につけさせるためにワークショップを開催できますね。

英英和

  • prepare oneself for a military confrontation; "The U.S. is girding for a conflict in the Middle East"; "troops are building up on the Iraqi border"軍事対決の準備をする装備