サイトマップ 
 
 

beltの意味・覚え方・発音

belt

【名】 ベルト、帯

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

beltの意味・説明

beltという単語は「ベルト」や「帯」を意味します。ベルトは主に服を着る際に使われるアイテムで、ズボンなどを固定するために利用されます。通常は皮や布で作られ、バックルが付いています。衣服のスタイルを引き立てるアクセサリーでもあり、さまざまなデザインや色のものがあります。

さらに、beltは比喩的な使い方もされます。例えば、「知識のベルト」という表現がある場合、これは特定の知識やスキルを身に付けることを指します。このように、beltは物理的な道具としてだけでなく、象徴的に使用されることもあります。

また、「belt out」という表現があります。これは大きな声で歌う、あるいは叫ぶという意味です。この使い方は特に音楽やエンターテイメントの文脈で見られます。このように、beltという単語は多様な文脈で使用され、具体的な物から抽象的な概念まで様々な意味を持っています。

beltの基本例文

I need a new belt for my pants.
私のズボンには新しいベルトが必要です。
He won the championship belt in boxing.
彼はボクシングで優勝ベルトを獲得しました。
She cinched her waist with a fashionable belt.
彼女はおしゃれなベルトでウエストを締めました。

beltの意味と概念

名詞

1. 柔軟な素材のループ

ベルトは通常、車や機械の部品間で動力を伝達するために使用される、柔軟な素材で作られた環状のものです。このベルトは、プーリーやシャフトの間を滑らかに回転し、効率的にエネルギーを移動させる役割を果たします。たとえば、自動車のエンジン部分に見られるベルトがあります。
The car's engine has a timing belt that helps synchronize the movement of its parts.
その車のエンジンには、部品の動きを同期させるためのタイミングベルトがあります。

2. 体を締めるためのバンド

ベルトは衣類のスタイルを整えるために使用される道具で、主にウエストに巻くためのバンドです。主にカジュアルからフォーマルまでの服装で使用されており、パンツやスカートの位置を固定するだけでなく、装飾的な役割も果たします。様々な素材やデザインがあるため、ファッションの一部として多くの人に愛用されています。
He secured his trousers with a leather belt.
彼は革のベルトでズボンを留めました。

3. 特定の地域の帯状の部分

ベルトは地理的な特徴を表現するためにも使用され、特に特定の条件や特徴が見られる帯状の地域を指します。例えば、「砂漠の帯」や「森林ベルト」に見られるような、特定の気候や植物群が集中行くのことができます。この使い方は、エコロジーや地理の文脈でもよく見られます。
The tropical belt around the equator is home to diverse wildlife.
赤道周辺の熱帯帯は多様な野生動物の生息地です。

4. 器具を打つための強い一撃

ベルトには、しばしば強い一撃を表す用法もあります。この意味は、特に武器や攻撃の文脈で使われ、力強く打つ動作を示しています。この用法は比喩的に使われることもあり、他の場面での圧力や影響を示すことがあります。
He gave the punching bag a solid belt.
彼はサンドバッグにしっかりとした一撃を加えました。

動詞

1. 大声で歌う

この意味では、「belt」は力強く、感情を込めて大声で歌うことを指します。特に音楽のパフォーマンスにおいて、聴衆に感動を与えるために声量を上げる時に使われます。音楽のジャンルによっては、このような表現が重要視されます。
She loves to belt out her favorite songs in the shower.
彼女はシャワーの中でお気に入りの曲を大声で歌うのが好きです。

2. 打撃を与える

この意味では、「belt」は誰かに対して物理的な打撃を与えることを示します。口語的な表現で、特に喧嘩やウケ狙いの状況で使われます。強い力を伴って相手に衝撃を与える動作を表します。
He belted his friend during the playful fight.
彼は遊びの喧嘩の最中に友達に打撃を与えました。

3. ベルトで締める

この意味は、物をベルトで固定することを指します。ズボンをしっかりと留めるためにベルトを利用することや、荷物を固定するためにベルトを使うシチュエーションでよく見られます。安全性や快適さを保つ目的で重要な動作です。
He belted his pants to keep them from falling down.
彼はズボンが下がらないようにベルトで締めました。

beltの覚え方:語源

beltの語源は、古英語の「bælte」に由来しています。この言葉は、さらにその前のゲルマン語系の「baltiz」にさかのぼることができます。このゲルマン語の語根は、「広げる」や「引き伸ばす」といった意味を持っていました。beltはもともと、衣服を体にぴったりとフィットさせるために使われる道具として発展してきました。そのため、ベルトは身体を囲むような形状をしており、意味的にも体を保持する、囲むという概念が強調されています。中世英語に入ると、これが「belt」として定着し、現在の意味で用いられるようになりました。このように、beltの語源を見ていくと、物理的な形状や機能から生まれた言葉であることが分かります。

beltの類語・関連語

  • strapという単語は、物を固定するための帯を指します。通常は柔らかい素材でできており、バッグや服などに使われることが多いです。例えば、'He tightened the strap on his backpack.'(彼はバックパックのストラップを締めた)という使い方ができます。
  • bandという単語は、輪状の帯を意味します。通常は広い範囲で使われ、腕や手首に巻いたり、物を束ねたりする際に使われます。例えば、'She wore a rubber band around her wrist.'(彼女は手首にゴムバンドを巻いていた)と表現できます。
  • girdleという単語は、特にウエストを締めるための帯を指します。これは服の一部として、デザインの要素でもあります。例えば、'The dress has a beautiful girdle.'(そのドレスには美しいガードルがついている)という使い方ができます。
  • cinchという単語は、強く締めることや固定することを指します。特に動物の鞍を固定するための帯に使われることが多いです。例えば、'He used a cinch to secure the saddle.'(彼は鞍を固定するためにシンチを使った)という表現ができます。


beltの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : strap

strapは、一般的に物を固定したり、持ち運んだりするために使われる長い帯状のものを指します。例えば、バックパックのストラップや靴のストラップなど、さまざまな用途で用いられています。また、strapは、特に柔らかい素材で作られたものを指すことが多いです。
一方で、beltは主にズボンやスカートを留めるために使われるもので、通常は金属のバックルが付いています。beltは、ウエスト周りを固定するために特化したアイテムであり、主にファッションや機能性の目的で使用されます。strapbeltは、どちらも「帯状のもの」という点では共通していますが、その使用目的や素材、デザインにおいて明確な違いがあります。ネイティブスピーカーは、具体的なコンテキストに応じてこれらの単語を使い分け、strapはより広い用途で使われるのに対し、beltは特定の用途に限定されるという感覚を持っています。
I tightened the strap on my backpack to make it more comfortable.
私はリュックサックのストラップを締めて、より快適にしました。
I tightened the belt on my pants to keep them up.
私はズボンのベルトを締めて、ズボンがずり下がらないようにしました。
この二つの例文では、strapbeltが異なる用途で使われていますが、どちらも「何かを固定する」という共通の意味合いを持っています。ただし、リュックサックのstrapは柔らかい素材で作られているのに対し、ズボンのbeltは通常は硬い素材で構成されているため、使用するシチュエーションが異なります。

類語・関連語 2 : band

bandは、主に「帯」や「バンド」、特に何かをまとめたり結んだりするための細長い物体やグループを指します。音楽のバンドや、特定の目的で集まった人々のグループ(例えば、リーダーシップバンドなど)を表すこともあります。また、医療や工業においては、何かを固定するためのゴムや金属の帯を指すこともあります。
一方、beltは、主に服を着る際に使用する「ベルト」を指し、衣服をしっかりと固定するための道具です。通常、腰に巻いて使用します。bandは一般的に特定の目的や機能を持つ帯やグループを指すのに対し、beltは特に衣服に関連しており、形状や使用方法が限定的です。ネイティブスピーカーは、beltを服に関連する場合に使う一方で、bandはより広い文脈で使えるため、用途によって使い分けています。
I wore a red band around my wrist.
私は手首に赤いバンドをつけていました。
I wore a red belt around my waist.
私は腰に赤いベルトを巻いていました。
この例文では、両単語はそれぞれ異なる部位に使われていますが、形状や目的が共通しているため、同じような文脈で使われています。bandは手首に、beltは腰に使用されるため、置換可能とは言えませんが、それぞれの特徴を理解することで、使い分けができるようになります。

類語・関連語 3 : girdle

単語girdleは、主に「腰回りに巻くもの」や「ベルト」を指しますが、特に女性の衣服においては、体を引き締めるために着用するアイテムを意味します。また、古い表現では、装飾的な要素を持つ場合もあります。このように、girdleは特定の用途や文脈に関連して使われることが多いです。
一方、単語beltは、より一般的で幅広い用途があります。beltは、衣服を固定するためのストラップや、様々な道具を持ち運ぶためのもの(例えば、工具ベルトなど)を指します。ネイティブスピーカーは、beltをより日常的なアイテムとして捉え、あらゆる場面で使用することが多いです。逆にgirdleは主にファッションや特定の文化的な文脈で使われるため、一般的な会話ではあまり耳にしません。このように、両者は似たような意味を持ちながらも、使われる場面や文脈が異なるため、適切に使い分けることが重要です。
She wore a beautiful girdle that complemented her dress.
彼女はドレスに合った美しいgirdleを身に着けていた。
She wore a beautiful belt that complemented her dress.
彼女はドレスに合った美しいbeltを身に着けていた。
この例文では、girdlebeltが置換可能です。どちらも衣服に関連したアイテムを指しており、文脈的に自然です。ただし、girdleは特に女性の衣服において引き締める役割を持つことが多いため、使用するシチュエーションによってはニュアンスが変わることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : cinch

cinch」は、主に「簡単なこと」や「確実なこと」を意味し、特に何かが容易に達成できる場合に使われます。日常的な会話やカジュアルな文脈で使われることが多く、主に「簡単にできる」といったニュアンスを持ちます。
一方で「belt」は、主に物理的なベルトを指しますが、比喩的に「制約」や「制限」を意味することもあります。「cinch」は抽象的な概念を表し、特に簡単さや確実さに焦点を当てていますが、「belt」は具体的な物体や状態を示します。英語ネイティブは、状況に応じてこれらの単語を使い分けており、「cinch」はカジュアルなシチュエーションで使われることが多い一方、「belt」は物理的なアイテムやメタファーとして使用されることが一般的です。
Winning this game will be a cinch if we work together.
私たちが協力すれば、このゲームに勝つのは簡単だ。
I always wear a belt when I go out to keep my pants up.
私は外出するとき、ズボンが落ちないようにいつもベルトをしています。
この場合、cinchは「簡単にできる」という意味であり、beltは物理的なアイテムを指しているため、置換はできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

beltの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「VA医療:サンベルトの医療施設への資源配分:議会要求者への報告」

【「belt」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「belt」は、地理的な区域や地域を示す表現として使われています。特に「Sun Belt」は、アメリカ南部の暖かい気候の地域を指し、経済や人口の集中を意味することが多いです。


【書籍タイトルの和訳例】

「大陸内折り帯:ヨーロッパのバリスカン帯とナミビアのダマラ帯の事例研究」

【「belt」の用法やニュアンス】

この文脈での「belt」は、地質学的な構造を指し、地層や地形が特定の形状に折りたたまれた区域を示します。自然の構造を強調する専門用語として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
「言語ハブ ベルト 中級学生用ブックB と学生用アプリ」

【「belt」の用法やニュアンス】
belt」は「ベルト」の意味が一般的ですが、ここでは「結びつける」「支える」などのニュアンスを持ち、学びを強化するツールやサポートを象徴していると考えられます。


beltの会話例

beltの日常会話例

「belt」は主に「ベルト」という意味で使われ、衣服を締めるためのストラップや帯のことを指します。また、運搬や移動を助けるための「ベルトコンベア」など、機械的な文脈でも使われることがあります。日常会話においては、主にファッションや衣服に関連した場面で頻繁に使用されます。

  1. 衣服を支えるためのベルト
  2. ベルトコンベア(機械の一部としてのベルト)

意味1: 衣服を支えるためのベルト

この会話では、友人同士がファッションについて話しており、特にベルトの選び方やコーディネートについて意見を交わしています。ベルトが服装のポイントになることが強調されています。

【Exapmle 1】
A: I think this shirt would look great with a belt!
あなたのシャツにはベルトが似合いそうだと思うよ!
B: Really? What color belt should I wear?
本当に?どんな色のベルトを合わせるべきかな?

【Exapmle 2】

A: Do you have a belt that matches these pants?
このズボンに合うベルトは持ってる?
B: Yes, I have a brown belt that would go perfectly.
はい、ぴったりの茶色のベルトがあるよ。

【Exapmle 3】

A: I need to buy a new belt for my suit.
スーツ用に新しいベルトを買わないといけない。
B: How about a black belt? It's classic.
黒のベルトはどう?定番だよ。

意味2: ベルトコンベア(機械の一部としてのベルト)

このセクションでは、工場や物流でのベルトコンベアについての会話が行われており、ベルトがどのように物を運ぶ役割を果たしているかを示しています。日常的な話題として、職場の効率向上についても触れています。

【Exapmle 1】
A: The new belt system has improved our productivity.
新しいベルトシステムが生産性を向上させたね。
B: That's true! We can move items much faster now with the belt.
それは本当だね!今はベルトのおかげでアイテムをもっと早く運べる。

【Exapmle 2】

A: Have you checked the maintenance on the belt?
そのベルトのメンテナンスは確認した?
B: Not yet, but I'll do it today to ensure everything runs smoothly.
まだだけど、今日中に確認してスムーズに動くようにするよ。

【Exapmle 3】

A: We should optimize the belt layout for better efficiency.
効率を上げるためにベルトのレイアウトを最適化するべきだね。
B: Agreed! A better layout could save us a lot of time.
賛成!より良いレイアウトがあれば、かなりの時間を節約できるかもしれないね。

beltのビジネス会話例

ビジネスにおける「belt」は、主に製品やサービスに関連する意味で使われることがあります。特に「製造業」や「物流」などの文脈で、作業の効率化や生産ラインの最適化に関連する表現として用いられることが多いです。また、企業戦略やコスト管理の議論においても、比喩的な使われ方が見られます。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 生産ラインや物流における「ベルト」(コンベヤーベルトなど)
  2. 比喩的な意味での「コスト削減」や「効率向上」

意味1: 生産ラインや物流における「ベルト」

この意味では、製造や配送の過程で使用されるコンベヤーベルトについて話しています。製品の移動や処理を効率的に行うために設計されており、生産性を高める手段として重要です。

【Example 1】
A: We need to adjust the speed of the belt to improve our output.
生産量を改善するために、ベルトの速度を調整する必要があります。
B: Agreed, a faster belt will help us meet the growing demand.
賛成です。より速いベルトがあれば、増え続ける需要に応えることができます。

【Example 2】

A: The maintenance team is checking the belt for any issues.
メンテナンスチームが問題がないかベルトをチェックしています。
B: It's crucial to ensure that the belt is functioning properly.
ベルトが正常に機能していることを確認するのは重要です。

【Example 3】

A: Our new belt system will reduce manual handling.
新しいベルトシステムは手作業を減らすでしょう。
B: That's a great idea, it will streamline the process significantly.
それは素晴らしいアイデアです。プロセスが大幅に効率化されるでしょう。

意味2: 比喩的な意味での「コスト削減」や「効率向上」

この使い方では、「belt」が比喩的に用いられ、コスト削減や業務の効率化を目指す戦略を指すことがあります。業務プロセスの合理化や無駄の排除について議論する際に登場します。

【Example 1】
A: We should tighten our belt to reduce expenses this quarter.
今四半期の経費を削減するために、ベルトを締める必要があります。
B: Yes, it’s essential to find ways to cut costs effectively.
はい、効果的にコストを削減する方法を見つけることが重要です。

【Example 2】

A: Our strategy involves tightening the belt on unnecessary spending.
私たちの戦略は、不必要な支出を抑えることを含んでいます。
B: That will help us invest more in key projects.
それによって、重要なプロジェクトにもっと投資できるようになります。

【Example 3】

A: To stay competitive, we need to belt our operations.
競争力を保つために、私たちは業務を効率的にする必要があります。
B: Absolutely, improving our efficiency will lead to better profits.
その通りです。効率を改善することで、より良い利益を得ることができます。

beltのいろいろな使用例

名詞

1. 帯状のもの、ベルト

衣服用ベルト

belt という単語は、ズボンやスカートなどを固定するために腰に巻く帯状の装飾品や実用品を指します。革製やファブリック製など様々な素材で作られ、バックルで留める形が一般的です。
He tightened his belt before running the marathon.
彼はマラソンを走る前にベルトを締めた。
  • leather belt - 革ベルト
  • waist belt - ウエストベルト
  • black belt - 黒ベルト
  • loose belt - ゆるいベルト
  • tight belt - きつく締めたベルト
  • buckle the belt - ベルトを留める
  • wear a belt - ベルトを着用する

機械用ベルト

belt という単語は、機械の動力を伝達するための輪状の部品も指します。エンジンやモーターの回転運動を他の部分に伝える重要な役割を果たします。
The machine stopped working because of a broken belt.
ベルトが壊れたため機械が動かなくなった。
  • conveyor belt - コンベヤーベルト
  • timing belt - タイミングベルト
  • fan belt - ファンベルト
  • drive belt - 駆動ベルト
  • rubber belt - ゴムベルト

2. 帯状の地域

belt という単語は、特定の特徴や性質を持つ帯状の地域を指す際にも使用されます。気候帯や産業地帯などを表現する際によく用いられます。
This region is part of the Corn Belt in the United States.
この地域はアメリカのコーンベルト地帯の一部です。
  • rust belt - ラストベルト(さびついた工業地帯)
  • sun belt - サンベルト(温暖な地域)
  • green belt - グリーンベルト(緑地帯)
  • wheat belt - 小麦生産地帯
  • cotton belt - 綿花栽培地帯

3. 武器・防具としてのベルト

belt という単語は、弾薬を装填するための帯状の装置や、格闘技の段位を示す帯を指すこともあります。
The martial arts student finally earned his black belt.
その武道の生徒はついに黒帯を取得した。
  • ammunition belt - 弾薬帯
  • machine gun belt - 機関銃用弾帯
  • karate belt - 空手の帯
  • judo belt - 柔道の帯

動詞

1. 大声で力強く歌う

歌声を響かせる

belt という単語は、力強く大きな声で歌うことを表します。特にポップスやロック音楽で、感情を込めて力強く歌う様子を描写する際によく使用されます。
She belted out the chorus with all her might at the concert.
彼女はコンサートで全力を込めてコーラスを歌い上げた。
  • belt out a song - 歌を力強く歌う
  • belt the tune - メロディーを力強く歌う
  • belt the lyrics - 歌詞を力強く歌う
  • belt at the top - 声の限りに歌う
  • belt like a pro - プロのように力強く歌う

2. 打つ、殴る

強打する

belt という単語は、強く打つ、殴るという意味でも使われます。特に力強い一撃を加えることを表現する際に用いられます。
The boxer belted his opponent with a powerful right hook.
ボクサーは相手に強力な右フックを打ち込んだ。
  • belt someone hard - 誰かを強く殴る
  • belt in the face - 顔面を殴る
  • belt across the jaw - あごを殴る
  • belt with force - 力いっぱい殴る
  • belt a punch - パンチを打つ

3. ベルトで留める

固定する

belt という単語は、ベルトで固定する、締めるという意味で使われます。衣服や装備品をベルトで留めたり固定したりする動作を表現します。
He belted his coat tightly against the cold wind.
彼は寒風を防ぐためにコートをベルトでしっかりと留めた。
  • belt up - ベルトを締める
  • belt the waist - 腰をベルトで締める
  • belt securely - しっかりとベルトで留める
  • belt the dress - ドレスをベルトで留める
  • belt around - ベルトを巻きつける

英英和

  • an elongated region where a specific condition or characteristic is found; "a belt of high pressure"特定の状態または特徴が見られる細長い領域ベルト
    例:a belt of high pressure 高気圧の帯
  • sing loudly and forcefully大きな声と力強く歌うボーリング
  • the act of hitting vigorously; "he gave the table a whack"力強くたたく行為打撃
  • a band to tie or buckle around the body (usually at the waist)(通例ウェストのところで)体の周りを結んだりバックルで止めたりする帯腰帯
  • endless loop of flexible material between two rotating shafts or pulleys2つの回転するシャフトあるいは滑車の間にある、柔軟な材質の永久ループベルト

この単語が含まれる単語帳