サイトマップ 
 
 

garbの意味・覚え方・発音

garb

【名】 衣服、装い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

garbの意味・説明

garbという単語は「衣服」や「装束」を意味します。この単語は特に特定の用途や状況に応じた服装を指す際に使われることが多いです。例えば、フォーマルな場面や特別な行事で着用する衣服のことを表す場合に使用されます。このように、garbは単なる「服」以上の意味合いを持ち、着る人やシチュエーションに関連する場合が多いです。

また、garbは文脈によっては「服装全般」や「スタイル」としても解釈できます。特に職業や役割に応じた服装(例えば、制服や衣装)を示すことがよくあります。これにより、特定の状況での社会的な地位や役割を反映することができるため、文化的な意味合いも持たせます。

さらに、garbは時折比喩的に使われることもあり、ある特定の態度や振る舞いを示すために用いられることもあります。このような使い方では、単なる服装の枠を超えて、言葉の裏にある意図やメッセージを表現することができます。

garbの基本例文

She wore a beautiful garb to the party.
彼女はパーティーに美しい装いで着ていた。
The medieval knights wore heavy garbs of armor for battle.
中世の騎士たちは戦いのために重い鎧の装いを身に着けていた。
The actors were all dressed in colorful garbs for the play.
役者たちは劇用にカラフルな衣服を着ていた。

garbの意味と概念

名詞

1. 衣服

「garb」は特定のスタイルや場面に適した衣服を指します。この単語は特に独特なデザインや用途がある服に使われ、例えば公式なイベントや目を引くデザインの服などを表すことができます。この言葉は特にファッションや文化的な文脈で使われることが多いです。
He wore traditional garb for the festival.
彼は祭りのために伝統的な衣服を着ていた。

2. 服装

この意味では、特定の職業や役割に応じた服装を指すこともあります。例えば、警官や医師が着るユニフォームのように、特定の職業に関連した衣服を表す際に使われます。職場や特定のイベントで求められる服装を示すのに適しています。
The lawyer arrived in formal garb for the court hearing.
弁護士は法廷の聴聞のために正式な服装で到着した。

動詞

1. 衣服を身につけさせる

この意味では、「garb」は他者に衣服を着せたり、衣服を提供することを指します。特に、特別な場面や特定の役割を示すための服装を強調する場合に用いられることが多いです。また、劇や演奏など、パフォーマンスに関連する衣装を与えることも含まれることがあります。
The costume designer garbed the actors in elaborate outfits for the play.
衣装デザイナーは、その劇のために俳優たちを見事な衣装で身につけさせた。

2. 衣服を着る

この意味では、「garb」は自分自身が衣服を着る行為を指します。通常、フォーマルな状況や特別な衣装を着る必要がある場面で使われることが多いです。特に、伝統的な服装や特別な衣装を身につけることが強調されることがあります。
On special occasions, he garbs himself in traditional attire.
特別な機会には、彼は伝統的な服装を着る。

garbの覚え方:語源

garbの語源は、古フランス語の「garbe」に由来しています。この言葉は「束」や「穀物の束」を意味し、さらにその源はラテン語の「cārbā(カーバ)」であると考えられています。このラテン語は「束」や「群れ」という意味を持ち、物を束ねることから、衣服や装飾品を指し示すようになりました。

英語に取り入れられた際には、garbは特に特定のスタイルの服装や衣装を指す言葉として使われるようになりました。文脈によっては、ある職業や目的に適した服装を表すこともあります。歴史を通じて、garbはさまざまな文化や時代における衣装の特徴を表現する言葉となり、今日でも使用されています。このように、garbは単に衣服を指すだけでなく、背景や文化を反映した多様な意味合いを持つ言葉です。

garbの類語・関連語

  • attireという単語は、主にフォーマルな場面で使われる衣服を指します。カジュアルな服装よりも、発表会や結婚式などの場面で着る服に使われます。例:formal attire(フォーマルな衣服)
  • apparelという単語は、衣類全般を指す際に使われ、特に製品としての衣服を強調します。様々なスタイルやブランドを含む幅広い分野で使用されます。例:sports apparel(スポーツ衣料)
  • garmentという単語は、特定の一つの衣服を示す時に使われます。一般的な言い回しで、「一着の衣服」として使われることが多いです。例:a new garment(新しい衣服)
  • clothingという単語は、衣服という概念全体を指し、特に収集の視点から使われることが多いです。すべての種類の衣服を含む広い意味を持っています。例:winter clothing(冬の衣服)
  • dressという単語は、特に女性が着るドレスを指しますが、時には服全体を指す言葉として使われることもあります。カジュアルとフォーマルの両方の場面で使われます。例:a beautiful dress(美しいドレス)


garbの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : attire

attire」は、特定の状況に応じた衣服や装いを指す言葉です。一般的には、フォーマルな場面や特別なイベントにふさわしい服装を指すことが多いです。この単語は、衣服のスタイルや種類、そしてそれが持つ意味合いに焦点を当てています。たとえば、結婚式やビジネスの会議など、特定の場面での適切な服装を考えるときに使われます。
一方で、「garb」は、衣服そのものに加え、その服装が持つ文化的または社会的な背景を強調することが多いです。例えば、「garb」は特定の職業や文化に関連する服装を指す際に使われることが多く、よりカジュアルなニュアンスが含まれる場合があります。ネイティブスピーカーは、特に形式的な場面で「attire」を使用し、日常的な場合や特定のスタイルを示す際には「garb」を好む傾向があります。これにより、文脈に応じた言葉の選択が重要であることが理解できます。
He chose a formal attire for the wedding ceremony.
彼は結婚式のためにフォーマルな服装を選びました。
He chose a formal garb for the wedding ceremony.
彼は結婚式のためにフォーマルな衣服を選びました。
この文脈では、「attire」と「garb」は置換可能ですが、一般的には「attire」の方がフォーマルであり、結婚式のような特別な場面に適しています。「garb」はよりカジュアルな印象を与えることがありますが、ここではどちらも自然に使われています。

類語・関連語 2 : apparel

単語apparelは「衣服」「服装」を意味し、特にファッションや衣類に関連する文脈でよく使われます。一般的には、服や衣服全般を指し、カジュアルからフォーマルまで幅広いスタイルを含みます。特に商業的な文脈や広告などで使われることが多い言葉です。
一方、garbは「衣服」「装束」という意味を持ちますが、より文学的または口語的なニュアンスを持ち、特定のスタイルや用途に合わせた服装を指す場合が多いです。例えば、特定の職業や文化に基づいた服装を表すことが多く、apparelよりも具体的なイメージを持たせることができます。ネイティブスピーカーは、garbを使う際には、特にその服装が持つ意味や背景に注目することが多く、単なる衣服を超えたコンテキストを考慮します。
She wore beautiful apparel to the party.
彼女はパーティーに美しい衣服を着ていた。
She wore beautiful garb to the party.
彼女はパーティーに美しい装束を着ていた。
この場合、apparelgarbはどちらも「衣服」を意味しますが、apparelは一般的な衣服を指し、garbはその場の雰囲気や特定のスタイルに応じた服装を強調するニュアンスがあります。

類語・関連語 3 : garment

garmentは「衣服」や「服装」を意味する名詞で、特に特定の種類の衣類や服の一部を指します。一般的に、服のデザインや種類に焦点を当てる際に使われることが多いです。例えば、シャツ、ズボン、ドレスなど、個々の衣類を示す言葉として用いられます。
garbは「服装」や「衣装」という意味を持ちますが、特にその服装が持つスタイルや雰囲気に焦点を当てる時に使われます。たとえば、特定の文化や職業に関連する服装、あるいは奇抜なファッションを指す場合に使用されることが多いです。このように、garbは服装の全体的な印象やテーマを強調する傾向があります。それに対して、garmentは単に物理的な服そのものを指し、デザインや種類により具体的な意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、garbを使うことで、服のスタイルや意味合いを強調し、garmentを使うことで物理的な衣類を明確に示すことが多いです。
She wore a beautiful garment to the party.
彼女はパーティーに美しい衣服を着ていた。
She wore a beautiful garb to the party.
彼女はパーティーに美しい服装を着ていた。
この文では、garmentgarbは置換可能です。どちらも「服装」という意味で使われており、文脈において自然に入れ替えることができます。

類語・関連語 4 : clothing

clothing」は、体を覆うための布製品を指し、一般的には衣服全般を意味します。カジュアルからフォーマルまで、さまざまなスタイルや用途の服装を含みます。この単語は、特に日常会話やファッションの文脈で広く使われ、衣類の種類や着こなしについて話す際に便利です。
一方で「garb」は、特定のスタイルや目的を持った衣服を指すことが多く、特にその服装が特別な意味を持つ場合に使われます。例えば、職業に関連した衣服や儀式用の衣装などです。ネイティブは、「clothing」を一般的な文脈で使う一方、「garb」は特定の状況や文化、儀式に関連する場合に使う傾向があります。したがって、clothing は広範囲に使えるのに対し、garb はより限定的で、特別なニュアンスを持つことが理解できます。
She wore beautiful clothing at the party.
彼女はパーティーで美しい衣服を着ていた。
She wore beautiful garb at the ceremony.
彼女は式典で美しい服装を着ていた。
この例文では、clothinggarb が異なる文脈で自然に使われています。「clothing」は一般的な衣服を指しているのに対し、「garb」は特定の儀式に適した服装を示しています。

類語・関連語 5 : dress

dress」は「服装」や「衣服」を指し、特に特定のスタイルや場面に応じた服を意味します。一般的には、着るもの全般を指し、カジュアルな服からフォーマルな服まで幅広く用いられます。特に女性の服装を指すことが多いですが、男女を問わず使われる言葉です。
garb」は「服装」や「衣服」という意味を持つ言葉ですが、一般的には「特定の目的や職業に関連した服装」を指すことが多いです。このため、「dress」と比べると、よりフォーマルな印象や特定のシチュエーションを伴うことが多いです。たとえば、法廷に出廷する際の「法服」や、特定の文化や伝統に基づいた衣装などが「garb」に該当します。ネイティブスピーカーは、カジュアルな日常の服装を指す場合には「dress」を使い、特定の職業や文化に関連する衣服を話す際には「garb」を好む傾向があります。
She wore a beautiful dress to the party.
彼女はパーティーに美しいドレスを着て行きました。
He was dressed in formal garb for the ceremony.
彼は式典のためにフォーマルな服装を着ていました。
この文脈では、dressは一般的な服装を指し、特にパーティーなどのカジュアルなシーンにおいて使われます。一方で、garbは式典などの特定の場面に関連した服装を表しており、よりフォーマルな印象を与えます。このように、文脈によって使い分けられることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

garbの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

インドの女神の英語の装い(1876)

【「garb」の用法やニュアンス】

garb」は「衣服」や「服装」を意味し、特に特定の文化や状況に関連したスタイルを指します。このタイトルでは、インドに関連する要素を英語の文脈で表現しており、文化的な融合やアイデンティティの探求を示唆しています。


garbの会話例

garbの日常会話例

「garb」という単語は主に「服装」や「衣服」を意味する言葉です。この単語は特定のスタイルや雰囲気を持った衣服を指すことが多く、日常会話においても使われることがあります。そのため、カジュアルな会話や友人同士のやり取りで使われる場面が見られます。

  1. 服装、衣服

意味1: 服装、衣服

この会話では、友人同士が特定のイベントのために選ぶ服装について話しています。「garb」はそのイベントにふさわしい服装を指す形で使われています。

【Exapmle 1】
A: What should I wear to the party? I need some nice garb.
A: パーティーには何を着ていけばいいかな?素敵な服装が必要なんだ。
B: How about that new dress you bought? It would make great garb for the occasion.
B: あなたが買った新しいドレスはどう?そのイベントにぴったりな服装になるよ。

【Exapmle 2】

A: I think I need to change my garb for the meeting tomorrow.
A: 明日の会議のために服装を変えたほうがいいと思う。
B: Yeah, something more formal would be better.
B: うん、もっとフォーマルな服装の方が良いね。

【Exapmle 3】

A: I love your garb! Where did you get it?
A: あなたの服装が大好き!どこで買ったの?
B: Thanks! I found it at a vintage shop downtown.
B: ありがとう!ダウンタウンのヴィンテージショップで見つけたの。

garbのビジネス会話例

「garb」は主に「衣服」や「装い」を指す言葉ですが、ビジネス文脈では特に「特定の業界や職業に関連する服装」や「ブランドイメージを反映したスタイル」を指すことがあります。ビジネスシーンでは、適切な「garb」を選ぶことが重要であり、企業のイメージや文化に合った服装が求められる場面が多いです。このように、ビジネスにおける「garb」は、単なる衣服以上の意味を持ちます。

  1. 特定の業界や職業に関連する衣服
  2. ブランドイメージを反映したスタイル

意味1: 特定の業界や職業に関連する衣服

この会話では、ビジネスの場で求められる服装についての話題で「garb」が使われています。特に、特定の業界や職業に適した服装の重要性が強調されています。

【Example 1】
A: In the tech industry, it's common to see casual garb at the office.
技術業界では、オフィスでカジュアルな衣服を見るのが一般的です。
B: True, but I believe we should still maintain a professional look, even with casual garb.
確かに、カジュアルな衣服でも、プロフェッショナルな見た目を保つべきだと思います。

【Example 2】

A: What kind of garb should we wear for the client meeting?
クライアントとの会議にはどんな衣服を着ていくべきですか?
B: I suggest business casual garb to make a good impression.
良い印象を与えるためにビジネスカジュアルな衣服をお勧めします。

【Example 3】

A: The dress code for the event is formal garb.
そのイベントのドレスコードはフォーマルな衣服です。
B: I need to buy a new suit then, as my current garb isn't suitable.
それなら新しいスーツを買わなきゃ、今の衣服はふさわしくないから。

意味2: ブランドイメージを反映したスタイル

この会話では、企業のブランドイメージに合った服装の重要性が語られています。「garb」はそのスタイルを定義する要素として使われ、企業の印象を左右することが示されています。

【Example 1】
A: Our company's garb reflects our commitment to sustainability.
私たちの会社のスタイルは持続可能性への取り組みを反映しています。
B: Exactly, the eco-friendly garb helps attract like-minded clients.
その通りです。エコフレンドリーなスタイルは、同じ志を持つクライアントを引き寄せるのに役立ちます。

【Example 2】

A: Do you think our garb is too casual for the upcoming conference?
次のカンファレンスに向けて、私たちのスタイルはカジュアルすぎると思いますか?
B: Possibly, we might need to update our garb to align with the event's tone.
おそらく、イベントのトーンに合わせてスタイルを更新する必要があるかもしれません。

【Example 3】

A: The new branding campaign includes a shift in our garb.
新しいブランディングキャンペーンでは、私たちのスタイルに変化が含まれています。
B: That's an interesting approach to strengthen our brand identity through garb.
それは、スタイルを通じてブランドアイデンティティを強化する面白いアプローチですね。

garbのいろいろな使用例

名詞

1. 衣服のスタイルや特別な機会に合わせた服装

行事や特別な場に適した服装

特定の行事や状況に応じた服装を指し、文化や伝統に影響を受けることがあります。
The garb worn during the festival was vibrant and festive.
祭りで着る服装は鮮やかで、お祝いの雰囲気だった。
  • traditional garb - 伝統的な服装
  • bridal garb - 花嫁の衣装
  • ceremonial garb - 儀式用の服装
  • royal garb - 王族の衣装
  • winter garb - 冬用の服装
  • formal garb - フォーマルな服装
  • athletic garb - スポーツ用の服装
  • festive garb - お祝いの服装
  • work garb - 作業用の服装
  • protective garb - 防護服

特徴的なスタイルを持つ衣服

特定のスタイルやデザインが施された衣服について言及し、個性や趣味を表すことが多いです。
His garb reflected his artistic personality.
彼の服装は彼の芸術的な個性を反映していた。
  • designer garb - デザイナーの服
  • casual garb - カジュアルな服装
  • vintage garb - ヴィンテージの服装
  • extravagant garb - extravagantな服装
  • minimalist garb - ミニマリストの服装
  • eclectic garb - エクレクティックな服装
  • quirky garb - 奇抜な服装
  • trendy garb - トレンディな服装
  • elegant garb - エレガントな服装
  • colorful garb - カラフルな服装

2. 特定の文化や背景に由来する服装

文化的背景に基づく服装

異なる文化や民族に特有の衣服を指し、伝統や習慣が反映されています。
The garb of the indigenous people is rich in symbolism.
先住民族の服装は、シンボルが豊かに盛り込まれている。
  • traditional garb - 伝統的な服装
  • native garb - 現地の服装
  • cultural garb - 文化的な服装
  • historical garb - 歴史的な服装
  • ethnic garb - 民族的な服装
  • ceremonial garb - 儀式用の服装
  • folk garb - 民俗衣装
  • festival garb - 祭り用の服装
  • ritual garb - 儀式の衣装
  • spiritual garb - 精神的な服装

職業や役割に基づく服装

特定の職業に関連する服装で、役割を明確に示す目的があります。
The doctor wore his garb to signify his profession.
医者は自分の職業を示すために、特有の服装を身に着けていた。
  • medical garb - 医療用の服装
  • academic garb - 学問的な服装
  • work garb - 仕事用の衣服
  • uniform garb - 制服
  • chef's garb - シェフの服装
  • military garb - 軍服
  • construction garb - 建設用の服装
  • firefighter's garb - 消防士の服装
  • police garb - 警察官の服装
  • service garb - サービス業の服装

動詞

1. 衣服を提供する、または衣服を着せる

衣服を提供する

この意味では、誰かに服を与えることや着せる行為を指します。形式的な場面や特別なイベントでの服装を整えるといった文脈で使われることが多いです。
They garb the guests in elegant attire for the gala.
彼らは客をガラのために優雅な衣装で着飾る。
  • garb someone in a costume - 誰かをコスチュームで着せ替える
  • garb someone for an event - 誰かをイベントのために装う
  • garb children in matching outfits - 子供たちをお揃いの服で着せる
  • garb oneself in traditional wear - 自分自身を伝統的な服装で装う
  • garb participants for the ceremony - 参加者を式典のために装う
  • garb oneself in formal attire - 自分を正式な服装で整える
  • garb students for graduation - 卒業生を着飾る

衣服を着せる

誰かに特定の衣服を着せることを指し、特に育児や介護の文脈で用いられます。相手の同意や意思に関わらず、服を着せる行為が強調されることもあります。
They garb the baby in a warm blanket before going out.
外出前に赤ちゃんを暖かい毛布で包む。
  • garb the baby in a onesie - 赤ちゃんをワンジーで着せる
  • garb elderly individuals in comfortable clothing - 高齢者を快適な衣服で着せる
  • garb the pet in a festive outfit - ペットをお祝いの衣装で飾る
  • garb someone in protective gear - 誰かを保護具で着せる
  • garb the child in a raincoat - 子供をレインコートで着せる
  • garb the doll in fine clothes - 人形を素晴らしい服で着せる

2. 組織やイベントでの規範としての衣服

特定の衣服を指定する

特定の組織やイベントにおける服装規定に基づいて衣服を着せることを意味します。この場合、礼儀やルールに従った装いが求められます。
For the formal dinner, they garb attendees in black-tie attire.
フォーマルディナーでは、参加者をブラックタイの衣装で整える。
  • garb staff in uniforms - スタッフを制服で着せる
  • garb employees in business attire - 従業員をビジネスカジュアルで装う
  • garb performers in costumes - パフォーマーを衣装で着飾る
  • garb volunteers in event T-shirts - ボランティアをイベントTシャツで着せる
  • garb students in school uniforms - 生徒を制服で着せる
  • garb guests in traditional dress - ゲストを伝統的な衣装で装う

服装の重要性を強調する

イベントや場面において、服装が果たす役割を強調する目的で用いられる場合があります。これは、衣服が人々に与える印象や意味合いを重視する文脈です。
The way they garb themselves speaks volumes about their professionalism.
彼らが自分を装う方法は、その専門性を物語っている。
  • garb oneself to impress - 印象を与えるために自分を装う
  • garb guests appropriately - ゲストを適切に装う
  • garb the team in matching colors - チームをお揃いの色で装う
  • garb oneself to fit in - 周囲に合わせて装う
  • garb attendees to reflect the theme - 参加者をテーマに沿った装いにする
  • garb oneself elegantly for the event - イベントにふさわしい優雅な服装をする

英英和

  • provide with clothes or put clothes on; "Parents must feed and dress their child"服を供給する、あるいは服をつけさせる衣服を着せる
  • clothing of a distinctive style or for a particular occasion; "formal attire"; "battle dress"際だったスタイルや特定の場合に着るドレス装い