サイトマップ 
 
 

foolhardyの意味・覚え方・発音

foolhardy

【形】 無鉄砲

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈfuːlhɑːdi/

foolhardyの意味・説明

foolhardyという単語は「無謀な」や「愚かに大胆な」を意味します。この言葉は、物事を考えずに行動する様子を表現しています。特に、リスクを全く考慮せずに行動することを指す場合が多く、無鉄砲さや軽率さを強調しています。

この言葉のニュアンスは、単にリスクが高い行動をするだけでなく、その背後にある思慮の欠如を含んでいます。foolhardyな行動は、他人を危険にさらしたり、自分自身にとっても有害である可能性が高いため、注意が必要です。また、foolhardyという言葉は、どこか滑稽さや非現実的な要素を含むことがあり、批判的な意味合いが強いです。

日常会話や文章で使われるシーンとしては、友人の無謀な計画を指摘する場面や、映画や小説のキャラクターの行動を説明する際に見られます。foolhardyは、一般的に良い評価を受けない行動を表すため、ネガティブな文脈で用いられることが多い単語です。

foolhardyの基本例文

You're being foolhardy by ignoring your doctor's advice.
医師の助言を無視するのは危険です。
He made a foolhardy attempt to climb the mountain alone.
彼は一人で山に登ろうとしたが、無謀だった。
It's foolhardy to jump into the water without checking the depth.
水深を確認せずに飛び込むのは無茶です。

foolhardyの意味と概念

形容詞

1. 無謀な

「foolhardy」は、危険や結果を無視して果敢に行動する様子を表します。この言葉は通常、あまりにも軽率で、思慮のない行動をとる人や状況を指します。たとえば、リスクを考えずに高い山に登ることなどが無謀であるとされ、周囲から注意を促されることが多いです。
It was foolhardy of him to go hiking alone in the storm.
嵐の中、一人でハイキングに行くのは無謀だった。

2. 無謀な決定を下す

この意味では、個人や集団がリスクを評価せずに大胆な決定をすることを指します。たとえば、ビジネスの場面で、詳細な計画や市場調査をせずに大きな投資をすることなどが該当します。ふとした思いつきで企てる大胆な行動は、しばしば後悔につながることがあります。
Investing in that untested product was a foolhardy decision.
試されていない製品に投資するのは無謀な決定だった。

foolhardyの覚え方:語源

foolhardyの語源は、英語の「fool」(愚か者)と「hardy」(勇敢な、無謀な)を組み合わせたものです。「fool」は古英語の「fola」に由来し、これはそのまま「愚か者」を意味します。「hardy」は古フランス語の「hardi」から来ており、「大胆な」という意味があります。この単語は、元々「危険を顧みず、無鉄砲な行動をとる」というニュアンスを表すために使われるようになりました。foolhardyは、この2つの要素が合わさることで、愚かでありながら無謀に大胆行動をする様子を表現する言葉として確立されました。単語の成立から、注意を払わない行動や判断の誤りを指摘する際に使われるようになっています。

foolhardyの類語・関連語

  • recklessという単語は、他を考えずに危険な行動を取ることを指します。foolhardyよりも無鉄砲さが強調され、より深刻な結果をもたらすことがあります。例: reckless driving (無謀な運転)。
  • foolishという単語は、知恵が欠けている行動や判断を指します。foolhardyは勇敢さも伴う場合がありますが、foolishは単に愚かさを強調します。例: foolish mistake (愚かな間違い)。
  • audaciousという単語は、非常に大胆で恐れを知らない態度を示します。foolhardyよりもポジティブな意味合いが強く、新しい挑戦をする勇気を強調します。例: audacious plan (大胆な計画)。
  • daringという単語は、勇敢さや冒険心を表現します。foolhardyと同様に危険な行動を示しますが、成功の可能性が感じられる場合に使います。例: daring feat (大胆な偉業)。
  • impulsiveという単語は、考えずに行動することを指し、短絡的な決定を意味します。foolhardyは勇ましい行動を含むことがあるが、impulsiveはより否定的な行動を指します。例: impulsive decision (衝動的な決断)。


foolhardyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : reckless

reckless」は、無謀な、衝動的であることを意味し、危険を顧みず行動する様子を表します。何かをする際にリスクを考えずに突き進むことが多いです。
foolhardy」と「reckless」は似たような意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。「foolhardy」は、無謀さに加えて、愚かさが含まれることが多いです。つまり、考えなしに行動するだけでなく、その行動が常識的に見て不合理である場合に使われます。一方で「reckless」は、必ずしも愚かさを含むわけではなく、一時的な感情や状況に流されてリスクを取ることに重点が置かれます。例えば、急いで車を運転する場合、「reckless driving」と言われますが、これは単にリスクを取る行為であって、必ずしも愚かであるとは限りません。しかし、「foolhardy」は、特に明らかな危険を無視して行動することを強調します。したがって、ネイティブは状況や行動の意図に応じて、どちらの言葉を使うかを選びます。
He made a reckless decision to go skydiving without any training.
彼は訓練なしでスカイダイビングをするという無謀な決断を下した。
He made a foolhardy decision to go skydiving without any training.
彼は訓練なしでスカイダイビングをするという愚かな決断を下した。
この文脈では、「reckless」と「foolhardy」の両方が自然に使えます。どちらも無謀な行動を示していますが、「foolhardy」の方がより愚かさを強調しています。

類語・関連語 2 : foolish

単語foolishは「愚かな」「馬鹿げた」という意味を持ち、一般的には賢明でない行動や考えに対して使われます。この言葉は、しばしば軽蔑や批判を伴い、何かが不合理であることを示します。日常会話でもよく使われ、特に行動や決定が無謀であるときに用いられることが多いです。
一方で、foolhardyは「無謀な」「向こう見ずな」という意味を持ち、特に危険を顧みずに行動することを指します。foolishが一般的な愚かさを指すのに対し、foolhardyは特定の状況において危険を無視する行動に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、foolhardyを使う際、その行動が特に危険であることを強調するため、より深刻なニュアンスを持たせることが多いです。例えば、無謀に高所からジャンプすることはfoolhardyですが、ただの愚かさを示す場合はfoolishが適切です。このように、両者は似た意味を持ちながらも、文脈によって使い分ける必要があります。
It was foolish to go hiking without proper gear.
適切な装備なしでハイキングに行くのは愚かだった。
It was foolhardy to go hiking without proper gear.
適切な装備なしでハイキングに行くのは無謀だった。
この文脈では、foolishfoolhardyは交換可能です。どちらの単語も、適切な準備なしで危険な行動をすることを指摘しており、両方の意味が成立します。ただし、foolhardyの方がより強い警告のニュアンスを持ち、特に危険を顧みない行動であることを強調しています。

類語・関連語 3 : audacious

audacious」は、非常に大胆で勇敢な行動や決断を指す言葉です。この単語は、しばしばリスクを伴うが、ポジティブな意味合いで使われることが多いです。たとえば、創造的なアイデアや新しい挑戦に対して前向きに取り組む姿勢を表現する際に用いられます。
一方で「foolhardy」は、無謀で軽率な行動を意味し、リスクを考慮せずに行動することを指します。ネイティブスピーカーは、foolhardyを使う際には、その行動が愚かであると同時に、危険を伴うことを強調します。対照的に、audaciousは、計算されたリスクを伴う勇敢な行動を表すため、ポジティブな評価を受けることが多いです。たとえば、他の人が恐れていることに挑戦することは、audaciousとして評価されますが、無謀に危険なことをする行動は、foolhardyと見なされます。このように、両者は似たような意味合いを持ちながらも、行動の意図や結果に対する評価が異なる点が重要です。
She made an audacious move by investing all her savings into a startup.
彼女は全ての貯金をスタートアップに投資するという大胆な決断をしました。
Her decision to jump off the cliff was foolhardy without proper safety gear.
彼女の安全装備なしで崖から飛び降りるという決断は無謀でした。
この例文から分かるように、audaciousはリスクを取ることが評価される状況で使われ、foolhardyは無謀さを強調する文脈で使われます。同じように行動が大胆であっても、その意図や結果に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 4 : daring

daring」は、リスクを伴う行動や挑戦的な態度を示す形容詞で、特に勇気や大胆さを持っていることを強調します。一般的に、ポジティブな意味合いを持ち、冒険的な行動や新しい挑戦に対する意欲を表します。
一方で、「foolhardy」は、無謀であることや、考えなしに危険な行動を取ることを指し、ネガティブなニュアンスを持っています。つまり、「daring」は勇敢さを称賛する一方で、「foolhardy」は軽率さを批判する言葉と言えます。ネイティブスピーカーは、行動の意図や結果に基づいてこれらの言葉を使い分けます。「daring」はリーダーシップや冒険心を評価する文脈で使われることが多く、好意的な反応を引き起こしますが、「foolhardy」は無謀さを強調し、周囲の人々に心配を与えるような行動に対して使われることが一般的です。
He made a daring jump from the cliff into the sea.
彼は崖から海に向かって大胆なジャンプをした。
He made a foolhardy jump from the cliff into the sea.
彼は崖から海に向かって無謀なジャンプをした。
この文脈では、「daring」と「foolhardy」は置換可能ですが、意味のニュアンスが異なります。「daring」はその行動が勇気あるものであることを示唆しているのに対し、「foolhardy」はその行動が考えなしで無謀であることを強調しています。

類語・関連語 5 : impulsive

impulsive」は、瞬間的に行動を起こすことを意味し、計画や深い考慮なしに直感や衝動に従って行動する様子を指します。この単語は、時には前向きに使われることもありますが、一般には無謀や軽率な行動を暗示することが多いです。
foolhardy」は、無謀で大胆な行動をすることを意味しますが、単に衝動的であること以上に、極端に危険を顧みない態度を強調します。ネイティブスピーカーの感覚では、impulsiveは一時的な決断や行動を示すのに対し、foolhardyはその行動が重大な危険を伴う場合に使われることが多いです。たとえば、impulsiveな行動は「友達と急に旅行に行く」というように、楽しい経験を追求するためのものであることが多いですが、foolhardyな行動は「危険な崖から飛び降りる」といった命に関わるリスクを伴うことが多いです。このように、両者は似た特徴を持ちながらも、ニュアンスや使用される状況において明確な違いがあります。
She made an impulsive decision to buy the expensive dress without thinking about her budget.
彼女は予算を考えずに、高価なドレスを買うという衝動的な決断をしました。
Her foolhardy decision to climb the mountain without proper gear put her life at risk.
適切な装備なしで山に登るという彼女の無謀な決断は、彼女の命を危険にさらしました。
この二つの例文からもわかるように、impulsivefoolhardyは、どちらも計画性のない行動を示していますが、後者は特に危険な状況を伴うことが強調されています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

foolhardyの会話例

foolhardyの日常会話例

「foolhardy」は「無謀な」という意味を持つ形容詞で、特に危険を顧みずに行動する様子を表します。この単語は日常会話ではあまり使われませんが、友人同士やカジュアルな場面での軽い注意喚起として使われることがあります。無謀な行動をすることに対する批判や警告のニュアンスを持ちます。

  1. 無謀な、軽率な行動や決定を指す

意味1: 無謀な、軽率な行動や決定を指す

この会話では、「foolhardy」が無謀な行動や決定を指して使われています。友人が危険なことをしようとしているのを、もう一人の友人が軽率だと警告しています。

【Example 1】
A: I think I'm going to climb that cliff without any gear.

A: 装備なしであの崖を登ろうと思っているんだ。

B: That sounds really foolhardy. You could get seriously hurt.
B: それは本当に無謀だね。大怪我する可能性があるよ。

【Example 2】

A: I'm thinking of investing all my savings in that new startup.
A: その新しいスタートアップに全財産を投資しようと思ってるんだ。
B: That's pretty foolhardy. You should diversify your investments.
B: それはかなり無謀だよ。投資を分散させるべきだよ。

【Example 3】

A: I plan to go hiking in the storm.
A: 嵐の中でハイキングに行くつもりなんだ。
B: That seems foolhardy. It's unsafe out there.
B: それは無謀だね。外は危険だよ。

foolhardyのビジネス会話例

「foolhardy」は、ビジネスシーンにおいてリスクを顧みずに行動することを指す際に使われます。この単語は、一般的に無謀さや軽率さを暗示し、特にビジネスにおいては慎重さが求められる場面での不適切な行動を示します。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 無謀な行動
  2. 軽率な決定

意味1: 無謀な行動

この会話では、無謀な行動としての「foolhardy」が使われています。リーダーが新しいプロジェクトに対して、リスクを考えずに突き進もうとしている状況が描かれています。

【Example 1】
A: I think going ahead with the launch without proper market research is quite foolhardy.
この市場調査なしでの発売を進めるのは、非常に無謀だと思う。
B: But we have to act fast to stay ahead of the competition!
でも、競合に先んじるためには迅速に行動しなければならないよ!

【Example 2】

A: Investing all our funds into this one startup seems foolhardy to me.
この一つのスタートアップに全資金を投資するのは、私には無謀に思える
B: True, but the potential returns could be massive.
確かにそうだけど、リターンが大きい可能性もあるよ。

【Example 3】

A: I really think taking on that huge client without adequate resources is foolhardy.
十分なリソースもないのにその大口顧客を引き受けるのは、 無謀だと思う
B: We can hire freelancers if necessary.
必要ならフリーランスを雇うことができるよ。

意味2: 軽率な決定

この会話では、「foolhardy」が軽率な決定をすることを指しています。特に、慎重に考えるべきビジネス戦略において、安易な決断を下すことの危険性が強調されています。

【Example 1】
A: I can't believe they decided to expand internationally without a solid plan. That's foolhardy.
彼らがしっかりした計画もなしに国際的に拡大する決定をしたなんて信じられない。それは軽率だ
B: They might be confident in their product.
彼らは自分たちの製品に自信を持っているのかもしれないね。

【Example 2】

A: Launching a new product in such a saturated market seems foolhardy.
こんなに飽和した市場で新製品を発売するのは軽率だと思う
B: We have a unique angle that could work!
私たちにはうまくいくユニークな視点があるんだよ!

【Example 3】

A: Going ahead with the merger without consulting our legal team is foolhardy.
法務チームに相談もせずに合併を進めるのは軽率だ
B: We can always fix things later if necessary.
必要なら後で修正すればいいさ。

foolhardyのいろいろな使用例

形容詞

1. 危険や結果を無視した行動

危険を顧みない行動

この分類では、'foolhardy'は危険やリスクを無視して行動することにフォーカスしています。大胆すぎる決断や無謀な挑戦が含まれます。
His foolhardy decision to climb the mountain without proper equipment led to serious consequences.
正しい装備なしに山に登るという彼の無謀な決断は深刻な結果を招きました。
  • foolhardy behavior - 無謀な行動
  • foolhardy adventure - 危険な冒険
  • foolhardy decision - 軽率な決断
  • foolhardy challenge - 無謀な挑戦
  • foolhardy stunt - 危険なスタント
  • foolhardy escapade - 無謀な escapade
  • foolhardy risk - 無謀なリスク

誰かに対する批判

この分類では、他者の行動についての批判や懸念が表現されます。無謀さに対する警鐘を鳴らす表現が含まれます。
Many considered her foolhardy for launching a business without a solid plan.
しっかりした計画なしにビジネスを始めた彼女は、多くの人に軽率だと考えられました。
  • foolhardy actions - 無謀な行動
  • foolhardy choices - 軽率な選択
  • foolhardy enthusiasm - 無謀な熱意
  • foolhardy approach - 無謀なアプローチ
  • foolhardy attitude - 軽率な態度
  • foolhardy judgment - 軽率な判断
  • foolhardy spending - 無謀な出費

2. 悲惨な結果を伴う誤った選択

結果としての行動

この分類では、'foolhardy'な選択がどのような悲惨な結果をもたらすかにフォーカスしています。この行動が、自らや他者に対してどのように影響するかが重要です。
His foolhardy actions resulted in severe repercussions for the entire team.
彼の無謀な行動は、チーム全体に深刻な影響を及ぼしました。
  • foolhardy mistakes - 無謀な間違い
  • foolhardy moves - 軽率な動き
  • foolhardy plans - 無謀な計画
  • foolhardy proposals - 無謀な提案
  • foolhardy investments - 無謀な投資
  • foolhardy experiments - 無謀な実験
  • foolhardy strategies - 無謀な戦略

自己評価に関する表現

この分類では、自らの行動が軽率であるという自覚が不足していることについて語ります。自己評価や反省の内容が含まれます。
Her foolhardy confidence led her to underestimate the difficulties of the project.
彼女の無謀な自信は、プロジェクトの困難さを過小評価させました。
  • foolhardy confidence - 軽率な自信
  • foolhardy optimism - 無謀な楽観主義
  • foolhardy assumptions - 無謀な前提
  • foolhardy pride - 無謀な誇り
  • foolhardy self-assessment - 軽率な自己評価
  • foolhardy belief - 無謀な信念
  • foolhardy expectations - 軽率な期待

英英和

  • marked by defiant disregard for danger or consequences; "foolhardy enough to try to seize the gun from the hijacker"; "became the fiercest and most reckless of partisans"-Macaulay; "a reckless driver"; "a rash attempt to climb Mount Everest"危険または結果の挑戦的な軽視によって特徴づけられる無鉄砲