サイトマップ 
 
 

audaciousの意味・覚え方・発音

audacious

【形】 大胆な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɔːˈdeɪʃəs/

audaciousの意味・説明

audaciousという単語は「大胆な」や「無謀な」を意味します。この言葉は、特に目立つ行動や考え方を持っている人や行動を表す際に使われます。たとえば、一般的には避けられるようなリスクを取ることを指して使われることが多いです。

audaciousは、単に大胆というだけでなく、その背後にあるリスクを顧みない姿勢や、むしろそれを巧みに利用するようなポジティブな意味合いも持っています。このため、創造性豊かなアイデアや、一般的に期待される枠を超えた行動についても使われることがあります。

この言葉は、ビジネスやアート、スポーツなどさまざまな分野で、特に革新的な考えや挑戦する姿勢を称賛する文脈でよく使われます。audaciousな行動は、多くの場合、注目を集める要因となり、その新しいアイデアや取り組みが成功を収めることもあるため重要な表現です。

audaciousの基本例文

His audacious plan surprised everyone.
彼の大胆な計画は誰もが驚かせた。
His speech was audacious and controversial.
彼の演説は大胆で論争を呼びました。
She is known for her audacious style and boldness.
彼女はその大胆で大胆なスタイルと勇気で知られています。

audaciousの意味と概念

形容詞

1. 大胆な

この意味での「audacious」は、恐れや威圧に屈しない、つまり非常に勇気があることを表します。大胆な行動をすることで、自分の信念を貫いたり、リスクを取ったりすることができる人を指します。特に、常識にとらわれず挑戦する姿勢が際立っています。
Her audacious plan to start a business during a recession surprised everyone.
不況の中でビジネスを始めるという彼女の大胆な計画は、みんなを驚かせた。

2. 無礼な

「audacious」は、しばしば無礼とも解釈されます。社会的なルールや礼儀を無視した行いをすることに関連し、特に相手に対する反抗的な態度を示す場面で使われます。この場合、常識を超えた行動は、時に周囲を不快にさせることもあります。
His audacious behavior at the dinner table shocked the guests.
彼の夕食の席での無礼な振る舞いは、ゲストたちを驚かせた。

3. 風変わりな

この意味で「audacious」は、一般的な期待を超えた独創的な発想や斬新なアイディアを持つことを意味します。特にアートやファッションの分野などで、独自のスタイルを持つ人や作品に使われることが多いです。
The artist's audacious use of color has redefined modern painting.
そのアーティストの風変わりな色使いは、現代絵画を再定義した。

audaciousの覚え方:語源

audaciousの語源は、ラテン語の“audax”から来ています。“audax”は「大胆な」「勇気のある」という意味を持ち、さらに“audere”という動詞に由来しています。“audere”は「何かをする勇気がある」「果敢に挑む」という意味で、ここから形容詞が派生しました。英語に入った際には、意味が「大胆であること」や「無謀であること」として広がり、特に大胆な行動や発言をする様子を指す言葉として使われるようになりました。言語の変遷を通じて、audaciousはしばしばポジティブな意味合いで使われることもあれば、否定的なニュアンスを持つこともあります。このように、語源を探ることで、言葉の背景やその変化を理解することができます。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

audaciousの類語・関連語

  • boldという単語は、勇気があり、恐れを感じずに行動することを意味します。audaciousよりも少し控えめで、ポジティブなニュアンスがあります。例えば、「He made a bold move.(彼は大胆な行動をした。)」のように使われます。
  • daringという単語は、危険を冒す勇気を持っていることを示します。audaciousがもっと自信に満ちているのに対し、さらなる危険を伴う意味が強いです。「She took a daring leap.(彼女は勇敢な飛び込みをした。)」のように使います。
  • recklessという単語は、無謀で注意を払わない行動を意味します。audaciousが自信を持っているのに対し、recklessには軽率さが含まれます。「His reckless behavior worried everyone.(彼の無謀な行動はみんなを心配させた。)」のように使えます。
  • venturesomeという単語は、新しいことを試すことを厭わないという意味を持ちます。audaciousが大胆さを強調するのに対し、venturesomeは冒険心を表現します。「She is venturesome in her career.(彼女はキャリアにおいて冒険心がある。)」のように使われます。
  • impertinentという単語は、無礼で生意気な態度を意味します。audaciousが肯定的な意味を持つことが多いのに対し、impertinentは否定的な意味合いを含みます。「His impertinent remarks annoyed her.(彼の生意気な発言は彼女をイライラさせた。)」のように使います。


audaciousの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bold

bold」は、「大胆な」「勇気のある」といった意味を持ち、自信満々であることを示す形容詞です。一般的に、リスクを恐れずに行動したり、目立つ選択をすることを指します。例えば、ファッションやアートの分野での斬新なアイデアや、意見をはっきりと表明する態度が「bold」と表現されます。
audacious」と「bold」は似た意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。「audacious」は、しばしば「大胆すぎる」「無謀な」といった少しネガティブなイメージも含まれることがあります。例えば、無謀な計画を立てたり、常識を覆すような挑戦をする場合に使われることが多いです。一方で「bold」は、ポジティブな意味合いが強く、自信に満ちた行動や発言を評価する場合に使われます。そのため、同じ状況でも「bold」は積極的な意味合いで使われるのに対し、「audacious」は挑戦的であるが故にリスクを伴う印象を与えやすいのです。英語ネイティブは文脈によって使い分けを行い、その微妙な違いを理解しています。
She made a bold statement during the meeting that surprised everyone.
彼女は会議中に皆を驚かせる大胆な発言をした。
She made an audacious statement during the meeting that surprised everyone.
彼女は会議中に皆を驚かせる無謀な発言をした。
この場合、「bold」と「audacious」は置換可能ですが、それぞれのニュアンスが異なります。「bold」は自信に満ちた発言を示し、ポジティブな印象を与えるのに対し、「audacious」は大胆さが際立つ一方で無謀さを含意する場合もあるため、受け取られ方が変わることがあります。

類語・関連語 2 : daring

daring」は、勇気を持って危険を冒すことや、一般的にはあまり行われないことをすることを意味します。この単語は、特に大胆さや冒険心を強調する際に使われます。例えば、リスクを取って新しいことに挑戦する姿勢を表すときに適しています。
audacious」は、単に大胆であるだけでなく、時には無謀さや傲慢さを含むニュアンスを持つことがあります。つまり、audaciousは、他者の期待や常識を超えるような大胆さを示すため、より強い否定的な要素を持つ場合があります。一方で、daringは、よりポジティブな勇敢さに焦点を当てており、一般的に人々が称賛する行動に関連しています。したがって、両者は似ている部分もありますが、audaciousが持つ傲慢さや無謀さの要素を考慮すると、使う場面や文脈には注意が必要です。
She made a daring decision to start her own business.
彼女は自分のビジネスを始めるという大胆(daring)な決断をしました。
She made an audacious decision to start her own business.
彼女は自分のビジネスを始めるという大胆(audacious)な決断をしました。
この文脈では、daringaudaciousはどちらも置き換え可能です。両者ともに「大胆な決断」を表現していますが、audaciousを使うことで、少しリスクを伴う行動や傲慢さが含まれる印象を与えることがあります。
He took a daring leap off the cliff into the ocean.
彼は崖から海に向かって大胆(daring)に飛び降りました。

類語・関連語 3 : reckless

reckless」は、注意や危険を顧みず、無謀に行動する様子を示す言葉です。たとえば、交通事故の原因となるような危険な運転や、無計画な行動を指す際に使われます。audaciousとの違いは、recklessはしばしば否定的な意味合いを持ち、結果として危険を伴う行動に焦点を当てています。
audacious」は、大胆さや果敢さを表す言葉であり、特に新しいアイデアや挑戦に対する積極的な姿勢を強調します。一方で「reckless」は、無謀さや危険を顧みない行動に重きを置いています。そのため、audaciousはポジティブな評価を受けることが多く、特にビジネスや創造的な場面で使われることが多いのに対し、recklessは一般的には否定的な文脈で用いられます。たとえば、audaciousな計画は人々に刺激を与え、感動を呼び起こすことがありますが、recklessな行動は周囲に危険をもたらすことが多いです。ネイティブは、両者の使い分けを意識しており、文脈によって適切な言葉を選択することが重要です。
He made a reckless decision to invest all his savings in a risky startup.
彼はリスクの高いスタートアップに全財産を投資するという無謀な決断を下した。
He made an audacious decision to invest all his savings in a risky startup.
彼はリスクの高いスタートアップに全財産を投資するという大胆な決断を下した。
この文脈では、recklessaudaciousは入れ替え可能ですが、意味が異なります。recklessはその決断が無謀で危険を伴うことを示唆し、否定的なニュアンスがあります。一方、audaciousはその決断が大胆であることを強調し、ポジティブな評価を与えています。
His reckless driving put everyone on the road at risk.
彼の無謀な運転は、道路上の誰もが危険にさらされることになった。

類語・関連語 4 : venturesome

venturesome」は、冒険心があり、新しいことに挑戦する意欲を持つことを意味します。特に、リスクを恐れずに行動する姿勢を強調します。旅行や新しい経験に対する積極的な態度を表す時に使われることが多い単語です。
audacious」は、大胆であり、しばしば驚くような行動や発言をすることを指します。これは単にリスクを取るという意味だけでなく、時には無謀さや気まぐれさを含むことがあります。一方で、「venturesome」は、冒険心や新しいことへの挑戦を強調するため、よりポジティブなニュアンスを持っています。ネイティブスピーカーは、「audacious」を使う時には、その行動が評価されるものであるか、あるいは批判されるものであるかを考慮することが多いです。ですので、文脈によっては「venturesome」の方がより適切な場合があります。
He was venturesome enough to try skydiving for the first time.
彼は初めてスカイダイビングに挑戦するほど冒険心がありました。
He was audacious enough to try skydiving for the first time.
彼は初めてスカイダイビングに挑戦するほど大胆でした。
この文脈では、「venturesome」と「audacious」は互換性があります。どちらも新しい経験に挑戦することを表現していますが、「venturesome」はよりポジティブで冒険的な意味合いを持つのに対し、「audacious」はその行動の大胆さや驚きの要素を強調します。

類語・関連語 5 : impertinent

単語impertinentは、「無礼な」「生意気な」という意味を持ち、特に他者に対して失礼な態度を示す時に使われます。相手の気持ちや状況を尊重せず、思いやりのない言動を指すことが多いです。
単語audaciousimpertinentはどちらも大胆さを表現する言葉ですが、そのニュアンスは異なります。audaciousは、ポジティブな意味合いを持つことが多く、特に勇気ある行動や挑戦的な姿勢を称賛する際に使われます。一方でimpertinentは、無礼さを強調する言葉であり、相手への敬意を欠いた行動や発言に対して否定的な評価を与えることが多いです。例えば、audaciousな行動は人々を感心させることがありますが、impertinentな行動は不快感を引き起こすことが一般的です。このように、両者は「大胆さ」を示す点で共通していますが、使われる文脈とそれに伴う評価は大きく異なります。
The child's impertinent remarks during the meeting surprised everyone.
その子供の会議中の無礼な発言は、皆を驚かせた。
The child's audacious remarks during the meeting surprised everyone.
その子供の会議中の大胆な発言は、皆を驚かせた。
この例文では、両方の単語が置換可能ですが、意味合いが異なります。impertinentは無礼さを強調し、否定的な印象を持たせるのに対し、audaciousはその大胆さを評価する可能性があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

audaciousの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

女王と通貨のために:バッキンガム宮殿における大胆な詐欺、貪欲、そしてギャンブル

【「audacious」の用法やニュアンス】

audacious」は「大胆な」「無謀な」という意味で、特に常識や限界を超える行動を指します。このタイトルでは、権力や富を追求する際の果敢な不正行為を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
パットン殺害:第二次世界大戦で最も大胆な将軍の奇妙な死

【「audacious」の用法やニュアンス】
audacious」は「大胆な」「無謀な」という意味で、特に革新的な行動や極端な決断を指すことが多いです。このタイトルでは、パットン将軍の勇敢さや果敢な戦略を強調しています。


audaciousの会話例

audaciousの日常会話例

「audacious」は、主に「大胆な」「無謀な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、特に人の行動や考え方が非常に型破りであったり、勇敢であると評価する際に使われることが多いです。ポジティブな意味合いで使われることもあれば、ネガティブなニュアンスで使われることもあります。

  1. 大胆な、勇敢な
  2. 無謀な、常識を超えた

意味1: 大胆な、勇敢な

この意味では、「audacious」はポジティブな評価として使われることが多いです。特に、他人が躊躇するようなことでも果敢に挑戦する姿勢を称賛する際に使われます。

【Example 1】
A: I think your plan to start a new business during the pandemic is quite audacious.
あなたのパンデミック中に新しいビジネスを始める計画は非常に大胆だと思うよ。
B: Thank you! I believe sometimes you need to take audacious steps to achieve your dreams.
ありがとう!夢を実現するためには時には大胆な一歩を踏み出す必要があると思うんだ。

【Example 2】

A: That was an audacious move to speak up during the meeting.
会議中に発言するなんて、あれは大胆な行動だったね。
B: I just felt it was necessary to express my thoughts, even if it was audacious.
必要だと思ったから、自分の考えを表現するのが大胆だとしてもやったんだ。

【Example 3】

A: Her audacious approach to art really stands out.
彼女の芸術に対する大胆なアプローチは本当に目立つね。
B: Yes, it challenges traditional norms, which is audacious and refreshing.
そうだね、伝統的な規範に挑戦するのは大胆で新鮮だよね。

audaciousのビジネス会話例

「audacious」は主にビジネスシーンで「大胆な」「無謀な」という意味で使われます。この言葉は、リスクを取る姿勢や革新的なアイデアを持つことを示す場合に使用されることが多いです。特に、起業家精神や新しいプロジェクトの提案に関連して使われることが多く、肯定的な意味合いで使われることが一般的です。

  1. 大胆な行動や計画
  2. 無謀なリスクを伴う行為

意味1: 大胆な行動や計画

この会話では、audaciousが新しいビジネス戦略についての大胆な提案を示すために使われています。特に、リスクを取ることが成功につながる可能性を示唆しています。

【Exapmle 1】
A: I think we should take an audacious approach to our marketing strategy this year.
今年のマーケティング戦略には、私たちの 大胆な アプローチを採るべきだと思う。
B: That's a great idea! Being audacious could set us apart from our competitors.
それは素晴らしいアイデアだね! 大胆な 行動が私たちを競合から際立たせるかもしれない。

【Exapmle 2】

A: Our last campaign was too safe; we need something more audacious this time.
前回のキャンペーンはあまりにも安全すぎた。今回はもっと 大胆な ものが必要だ。
B: I agree! If we are audacious, we might attract new customers.
賛成だ! 大胆な 行動をとれば、新しい顧客を引き寄せるかもしれない。

【Exapmle 3】

A: The CEO proposed an audacious plan for expanding into international markets.
CEOは国際市場への拡大に関する 大胆な 計画を提案した。
B: Sounds risky, but being audacious might pay off in the long run.
リスクがあるように聞こえるが、 大胆な 行動が長い目で見れば報われるかもしれない。

意味2: 無謀なリスクを伴う行為

この会話では、audaciousが無謀な行動を指して使われています。特に、過度なリスクを取ることが失敗につながる可能性を示唆しています。

【Exapmle 1】
A: Investing all our capital in one project seems audacious and risky.
すべての資本を一つのプロジェクトに投資するのは 無謀な リスクに思える。
B: Yes, being audacious can lead to great rewards, but it can also result in failure.
そうだね、大胆な 行動は大きなリターンをもたらすこともあるが、失敗につながる可能性もある。

【Exapmle 2】

A: I think it's audacious to launch the product without proper testing.
十分なテストなしで製品を発売するのは 無謀だ と思う。
B: It’s a calculated risk, but I agree it feels a bit audacious.
計算されたリスクだけど、少し 大胆だ 感じるね。

【Exapmle 3】

A: The decision to enter a saturated market is quite audacious.
飽和した市場に参入する決定はかなり 無謀だ
B: Agreed, but being audacious might give us an edge over others.
同意する。しかし、大胆な 行動が他社に対して優位性をもたらすかもしれない。

audaciousのいろいろな使用例

形容詞

1. 大胆不敵な、恐れを知らない

勇気・決断力

audaciousという単語は、恐れや臆することなく、大胆に行動する様子を表現します。特に、慣習や常識にとらわれず、リスクを取る決断力を持つ態度や性質を指します。肯定的な文脈で用いられることが多く、革新的な発想や挑戦的な姿勢を評価する際によく使用されます。
The startup's audacious plan to revolutionize space travel caught everyone's attention.
その新興企業の宇宙旅行を革新するという大胆な計画は、皆の注目を集めた。
  • audacious decision - 大胆な決断
  • audacious attempt - 大胆な試み
  • audacious challenge - 大胆な挑戦
  • audacious vision - 大胆なビジョン
  • audacious explorer - 大胆な探検家
  • audacious entrepreneur - 大胆な起業家
  • audacious goal - 大胆な目標
  • audacious strategy - 大胆な戦略

2. 無謀な、厚かましい

社会規範・礼儀

audaciousという単語は、時として社会的な規範や礼儀を無視した、過度に大胆で無謀な行動や態度を表現する際にも使用されます。このような文脈では、やや否定的なニュアンスを帯びることがあります。
His audacious behavior at the formal dinner party shocked the other guests.
正式な夕食会での彼の厚かましい振る舞いは、他の客たちを驚かせた。
  • audacious remark - 無謀な発言
  • audacious request - 厚かましい要求
  • audacious proposal - 大胆すぎる提案
  • audacious behavior - 無謀な行動
  • audacious statement - 大胆な発言
  • audacious demand - 厚かましい要求
  • audacious attitude - 無謀な態度
  • audacious approach - 大胆すぎるアプローチ

英英和

  • unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell因習または礼儀により抑制されない驕慢
    例:an audacious trick to pull 大胆なたくらみ
  • disposed to venture or take risks; "audacious visions of the total conquest of space"; "an audacious interpretation of two Jacobean dramas"; "the most daring of contemporary fiction writers"; "a venturesome investor"; "a venturous spirit"危険を冒して進みたい、あるいはリスクを負いたい大胆
    例:an audacious interpretation of two Jacobean dramas 2つのジェームズ一世時代の劇の大胆な解釈
  • invulnerable to fear or intimidation; "audacious explorers"; "fearless reporters and photographers"; "intrepid pioneers"恐れまたは脅迫にびくともしない豪胆