サイトマップ 
 
 

feudの意味・覚え方・発音

feud

【名】 不和

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

feudの意味・説明

feudという単語は「争い」や「不和」を意味します。特に、家族やグループ間で長期間続く対立や敵対関係を指します。この言葉は、通常、感情的な対立と結びついており、互いに悪意を持って争い合う様子を表現します。

feudはしばしば文化や歴史的な背景を持ち、特定の事件や出来事が原因で生じることがあります。例としては、家族や氏族間の争いがあり、時には伝説や物語の題材にもなります。このような対立は、解決されることなく世代を超えて続くことがあります。

また、feudは主に名詞として使われますが、動詞としても用いられることがあります。動詞形の「feuding」は、争い続けることを意味し、対立する双方が互いに攻撃的な行動を取る様子を表す際に用いられます。このように、feudは対立の深刻さや継続性を示す言葉として用いられます。

feudの基本例文

My parents are currently in a feud over who gets to use the car.
私の両親は今、誰が車を使えるかで不和になっている。
Feuds can be harmful to both sides and cause long-lasting damage.
不和は双方にとって有害で、長期的なダメージを引き起こすことがある。
The feud between the two politicians has become a national scandal.
二人の政治家の不和は国家的なスキャンダルになった。

feudの意味と概念

名詞

1. 敵対関係

「feud」は、一般的に家族やグループ間で続く長期的な争いを指します。このような敵対関係は、しばしば個人的な感情や過去の出来事から生じ、解決が難しいことが多いです。特に、歴史的に深い因縁が絡む場合、その対立は世代を超えて続くことがよくあります。
The two families have been involved in a feud for generations.
その二つの家族は世代を超えて敵対関係にあります。

動詞

1. 確執を生じさせる

「feud」は特定の人物やグループの間での長期間にわたる対立や争いを意味します。これは、しばしば恨みや復讐心から生じます。この言葉は人々が敵対関係になり、互いに争うような状況で使われることが多いです。
The families continued to feud over the land for generations.
その家族は世代を超えて土地を巡って争い続けた。

2. 争いを引き起こす

「feud」はまた、特定の問題や事件を巡って対立が生じる際にも使われます。この意味では、当事者が意図せずとも衝突が生まれる場合があり、競争や対立が生じることを示します。
Their disagreement about the project led them to feud with each other.
プロジェクトに関する意見の相違が、彼らの間に争いを引き起こした。

feudの覚え方:語源

feudの語源は、古フランス語の「feud」、さらには中世ラテン語の「feudum」に由来しています。「feudum」は、もともと「土地」や「領地」を意味しており、特に封建制度における土地の権利や所有権を指していました。この言葉は、さらに遡ると古ゲルマン語の「fehu」に結びついており、これは「家畜」や「財産」を意味します。

feudという単語は、個人や家族間での長期にわたる争いを意味するようになり、特に血縁関係にあるグループ同士の敵対的な関係を示すものとなりました。この概念は中世のヨーロッパにおいて特によく見られ、土地の所有権や名誉のために争うことが一般的でした。したがって、今日の「feud」は、単なる口論や喧嘩を超えた深刻な対立を示す言葉として使われています。

feudの類語・関連語

  • conflictという単語は、敵対的な状態や意見の対立を指します。feudは家族やグループ間の長期的な争いを意味するのに対し、conflictはより一般的な対立を表します。例えば、「There is a conflict over the project.(プロジェクトに関して対立があります。)」のように使われます。
  • disputeという単語は、特定の問題や事柄に関する争いや論争を意味します。feudが感情的なやり取りや深刻な争いを伴う長期的なものに対し、disputeは時には軽微なことでしかない場合もあります。例えば、「They have a dispute about the bill.(彼らは請求書について口論しています。)」のように使われます。
  • rivalryという単語は、特定の相手との間にある競争関係やライバル関係を表します。feudは個人的または集団的な敵意を示しますが、rivalryは競争を含む場合が多いです。例えば、「The rivalry between the two teams is intense.(その二つのチーム間のライバル関係は激しいです。)」といった使い方がされます。
  • vendettaという単語は、特に家族間や集団間での復讐心を伴った長期的な争いを指します。feudと同様に長期的な争いを表しますが、特に復讐の感情が強調される点が異なります。例えば、「Their family has a vendetta against each other.(彼らの家族はお互いに復讐心を持っています。)」のように使われます。
  • hostilityという単語は、敵対的な行動や態度を指します。feudは特定の個人や集団間の争いに焦点を当てますが、hostilityはより広範に敵対的な感情を表わします。例えば、「There is a hostility between the two groups.(その二つのグループ間には敵対感があります。)」のように使われます。


feudの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : conflict

conflict」は、意見や利害の対立、争いを指す言葉です。感情的な争いだけでなく、物理的な衝突や、価値観の違いから生じる争いも含まれます。feudと比較すると、conflictはより広範な状況に使われ、さまざまな対立を表現することができます。
feud」は、一般に長期的な敵対関係や争いを指し、特に家族やグループ間での根深い対立を示すことが多いです。一方で、「conflict」は、個人や集団間の意見や利益の衝突をより一般的に表現するため、状況に応じて使い分けが必要です。例えば、feudはしばしば感情が絡む場合に使われ、歴史的な背景や伝統があることが多いです。conflictは日常的な問題や対立にも適用でき、より短期的な争いを指すこともあります。ネイティブは、これらの単語を使う際に、対立の性質や発生の背景を考慮して選択します。
The two families have been involved in a long-standing conflict over property rights.
2つの家族は所有権を巡って長期的な対立に巻き込まれています。
The two families have been involved in a long-standing feud over property rights.
2つの家族は所有権を巡って長期的な争いに巻き込まれています。
この文脈では、conflictfeudが置換可能です。どちらも家族間の長期的な争いを表現していますが、feudの方が感情的な対立を強調する傾向があります。

類語・関連語 2 : dispute

単語disputeは、主に意見や権利についての論争や争いを指します。通常は一時的なものであり、特定の問題に関しての意見の相違を強調する言葉です。法的な文脈でもよく使われ、例えば契約の内容についての争いなど、明確なテーマがある場合に使用されます。
一方でfeudは、長期間にわたる敵対的な関係や争いを指し、特に家族間やグループ間での根深い対立を表現します。ネイティブスピーカーは、feudを使うと、過去の出来事や感情が絡む複雑な背景を想像しますが、disputeはより直接的で、特定の問題にフォーカスしています。このため、disputeは一般的に解決が可能な状況に使われることが多いですが、feudは解決が難しい、または解決されていない長期的な争いを示唆します。
The two parties are currently in a dispute over the property boundaries.
二つの当事者は現在、土地の境界について争っています。
The two families have been involved in a feud over the property boundaries for generations.
二つの家族は世代を超えて土地の境界についての抗争に関与している。
この例文では、disputeは具体的な問題に関する一時的な争いを示し、一方でfeudは長期間にわたる敵対的な関係を示しています。

類語・関連語 3 : rivalry

rivalry」は、一般的に競争や対立の関係を指し、特に同じ目標を持つ者同士の間での競争を表現します。この単語はスポーツやビジネスなど、さまざまな場面で使われ、感情的な対立よりも、より客観的な競争のニュアンスを持っています。
一方で、「feud」は、特に長期間にわたって続く個人や家族間の敵対関係を指し、感情的な対立や報復が含まれることが多いです。たとえば、家族同士の争いや、歴史的な敵対関係などが該当します。ネイティブスピーカーは、「rivalry」という言葉を使うとき、それが競争の要素を強調しているのに対し、「feud」を使うときは、個人的な感情や敵意が強調されると感じることが一般的です。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、感情の強さや関係の長さによって使い分けられます。
The rivalry between the two teams has lasted for decades.
その2つのチーム間の競争は数十年続いています。
The feud between the two families has lasted for decades.
その2つの家族間の敵対関係は数十年続いています。
この場合、「rivalry」と「feud」は、時間の長さは同じですが、感情の強さが異なります。「rivalry」は競争に焦点を当てており、より中立的なトーンを持つ一方で、「feud」は感情的な対立を含んでいるため、より強い敵意や争いを示しています。
The rivalry between the two companies has led to innovative products.
その2つの会社間の競争は革新的な製品を生むことにつながっています。

類語・関連語 4 : vendetta

vendetta」は、特に家族や集団間の長期にわたる復讐や敵対関係を指します。この言葉はイタリア語に由来し、報復を目的とした個人や集団の間の争いを強調するニュアンスがあります。一般的に、vendettaは感情的な背景が強く、相手に対する深い恨みや復讐心を伴うことが多いです。
feud」は、一般的には家族やグループ間の長期的な争いを指しますが、その内容は必ずしも復讐心に基づくものではありません。feudは、敵対的な関係が続くことを示す一方で、必ずしも感情的な要素が強いわけではなく、時には単なる意見の対立や誤解から生じることもあります。例えば、アメリカの西部劇に見られる家族間の争いは、しばしばfeudとして描かれますが、vendettaはもっと個人的で深刻な報復を含むことが多いです。英語のネイティブスピーカーは、vendettaという単語を使うとき、特に個人的な恨みや長期的な復讐を強調していることが多いと感じます。
The two families have been involved in a long-standing vendetta that has lasted for generations.
その二つの家族は、何世代にもわたる長期的な復讐に関与しています。
The two families have been involved in a long-standing feud that has lasted for generations.
その二つの家族は、何世代にもわたる長期的な争いに関与しています。
この場合、vendettafeudは互換性がありますが、vendettaの方が復讐心の強さを強調し、感情的な背景がより色濃く表れています。
The movie depicts a brutal vendetta between two rival families.
その映画は、二つの敵対する家族間の brutal な復讐を描いています。

類語・関連語 5 : hostility

hostility」は、敵意や反感を示す言葉で、特に他者に対して攻撃的な態度や行動をとることを指します。この単語は、個人間や集団間での対立や、感情的な緊張を伴う状況で使われることが多いです。一般的には、長期的な対立や不和を示唆するため、感情の深さや強さが感じられます。
一方で「feud」は、通常、家族やグループ間での長期間にわたる争いや敵対関係を指します。「feud」は、しばしば特定の理由や歴史的背景を持ち、感情的な対立が根深い場合に使われます。「hostility」はより一般的で、敵意を示す言葉として使われ、特定の関係性や背景に依存しません。ネイティブスピーカーは、feudを使用する際には、通常、特定の家族やコミュニティにおける争いを想起しますが、hostilityはより広範な文脈で使われることが多いです。
The hostility between the two families lasted for generations.
その二つの家族間の敵意は何世代にもわたって続いた。
The feud between the two families lasted for generations.
その二つの家族間の争いは何世代にもわたって続いた。
この文脈では、hostilityfeudはどちらも自然に置換可能です。両方とも家族間の長期的な対立を示していますが、hostilityはより一般的な敵意を指し、feudは特定の争いを強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

feudの会話例

feudの日常会話例

「feud」は一般的に家族やグループ間の長期にわたる争いや敵対関係を指します。日常会話では、特定の人々やグループが互いに敵対的な関係にあるときに使われます。友人や知人の間の些細な争いや、長年続く争いを表現する際に使われることが多いです。

  1. 家族やグループ間の長期的な争い

意味1: 家族やグループ間の長期的な争い

この会話では、友人同士がある家族間の争いについて話しています。「feud」は、特に長い期間続いている敵対的な関係を示すために使われています。

【Example 1】
A: Did you hear about the feud between the Smiths and the Johnsons?
A: スミス家とジョンソン家の間の争いについて聞いた?
B: Yes! It’s been going on for years over that property line.
B: うん!あの境界線を巡って何年も続いているよね。

【Example 2】

A: I can't believe they're still fighting! The feud is so silly.
A: まだ争っているなんて信じられない!その争いは本当にくだらないよ。
B: I know! They should just make up already.
B: そうだね!もう仲直りすればいいのに。

【Example 3】

A: The feud has affected the whole neighborhood.
A: その争いが近所全体に影響を与えているよ。
B: It’s really unfortunate. Everyone is taking sides.
B: 本当に残念だね。みんながどちらかの味方をしているよ。

feudのビジネス会話例

「feud」は主に「争い」や「対立」を意味する単語で、特に長期間にわたる敵対的な関係を指します。ビジネスの文脈では、企業間や部門間の対立を表現する際に使われることがあります。このような対立は、業務の進行やチームの協力に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

  1. 企業間の競争や対立
  2. 部門間の意見の相違や衝突

意味1: 企業間の競争や対立

この会話では、二つの企業間での長期的な対立について話されています。「feud」は、特に競争が激化している状況や、過去のトラブルが現在のビジネスに影響を与えていることを示しています。

【Example 1】
A: The ongoing feud between our company and the rival firm is affecting our sales.
A: 私たちの会社と競合企業との継続的な争いが、私たちの売上に影響を与えています。
B: I know, but we need to find a way to resolve this feud to improve our performance.
B: そうですね、でもこの争いを解決する方法を見つけないと、私たちの業績が改善しません。

【Example 2】

A: The feud over market share has been going on for years now.
A: 市場シェアを巡る争いはもう何年も続いています。
B: Exactly, and it’s time for both companies to work together instead of this feud.
B: その通りです、両社がこの争いをやめて協力する時です。

【Example 3】

A: I heard that the feud between the two tech giants has escalated recently.
A: 最近、2つの技術大手の間の争いがエスカレートしていると聞きました。
B: Yes, it’s becoming a significant issue in the industry.
B: はい、それは業界にとって重大な問題になっています。

意味2: 部門間の意見の相違や衝突

この会話では、社内の異なる部門間での意見の相違についての対話が展開されています。「feud」は、協力が必要な状況での対立を示しており、ビジネスの効率に影響を及ぼす可能性があります。

【Example 1】
A: The feud between the marketing and sales departments is causing delays in our project.
A: マーケティング部門と営業部門の間の対立が、私たちのプロジェクトの遅延を引き起こしています。
B: We need to address this feud quickly to meet our deadlines.
B: 期限を守るために、この対立に早く対処する必要があります。

【Example 2】

A: There seems to be a feud between the finance team and the project managers.
A: 財務チームとプロジェクトマネージャーの間に争いがあるようです。
B: Yes, we should hold a meeting to clear up the misunderstanding that’s fueling this feud.
B: はい、この対立を助長している誤解を解消するために会議を開くべきです。

【Example 3】

A: The recent feud between HR and IT has affected employee morale.
A: 最近の人事部とIT部門の対立が、従業員の士気に影響を与えています。
B: We need to mediate this feud before it leads to bigger issues.
B: これが大きな問題に発展する前に、この対立を仲裁する必要があります。

英英和

  • a bitter quarrel between two parties二者の間の激しい口論