サイトマップ 
 
 

factiousの意味・覚え方・発音

factious

【形】 対立を生む、分裂的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

factiousの意味・説明

factiousという単語は「党派的な」や「分裂を引き起こす」という意味です。この言葉は、特に政治や社会の文脈で使われることが多く、特定のグループや派閥が互いに対立したり、争ったりする様子を表します。そこから派生して、行動や言動が人々を分けること、または協力関係を損なうことを指す場合もあります。

factiousのニュアンスとして、否定的な意味合いが強く、対立や争いを軽視するのではなく、むしろそれが問題を引き起こす事例を強調するものです。例えば、政治的な決定が党派的な意見によって分裂を生み出す場合や、組織内の対立が業務に支障をきたす場合などで使われます。

この言葉は、特に人間関係や集団のダイナミクスにおいて重要な役割を果たします。factiousな行動は、協力が必要な状況で対立を引き起こすため、コミュニケーションや円滑な関係構築の重要性を再認識させます。特に政治やビジネスの世界では、factiousな姿勢が結果的に全体の進展を妨げる原因となることが多いのです。

factiousの基本例文

The company was split by factious groups with different goals.
会社は異なる目標を持つfactiousなグループに分かれました。
The political party was weakened by factious members who couldn't agree on policies.
政党は方針に同意できないfactiousメンバーによって弱まりました。
The team's success was threatened by factious players who cared more about personal glory.
チームの成功は個人的栄光を重視するfactiousなプレイヤーによって脅かされました。

factiousの意味と概念

形容詞

1. 反対意見を持つ

「factious」は、特に多数派の意見に対して反対するような意見を指します。この言葉は、政治的な文脈で使われることが多く、特定の集団内での意見の対立を示す時に使われます。例えば、政党内部での派閥争いや、社内での意見対立などが該当します。
The factious members of the committee often created tension during meetings.
委員会の反対意見を持つメンバーは、会議中にしばしば緊張を生んだ。

factiousの覚え方:語源

factiousの語源は、ラテン語の「factio」に由来します。この言葉は「団体」や「派閥」を意味し、さらにその派生形である「facere」から来ています。「facere」は「作る」や「行う」という意味を持っています。つまり、factiousはもともと「特定の集団を作り上げる」といったニュアンスを含んでいます。そのため、この言葉は主に社会や政治の文脈で使用され、派閥や党派に分かれた状態、あるいはそのような行動を指す言葉として用いられます。また、factiousな行動は、対立や分裂を引き起こすことが多いため、ネガティブな意味合いを持つことが一般的です。

語源 fac
語源 fec
作る
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

factiousの類語・関連語

  • divisiveという単語は、対立や分裂を引き起こすものを意味します。人々を分ける力を持つ意見や行動に使われます。例:divisive issues(分裂を引き起こす問題)。
  • partisanという単語は、特定の政治的な立場を持つグループやその信奉者を指します。党派心が強いことを示します。例:partisan politics(党派政治)。
  • self-servingという単語は、自己の利益のために他を犠牲にする様子を表します。利己的な性質を強調する際に使われます。例:self-serving motives(自己中心的な動機)。
  • contentiousという単語は、議論を引き起こす、または争いを生じさせるものを指します。論争を好む性質を持つ場合にも使われます。例:contentious debate(論争を引き起こす討論)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

factiousのいろいろな使用例

形容詞

1. 異論を唱える

法律・政治における異論

このサブグループでは、特に法律や政治の文脈で使われる場合の‘factious’の意味を扱います。議論や対立を引き起こすような態度や意見を示す形です。
The factious behavior among the lawmakers hindered the progress of the new legislation.
議員たちの間での党派的な行動が、新しい法律の進展を妨げた。
  • factious debate - 対立を引き起こす討論
  • factious group - 分派的な集団
  • factious politics - 分裂的な政治
  • factious opinions - 異論
  • factious legislation - 分派的な法律
  • factious conflict - 分裂的な対立
  • factious faction - 対立する派閥
  • factious representatives - 分派の代表
  • factious commentary - 異論のコメント
  • factious alliance - 分裂的な同盟

社会の異論

このサブグループでは、社会問題やコミュニティに関連して用いられる‘factious’の使用例を示します。社会秩序や協力関係を損なう可能性がある態度を指す場合があります。
The factious nature of the community led to several conflicts among the residents.
そのコミュニティの分裂的な性質が、住民間のいくつかの対立を引き起こした。
  • factious community - 分裂したコミュニティ
  • factious protest - 対立を引き起こす抗議
  • factious behavior - 分派的な行動
  • factious atmosphere - 分裂的な環境
  • factious dynamics - 分裂的な力学
  • factious rhetoric - 対立的なレトリック
  • factious attitudes - 分裂的な態度
  • factious relationships - 分派的な関係
  • factious issues - 分裂する問題
  • factious dialogue - 分裂的な対話

2. 反体制的な態度

敵対的な立場

このサブグループでは、反体制的な態度を持つ集団や個人について語る’factious’の使い方を示します。特に権威ある組織や政府に対立する立場を表す場合に用いられます。
The factious members of the organization constantly challenged the leadership’s decisions.
その組織の分裂的なメンバーたちは、常にリーダーシップの決定に挑戦し続けた。
  • factious individuals - 分派的な個人
  • factious insurgents - 反乱する者たち
  • factious critiques - 分裂的な批評
  • factious discourse - 矛盾する言説
  • factious assertiveness - 挑戦的な態度
  • factious dissent - 異議
  • factious actions - 分派的な行動
  • factious statements - 分裂的な声明
  • factious reactions - 分裂的な反応
  • factious tactics - 分派的な戦術

裏切りの意図

ここでの‘factious’は、特に裏切りや異議を唱える意図をもった行動を示す場合に使われます。内部分裂を引き起こすような状況を指すことがあります。
His factious remarks during the meeting were seen as an attempt to undermine the team's unity.
会議中に彼の分裂的な発言は、チームの団結を損なおうとする試みと見なされた。
  • factious remarks - 分裂的な発言
  • factious intent - 異議を唱える意図
  • factious motives - 分裂的な動機
  • factious disruption - 分派的な混乱
  • factious loyalty - 裏切りの忠誠
  • factious challenges - 分派的な挑戦
  • factious implications - 分裂的な含意
  • factious engagements - 分派的な関与
  • factious contradictions - 分裂的な矛盾
  • factious separation - 分派的な別れ

英英和

  • dissenting (especially dissenting with the majority opinion)異議を唱えること(特に多数意見で異議を唱えること)意見の不一致を起こす