サイトマップ 
 
 

emergeの意味・覚え方・発音

emerge

【動】 浮かび出る、明らかになる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

emergeの意味・説明

emergeという単語は「現れる」や「出現する」を意味します。この言葉は、何かが視界に入ってくること、または明らかになる様子を表現するために使われます。たとえば、隠れていた事実が明るみに出るときや、物体が水面から浮かび上がるときに用いられます。

この単語は、さまざまな文脈で使われることが多いです。例えば、新しいアイデアが公共の目にさらされるときや、特定の状況から新たな情報が浮かび上がってくる際によく見られます。また、成長や変化の過程を表す際にも使用され、物事が進展して新たな段階に入ることを示します。

さらに、emergeは比喩的にも利用されています。特に、個人や団体が困難な状況を超えて自らを表現する場合に使われることが多いです。このように、明暗や変化、成長に関連した幅広い意味を持つ言葉です。

emergeの基本例文

The sun began to set, and the moon slowly emerged in the sky.
太陽が沈み始め、月がゆっくりと空に浮かび出た。
After months of hard work, the results of his efforts finally emerged.
何ヶ月もの苦労の末、彼の努力の成果がやっと現れた。
The truth of the situation began to emerge as more evidence was presented in court.
裁判でより多くの証拠が提示されるにつれて、事態の真実が浮かび出てきた。

emergeの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

emerge は「出現する」「現れる」「浮上する」という意味の動詞です。

The sun slowly emerged from behind the clouds.
太陽がゆっくりと雲の後ろから現れた。

2. emerge from の形(〜から現れる)

「〜から出てくる」「〜から現れる」という意味で使われます。

The butterfly emerged from its cocoon.
蝶が繭から出てきた。

3. emerge as の形(〜として現れる)

「〜として浮上する」「〜であることが明らかになる」という意味で使われます。

She has emerged as a leading candidate.
彼女は有力候補として浮上した。

4. newly emerged の形(新たに現れた)

形容詞的に使用され、「新たに出現した」「新興の」という意味を表します。

These are newly emerged problems.
これらは新たに浮上した問題です。

5. emerging の形(新興の・発展途上の)

現在分詞として、「発展しつつある」「新興の」という意味で使われます。

Emerging markets are growing rapidly.
新興市場は急速に成長している。

6. it emerges that の形(〜ということが判明する)

「〜ということが明らかになる」という意味で使われます。

It emerged that he had been lying all along.
彼がずっと嘘をついていたことが判明した。

7. emerge into の形(〜に出る)

「〜へ出る」「〜に入る」という意味で使われます。

We emerged into a large open space.
私たちは大きな開けた場所に出た。

8. emerge victorious の形(勝利を収める)

「勝利を収めて現れる」という意味の慣用表現です。

Our team emerged victorious from the competition.
私たちのチームは競争に勝利を収めた。

まとめ

(基本的な用法と主な表現)

用法 意味 例文
emerge 現れる・出現する The sun emerged.
emerge from 〜から現れる emerged from the cave
emerge as 〜として浮上する emerged as a leader
newly emerged 新たに現れた newly emerged issues
emerging 新興の・発展途上の emerging markets
it emerges that 〜と判明する It emerged that...
emerge into 〜に出る emerged into the light
emerge victorious 勝利を収める emerged victorious

emergeの意味と概念

動詞

1. 現れる

物事や人物が隠れた状況から外に出てくる様子を表します。この意味では、例えば人が姿を現すことや、何かの情報が表に出てくるような場合に使われます。この場合、何かが見えるようになることが強調されます。
The rabbit emerged from its burrow.
そのウサギは巣穴から現れた。

2. 明らかになる

何かが知られるようになったり、重要な情報が表面化することを意味します。例えば、調査の結果や新たな事実が明らかになるときに使われることが多いです。この意味は、隠れていた情報が外に出てくることを示します。
New evidence emerged during the investigation.
調査中に新しい証拠が明らかになった。

3. 突き上げる

水面や何かの表面から上に上がってくることを指します。この意味は、何かが下から上へと浮上するような状況で使われ、例えば水中から魚が跳ねる場合などが該当します。
The fish emerged from the water with a splash.
その魚は水しぶきを上げて水面から跳ね上がった。

emergeの覚え方:語源

emergeの語源は、ラテン語の「emergere」に由来しています。この言葉は「出現する」や「浮かび上がる」という意味を持ちます。「emergere」は「e-」(外へ)と「mergere」(沈む、浸す)から成り立っています。「mergere」は「水中に沈む」という意味を持ち、水に関連したイメージがあります。このように、何かが水中から出てくる、または隠れていたものが明らかになる様子が表されています。また、中世ラテン語を経て、古フランス語の「emergir」にも影響を与え、最終的に英語の「emerge」となりました。この言葉は、日常会話やさまざまな分野でよく使われる用語の一つです。

emergeの類語・関連語

  • appearという単語は、何かが目に見えるようになることを意味します。「突然現れる」といった自然な表現で使われます。たとえば、"A rainbow appeared after the rain"(雨の後に虹が現れた)。
  • ariseという単語は、何かが起こる、または発生することを指します。特に問題や状況が生じるときに使用されます。たとえば、"Problems may arise during the project"(プロジェクト中に問題が発生するかもしれない)。
  • surfaceという単語は、何かが水面や上面に出てくることを意味します。具体的に何かが外に出てくるときに使う言葉です。たとえば、"The fish surfaced to breathe"(魚が呼吸するために水面に出た)。
  • materializeという単語は、計画や希望が現実になることを示します。抽象的なものが実体化するマジックのような感覚があります。たとえば、"The project finally materialized after months of planning"(計画が数ヶ月後にようやく実現した)。


emergeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : appear

単語appearは、「現れる」「見える」という意味を持ち、主に何かが目に見える状態にあることを示します。この単語は、物理的に目の前に何かが出現する場合や、ある状態にあることが明らかになる場合に使われます。たとえば、雲の間から太陽が出てくるときや、ある事実が明らかになるときに使用されます。
一方、単語emergeは、「出現する」「現れる」という意味を持ちますが、より背後から出てくる、または隠れていたものが現れるニュアンスがあります。たとえば、何か新しい情報が表面化する場合や、困難な状況から立ち上がるときに使われます。ネイティブスピーカーは、appearを使うときは視覚的な現れを意識することが多く、emergeを使うときは過程や変化を強調することが多いです。この違いを理解することで、より正確な表現ができるようになります。
The sun began to appear from behind the clouds.
太陽が雲の後ろから現れ始めた。
The sun began to emerge from behind the clouds.
太陽が雲の後ろから出現し始めた。
この文では、appearemergeはどちらも自然に使われています。どちらの単語も「太陽が見える状態になる」という意味を持ちますが、emergeの方が、太陽が雲の後から出てくるプロセスを強調しています。

類語・関連語 2 : arise

arise」は、何かが生じる、出現するという意味を持ちますが、特に問題や状況が発生する際に使われることが多いです。例えば、「問題が発生する」という文脈で頻繁に使われ、特定の状況から自然に生まれるニュアンスがあります。
一方で「emerge」は、何かが見えたり、明らかになったりすることを指します。特に、隠れていたものが表面に現れる場合に使われることが多いです。例えば、何か新しい情報やアイデアが「現れる」際に使うことが一般的です。このように、両者は似たような意味を持つ場合もありますが、「arise」は問題や状況の発生に特化しているのに対し、「emerge」は状態の変化や出現に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、この微妙な違いを意識して使い分けます。
Problems may arise if we don't follow the instructions carefully.
指示に注意深く従わないと、問題が発生するかもしれません。
New ideas often emerge from brainstorming sessions.
新しいアイデアはしばしばブレインストーミングセッションから現れます。
この文脈では、「arise」は問題が生じることを示し、「emerge」はアイデアが現れることを示しています。ここでは、両者は置換可能ではありませんが、それぞれの特性を理解することで、英語の使い方がより明確になります。

類語・関連語 3 : surface

単語surfaceは、主に「表面に出る」「浮かび上がる」という意味を持ち、物理的な表面や抽象的な意味での「表面化」を指します。何かが隠れていたり、見えなかったりしたものが、目に見える形になることを示す際に使われます。
一方で、単語emergeは「現れる」「出現する」という意味を持ち、一般的には新しい事象や状況が形成される際に使われます。たとえば、問題やアイデアが「出現する」ことを示す場面でよく使われます。両者は見えるようになるという点では似ていますが、surfaceは物理的な表面に関連することが多く、特定の状況や文脈での現れ方を強調するのに対し、emergeは新たな状況や変化の出現を強調する傾向があります。そのため、文脈によって使い分けられ、ネイティブはその微妙な違いを意識しています。
After a long time, the sun began to surface from behind the clouds.
長い時間の後、太陽が雲の後ろから出てき始めた。
After a long time, new ideas started to emerge from the discussions.
長い議論の後、新しいアイデアが出現し始めた。
この例では、surfaceemergeは異なる文脈で使われています。surfaceは太陽が物理的に表面に現れることを示し、emergeは新しいアイデアが議論の中で現れることを示しています。このように、両者は似たような意味合いを持ちながらも、使われるシチュエーションに応じて異なるニュアンスを持っています。

類語・関連語 4 : materialize

「materialize」は、「実現する」や「具現化する」という意味を持つ動詞です。何かが現実となる、または具体的に形を持つようになることを表します。例えば、計画やアイデアが実際に形を持つ場合に使われます。この単語は、物理的なものだけでなく、抽象的な概念が現れる際にも使用されます。
一方で、emergeは「出現する」や「現れる」という意味がありますが、より広い文脈で使われることが多いです。例えば、何かが隠れていたり、見えなかったりしたものが、突然現れる場合に使われます。ネイティブスピーカーは、materializeを使う際には、明確な形や結果が伴うことを期待しますが、emergeは単に「姿を現す」ことに焦点を当てているため、より抽象的です。この違いは、文脈によって使い分けられ、特に何かが「実現」するという明確な意味を持つときにはmaterializeが好まれる傾向があります。
The idea for the project began to materialize as we gathered more resources.
プロジェクトのアイデアは、私たちがより多くの資源を集めるにつれて実現し始めました。
As we gathered more resources, the idea for the project began to emerge.
より多くの資源を集めるにつれて、プロジェクトのアイデアが現れ始めました。
この文脈では、両方の単語が使えますが、materializeは特にアイデアが具体的な形を持ち始めることを強調します。一方、emergeは、アイデアが単に見え始めることに焦点を当てているため、より抽象的な印象を与えます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

emergeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ナイポールのインドを舞台にした旅行記:ついに正しい視点が浮かび上がる

【「emerge」の用法やニュアンス】

emerge」は「現れる」や「浮かび上がる」という意味で、何かが隠れていたものが明らかになる過程を表します。このタイトルでは、正しい視点が徐々に明らかになっていく様子を示唆しています。


emergeの会話例

emergeの日常会話例

「emerge」は、主に「現れる」「出現する」といった意味を持ちます。何かが隠れていたり、見えなかったりしたものが、外に出てくる様子を表す際に使われます。日常会話では、状況や人、アイデアなどが新たに浮かび上がる際に使われることが多いです。

  1. 姿を現す
  2. 新たに現れる
  3. 浮かび上がる

意味1: 姿を現す

この会話では、「emerge」が何かが隠れていたり、見えなかったものが外に出てくる様子を表現しています。友人たちが待っている中で、別の友人が到着する場面です。ここでの「emerge」は、到着した友人が姿を現すことを意味しています。

【Example 1】
A: Look! Jane is finally emerge from the crowd!
友人たちの中から、ジェーンがついに姿を現したよ!
B: I didn't think she would make it on time!
彼女が時間通りに来るとは思わなかったよ!

【Example 2】

A: The sun started to emerge after the rain.
雨が上がった後、太陽が姿を現し始めた
B: That's great! We can finally go outside.
それは良いね!やっと外に出られるよ。

【Example 3】

A: I was worried about the cat, but it finally emerge from under the bed.
猫が心配だったけど、ついにベッドの下から姿を現したよ。
B: I'm glad it's okay!
無事で良かったね!

意味2: 新たに現れる

この意味では、「emerge」は新しい状況やアイデアが浮かび上がることを示しています。友人同士の会話の中で、新しい計画やアイデアが生まれる瞬間を捉えています。

【Example 1】
A: A new plan has emerge for our project.
私たちのプロジェクトのために、新しい計画が浮かび上がったよ。
B: Oh really? What is it?
本当に?それは何なの?

【Example 2】

A: Several interesting ideas have emerge during the discussion.
ディスカッションの中で、いくつかの興味深いアイデアが現れたよ。
B: That sounds promising!
それは期待できそうだね!

【Example 3】

A: New trends seem to emerge every season.
毎シーズン、新しいトレンドが現れているようだね。
B: I love keeping up with the latest styles!
最新のスタイルを追いかけるのが大好き!

意味3: 浮かび上がる

「emerge」は、何かが隠れていたり、見えない状態から徐々に明らかになることを示す場合にも用いられます。ここでは、問題や状況が明らかになる過程を描写しています。

【Example 1】
A: As we talked more, the real issues began to emerge.
話を進めるうちに、本当の問題が浮かび上がってきた
B: That makes sense. We should address those.
なるほど。それに対処する必要があるね。

【Example 2】

A: It took a while, but the truth finally emerge during the investigation.
時間がかかったけど、調査中に真実がついに明らかになったよ。
B: I'm glad they found out what happened.
何が起こったのか分かって良かった。

【Example 3】

A: As we worked together, our differences began to emerge.
一緒に作業する中で、私たちの違いが浮かび上がってきた
B: It's important to understand each other's perspectives.
お互いの視点を理解することが重要だね。

emergeのビジネス会話例

「emerge」はビジネスシーンで非常に重要な単語であり、特に新たな状況やトレンドが現れる際に使用されます。この言葉は、企業が新たな市場に進出したり、技術革新が新たなビジネス機会を生み出す場面でよく使われます。また、変化の中で新たに浮上する課題や機会についても言及することができます。

  1. 新しい機会が現れる
  2. 課題が明らかになる
  3. 市場の変化に適応する

意味1: 新しい機会が現れる

この会話では、「emerge」が新しいビジネス機会が現れることを示すために使われています。特に市場での競争や新技術の導入に関連しています。

【Exapmle 1】
A: With the rise of artificial intelligence, many new business opportunities will emerge.
人工知能の台頭によって、多くの新しいビジネスの機会が現れるでしょう。
B: Yes, companies need to adapt quickly to these changes as they emerge.
はい、企業はこうした変化が現れるときに素早く適応する必要があります。

【Exapmle 2】

A: I believe that sustainable practices will emerge as a key trend in the industry.
持続可能な実践が業界の重要なトレンドとして現れると私は思います。
B: Absolutely, businesses that recognize these trends early will benefit as they emerge.
その通りです、こうしたトレンドを早期に認識した企業は、これらが現れる際に利益を得るでしょう。

【Exapmle 3】

A: New competitors are likely to emerge in the tech sector next year.
来年、テクノロジー分野に新しい競合が現れる可能性があります。
B: We should prepare for their entry as they emerge.
彼らが現れる際に備えなければなりません。

意味2: 課題が明らかになる

この会話では、「emerge」が新たな課題や問題が明らかになることを示しています。特に市場の変化や新たな技術導入に伴うリスクについて話しています。

【Exapmle 1】
A: As we expand internationally, several challenges will emerge.
国際的に展開するにつれて、いくつかの課題が明らかになるでしょう。
B: Yes, it's important to address these issues as they emerge.
はい、これらの問題が明らかになる際に対処することが重要です。

【Exapmle 2】

A: The new regulations will likely cause some compliance issues to emerge.
新しい規制によって、いくつかのコンプライアンス上の問題が明らかになる可能性があります。
B: We need to monitor these changes closely as they emerge.
これらの変化が明らかになる際に、注意深く監視する必要があります。

【Exapmle 3】

A: When new technologies are introduced, unexpected challenges can emerge.
新しい技術が導入されると、予期しない課題が明らかになることがあります。
B: That's why we should be prepared to tackle any issues that emerge.
だからこそ、私たちは明らかになる可能性のある問題に対処する準備をしておくべきです。

意味3: 市場の変化に適応する

この会話では、「emerge」が市場の変化に企業がどのように適応していくかを示しています。特に競争環境における戦略について話しています。

【Exapmle 1】
A: Companies must be ready to emerge with new strategies when market conditions change.
企業は市場の状況が変化したときに、新しい戦略で現れる準備をしなければなりません。
B: Indeed, the ability to adapt quickly will determine which firms emerge as leaders.
確かに、迅速に適応できる能力がどの企業がリーダーとして現れるかを決定します。

【Exapmle 2】

A: As new consumer preferences emerge, we need to pivot our marketing approach.
新しい消費者の好みが現れるにつれて、私たちはマーケティングアプローチを変更する必要があります。
B: That's a smart move, being proactive will help us emerge successfully.
それは賢明な判断です、積極的に行動することで私たちは成功裏に現れることができるでしょう。

【Exapmle 3】

A: To stay competitive, we must emerge with innovative solutions.
競争力を維持するためには、革新的な解決策で現れる必要があります。
B: Agreed, innovation is key for us to emerge in this market.
同意します、イノベーションは私たちがこの市場で現れるための鍵です。

emergeのいろいろな使用例

動詞

1. 「姿を現す、出現する」

物理的な出現

emerge という単語は、何かが隠れていた場所や見えない場所から姿を現すことを表します。物理的な出現を示す場合、特に自然現象や生物の動きを表現する際によく使用されます。
The sun slowly emerged from behind the clouds.
太陽がゆっくりと雲の後ろから姿を現した。
  • emerge from hiding - 隠れ場所から現れる
  • emerge from the shadows - 影から現れる
  • emerge from the water - 水から出てくる
  • emerge from the cave - 洞窟から出てくる
  • emerge from the forest - 森から出てくる

2. 「明らかになる、表面化する」

情報や事実の表面化

emerge という単語は、これまで知られていなかった情報や事実が明らかになることを表現します。特にニュースや調査結果などの文脈でよく使用されます。
New evidence has emerged during the investigation.
捜査中に新しい証拠が浮上した。
  • emerge as a leader - リーダーとして台頭する
  • truth emerges - 真実が明らかになる
  • pattern emerges - パターンが浮かび上がる
  • details emerge - 詳細が明らかになる
  • facts emerge - 事実が判明する

3. 「発生する、生じる」

結果や帰結としての出現

emerge という単語は、ある状況や行動の結果として何かが生じることを表現します。特に社会現象や傾向の出現を描写する際に使用されます。
A new social movement has emerged in response to climate change.
気候変動への対応として新しい社会運動が起こった。
  • problems emerge - 問題が発生する
  • trends emerge - トレンドが現れる
  • crisis emerges - 危機が発生する
  • opportunity emerges - 機会が生まれる
  • consensus emerges - 合意が形成される

4. 「回復する、克服する」

困難からの脱却

emerge という単語は、困難な状況から抜け出すことや、問題を克服して新しい状態になることを表現します。
The company emerged stronger from the financial crisis.
その会社は金融危機から、より強くなって立ち直った。
  • emerge victorious - 勝利を収めて現れる
  • emerge stronger - より強くなって現れる
  • emerge unscathed - 無傷で抜け出す
  • emerge from bankruptcy - 破産から立ち直る
  • emerge from recession - 不況から脱する

英英和

  • come up to the surface of or rise; "He felt new emotions emerge"表面まで来る、または、上昇する表われる
  • become known or apparent; "Some nice results emerged from the study"知るか、または明白になる顕れる
  • come out into view, as from concealment; "Suddenly, the proprietor emerged from his office"視界に入れる、隠匿から見える所に現れる
  • come out of; "Water issued from the hole in the wall"; "The words seemed to come out by themselves"出てくる表われる