サイトマップ 
 
 

electropositiveの意味・覚え方・発音

electropositive

【形】 陽電性の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪˌlɛk.trəˈpɑː.zə.tɪv/

electropositiveの意味・説明

electropositiveという単語は「電気陽性の」や「電子を失いやすい」という意味です。この言葉は主に化学の分野で使用され、金属元素などが持つ特性を表します。具体的には、electropositiveな元素は、電子を放出しやすく、他の原子や分子と結合する際に陽イオンを形成することが特徴です。例えば、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属は、非常にelectropositiveであり、これらの元素はその性質により、化合物を形成しやすくなります。

この単語は、化学反応や材料科学などの文脈で重要です。elektropositiveな元素は、反応性が高く、化学的性質を理解する上で重要な役割を果たします。また、acid-base反応や酸化還元反応などでの挙動が理解されることで、様々な科学的原則を把握することができます。つまり、electropositiveな性質は、物質の反応性や化合物の構造を予測する手助けとなります。

さらに、electropositiveな材料は、電池や電子デバイスの開発においても関与しています。特に、陽イオンを放出することで電流が流れる原理は、多くのエネルギー関連技術の基盤となっています。このように、electropositiveという概念は、化学からエネルギー技術まで幅広い分野で応用されており、その理解は重要です。

electropositiveの基本例文

Alkali metals are electropositive and readily lose electrons.
アルカリ金属は電気陽性で、電子を簡単に失います。
The electropositive character of a metal increases as you move down the periodic table.
周期表を下に向かって進むにつれて、金属の電気陽性性は増加します。
An atom is electropositive if its electronegativity is lower than that of the atom it is bonded to.
結合する原子よりも電気陰性度が低い場合、原子は電気陽性です。

electropositiveの意味と概念

形容詞

1. 陽イオン性

「electropositive」は化学用語で、特に陰イオンに対して電気的に正の電荷を持つ物質を指します。陽イオン性を持つ元素や化合物は、電子を失うことでプラスの電核を形成し、他の陰イオンと結合することが一般的です。これは特に金属元素に多く見られ、化学反応において重要な役割を果たします。
Sodium is considered an electropositive element because it easily loses an electron to form a positive ion.
ナトリウムは、電子を簡単に失い陽イオンを形成するため、陽イオン性元素と考えられています。

2. 電気的性質に関する形容詞

この用法では、「electropositive」は物質が持つ電気的な性質に関連しています。具体的には、物質がどれだけ容易に陽イオンを生成できるかという観点から理解され、特に化学反応や合成過程での挙動に注目されます。この性質は、電池や電子機器の材料選定においても重要な要素です。
The electropositive nature of lithium enables it to be used in various electronic applications.
リチウムの陽イオン性の特性により、さまざまな電子機器に使用されます。

electropositiveの覚え方:語源

electropositiveの語源は、2つの部分から成り立っています。「electro-」は、ギリシャ語の「ēlektron(エレクトロン)」に由来し、「電気」や「電子」を意味します。一方、「positive」は、ラテン語の「positus」に由来し、「置かれた」「確立された」という意味があります。これらを組み合わせることで、「electropositive」は「電気的に正の」を意味するようになります。

化学では、電気的に正に帯電しているイオンや原子を指すことが多く、特に金属元素に多く見られます。この言葉は、電気的な性質を説明する際に使われ、陽イオンの特性を理解するための重要な用語となっています。したがって、「electropositive」は電子の授受において、正の電荷を持つことを示しており、化学や物理学の分野で広く用いられています。

語源 lec
語源 leg
集める
More
語源 pon
語源 pos
置く
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

electropositiveの類語・関連語

  • positiveという単語は、電気的にプラスの性質を持つことを意味します。特に陽イオンや、化学での反応性に関連して使われます。ニュアンスとしては、電気的な側面だけでなく、良い状態や肯定的な意味も含まれます。例文:"The positive electrode attracts electrons."(正極は電子を引き寄せる。)
  • cationicという単語は、陽イオンの性質を持つことに特化しています。具体的には、正の電荷を持つ粒子を指します。ニュアンスとしては、特に化学的な文脈で使われ、電解質や化学反応に関連する際に用いられます。例文:"Cationic surfactants are used in detergents."(陽イオン性界面活性剤は洗剤に使われる。)
  • attractiveという単語は、物理的、あるいは化学的に引き寄せる力を持つという意味です。ただし、広義で使われることもあり、人や物の魅力を表すのにも使われます。電気的な意味合いでは陽イオンに近いですが、より一般的な文脈でも使われます。例文:"The attractive force between charges is fundamental in physics."(電荷間の引力は物理学の基本である。)
  • reactiveという単語は、他の物質と反応しやすい性質を持つことを指します。特に化学反応において重要で、陽イオンはしばしば高い反応性を持ちます。少しニュアンスが異なるのは、反応のスピードや条件に関して使われることが多い点です。例文:"Reactive elements often form bonds very quickly."(反応性の元素は非常に早く結合を形成する。)


electropositiveの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

electropositiveのいろいろな使用例

形容詞

1. 有効な電荷を持つ

電気化学に関する形容詞

このグループでは、電気化学的な特性や反応に関連した使用方法を扱います。「electropositive」は、他の元素と反応する際に陽イオンの特性を表します。
The term 'electropositive' is often used to describe metals that readily lose electrons to form positive ions.
「electropositive」を使用する場面では、元素が陽イオンとして振る舞うことが多いです。
  • electropositive element - 電気陽性元素
  • electropositive ion - 電気陽イオン
  • electropositive metals - 電気陽性金属
  • electropositive properties - 電気陽性の特性
  • electropositive compounds - 電気陽性化合物
  • electropositive behavior - 電気陽性の振る舞い
  • electropositive nature - 電気陽性の性質

化学反応における特性

この部分では、化学反応において「electropositive」が果たす役割について説明します。陽性の電荷を持つことが、反応性や生成物に直接的に影響を与える場合があります。
Electropositive elements tend to take part in oxidation reactions.
「electropositive」の特性に応じて、酸化反応が進行しやすくなります。
  • undergo electropositive reactions - 電気陽性反応を経る
  • behave as an electropositive agent - 電気陽性試薬として振る舞う
  • react electropositively - 電気陽性的に反応する
  • form electropositive bonds - 電気陽性結合を形成する
  • participate in electropositive processes - 電気陽性プロセスに参加する
  • exhibit electropositive tendencies - 電気陽性の傾向を示す

2. 陽電荷を有する状態

物質の形成における観点

この観点では、ある物質が「electropositive」な特性を持つことが、どのように他の成分や物質の形成や性質に影響するかを探ります。特定の条件下での反応性に焦点を当てています。
The formation of a compound can be influenced by the electropositive nature of its constituents.
「electropositive」の性質が、化合物の形成に与える影響について考察します。
  • exhibit electropositive characteristics - 電気陽性特性を示す
  • have electropositive influence - 電気陽性の影響を受ける
  • show electropositive behavior - 電気陽性の振る舞いを示す
  • possess electropositive qualities - 電気陽性の特質を持つ
  • result from electropositive interactions - 電気陽性相互作用から生まれる
  • synthesize electropositive materials - 電気陽性材料を合成する

分子レベルでの電荷

このサブグループでは、電荷が分子や原子単位でどのように機能するか、特に「electropositive」な性質に関連する場面を扱います。細かな化学的な理解が求められます。
In molecular chemistry, the electropositive nature of an atom determines its bonding abilities.
分子化学における「electropositive」の特性が、結合の能力にどのように影響するかを見ていきます。
  • associate with electropositive elements - 電気陽性元素と結びつく
  • maintain electropositive states - 電気陽性状態を保つ
  • show electropositive interactions - 電気陽性相互作用を示す
  • derive electropositive traits - 電気陽性の特性を引き出す
  • affect electropositive configuration - 電気陽性の配置に影響を与える

英英和

  • having a positive charge; "protons are positive"正電荷を持っているさま陽電性の