サイトマップ 
 
 

dryの意味・覚え方・発音

dry

【形】 乾燥した

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dryの意味・説明

dryという単語は「乾燥した」や「水分がない」という意味を持っています。一般的には、物質や環境が湿気を含まない状態を表します。例えば、洗濯物が干して乾くとき、その状態を「dry」と表現します。このように、物理的な状態を描写する際によく使われます。

さらに、dryには引いては「感情がない」や「無味乾燥な」といった抽象的な意味もあります。例えば、話し方や文章が魅力に欠ける場合、「その演説は少しdryだった」と述べることで、内容が淡白であったことを示すことができます。このように、物事の面白さや感情の表現が不足していることを指摘する際に使われることもあります。

また、dryは特定の状況や文脈において比喩的に使われることもあります。例えば、問題解決の過程が非常に平穏で変化のない場合、その状況を「dry state」と表現することがあります。このように、dryは物理的な特性から感情や表現に関連する使い方まで多岐にわたっています。理解の幅を広げるために、さまざまな文脈での使用例を考えると良いでしょう。

dryの基本例文

This towel is not completely dry yet.
このタオルはまだ完全に乾いていない。
The ground is so dry that plants won't grow.
地面があまりにも乾燥していて、植物が育たない。
The desert is a very dry and harsh place to live.
砂漠は、非常に乾燥して厳しい生活をする場所です。

dryの意味と概念

名詞

1. 禁酒主義者

アルコール飲料の製造・販売・消費に反対し、その禁止を主張する人を指します。19世紀末から20世紀初頭にかけての禁酒運動で特に使用された言葉で、現代でも禁酒を提唱する改革者や活動家を表す際に使われることがあります。
The drys succeeded in passing legislation to ban alcohol sales in the county.
禁酒主義者たちは、その郡でアルコールの販売を禁止する法案の可決に成功した。

2. 禁酒地域

アルコール飲料の販売や消費が法律で禁止されている地域のことを指します。特にアメリカの禁酒法時代に一般的に使用された用語で、現代でも一部の地域で使用されています。
Several counties in Kentucky remain dry, where alcohol sales are still prohibited.
ケンタッキー州の複数の郡では今でもアルコールの販売が禁止された禁酒地域のままです。

動詞

1. 乾かす

水分や湿気を取り除いて乾燥した状態にすることを指します。自然乾燥や熱を加えての乾燥など、様々な方法で物を乾かす際に使用されます。洗濯物を乾かしたり、髪を乾かしたりする一般的な日常動作を表現する際によく使われます。
I need to dry my hair before going out.
外出する前に髪を乾かさないといけない。

2. 乾く

物が自然に、あるいは何らかの作用によって水分がなくなり、乾燥した状態になることを表します。自動詞として使用される場合の意味で、雨上がりの地面が乾くような自然現象や、塗料が乾くといった状況で使用されます。
The paint needs time to dry completely.
ペンキが完全に乾くまでには時間が必要だ。

形容詞

1. 乾いた

水分や湿り気がない状態を表します。自然な水分が失われている、または水分が抜けた状態を指します。布、土、植物などの物理的な乾燥状態によく使われます。気候や天候の形容にも頻繁に用いられます。
The clothes are completely dry after being in the sun all day.
一日中太陽に当たっていた服は完全に乾いています。

2. 辛口な

ユーモアや皮肉を含んだ、遠回しな批判や揶揄を表現します。特に、感情を抑えた冷静な態度で相手を批評する様子を指します。会話やコメントの性質を形容する際によく使用されます。
He made some dry remarks about the company's new policy.
彼は会社の新しい方針について皮肉めいたコメントをしました。

3. 退屈な

興味や刺激に欠ける、生気のない状態を表します。特に講義や本、会話などが面白みに欠けたり、活気がない様子を形容する際に使用されます。単調で魅力に欠ける状況の描写によく用いられます。
The professor's lecture was so dry that half the class fell asleep.
教授の講義があまりにも退屈で、クラスの半分が居眠りをしてしまいました。

dryの覚え方:語源

dryの語源は、古英語の「drȳge」に由来しています。この古英語は、「乾燥した」という意味を持ち、語源はさらに遡ると、ゲルマン語系の言葉に行き着きます。例えば、古高ドイツ語の「trojg」とか、古スカンジナビア語の「drūgr」などが関連しています。これらも「乾いた」や「干された」という意味を持ち、歴史的に見ると、自然界の状態や物質の性質を表現する言葉として使われてきました。時代が変わるにつれて、dryは英語において広く使われるようになり、物事の状態を説明するさまざまな文脈で使われています。このように、dryの語源は、乾燥や冷たさといった感覚を伝える重要な要素となっているのです。

dryの類語・関連語

  • aridという単語は、非常に乾燥した状態を指し、通常は土壌や気候について使われます。dryよりも自然環境に特化したニュアンスがあります。例:The arid landscape was barren.(その乾燥した風景は不毛だった。)
  • parchedという単語は、非常に乾燥している、特に水分がなくて苦しんでいる状態を指します。dryは一般的な乾燥、parchedはもっと強い乾燥感を含みます。例:The parched earth cracked under the sun.(干からびた大地は太陽の下でひび割れた。)
  • dehydratedという単語は、湿気が失われた状態を指します。物や人に使われ、健康や食物に関連することが多いです。dryは一般的で、dehydratedは特定の状況を表します。例:The dehydrated fruit needs to be rehydrated.(脱水された果物は水分を戻す必要がある。)
  • barrenという単語は、不毛で何も育たない状態を指します。dryは単に水分が少ないことを示し、barrenは全く生命が存在しないニュアンスがあります。例:The barren land could not support any crops.(その不毛な土地は作物を育てることができなかった。)


dryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : arid

arid」は、非常に乾燥した、または水分が極端に少ない状態を指す形容詞です。通常は気候や環境に使用され、植生が乏しく、農業が難しい地域を表現する際によく使われます。この単語は、単に「乾燥している」という状態を示すだけでなく、特定の状況や条件を強調するニュアンスがあります。
dry」と「arid」はどちらも「乾燥している」という意味を持ちますが、使用される文脈には重要な違いがあります。「dry」は一般的に水分が少ない状態を広く指し、気候や物質、さらには感情的な状態にまで適用できます。一方で「arid」は、主に乾燥した気候や環境に焦点を当てており、特に植物が育たないような厳しい条件を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、「dry」を日常的な会話で多様なシチュエーションに使う一方で、「arid」はより専門的または文学的な文脈で使われることが多いです。したがって、両者は似た意味を持ちながらも、使う場面に応じて適切な単語を選ぶことが大切です。
The arid desert is home to very few plants and animals.
その乾燥した砂漠には、非常に少ない植物や動物が生息しています。
The dry desert is home to very few plants and animals.
その乾燥した砂漠には、非常に少ない植物や動物が生息しています。
この文脈では、「arid」と「dry」は互換性がありますが、一般的には「arid」がより専門的な印象を与え、「dry」は日常会話においてより広く使われます。

類語・関連語 2 : parched

parched」は、非常に乾燥した状態や、喉の渇きを強調するために使われる形容詞です。特に、長時間水分が不足していることによって、物理的に乾いた状態を表す際に使用されます。自然環境や人間の体において、極度の乾燥感を表現するのに適しています。
dry」と「parched」は、どちらも「乾いた」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。dryは一般的な乾燥状態を指し、物や環境が水分を欠いていることを表します。一方で、parchedは、より強い乾燥感や渇きの状態を示し、特に水分が極端に不足している状況で使われます。例えば、干ばつの影響を受けた土地や、激しい運動後の喉の渇きを表現する際に
parched
を使うことで、より感情的な強さを持つ表現となります。また、dryは物理的な乾燥だけでなく、感情や雰囲気が「無機質」や「味気ない」といった意味でも使われますが、parchedは主に物理的な乾燥に特化した言葉です。
The parched land needed rain urgently.
その乾燥した土地は、緊急に雨が必要だった。
The dry land needed rain urgently.
その乾いた土地は、緊急に雨が必要だった。
この例文では、「parched」と「dry」はどちらも置換可能ですが、parchedを使うことで、特に土地の水分が極度に不足しているという強調が加わります。

類語・関連語 3 : dehydrated

「dehydrated」は「水分が失われた」または「乾燥した」という意味を持つ形容詞です。主に食品や生物に対して使用され、特に水分が不足している状態を強調する時に使われます。この単語は、単に「乾いている」という状態を示すだけでなく、健康や栄養の観点からも重要な意味を持っています。
一方で、dryは「湿気がない」状態を広く指し、物体や環境の状態を表す際に使われることが多いです。例えば、洗濯物が「乾いている」とか、空気が「乾燥している」といった文脈で使われます。dehydratedは特に水分が不足していることに焦点を当てており、健康的な観点が強調されることが多いため、単に物理的な「乾き」だけでなく、栄養状態の悪化や体調不良を暗示する場合もあります。したがって、dryがより一般的な用語であるのに対し、dehydratedは特定の状況や健康に関連した使い方が多いのです。
Drinking water is essential for keeping your body hydrated, especially if you feel dehydrated after exercising.
運動後に脱水症状を感じたときは、水分を摂ることが体を潤すために不可欠です。
Drinking water is essential for keeping your body hydrated, especially if you feel dry after exercising.
運動後に乾燥したと感じたときは、水分を摂ることが体を潤すために不可欠です。
この文では、dehydrateddryの両方が置換可能ですが、ニュアンスに若干の違いがあります。dehydratedは体の水分が不足していることを具体的に指し、健康への影響を暗示します。一方、dryは単に湿気がない状態を指すため、より一般的な表現として使われることがあります。

類語・関連語 4 : barren

「barren」は、主に「不毛の」や「生産力がない」という意味で、植物や農地が育たない状態を指します。また、感情やアイデアが乏しい場合にも使われることがあります。この単語は、何かが全くない、または非常に少ないことを強調するニュアンスがあります。
一方でdryは、主に「乾燥した」という意味で、湿気がない状態を示します。例えば、乾いた土や乾燥した気候に使われます。barrenは「生産性がない」ことに焦点を当てているのに対し、dryは物理的な状態を強調します。ネイティブスピーカーは、barrenを使用することで、特に無生産や無価値といった強い意味合いを表現したい時に選び、dryは単に湿気のない状態を示すのが一般的です。たとえば、農業においては、barrenな土地は作物を育てることができないことを示し、一方でdryな土地は一時的に水分が不足している状態かもしれません。このように、使用する場面によって適切な単語が異なるため、使い分けが重要です。
The barren landscape stretched for miles without any signs of life.
その不毛な風景は、何マイルにもわたって生命の兆しが見えなかった。
The dry landscape stretched for miles without any signs of life.
その乾燥した風景は、何マイルにもわたって生命の兆しが見えなかった。
この場合、両方の文においてbarrendryは互換性があり、文脈によって使い分けることができます。ただし、barrenは「生産性がない」という意味合いが強く、より強い否定的なイメージを持ちます。一方で、dryは単なる状態を示すため、そこまで強い意味は含まれません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ドライアイ:包括的ガイド」

【「dry」の用法やニュアンス】
dry」は「乾燥した」という意味ですが、ここでは「潤いがない」「水分が不足している」という状態を示しています。ドライアイは目の不快感や視力への影響を示唆し、健康問題としての重要性を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
癒しのドライフルーツ

【「dry」の用法やニュアンス】
このタイトルにおける「dry」は、水分を取り除いたフルーツを指し、保存性や栄養価の高さを強調しています。健康や癒しを目的とした食材としてのイメージが強く、栄養価が凝縮された印象を与えます。


dryの会話例

dryの日常会話例

「dry」は主に「乾いた」という意味で使われる形容詞ですが、日常会話では他にも「つまらない」や「ユーモアがない」という意味でも使われます。また、飲み物に関しては「甘くない」という意味も持ちます。これらの多義性により、文脈によって異なるニュアンスを持つことがあります。

  1. 乾いた状態
  2. つまらない、面白くない
  3. 甘くない(飲み物に関して)

意味1: 乾いた状態

この会話では、乾いた状態のことを話しています。Aは濡れたタオルを見て、早く乾かしたいと考えています。一方、Bはそれに対して干す方法を提案しています。

【Exapmle 1】
A: I need to find a place to put this wet towel so it can get dry.
濡れたタオルをどこに置いておけば乾くかな。
B: Why not hang it outside? The sun will help it get dry quickly.
外に干せばいいんじゃない?太陽の光で早く乾くはずだよ。

【Exapmle 2】

A: The air is so dry today, my skin feels dry.
今日は空気がとても乾燥しているから、肌が乾いて感じる。
B: You should use some moisturizer to keep your skin from getting dry.
肌が乾くのを防ぐために、保湿クリームを使った方がいいよ。

【Exapmle 3】

A: The laundry is still wet. It needs more time to get dry.
洗濯物がまだ濡れている。このままでは乾かないよ。
B: Let’s put it in the dryer; it will be dry in no time.
乾燥機に入れよう。すぐに乾くよ。

意味2: つまらない、面白くない

この会話では、Aが映画を観た後の感想を話しています。Aは映画がつまらなかったと感じており、Bはそれに共感しています。ここでの「dry」は、感情や興味を引かないことを表現しています。

【Exapmle 1】
A: I found the movie really dry and uninteresting.
その映画は本当につまらなかったし、興味が持てなかったよ。
B: I agree. The plot was so dry that I almost fell asleep.
私も同意するよ。ストーリーがとても退屈で、うとうとしてしまいそうだった。

【Exapmle 2】

A: His jokes are always so dry, they never make me laugh.
彼のジョークはいつも面白くないから、笑ったことがない。
B: Yeah, I wish he would try to be more humorous instead of being so dry.
うん、もう少し面白くなろうと努力してほしいよね、そんなにつまらなくては困る。

【Exapmle 3】

A: I thought the lecture was quite dry and hard to follow.
その講義はかなり退屈で、ついていくのが難しかった。
B: Same here. They need to make it more engaging, not so dry.
私もそう思う。もっと興味を引く内容にすべきだよね、こんなにつまらなくてはダメだ。

意味3: 甘くない(飲み物に関して)

この会話では、Aがワインの味について話しています。Aはそのワインが甘くなく、好みに合わないと感じています。Bはそのワインの特徴について説明しています。ここでの「dry」は、飲み物の味を表現しています。

【Exapmle 1】
A: I prefer sweet wines, but this one is too dry for my taste.
私は甘いワインが好きだけど、これは私の好みには甘くなくてちょっと苦手だな。
B: It’s a classic dry wine; many people enjoy its complexity.
これはクラシックな辛口のワインだから、多くの人がその複雑さを楽しんでいるよ。

【Exapmle 2】

A: This cocktail is surprisingly dry; I expected it to be sweeter.
このカクテルは意外にも甘くなくて、もっと甘いと思ってた。
B: Yes, the bartender used a dry vermouth instead of sweet.
うん、バーテンダーが甘いのではなく、辛口のベルモットを使ったからだよ。

【Exapmle 3】

A: I really like this dry champagne; it’s refreshing!
この辛口のシャンパンが本当に好き。さっぱりしていていいね!
B: It’s perfect for celebrations, especially if you don’t like sweet drinks.
お祝い事にはぴったりだね、特に甘い飲み物が苦手な人には。

dryのビジネス会話例

ビジネスシーンにおける「dry」という単語は、主に感情や内容が無味乾燥であることを表現する際に使用される。具体的には、プレゼンテーションやレポートが「dry」であると感じられる場合、それは情報が難解で退屈であることを意味する。また、業務プロセスや契約が単調であることを指すこともある。ビジネスの文脈で「dry」を使うことで、コミュニケーションの質や工夫の必要性を強調することができる。

  1. 感情や内容が無味乾燥であること
  2. 業務プロセスが単調であること

意味1: 感情や内容が無味乾燥であること

この会話では、プレゼンテーションの内容がいかに退屈であるかを表現するために「dry」が使われている。Aはプレゼンの内容を批判し、Bはその意見に同意している。

【Exapmle 1】
A: I found the presentation quite dry. It lacked engagement.
A: 私はそのプレゼンテーションがとても退屈だと感じました。参加を促す要素が欠けていました。
B: Yes, I agree. We need to make it more interactive to avoid being dry.
B: そうですね、同意します。もっとインタラクティブにして退屈にならないようにする必要があります。

【Exapmle 2】

A: The report was so dry that I struggled to stay focused.
A: そのレポートはあまりにも退屈で、集中するのが大変でした。
B: Maybe we should include some visuals to prevent it from being so dry.
B: それが退屈にならないように、ビジュアルを加えるべきかもしれませんね。

【Exapmle 3】

A: The data presentation was really dry without any storytelling.
A: データのプレゼンテーションは、物語性がなくて本当に退屈でした。
B: Absolutely, we should try to make it more engaging and less dry.
B: その通りです。もっと魅力的にして、退屈にならないようにしましょう。

意味2: 業務プロセスが単調であること

この会話では、業務プロセスがいかに単調であるかを示すために「dry」が使用されている。Aはそのプロセスに対して不満を抱いており、Bもその意見に賛同している。

【Exapmle 1】
A: The current workflow feels so dry and uninspired.
A: 現在のワークフローはとても単調で、創造性がありません。
B: I know what you mean. We need to innovate our processes to avoid being dry.
B: その気持ちわかります。私たちはプロセスを革新して、単調にならないようにする必要があります。

【Exapmle 2】

A: Every meeting feels dry without any new ideas.
A: 新しいアイデアがないと、毎回の会議が単調に感じます。
B: Exactly, we should encourage more brainstorming sessions to break the dry routine.
B: その通りです。もっとブレインストーミングのセッションを促進して、この単調なルーチンを断ち切るべきです。

【Exapmle 3】

A: The approval process is so dry; it takes forever.
A: 承認プロセスはとても単調で、永遠にかかります。
B: We should streamline it to make it less dry and more efficient.
B: それを合理化して、もっと効率的にして単調でないようにするべきです。

dryのいろいろな使用例

名詞

1. アルコール対抗に関する改革者

ドライの定義

dryという単語は、主にアルコール飲料の使用に反対する人々を指す名詞として使われます。この意味では、社会的または宗教的な理由から、アルコール消費を制限または禁止しようとする改革者や運動を指すことが多いです。
The dry movement advocates for alcohol prohibition to promote healthier lifestyles.
ドライ運動は、健康的なライフスタイルを促進するためにアルコール禁止を提唱しています。
  • dry reformer - ドライ改革者
  • dry movement - ドライ運動
  • dry policy - ドライ政策
  • dry campaign - ドライキャンペーン
  • dry law - ドライ法
  • dry organization - ドライ団体
  • dry advocate - ドライ支持者
  • dry legislation - ドライ立法
  • dry community - ドライコミュニティ
  • dry initiative - ドライ取り組み

ドライ運動の実例

dryという名詞は、歴史的にアルコール禁止運動に関する概念や団体を指します。このような運動やそのメンバーは、禁酒を推進するために様々な活動やキャンペーンを行っています。
Many dry advocates participated in protests to raise awareness about the dangers of alcohol.
多くのドライ支持者がアルコールの危険性についての意識を高めるために抗議活動に参加しました。
  • dry supporters - ドライ支持者
  • dry events - ドライイベント
  • dry education - ドライ教育
  • dry awareness - ドライ啓発
  • dry programs - ドライプログラム
  • dry conventions - ドライ大会
  • dry gatherings - ドライ集会
  • dry discussions - ドライ討論
  • dry outreach - ドライ啓蒙活動
  • dry lifestyle - ドライライフスタイル

2. その他の意味

社会的影響

dryという名詞は、アルコールを取り巻く社会的な文脈においても重要です。特に、健康や安全の観点から、飲酒を控えようとする活動やその影響を示すために用いられます。
The dry lifestyle has gained popularity among health-conscious individuals.
ドライなライフスタイルは、健康を意識する人々の間で人気が高まっています。
  • dry lifestyle choice - ドライライフスタイルの選択
  • dry events participation - ドライイベントへの参加
  • dry community support - ドライコミュニティの支援
  • dry-friendly policies - ドライに優しい政策
  • dry alternatives - ドライの代替品
  • dry health benefits - ドライの健康上の利点
  • dry social gatherings - ドライの社交的な集まり
  • dry educational campaigns - ドライ教育キャンペーン
  • dry recreational activities - ドライのレクリエーション活動
  • dry social responsibility - ドライの社会的責任

動詞

1. 水分を取り除く、乾燥させる

一般的な干からびさせる

dry という単語は、物体から水分を取り除いて乾燥させることを意味します。水分の多い物や濡れた物を乾かすために用いられ、料理や洗濯など多くの場面で使われます。
Please dry the dishes before putting them away.
皿を片付ける前に、乾かしてください。
  • dry the laundry - 洗濯物を乾かす
  • dry the paint - ペンキを乾かす
  • dry the hair - 髪を乾かす
  • dry the dishes - 食器を乾かす
  • dry the clothes - 服を乾かす
  • dry the floor - 床を乾かす
  • dry the fruits - フルーツを乾燥させる
  • dry the tears - 涙を拭き取る
  • dry the wound - 傷を乾かす
  • dry the carpet - カーペットを干す

環境や状態を乾燥させる

dry という単語は、環境や物の状態が乾燥し、湿気が少なくなることを指す場面でも用いられます。この用法は、気象や地理的な文脈において特に重要です。
The climate continues to dry out the region.
気候は、その地域をどんどん乾燥させています。
  • dry the air - 空気を乾燥させる
  • dry the soil - 土壌を乾かす
  • dry the atmosphere - 大気を乾燥させる
  • dry up a lake - 湖を干上がらせる
  • dry the land - 土地を乾燥させる
  • dry the riverbed - 川床を乾かす
  • dry the garden - 庭を乾かす
  • dry the climate - 気候を乾燥させる
  • dry out conditions - 状況を乾燥させる

2. 乾燥する、より乾燥する

状態の変化としての乾燥

dry という単語は、何かが湿った状態から乾燥した状態に変化することを示します。特に時間の経過とともに物体や環境が乾燥していく様子を表現するのに適しています。
The wet ground will dry by tomorrow.
濡れた地面は明日までに乾くでしょう。
  • dry out quickly - すぐに乾く
  • dry completely - 完全に乾く
  • dry overnight - 一晩で乾く
  • dry naturally - 自然に乾く
  • dry slowly - ゆっくり乾く
  • dry in the sun - 太陽の下で乾く
  • dry during the day - 昼間に乾く
  • dry after rain - 雨の後に乾く
  • dry to the touch - 触ると乾いた感じがする
  • dry by the wind - 風で乾く

比較する際の乾燥

dry という単語は、他のものと比較しながら相対的に乾燥している状態を示す場合にも利用されます。この用法は特に状態の度合いを表現する時に使われます。
This towel is dryer than that one.
このタオルはあのタオルよりも乾いています。
  • dryer than usual - 普段より乾いている
  • dryer than before - 以前より乾繁みしている
  • dryer in summer - 夏は乾燥する
  • dryer climate - 乾燥した気候
  • dryer at night - 夜はより乾燥する
  • dryer than expected - 予想以上に乾燥している

(その他の分類については必要に応じて追加可能ですが、ここでは主な意味に焦点を当てています。)

形容詞

1. 液体や湿気がない状態

乾燥した状態

dryという単語は、液体や湿気がない、または自然な湿気が不足している状態を指します。物質の乾燥度を表す際に使われ、気象学や食材の状態を説明する際にも一般的です。
The soil is dry after weeks without rain.
数週間雨が降らなかったので、土は乾燥している。
  • dry air - 乾燥した空気
  • dry season - 乾季
  • dry skin - 乾燥肌
  • dry climate - 乾燥した気候
  • dry laundry - 乾いた洗濯物
  • dry riverbed - 干上がった河床
  • dry paint - 乾いたペンキ
  • dry weather - 乾燥した天気
  • dry branch - 乾いた枝
  • dry pasta - 乾燥したパスタ

乾燥食品

dryという単語は、調理された食品が水分を含まない状態、つまり、ソースやトッピングがない状態を示すことにも使われます。
I prefer to eat my chicken dry without any sauces.
私は鶏肉はソースなしの乾燥した状態で食べるのが好きです。
  • dry bread - 乾燥したパン
  • dry cheese - 乾燥チーズ
  • dry fish - 干し魚
  • dry fruit - ドライフルーツ
  • dry cake - 乾燥したケーキ
  • dry meat - 干し肉
  • dry seasoning - 乾燥した調味料
  • dry beans - 乾燥した豆
  • dry herbs - 乾燥ハーブ
  • dry rice - 乾燥した米

2. 感情や興味の不足

感情のない状態

dryは、感情的な関与や熱意が不足している状態を示す際にも使われます。この文脈では、無関心や面白みのない様子を表します。
His speech was dry and failed to engage the audience.
彼のスピーチは退屈で、聴衆を引きつけることができなかった。
  • dry humor - ドライユーモア
  • dry topic - 退屈なトピック
  • dry delivery - 退屈な話し方
  • dry lecture - 退屈な講義
  • dry conversation - 興味のない会話
  • dry performance - 退屈なパフォーマンス
  • dry writing - 退屈な文体
  • dry personality - 感情のない性格
  • dry news - 興味を引かないニュース
  • dry report - 退屈な報告書

アルコールに関連した状態

dryは、アルコールが含まれていない、または低く抑えられた状態を指すこともあります。この場合、特にお酒の種類や食品に関連することが多いです。
I prefer my wine dry rather than sweet.
私はワインは甘いのよりも乾いたものを好む。
  • dry wine - 乾いたワイン
  • dry martini - ドライマティーニ
  • dry cocktail - 乾いたカクテル
  • dry champagne - ドライシャンパン
  • dry vermouth - ドライベルモット
  • dry gin - ドライジン
  • dry whiskey - ドライウイスキー
  • dry rum - ドライラム
  • dry cider - ドライサイダー
  • dry hard seltzer - ドライハードセルツァー

英英和

  • free from liquid or moisture; lacking natural or normal moisture or depleted of water; or no longer wet; "dry land"; "dry clothes"; "a dry climate"; "dry splintery boards"; "a dry river bed"; "the paint is dry"液体または湿気がない乾燥した
    例:a dry climate 乾燥した気候
  • lacking interest or stimulation; dull and lifeless; "a dry book"; "a dry lecture filled with trivial details"; "dull and juiceless as only book knowledge can be when it is unrelated to...life"- John Mason Brown興味または刺激を欠く無味乾燥
    例:a dry book 無味乾燥な本
  • (of liquor) having a low residual sugar content because of decomposition of sugar during fermentation; "a dry white burgundy"; "a dry Bordeaux"(酒について)発酵の間の砂糖の分解のため、少量の残存糖含有量を有している辛口
    例:a dry white burgundy 辛口の白のバーガンディ
  • without a mucous or watery discharge; "a dry cough"; "that rare thing in the wintertime; a small child with a dry nose"粘液や水分の分泌がない乾いた
    例:a dry cough 空咳
  • lacking warmth or emotional involvement; "a dry greeting"; "a dry reading of the lines"; "a dry critique"暖かさまたは感情移入が欠如しているさま素っ気ない
    例:a dry greeting 無味乾燥な挨拶