dorsiflexionのいろいろな使用例
名詞
1. 身体部分の後屈(身体の部分の動き)
身体の動きとしての定義
dorsiflexionは、足首や手首の関節が後ろに反る動きのことを指します。この動きは、特に歩行や走行の際に重要で、シャドウやストレッチ時に行われることが多いです。
Dorsiflexion is essential for proper foot movement when walking or running.
dorsiflexionは、歩行や走行するときの足の動きに不可欠です。
- dorsiflexion movement - 背屈運動
- active dorsiflexion - 能動的背屈
- limited dorsiflexion - 限定的な背屈
- dorsiflexion angle - 背屈角
- plantarflexion vs dorsiflexion - 足底屈と背屈の比較
- improve dorsiflexion - 背屈を改善する
- assess dorsiflexion - 背屈を評価する
- facilitate dorsiflexion - 背屈を促進する
- dorsiflexion exercises - 背屈エクササイズ
- observe dorsiflexion - 背屈を観察する
医療・リハビリテーションにおける重要性
dorsiflexionは、歩行やバランス運動をサポートするための基礎的な動きです。リハビリテーションの際、この動きを正しく評価し、必要な訓練を行うことが、回復にとって非常に重要です。
The assessment of dorsiflexion is crucial in rehabilitation settings for patient recovery.
dorsiflexionの評価は、リハビリテーションにおいて患者の回復に不可欠です。
- check dorsiflexion range - 背屈範囲をチェックする
- monitor dorsiflexion - 背屈をモニターする
- enhance dorsiflexion technique - 背屈の技術を向上させる
- functional dorsiflexion - 機能的な背屈
- training dorsiflexion - 背屈のトレーニング
- dorsiflexion support - 背屈のサポート
- rehabilitative dorsiflexion - リハビリテーションにおける背屈
- performance of dorsiflexion - 背屈の性能
- analyze dorsiflexion deficits - 背屈の欠損を分析する
- rehabilitate dorsiflexion - 背屈をリハビリする
2. 身体の後屈運動
身体トレーニングとの関連
dorsiflexionは、トレーニングやフィットネスにおいて強化が求められる動きです。特に、アスリートにとってこの動きは、動きの流暢さや効率性を向上させるために重要です。
Dorsiflexion is often emphasized in training for athletes to improve movement efficiency.
dorsiflexionは、アスリートの動きの効率を向上させるためにトレーニングで重視されることが多いです。
- strength dorsiflexion - 背屈力を強化する
- training programs for dorsiflexion - 背屈のためのトレーニングプログラム
- dorsiflexion and athletic performance - 背屈と運動パフォーマンス
- role of dorsiflexion in sports - スポーツにおける背屈の役割
- dorsiflexion flexibility training - 背屈柔軟性トレーニング
- dynamic dorsiflexion drills - ダイナミックな背屈ドリル
- dorsiflexion focus in workouts - ワークアウトにおける背屈の重点
- dorsiflexion vs flexibility - 背屈と柔軟性の比較
- importance of dorsiflexion training - 背屈トレーニングの重要性
- sports-specific dorsiflexion exercises - スポーツ特有の背屈エクササイズ