サイトマップ 
 
 

desynchronisationの意味・覚え方・発音

desynchronisation

【名】 非同期化

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdiːsɪŋkrənaɪˈzeɪʃən/

desynchronisationの意味・説明

desynchronisationという単語は「非同期化」や「不調和」を意味します。この言葉は、通常のリズムやサイクルから外れた状態を説明する際に使われます。「非同期化」は主に時間やタイミングがずれることを指し、何かが一緒に起こらない、または調和しない状況を示します。科学や技術の分野において特によく用いられる概念ですが、日常的な文脈でも使用されることがあります。

この単語は、特に情報技術や生物学、社会学などの領域で重要な役割を果たします。たとえば、コンピュータのネットワークでのデータ送信や、身体の内部リズム(例:睡眠と覚醒)において、正常な同期が崩れると「desynchronisation」が生じることがあります。これにより、システムの効率が低下したり、健康に影響を与えたりすることがあります。

他には、音楽やフィルム制作の文脈でも使用されることがあります。たとえば、音声と映像が同時に再生されない場合、これも「desynchronisation」と呼ばれます。いわゆる「音ズレ」の状態を指し、視聴体験にネガティブな影響を与えることが多いです。このように、この単語はさまざまなフィールドで使われており、何かがずれている状態を表現するのに適した用語です。

desynchronisationの基本例文

Our watches were in desynchronisation, making it hard to coordinate.
私たちの時計は非同期化していたため、協調するのが難しかった。

desynchronisationの意味と概念

名詞

1. 非同期状態

非同期状態は、物事が無関係な時間に発生する関係を指します。これは、通信やデータ処理の文脈でよく使われ、特に異なるシステムやプロセスが別々に動作している場合を表します。この状況は、例えば、情報の取り扱いやスケジュール管理において重要です。
The two devices experienced desynchronisation, causing a delay in communication.
二つのデバイスが非同期状態にあり、通信に遅れが生じた。

desynchronisationの覚え方:語源

desynchronisationの語源は、英語の「desynchronize」という動詞に由来しています。「desynchronize」は「de-」という接頭辞と「synchronize」という単語から成り立っています。「synchronize」は「同時に起こる」という意味で、ギリシャ語の「synchronos」が起源です。「synchronos」は「共に時間を持つ」という意味で、「syn-」は「共に」という意味の接頭辞で、「chronos」は「時間」を意味します。つまり、「synchronize」は「共に時間を持つ」という状態を指しますが、「de-」は否定を表し、これが付くことで「同期を外す」または「時間的にずらす」という意味になります。そのため、desynchronisationは「非同期化」や「時間的な不一致」を意味する言葉として使われるようになりました。

語源 tion
こと
More

desynchronisationの類語・関連語

  • misalignmentという単語は、正しく整列されていない状態を意味します。この単語は、特に物理的な事象やプロセスにおいて使われることが多いです。たとえば、"The wheels were in misalignment"(車輪の整列がずれていた)という具合です。
  • discrepancyという単語は、期待される状態との間に不一致があることを指します。この単語は情報や数値の不一致に対して使用されることが多いです。たとえば、"There was a discrepancy in the report"(報告書に不一致があった)という例があります。
  • dissonanceという単語は、音や意見の間に調和がない状態を意味します。この単語は特に音楽や心理学において、意見の対立などでも使われます。たとえば、"The music created dissonance"(その音楽は不協和音を生み出した)という例があります。
  • asynchronyという単語は、時間的に非同期であることを意味します。特に技術的なコンテキストやデータ通信の分野で用いられます。たとえば、"The systems operate in asynchrony"(システムは非同期で動作する)という文で使われます。
  • segregationという単語は、分離や隔離を意味します。特に人や物のグループが他と分かれている状態やプロセスで使われます。たとえば、"There was segregation between the groups"(グループ間に隔離があった)という例が挙げられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

desynchronisationのいろいろな使用例

名詞

1. 時間的非同期性

同時性の欠如

desynchronisationは、物事が無関係に発生する関係を指します。この状態では、複数のプロセスやイベントが同じタイミングで発生せず、それぞれ独自のタイミングで進行します。
The process of desynchronisation can lead to significant inefficiencies in workflows.
desynchronisationが起こると、作業の流れに大きな非効率が生じることがあります。
  • desynchronisation of events - イベントの非同期性
  • desynchronisation in data - データの非同期性
  • desynchronisation of timing - タイミングの非同期性
  • experience desynchronisation - 非同期性を経験する
  • prevent desynchronisation - 非同期性を防ぐ
  • analyse desynchronisation - 非同期性を分析する
  • causes of desynchronisation - 非同期性の原因
  • effects of desynchronisation - 非同期性の影響
  • manage desynchronisation - 非同期性を管理する
  • understand desynchronisation - 非同期性を理解する

コミュニケーションにおける非同期性

この種類のdesynchronisationは、通信で全体の理解や反応の遅れを引き起こすことがあります。特に、リアルタイムではないやり取りがある場合に関連します。
Effective teamwork can suffer from desynchronisation in communications.
効果的なチームワークは、コミュニケーションにおけるdesynchronisationに影響されることがあります。
  • desynchronisation in communication - コミュニケーションにおける非同期性
  • avoid desynchronisation in teams - チーム内の非同期性を避ける
  • identify desynchronisation issues - 非同期性の問題を特定する
  • impacts of desynchronisation - 非同期性の影響
  • consequences of desynchronisation - 非同期性の結果
  • improve communication to reduce desynchronisation - 非同期性を減らすためにコミュニケーションを改善する
  • address desynchronisation challenges - 非同期性の課題に対処する
  • foster synchronisation to prevent desynchronisation - 非同期性を防ぐために同期を育む
  • recognise desynchronisation signs - 非同期性の兆候を認識する
  • mitigate the effects of desynchronisation - 非同期性の影響を軽減する

2. 科学や技術における非同期性

システム間の非同期性

desynchronisationは、特にシステムやデバイス間の動作が完全に一致しない場合に向けられます。このような状況では、データや命令が適時に処理されない可能性があります。
Desynchronisation between systems could lead to data loss or errors in processing.
システム間のdesynchronisationはデータの損失や処理のエラーを引き起こす可能性があります。
  • desynchronisation between devices - デバイス間の非同期性
  • diagnose desynchronisation issues in systems - システムの非同期性の問題を診断する
  • effects of desynchronisation on performance - パフォーマンスにおける非同期性の影響
  • handle desynchronisation in applications - アプリケーションにおける非同期性を扱う
  • factors causing desynchronisation - 非同期性を引き起こす要因
  • restore synchronisation after desynchronisation - 非同期性の後に同期を復元する
  • monitor systems for desynchronisation - システムの非同期性を監視する
  • align schedules to avoid desynchronisation - 非同期性を避けるためにスケジュールを調整する
  • troubleshoot desynchronisation problems - 非同期性の問題をトラブルシューティングする
  • prevent data desynchronisation - データの非同期性を防ぐ

英英和

  • the relation that exists when things occur at unrelated times; "the stimulus produced a desynchronizing of the brain waves"物事が関連のない時期に起こるときに存在する関係非同期性