サイトマップ 
 
 

denunciationの意味・覚え方・発音

denunciation

【名】 非難

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˌnʌnsiˈeɪʃən/

denunciationの意味・説明

denunciationという単語は「非難」や「告発」を意味します。この言葉は、他者の行動や言動が誤っていると指摘し、それに対して強い否定的な評価を示す際に使われます。特に公に誰かの行いを非難することを指す場合が多く、社会的な問題や道徳的な誤りについて言及する場面で使われることがあります。

この言葉は、政治や社会運動の文脈でもよく見られます。特定の行動が不正であるとされる場合、当該行動を行った人物やグループに対してdenunciationが行われることがあります。たとえば、腐敗した政治家や企業の不正行為を非難する際に、この単語が使われることがあります。このように、denunciationはただの批判に留まらず、社会的正義や倫理を求める強い意志を表すことがあります。

また、denunciationには時として感情的な要素が含まれることもあります。一方的な非難や攻撃的な態度が伴うことがあり、議論や対立を引き起こす原因となることもあります。そのため、利用する際には注意が必要です。コミュニケーションの一環として、建設的な批判を行うことと、ただの非難をすることとの違いを理解することが大切です。

denunciationの基本例文

The denunciation of her behavior made her feel ashamed.
彼女の行動への非難は彼女を恥ずかしくさせた。
His denunciation of the government's policy was met with criticism.
彼の政府の政策に対する非難は批判された。
The minister faces calls for his resignation after his denunciation of immigrants.
牧師は移民への非難をした後、辞任を求められている。

denunciationの意味と概念

名詞

1. 公然の非難

「denunciation」は、特定の行為、人物、または状況について公に非難する行為や声明を指します。これは、社会的または道徳的な理由から行われることが多く、非難の対象は人、団体、または政策に関するものであることが一般的です。この言葉を使用するシチュエーションでは、自己の信念を表明するために強い言葉が必要とされます。
The activist organized a demonstration followed by a public denunciation of the government's policies.
その活動家は、政府の政策に対する公然の非難に続いてデモを組織した。

2. 告発

また、「denunciation」は、特定の法律違反や不正行為についての告発としても用いられます。この意味では、罪のある行為を明らかにすることを目的とし、法的手続きを伴うこともあります。例えば、内部告発や不正行為に対する告発などが該当します。
His denunciation of the corrupt practices led to an investigation by the authorities.
彼の不正行為に対する告発は当局による調査につながった。

denunciationの覚え方:語源

denunciationの語源は、ラテン語の「denuntiatio」に由来しています。この言葉は「否定する」「通知する」という意味の動詞「denuntiare」から派生しています。「denuntiare」はさらに、「de-」という接頭辞と「nuntiare」という語根から成り立っています。「de-」は英語で「下に」「から」という意味を持つ接頭辞で、「nuntiare」は「知らせる」「告げる」という意味の動詞です。つまり、denunciationは「何かを知らせる行為」という基本的な意味合いを持っています。

この言葉は、特に公の場での告発や非難を意味する際に使われることが多く、法的または政治的な文脈で強いマイナスの意味を含むことがあります。したがって、denunciationは単なる通知ではなく、相手の行動や意見を批判する意図を持った表現として認識されることが一般的です。そのため、使用する際はその文脈に注意が必要です。

語源 tion
こと
More

denunciationの類語・関連語

  • condemnationという単語は、誰かの行動や発言を強く非難することを意味します。denunciationよりも感情が込められることが多く、特に法律的な文脈で使われることがあります。例:His condemnation of the policy was widely reported.(彼のその政策に対する非難は広く報道された。)
  • rebukeという単語は、相手を注意したり叱責することを意味します。denunciationのように公の場での非難ではなく、やや私的な状況で使われることが多いです。例:She received a rebuke from her manager.(彼女はマネージャーから叱責を受けた。)
  • denouncementは、特に公共の場や公式な場での非難を意味します。denunciationと似ていますが、denouncementはより公式な場面での使用が多いです。例:The public denouncement of corruption was necessary.(腐敗の公の非難は必要だった。)
  • censureという単語は、特に正式な非難を意味します。denunciationよりもフォーマルな文脈で使われ、例えば政府や団体の非難に対して使われることが多いです。例:The senator faced censure for his actions.(その上院議員は行動に対して非難を受けた。)
  • accusationという単語は、誰かが特定の悪い行動をしたと指摘することを意味します。denunciationは非難ですが、accusationは単に責任を問うもので、感情が伴わないことが多いです。例:The accusation was proven false.(その告発は虚偽であることが証明された。)


denunciationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : condemnation

condemnation」は、特定の行動や言動を非難すること、またはその結果として与えられる否定的な評価や判断を指します。この単語は、倫理的または道徳的な観点からの強い反対の意を含むことが多く、社会的な問題や重大な出来事に対する反応として使われることが一般的です。
denunciation」と「condemnation」は似た意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「denunciation」は、特定の行動や人を公に非難する行為を指し、しばしばその非難が公の場で行われることを含意します。一方で、「condemnation」は、非難の結果としての評価や判断を強調することが多いです。例えば、ある政策に対する「condemnation」は、その政策が不適切であるとする評価を示しますが、「denunciation」は、その政策を公に非難する行為そのものを指します。ネイティブスピーカーは、特に「denunciation」がより劇的で公的な非難を示す場合に使われることが多く、社会的な問題に関する議論において重要な役割を果たします。
The mayor's condemnation of the violent protests was clear and firm.
市長の暴力的な抗議に対する非難は明確かつ強固でした。
The mayor's denunciation of the violent protests was clear and firm.
市長の暴力的な抗議に対する告発は明確かつ強固でした。
この二つの例文では、どちらの単語も同じ文脈で使用でき、意味が通じます。ただし、「denunciation」の方がより公的な非難のニュアンスを持ち、より強い感情を伴うことがあります。

類語・関連語 2 : rebuke

単語rebukeは、誰かの行動や言動に対して強く非難したり、注意を促したりすることを意味します。特に、相手に対して直接的な言葉で叱責するニュアンスがあります。例えば、親が子供に対して注意をする際や、上司が部下に不適切な行動を指摘する場合など、具体的な状況で使用されることが多いです。
一方、単語denunciationは、一般的に公に誰かや何かを非難することを指し、より公式または社会的な文脈で使われることが多いです。例えば、政治的なスピーチやメディアでの報道など、公共の場での非難が含まれます。つまり、rebukeは個人的な非難に焦点を合わせるのに対し、denunciationは社会的な非難に重点を置いていると言えるでしょう。このように、両者は非難という共通点を持ちながらも、その文脈や使われる場面は異なります。
The teacher decided to rebuke the student for being late to class.
先生は生徒が授業に遅れたことを叱責することに決めました。
The teacher issued a public denunciation of the student's behavior during the assembly.
先生は集会中の生徒の行動について公に非難しました。
この二つの文では、rebukeは個別の状況での叱責を示し、denunciationは公の場での非難を強調しています。rebukeは個人的な関係における直接的な注意を意味するのに対し、denunciationはより広範な社会的な文脈での非難を示します。

類語・関連語 3 : denouncement

「denouncement」は「非難」や「告発」を意味する名詞で、特に公に何かを非難する行為を指します。この言葉は、悪事や不正を明らかにし、社会に対して警告を発する際に使われることが多いです。また、政治や社会問題に関する声明としても用いられることがあります。
「denunciation」と「denouncement」は似た意味を持つ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「denunciation」は、特に道徳的な観点から何かを非難する行為を強調することが多いのに対し、「denouncement」はより形式的・公式な非難や告発を指すことが多いです。たとえば、「denunciation」は個人の道徳的立場からの非難として使われることがありますが、「denouncement」は法律的な文脈や公式な声明に使われることが一般的です。また、「denouncement」は「denunciation」よりもやや堅い印象を与えることがあり、特に公的な場での使用が多く見られます。
The activist made a strong denouncement of the government's actions regarding climate change.
その活動家は、気候変動に関する政府の行動を強く非難した。
The activist's denunciation of the government's actions regarding climate change was powerful.
その活動家の気候変動に関する政府の行動に対する非難は力強かった。
この例文では、両方の単語が同じ文脈で使えますが、「denouncement」はより公的な非難の印象を与え、「denunciation」は個人の感情や道徳的な立場を強調する印象があります。

類語・関連語 4 : censure

単語censureは、特に公的な場での非難や批判を指します。この言葉は、行動や発言に対して否定的な評価を行う際に使われ、通常は正式な文脈で用いられます。例えば、政治家や公務員が不適切な行動をした場合に、議会や組織からの公式な非難を受けることを指します。
一方、単語denunciationは、特に道徳的または倫理的な理由から、何かを非難する行為を指します。この言葉は、社会的な不正や悪事を告発する際に使われることが多いです。例えば、腐敗した行為を公に非難する場合などです。ネイティブスピーカーは、censureがより正式で公的な非難を意味するのに対し、denunciationはより感情的で倫理的な側面を強調する傾向があると感じます。両者は、非難の対象や場面に応じて使い分けられます。
The senator faced severe censure from the committee for his unethical behavior.
その上院議員は、倫理に反する行動のために委員会から厳しい非難を受けた。
The senator faced severe denunciation from the public for his unethical behavior.
その上院議員は、倫理に反する行動のために公衆から厳しい非難を受けた。
この例文では、censuredenunciationは、どちらも公的な非難を示していますが、censureは形式的な手続きに基づく非難を強調し、denunciationは一般の人々からの感情的な反応を示しています。
The journalist received censure for publishing false information.
そのジャーナリストは、偽情報を掲載したために非難を受けた。

類語・関連語 5 : accusation

accusation」は、誰かが他の誰かに対して、何か悪いことをしたと非難することを指します。主に法律や社会的な文脈で使われ、通常は根拠があるか、少なくともそのように思われる場合に使われます。非難の内容は具体的な事実に基づくことが多く、相手に対して責任を問うニュアンスがあります。
denunciation」と「accusation」はどちらも非難の意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「denunciation」は、一般的に公に非難することを指し、社会的な正義や道徳的な立場からの意見表明として使われることが多いです。一方、「accusation」は、特定の行為に対する責任を問うもので、より具体的な状況や事実に基づくことが多いです。例えば、法的な場面では「accusation」が使われることが一般的ですが、社会運動や倫理的な問題では「denunciation」が好まれることが多いです。また、「denunciation」は、単なる非難にとどまらず、より強い道徳的立場を表明することが含まれるため、感情的な色合いも強いと言えるでしょう。
The lawyer made a serious accusation against the defendant, claiming he had committed fraud.
その弁護士は被告に対して深刻な非難を行い、彼が詐欺を犯したと主張した。
The activist's denunciation of the government's policies drew widespread attention.
その活動家の政府の政策に対する非難は広範な注目を集めた。
この例文からも分かるように、「accusation」は具体的な行為に対する非難を示し、法的な文脈が強く感じられますが、「denunciation」はより広い社会的文脈での道徳的立場からの非難を示しています。したがって、両者は使い分けが必要であり、状況に応じて選択されるべきです。


denunciationの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

denunciationの会話例

denunciationのビジネス会話例

denunciation は、主に非難や告発を意味する単語で、ビジネスの文脈では、特に倫理や法的な問題に関連して使われることがあります。企業内での不正行為の報告や、競合他社に対する批判的な行動を指すことが多く、リスク管理やコンプライアンスにおいて重要な役割を果たします。

  1. 非難や告発

意味1: 非難や告発

この会話では、企業内の倫理問題に関する非難の文脈でdenunciationが使われています。Aは、同僚の行動が不適切であると感じ、そのことを報告する必要があると述べています。Bは、それに対する対応について相談しています。

【Example 1】
A: I think we need to prepare a formal denunciation regarding John's actions in the project.
私たちは、プロジェクトにおけるジョンの行動について正式な非難を準備する必要があると思います。
B: Do you really think it’s necessary to make a denunciation? It could lead to serious consequences.
本当に非難をする必要があると思いますか?それは深刻な結果を招く可能性があります。

【Example 2】

A: If we ignore this issue, it might lead to a public denunciation from the stakeholders.
この問題を無視すると、利害関係者からの公の非難を招くかもしれません。
B: You're right. We should address it before it escalates into a denunciation.
その通りです。私たちは、それが非難に発展する前に対処すべきです。

【Example 3】

A: A denunciation from a former employee could damage our reputation significantly.
元従業員からの非難が私たちの評判を大きく損なう可能性があります。
B: We need to ensure that our practices are transparent to prevent any potential denunciation.
私たちは、潜在的な非難を防ぐために、私たちの慣行が透明であることを確認する必要があります。

denunciationのいろいろな使用例

名詞

1. 公の非難

非難の表現

非難という行為は、社会的な問題や特定の人物の行動に対する強い意見を示す重要な手段です。非難が公に行われることで、他人に影響を与えたり、行動を改めさせたりする目的があります。
The leader's denunciation of corruption in the government was widely reported.
その指導者の政府の汚職に対する非難は広く報じられた。
  • public denunciation - 公の非難
  • strong denunciation - 強い非難
  • vocal denunciation - 声高な非難
  • official denunciation - 公式な非難
  • clear denunciation - 明確な非難
  • fierce denunciation - 猛烈な非難
  • direct denunciation - 直接的な非難
  • harsh denunciation - 厳しい非難
  • moral denunciation - 道徳的非難
  • public act of denunciation - 公の非難行為

政治における非難

政治的な文脈では、非難は特に重要です。政治家や活動家が問題に対する立場を明確にすることにより、支持や反発を引き起こすことがあります。
Her denunciation of the proposed policy sparked a nationwide debate.
彼女の提案された政策に対する非難は全国的な議論を引き起こした。
  • political denunciation - 政治的非難
  • party denunciation - 政党の非難
  • public figure denunciation - 公人に対する非難
  • media denunciation - メディアによる非難
  • governmental denunciation - 政府の非難
  • activist denunciation - 活動家による非難
  • protest denunciation - 抗議の非難
  • community denunciation - コミュニティによる非難
  • international denunciation - 国際的な非難
  • civil denunciation - 市民による非難

2. 社会的な非難

社会の反応

社会における非難は、特定の行動や価値観に対する集団の反応を示します。これにより、社会で受け入れられる基準や規範が形成されます。
The public's denunciation of the incident demonstrated a shift in societal values.
事件に対する公の非難は、社会の価値観の変化を示した。
  • social denunciation - 社会的非難
  • cultural denunciation - 文化的非難
  • collective denunciation - 集団的非難
  • community denunciation - コミュニティによる非難
  • moral denunciation - 道徳的非難
  • ethical denunciation - 倫理的非難
  • public denunciation - 公の非難
  • widespread denunciation - 広範な非難
  • organized denunciation - 組織された非難
  • community response to denunciation - 非難に対する地域社会の反応

教育における非難

教育の場でも非難は重要です。教師や学校が不適切な行為や言動に対して非難することで、生徒に倫理観や責任感を育むことができます。
The school's denunciation of bullying created a safer environment for students.
学校のいじめに対する非難は、生徒にとって安全な環境を作った。
  • educational denunciation - 教育的非難
  • bullying denunciation - いじめの非難
  • disciplinary denunciation - 処罰的非難
  • classroom denunciation - 教室での非難
  • student denunciation - 学生による非難
  • teacher's denunciation - 教師の非難
  • parental denunciation - 親による非難
  • institutional denunciation - 機関による非難
  • ethical standards denunciation - 倫理基準の非難
  • zero-tolerance denunciation - ゼロトレランスの非難

英英和

  • a public act of denouncing公の糾弾活動非難