サイトマップ 
 
 

deductiveの意味・覚え方・発音

deductive

【形】 演繹的な、論理的な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

deductiveの意味・説明

deductiveという単語は「帰納的な」、「演繹的な」という意味を持っています。この単語は、特に論理や思考の過程において使用されます。演繹的アプローチとは、一般的な原則や法則から特定の結論を導き出す方法を指します。例えば、すでに知られている事実を基に、新しい情報や結果を推測することが含まれます。

この言葉は、哲学や数学、科学の分野でよく使われ、論理的思考が求められる場面で重要な役割を果たします。演繹的推論は、一般的な法則があって、それを個々の具体的なケースに適用して結論を出す流れがあります。このように、deductiveは考え方の手法に関連し、目の前の情報をどう解釈するかに影響を与えます。

対義語としては「inductive(帰納的な)」があり、こちらは具体的な事例から一般論を形成するアプローチです。deductiveとinductiveは互いに補完し合う考え方であり、それぞれ異なる場面での考え方のスタイルを表しています。このように、deductiveは論理的な思考プロセスの一部として重要な位置を占めています。

deductiveの基本例文

The detective followed a deductive approach in his investigation.
探偵は捜査にあたって演繹法を用いた。
Using deductive reasoning, I can conclude that the answer is correct.
演繹的な推論を用いれば、答えが正しいと結論づけることができる。

deductiveの意味と概念

形容詞

1. 論理的推論に関する

「deductive」という言葉は、一般的には論理的推論や演繹的思考に関係することを指します。つまり、一般的な原則やルールから特定の結論を導き出す方法を示します。このような推論は、科学や数学、論理学などで幅広く使用されており、事実に基づいた確実な結論を得るために重要です。
The detective used deductive reasoning to solve the case, starting with the evidence he had.
その探偵は、持っている証拠から始めて、論理的推論を使って事件を解決した。

2. 一般原則から具体的な情報に関与する

この意味では、「deductive」は一般的な原則や理論から具体的な情報を引き出す際に使われます。例えば、ある理論が正しいと仮定した場合、その理論を基にした具体的な結果や事例を考える際に役立ちます。科学的な実験や調査などでよく見られる手法です。
By using deductive logic, the scientists were able to predict the outcome of their experiment.
演繹的論理を使用することで、科学者たちは実験の結果を予測することができた。

deductiveの覚え方:語源

deductiveの語源は、ラテン語の「deducere」に由来します。この言葉は「de-」(下へ、または外へ)と「ducere」(導く、引く)という二つの部分から成り立っています。「deducere」は直訳すると「引っ張り下ろす」となり、論理的な推論や証明の過程で、一般的な原理や法則から具体的な結論を導き出すことを意味します。また、英語の「deduct」は「差し引く」という意味も持ち、論理的な思考や解析を行う過程で、必要のない情報や要素を排除し、重要なポイントを浮かび上がらせることを示しています。このように、deductiveは論理的な推論における重要な概念として発展してきました。

語源 duc
導く、 引く
More
語源 tive
語源 ive
〜的な
More

deductiveの類語・関連語

  • inductiveという単語は、特定の事例や観察から一般的な結論を導くことを意味します。より具体的な情報から一般的な法則や原理を導き出す過程を指します。例えば、「inductive reasoning」を使った場合、特定のデータからパターンを見つけて結論を出すことを示します。
  • logicalという単語は、理にかなった思考や論理に基づいた行動を指します。合理的な過程を重視し、結論に至る理由が明確であることが求められます。例えば、「logical conclusion」では、理論的に正当な結論が導かれることを示しています。
  • rationalという単語は、感情ではなく理性によって判断を下すことを意味します。感情的な要素を排除し、冷静に物事を考えることを強調します。例えば、「rational decision」では、理性的な判断基準から導かれた選択を指します。
  • conclusiveという単語は、十分な証拠に基づいて結論が確定したことを示します。疑いの余地なく、明確に結論づけられる状況で使います。例えば、「conclusive evidence」では、疑いなく物事を証明する確かな証拠を意味します。


deductiveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inductive

inductive」は、特定の事例や観察から一般的な結論を導き出す方法を指します。これは、経験や実データを基に推論を行うアプローチであり、一般的に科学や実験的な思考に用いられます。例えば、多くの白鳥を観察して全てが白いことから「白鳥は白い」という結論を引き出すことが、inductive 推論の一例です。
deductive」と「inductive」は、推論のアプローチとして対照的です。「deductive」は、一般的な原則や理論から特定の結論を導き出す方法であり、論理的な証明を重視します。例えば、「すべての人間は死ぬ」という一般的な原則から「ソクラテスは人間である、だからソクラテスも死ぬ」という結論が導かれるのが、deductive 推論です。一方で、inductive 推論は、特定のケースに基づいて一般化するため、必ずしも正確とは限りません。つまり、deductive 推論が正しいと仮定した場合、結論も必ず正しいのに対し、inductive 推論では結論が誤る可能性があります。これにより、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの手法を使い分け、論理的な議論や分析を行います。
Using inductive reasoning, we can conclude that all swans are white after observing many swans in a lake.
湖で多くの白鳥を観察した結果、すべての白鳥は白いと結論づけることができるのは、inductive 推論を使った例です。
Using deductive reasoning, we can conclude that Socrates will die because all humans die and Socrates is a human.
すべての人間は死ぬため、ソクラテスも人間であるからソクラテスは死ぬと結論づけるのは、deductive 推論を使った例です。
この2つの文は、それぞれの推論の種類を示しているものの、結論の導き方が異なります。inductive 推論は観察から一般化を行い、確実性は低いのに対し、deductive 推論は一般的な原則から特定の結論を導くため、より確実性が高いです。

類語・関連語 2 : logical

単語logicalは、論理的であること、または理にかなっていることを示します。物事が合理的に結びついている場合や、思考過程が理に適っているときに使われます。特に、議論や証明が矛盾なく成立する際に、この単語を用いることが多いです。
単語deductiveは、特定の実例から一般的な結論を導き出すプロセスに関連しています。つまり、具体的な事実や前提から論理的に結論を引き出す方法を示した言葉です。一方で、logicalはより広い意味を持ち、論理的な思考全般を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、deductiveを使う場合、特に論理的推論の過程に焦点を当て、logicalを使う場合は、一般的な論理性や合理性について言及する傾向があります。つまり、deductiveはより特定的な用語であり、logicalはより広範な概念を含むのです。
The reasoning in her argument was very logical.
彼女の議論の推論は非常に論理的だった。
The reasoning in her argument was very deductive.
彼女の議論の推論は非常に演繹的だった。
この文脈では、logicaldeductiveが両方使われていますが、logicalは一般的な論理性を示し、deductiveは特定の演繹的推論の過程を強調しています。

類語・関連語 3 : rational

単語rationalは「理性的な」「合理的な」という意味を持ちます。この言葉は、論理的な思考や判断に基づいていることを示す際に使われます。人が感情や直感ではなく、論理や事実に基づいて行動する場合に適用されることが多いです。特に、問題解決や意思決定において、感情的な要素を排除し、冷静に考えることを表現する際に用いられます。
単語deductiveは、特定の事例や情報から一般的な結論を導き出すという思考プロセスを指します。例えば、一般的な原則から特定のケースを論理的に導き出す際に使われることが多いです。これに対し、rationalは、より広い意味での論理的思考を指し、感情や直感を排除して、理論や証拠に基づく行動を強調します。ネイティブスピーカーは、deductiveが特定の論理の方法論を示すのに対し、rationalはその結果やプロセス全体を指すというニュアンスの違いを理解しています。つまり、deductiveは論理の形式そのものを強調し、rationalはその思考がどれだけ合理的であるかを強調します。
It is important to make a rational decision based on the available evidence.
利用可能な証拠に基づいて、理性的な決定を下すことが重要です。
It is important to use deductive reasoning to arrive at a conclusion based on the available evidence.
利用可能な証拠に基づいて結論に達するために、演繹的な推論を使うことが重要です。
この例文では、rationaldeductiveが置換可能な文脈で使用されていますが、ニュアンスに違いがあります。rationalは決定の理性を強調し、deductiveは結論に至る論理的な過程を重視しています。

類語・関連語 4 : conclusive

conclusive」は、「決定的な」「結論を示す」という意味を持つ形容詞で、特に証拠や結果が明確であり、疑いの余地がないことを示します。この単語は、判断や結論に至る際に、非常に強い支持を持つ情報やデータに関連して用いられることが多いです。
deductive」と「conclusive」は、どちらも論理的なプロセスに関連していますが、その使用される文脈や意味に違いがあります。deductiveは、特定の前提から一般的な結論を導き出す論理的な方法を指します。たとえば、全ての人は死ぬという前提から、ある特定の人も死ぬという結論を導く場合がそれにあたります。一方、conclusiveは、事実や証拠が明確であり、最終的な判断を下す際に必要な情報を提供する場合に使われます。つまり、deductiveは論理的な推論の方法論を示すのに対し、conclusiveはその結果がいかに明確かを強調するという違いがあります。
The evidence presented in the trial was conclusive, leading to a swift verdict.
裁判で提示された証拠は決定的であり、迅速な評決につながった。
The detective used a deductive approach to solve the mystery, analyzing all available clues.
探偵は謎を解くために演繹的なアプローチを使用し、利用可能な手がかりをすべて分析した。
この場合、conclusivedeductiveは異なる文脈で使用されています。conclusiveは証拠が明確であることを示しており、deductiveは論理的推論の方法論を強調しています。したがって、これらの単語は同じ文脈で置き換えることはできません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

deductiveの会話例

deductiveのビジネス会話例

ビジネスにおける「deductive」は、主に論理的推論や結論を導く過程に関連しています。例えば、データ分析や問題解決の場面で、前提から結論を導き出す際に使われることが多いです。このような推論は、ビジネス戦略の立案やリスク評価において重要な役割を果たします。

  1. 論理的推論に基づく結論導出
  2. データ分析における問題解決手法

意味1: 論理的推論に基づく結論導出

この会話では、ビジネスにおける意思決定の際に、deductiveなアプローチがどのように役立つかが説明されています。Aは、過去のデータを基に未来のトレンドを分析し、戦略を立てようとしています。

【Example 1】
A: We need to use a deductive approach to forecast our sales for the next quarter.
B: 次の四半期の売上を予測するには、論理的推論のアプローチを使用する必要がありますね。
B: That's a good idea. If we analyze last year's data, we can create a more accurate deductive model.
B: それは良い考えですね。昨年のデータを分析すれば、より正確な論理的推論モデルを作成できます。

【Example 2】

A: I believe that a deductive reasoning will help us identify market risks.
A: 論理的推論を用いれば、市場リスクを特定するのに役立つと思います。
B: Yes, and by examining the previous trends, we can make a deductive analysis of potential issues.
B: そうですね。そして、過去のトレンドを調べることで、潜在的な問題の論理的推論分析ができます。

【Example 3】

A: Our strategy should be based on deductive conclusions drawn from current data.
A: 私たちの戦略は、現在のデータから導かれた論理的推論に基づくべきです。
B: Agreed. A deductive approach will make our decisions more robust.
B: 同意します。論理的推論のアプローチは、私たちの意思決定をより堅実にしますね。

英英和

  • relating to logical deduction; "deductive reasoning"論理的推論に関する演繹的