サイトマップ 
 
 

decolouriseの意味・覚え方・発音

decolourise

【動】 色を取り除く

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/diːˈkʌləraɪz/

decolouriseの意味・説明

decolouriseという単語は「色を抜く」や「脱色する」を意味します。この単語は、物や液体から色を除去するプロセスを指します。主に化学や染色の分野で使われることが多く、特に染料を使用したり、色のついた物質の外見を変更したりする際に用いられます。例えば、白い布が色のついた液体に浸された後、fabric colorを失うことで、decolouriseのプロセスが進行します。

decolouriseのニュアンスとしては、単に色を取り除くだけでなく、その結果としての変化や影響にも関連しています。例えば、デザインやアートにおいて、意図的に色を抜くことで新たな表現やスタイルを生み出すことがあります。また、環境保護の観点から、染色加工の過程で発生する有害な染料を処理する際にも、decolouriseの技術が使われ、これにより水質汚染のリスクを低減することが求められます。

日常生活においても、この単語はさまざまな文脈で使われることがあります。例えば、掃除や洗濯の際に、色移りや色あせを防ぐために「脱色剤」を使用することがあります。このように、decolouriseという言葉は、化学的なプロセスだけでなく、日常生活やアート、環境問題と密接に関連した用語であるため、広範な場面で利用されます。

decolouriseの基本例文

The pool's chlorine levels needed to be increased in order to decolourise the water.
プールの塩素レベルを上げる必要があったため、水の色を抜くことができました。
The laundry detergent is designed to decolourise whites without harming coloured clothes.
洗濯洗剤は、色付きの衣類を傷つけることなく白いものの色を抜くように設計されています。
Some natural ingredients, such as lemon juice or vinegar, can be used to decolourise hair.
レモンジュースや酢などの天然の成分は、髪の毛の色を抜くために使用することができます。

decolouriseの意味と概念

動詞

1. 色を取り除く

decolouriseは、主に染料や色素を取り除くことを指します。この行為は、絵画、衣類、または写真の色を失わせる際に使用されることが多いです。特に、化学実験や洗浄の過程で目にすることがあります。
The chemicals in the process are designed to decolourise the fabric and restore its original state.
そのプロセスで使用される化学物質は、生地の色を取り除き、元の状態に戻すことを目的としています。

2. 褪色させる

この意味では、光や時間の経過により、色が薄れたり失われたりすることを指します。特に、日光によって色が褪せる現象によく関連付けられます。
Over time, the bright colors of the painting began to decolourise due to exposure to sunlight.
時間が経つにつれて、その絵の鮮やかな色は日光にさらされて褪色し始めました。

decolouriseの覚え方:語源

decolouriseの語源は、英語の接頭辞「de-」と名詞「colour」から成り立っています。「de-」は「取り除く」「逆にする」という意味を持つ接頭辞で、特定の状態や性質を消すことを示します。一方、「colour」は「色」を意味する名詞です。この二つが組み合わさることで、decolouriseは「色を取り除く」「脱色する」という意味を持つ動詞になります。

この語は、19世紀に英語で使われ始め、化学や染色の分野で特に用いられるようになりました。色を失うプロセスや、色素を取り去る行為に関連することが多いです。このように、decolouriseは色彩に関する概念に深く結びついており、さまざまな文脈で用いられることがあります。

decolouriseの類語・関連語

  • bleachという単語は、物を漂白したり、色を抜くための化学薬品を指します。そのため、色を取り去る際に特に強力な作用を持ちます。例:Bleach the stains.(シミを漂白する)
  • fadeという単語は、徐々に色が薄くなることを示します。特に自然なプロセスとして色が失われるときに使うことが多いです。例:The colors will fade.(色が薄くなるだろう)
  • whitenという単語は、色を白にすることに特化しています。特に、白くすることが目的のときに使われます。例:Whiten the paper.(紙を白くする)
  • decolorizeという単語は、元の色を完全に取り除くことを示す物理的または化学的なプロセスです。例:Decolorize the fabric.(生地の色を抜く)


decolouriseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bleach

単語bleachは、物質の色を抜いたり、漂白したりする行為を指します。特に、衣類や紙などを白くするために使用される化学物質を指すことが多いです。また、bleachは、色を消すことだけでなく、細菌やウイルスを殺すための消毒にも使われます。
一方で、単語decolouriseは、色を失わせるという意味を持ちますが、特に「色を取り除く」というニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、bleachを化学的な漂白剤としての使い方に特化して使うことが多く、日常会話では特に衣服や髪の毛などに関連して使うことが一般的です。対照的に、decolouriseは、特に科学的な文脈や美術など、色を取り去るという行為全般に使われる傾向があります。したがって、両者は文脈によって使い分けが必要で、ネイティブはその違いを意識しています。
I need to bleach this shirt to remove the stains.
このシャツの汚れを取り除くために漂白する必要があります。
I need to decolourise this shirt to remove the stains.
このシャツの汚れを取り除くために色を失わせる必要があります。
この場合、bleachdecolouriseは同じ文脈で使うことができ、意味も理解しやすいです。ただし、ネイティブスピーカーは一般的にbleachを具体的に漂白剤として使うことが多いため、日常会話ではこちらの方が自然に感じられるでしょう。
I use bleach to keep my white clothes bright.
白い服を明るく保つために漂白剤を使います。

類語・関連語 2 : fade

単語fadeは、「徐々に色や明るさが失われること」を意味します。この動詞は、物理的な色の変化だけでなく、感情や音の強さが弱まることにも使われます。たとえば、日が沈むときに空の色が変わる様子や、音楽のボリュームが少しずつ下がる様子などが該当します。
一方、decolouriseは、色を完全に取り除くことを指し、その結果、対象が無色になることを強調します。たとえば、染料を使って色をつけたものを、化学的な処理によって無色にする場合などが典型的です。ネイティブスピーカーは、fadeは自然な過程を示すのに対し、decolouriseは意図的な行為を示すと認識しています。つまり、fadeは時間の経過と共に起こる変化を示すのに対し、decolouriseは特定の行動やプロセスによって色が失われることを指します。このため、日常会話ではfadeが頻繁に使われる一方で、decolouriseは特定の状況でのみ使用されることが多いです。
The colors of the painting began to fade as it was exposed to sunlight for too long.
その絵の色は、太陽光に長時間さらされるにつれて徐々に薄れていった
The artist decided to decolourise the canvas to create a more minimalist effect.
そのアーティストは、よりミニマリストな効果を出すためにキャンバスの色を取り除くことにした
この二つの文は、同じ状況を描写していますが、色が失われる過程に対するアプローチが異なります。最初の文ではfadeが自然な変化を示しているのに対し、二つ目の文ではdecolouriseが意図的な行動を強調しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : whiten

単語whitenは、「白くする」や「漂白する」といった意味を持ち、色を明るくしたり、白くしたりする行為を指します。特に、物体の色合いを変化させる際に用いられ、清潔感や鮮やかさを表現するのに使われます。
一方で、decolouriseは「色を失わせる」や「無色にする」といった意味があり、物体から色を取り除くことに焦点を当てています。つまり、whitenは色を明るくすることに重きを置いているのに対し、decolouriseは色を完全に除去することを意味します。この違いにより、ネイティブは文脈に応じて使い分けます。例えば、漂白剤を使う場合はwhitenが適切ですが、ある物質を完全に無色にする場合はdecolouriseが適します。
Using bleach can help to whiten the clothes and make them look new.
漂白剤を使うことで、服を白くし、新品のように見せることができます。
Using bleach can help to decolourise the clothes and remove any stains.
漂白剤を使うことで、服の色を失わせ、汚れを取り除くことができます。
この例文では、whitendecolouriseは異なる意味を持ちますが、両方とも漂白剤の効果を説明しています。whitenは服の色を明るくすることに焦点を当てていますが、一方でdecolouriseは色を完全に除去することを強調しています。

類語・関連語 4 : decolorize

decolorize」は、色を抜く、または脱色することを意味します。この単語は、染料や色素を取り除く行為に関連しており、化学的なプロセスや視覚的な変化に使われることが多いです。特に、写真や布、髪の毛などの色を失わせる際に使用されます。
decolourise」は「decolorize」のイギリス英語の綴りです。意味や用法は同じですが、使用される地域によって選ばれる綴りが異なります。アメリカでは「decolorize」が一般的ですが、イギリスでは「decolourise」が使われます。この違いは、英語が広がる過程で地域ごとに異なる表現が生まれたことに由来しています。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けることが多く、特にアメリカとイギリスの英語を意識する際には注意が必要です。
The artist decided to decolorize the painting to achieve a more vintage look.
そのアーティストは、よりヴィンテージな外観を得るためにその絵画の色を抜くことに決めました。
The artist decided to decolourise the painting to achieve a more vintage look.
そのアーティストは、よりヴィンテージな外観を得るためにその絵画の色を抜くことに決めました。
この文脈では、「decolorize」と「decolourise」は完全に置換可能であり、どちらも自然な使い方となります。どちらの単語も同じ意味を持ち、特に地域による違いが反映されています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

decolouriseのいろいろな使用例

動詞

1. 色を取り除く(remove color from)

化学的な操作

このカテゴリでは、物質から色を除去する具体的な化学的プロセスや操作に焦点を当てています。染料や化学薬品を用いて行うことが一般的です。
The scientist decided to decolourise the dye using a special solution.
科学者は特別な溶液を使用して染料を脱色することに決めました。
  • decolourise sample - サンプルを脱色する
  • decolourise fabric - 生地を脱色する
  • decolourise solution - 溶液を脱色する
  • decolourise mixture - 混合物を脱色する
  • decolourise hair - 髪を脱色する
  • decolourise dye - 染料を脱色する
  • decolourise painting - 絵画を脱色する

美容における使用

このカテゴリでは、主に美容やファッションの文脈での脱色について説明しています。特に髪や布に対して使われることが多いです。
She decided to decolourise her hair for a new look.
彼女は新しいルックのために髪を脱色することに決めました。
  • decolourise blonde - ブロンドを脱色する
  • decolourise highlights - ハイライトを脱色する
  • decolourise roots - 根元を脱色する
  • decolourise color - 色を脱色する
  • decolourise style - スタイルを脱色する
  • decolourise growth - 成長を脱色する

2. 色彩の変化(change of color)

芸術やデザインにおける脱色

このカテゴリでは、アートやデザインのプロセスにおいて、意図的に色を減少または取り除く行為について取り上げています。
The painter aims to decolourise the canvas to create a more muted effect.
画家はキャンバスの色を脱色して、より控えめな効果を生み出すことを目指しています。
  • decolourise artwork - アートワークを脱色する
  • decolourise canvas - キャンバスを脱色する
  • decolourise image - 画像を脱色する
  • decolourise palette - パレットを脱色する
  • decolourise sculpture - 彫刻を脱色する

環境への配慮

このカテゴリでは、脱色プロセスが環境に与える影響やサステナブルな手法に関連した使用を説明しています。
They aim to decolourise waste efficiently to minimize environmental impact.
彼らは環境への影響を最小限に抑えるために、廃棄物を効率的に脱色することを目指しています。
  • decolourise waste - 廃棄物を脱色する
  • decolourise pollution - 汚染物質を脱色する
  • decolourise chemicals - 化学物質を脱色する
  • decolourise environment - 環境を脱色する

英英和

  • remove color from; "The sun bleached the red shirt"何かから色と取り除く脱色