サイトマップ 
 
 

declaimの意味・覚え方・発音

declaim

【動】 はっきり述べる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

declaimの意味・説明

declaimという単語は「演説する」や「雄弁に話す」という意味です。一般的には、感情を込めて特定のテーマについて意見を述べることを指します。この単語は、文学や演劇の文脈で多く使われることがあり、大衆に向けての明確で情熱的な表現が求められる場面で特に適しています。

declaimは、単なる情報の伝達を超えた、力強い言語表現を行うことを強調します。演説者が audiencesに向けて説得力のあるメッセージを力強く伝えるときに使われることが多く、その際には聴衆に影響を与えることが期待されています。このように、declaimには情熱や迫力を伴った表現のニュアンスがあります。

また、declaimはしばしば詩や演劇においても用いられます。この場合、感情や想いを芸術的に表現するための手段として使われ、強い印象を聴衆に与えることが求められます。音声による表現だけでなく、パフォーマンス全体に関連する場合もあります。

declaimの基本例文

When asked to present, she would always declaim loudly and confidently.
彼女は発表を求められると、いつも大声で自信を持って弁じたてる。
The politician would declaim his policies to the public during his speeches.
政治家はスピーチで自分の政策を一般市民に向けて弁じたてた。
The students were taught to declaim their arguments in a clear and persuasive manner.
生徒たちは明確で説得力のあるやり方で自分たちの主張を弁じたてるように教えられた。

declaimの意味と概念

動詞

1. 講演する

この意味の「declaim」は、演説や大声での朗読を指します。特に、情熱を込めて自分の意見を述べる場合に使われ、通常は観衆に向けて行われます。この行為は、多くの場合、感情的な主張や強い意見を伴うことが特徴です。
The politician declaimed about the importance of environmental protection during the conference.
その政治家は、会議中に環境保護の重要性について講演した。

2. 演説する・訴える

この意味では、説得力のある声や表現を用いて何かを主張したり、意見を披露することを指します。これは特に、聴衆に影響を与えたり、感情を喚起することを目的として行われます。特に政治や演説の場でよく使用される言葉です。
During the protest, she declaimed against the injustices in the legal system.
抗議活動中、彼女は法制度の不正について訴えた。

declaimの覚え方:語源

declaimの語源は、ラテン語の「declamationem」に由来します。この言葉は「de-(離れて)」と「clamare(叫ぶ、叫び声を上げる)」から成り立っています。したがって、declaimは「大声で話す」「演説する」という意味を持つようになりました。この語源から、declaimは特に感情を込めて、または公式に何かを宣言する行為と関連づけられるようになりました。フランス語を経由して英語に取り入れられ、その結果、現代英語では「演説する」「力強く言う」というニュアンスを持つ動詞として使われています。加えて、declaimはしばしば詩や演劇の朗読、または公共の場での強い発言に用いられることが多いです。この背景から、言葉には力強さや表現を強調したい意図が込められることが分かります。

語源 cla
語源 cal
声、 叫ぶ
More

declaimの類語・関連語

  • exclaimという単語は、大きな声で叫ぶことを意味します。感情を強く表現する際に使われます。例:He exclaimed with joy.(彼は喜びをもって叫んだ。)
  • announceという単語は、公式に情報を伝えることを意味します。特にイベントやニュースを広める際に使用されます。例:She announced the winners.(彼女は受賞者を発表した。)
  • declareという単語は、何かを正式に発表することを意味します。声明を出す時などに使われます。例:He declared his intentions.(彼は自らの意図を宣言した。)
  • reciteという単語は、何かを暗唱することや口頭で読み上げることを意味します。詩や文章を声に出して読む際に使用されます。例:She recited a poem.(彼女は詩を朗読した。)
  • blurtという単語は、思わず口を滑らせて言うことを意味します。計画的でなく、不意に言ってしまう時に使われます。例:He blurted out the secret.(彼は秘密をうっかり口にした。)


declaimの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : exclaim

単語exclaimは、驚きや感情を強調して叫ぶように表現することを指します。感情的な反応や意見を強く表現する際によく使われ、特に何かに対する強い反応を示す時に用いられます。
一方でdeclaimは、特に演説や詩的な表現をする際に使われることが多く、主に形式的で、感情を込めて話すことを指します。両者は感情を表現する点では共通していますが、exclaimはカジュアルで瞬間的な表現に対し、declaimはより計画的で公の場での発表に重きを置く傾向があります。ネイティブスピーカーは、状況に応じてどちらの単語を使用するかを意識して選択します。
"She couldn't help but exclaim her excitement when she saw the fireworks."
「彼女は花火を見たとき、興奮を抑えきれずに叫んでしまった。」
"The politician declaimed his views on the importance of education to a large audience."
「その政治家は、大勢の聴衆に教育の重要性について自らの見解を力強く述べた。」
この二つの例文は、感情を伝えるという点で共通していますが、exclaimは瞬間的な反応を示すのに対し、declaimは計画的な発表のニュアンスがあり、置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : announce

announce」は、何かを公式に知らせることや発表することを意味します。重要な情報やニュースを他の人に伝える際に使われ、形式的な場面でよく見られます。例えば、会議やイベントの開始、結果の発表などで使用されることが多いです。
declaim」は、感情や熱意を込めて演説することを意味します。特に、公共の場でのスピーチや演説に使われることが多いです。declaimの方がより表現的で、声の抑揚や強調を伴う場面で使用されることが多いです。一方、announceはより事務的で、情報をシンプルに伝える場合に使われます。そのため、declaimは感情的なニュアンスを含み、announceはより中立的な印象を与えることが多いです。
The principal will announce the results of the competition at the assembly.
校長は集会でコンペティションの結果を発表します。
The principal will declaim the results of the competition at the assembly.
校長は集会でコンペティションの結果を感情を込めて述べます。
この例文では、announcedeclaimが共に使われていますが、意味に少し違いがあります。announceは事務的に結果を知らせるのに対し、declaimはより感情的で演説的な口調を持つことを示唆しています。

類語・関連語 3 : declare

単語declareは、「宣言する」や「明言する」という意味を持ちます。何かを公式に発表したり、自分の意見や考えをはっきりと示す際に使われることが多いです。特に、重要な事柄や公式な場面での強い主張を伴う場合に適しています。
単語declaimは、通常、演説や朗読のように、感情を込めて力強く言うことを指します。つまり、両者は「言う」という意味を持つものの、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。ネイティブスピーカーは、declareを使うときは、公式な場や公の発表に特化した内容であることが多いのに対し、declaimは、劇的な表現や感情を込めた話し方が求められる場面で使われます。たとえば、政治家が演説で国民に向かって何かを強く主張する際にはdeclaimが適していますが、法的な文書や公式な声明を発表する場合にはdeclareが適切です。
The president will declare a national emergency to address the crisis.
大統領は危機に対処するために国家非常事態を宣言します。
The actor stood on stage to declaim his love for the arts.
その俳優は舞台に立ち、芸術への愛を力強く言うために演説しました。
ここでは、declareは公式な発表を指し、declaimは感情を込めた表現を指しています。したがって、両者は同じ「言う」という行為を示しますが、ニュアンスが異なるため、置換は適切ではありません。

類語・関連語 4 : recite

「recite」は、詩やテキストを暗唱すること、または特定の情報を順序立てて述べることを意味します。特に、記憶した内容を正確に再現することに焦点を当てています。学校の授業や演説など、正式な場面で使われることが多く、内容の正確さが重視されるニュアンスがあります。
一方でdeclaimは、より劇的で力強い表現を伴い、感情や情熱を込めて演説することを指します。例えば、演説や劇の一部を大声で表現する際に使われます。両者は「発表する」という共通点がありますが、reciteは静かに正確に内容を再現することに対し、declaimは感情を伴い、聴衆に強い印象を与えることに重点を置いています。このため、declaimはより演劇的な文脈で使われることが多いです。
I will recite my favorite poem in front of the class.
私はクラスの前で好きな詩を暗唱します。
I will declaim my favorite poem in front of the class.
私はクラスの前で好きな詩を力強く朗読します。
この例文では、どちらの単語も同じ文脈で使われていますが、reciteは詩を正確に暗唱することを強調し、declaimはその詩を感情を込めて力強く表現することに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : blurt

単語blurtは、考えずに思ったことを急に言ってしまう、または無意識に言い出すことを意味します。特に、意図せずに発言することや、秘密を漏らすような状況で使われることが多いです。この言葉には、口をついて出るようなニュアンスが含まれています。
一方、単語declaimは、演説や大声での表現を指し、通常は感情を込めて公に語ることを意味します。ネイティブスピーカーは、blurtが意味する「衝動的な発言」と、declaimが意味する「意図的な表現」の違いを強く意識します。つまり、blurtは無意識の行動であるのに対し、declaimは公の場で自分の意見や感情を表現する意図を持った行為です。この違いから、blurtはカジュアルな場での発言に使われることが多く、declaimはよりフォーマルで、演説や詩の朗読などに適しています。
She accidentally blurted out the surprise party plan during lunch.
彼女はランチ中にサプライズパーティーの計画をうっかり漏らしてしまった。
He decided to declaim his thoughts on the importance of kindness at the school assembly.
彼は学校の集会で親切の重要性について自分の考えを力強く表現することに決めた。
この文脈では、単語の使い方が異なります。blurtは偶然の発言を示すのに対し、declaimは意図的な表現を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

declaimのいろいろな使用例

動詞

1. 声を大にして何かを宣言する、または朗読する

公の場での演説

この分類では、何かを強く表現するために、特に公の場で演説や朗読をする行為について述べています。declaimは、しばしば情熱をもって言葉を発することを含み、聴衆に対する強いメッセージを伝えるために使用されることが多いです。
The speaker began to declaim passionately about the importance of environmental conservation.
スピーカーは環境保護の重要性について熱心に演説を始めた。
  • declaim a speech - スピーチをする
  • declaim a poem - 詩を朗読する
  • declaim passionately - 情熱的に述べる
  • declaim in public - 公の場で宣言する
  • declaim loudly - 大声で主張する
  • declaim to the audience - 聴衆に向かって話す

朗読または表現力豊かな発言

この分類では、詩や文学作品を朗読することに焦点を当てています。declaimは、作品の魅力や情緒を引き出すための表現方法としても使われ、感情を込めて言葉を発することが特徴です。
During the event, the actress was invited to declaim a powerful piece from Shakespeare.
イベント中、女優はシェイクスピアの力強い作品を朗読するために招かれた。
  • declaim a soliloquy - 独白を朗読する
  • declaim from memory - 記憶から朗読する
  • declaim a dramatic piece - 劇的な作品を朗読する
  • declaim with emotion - 感情を込めて述べる
  • declaim aloud - 声に出して朗読する
  • declaim a classic - 古典を朗読する

2. 強い感情を持って何かを反対する

反対意見を述べる

この分類では、特に熱意や感情を持って何かに反対する場合にdeclaimを使用します。議論や討論の場で、強い意見を持って意義を唱える際に使われます。
He began to declaim against the proposed tax reforms during the town hall meeting.
彼は市民集会で提案された税改革に反対することを述べ始めた。
  • declaim against injustice - 不正に反対する
  • declaim on social issues - 社会問題について意見を述べる
  • declaim about corruption - 腐敗について述べる
  • declaim emotionally - 感情的に感想を述べる
  • declaim a protest - 抗議を主張する
  • declaim from the heart - 心からの意見を述べる

社会的または政治的なメッセージを伝える

この分類では、特に社会的な問題や政治的な観点について強く意見を表明する場合にdeclaimを用います。政治的な演説や社会運動での言動に関連しています。
Activists gathered to declaim against climate change and its effects on future generations.
活動家たちは気候変動とそれが未来の世代に及ぼす影響について強く反対するために集まった。
  • declaim on climate change - 気候変動について発言する
  • declaim for civil rights - 市民権のために述べる
  • declaim regarding democracy - 民主主義について意見を述べる
  • declaim on human rights - 人権について述べる
  • declaim about inequality - 不平等について述べる
  • declaim with conviction - 確信をもって述べる

英英和

  • recite in elocution演説口調で話す読誦
  • speak against in an impassioned manner; "he declaimed against the wasteful ways of modern society"熱を込めて反論する弁じたてる