サイトマップ 
 
 

cursorの意味・覚え方・発音

cursor

【名】 カーソル

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

cursorの意味・説明

cursorという単語は「カーソル」や「ポインタ」を意味します。主にコンピュータの画面上で使われる用語で、文字やアイコンを選択するための位置を示すために表示される印です。一般的には、マウスやトラックパッドで操作する際に移動する矢印形状のものを指します。

カーソルは、ユーザーがコンピュータとインタラクションをするための重要な要素です。文書作成や画像編集の際、カーソルの位置によって文字の入力や編集が可能になります。また、カーソルが異なる形状やスタイルに変わることもあります。例えば、テキストの入力時には縦棒状のカーソルに、リンクやボタンの上にカーソルを合わせると手の形のポインタに変わることがあります。

このように、cursorという単語は技術やデジタルな環境での重要な役割を果たしています。特に、インターフェースのデザインやユーザー体験において、カーソルの動きやその見た目は大きな影響を持っています。カーソルが正確に動くことで、快適にデジタルコンテンツを操作することが可能になります。

cursorの基本例文

Use the arrow keys to move the cursor up and down.
矢印キーを使って、カーソルを上下に移動させます。
The cursor on the screen is too small for me to see.
画面上のカーソルは私には小さすぎます。
Click on the cursor and drag it to where you want to copy the text.
カーソルをクリックして、テキストをコピーしたい場所にドラッグしてください。

cursorの意味と概念

名詞

1. 移動できる光の点

カーソルはコンピュータの画面上で操作するポイントを示します。ユーザーはマウスやタッチパッドを使ってカーソルを移動させ、コマンドを選択したり、特定の位置を指し示したりすることができます。このため、カーソルはデジタルインターフェースで非常に重要な役割を果たしています。
The cursor on the screen changed when I moved my mouse.
マウスを動かすと、画面上のカーソルが変わった。

2. コンピュータ画面上の位置指示

カーソルは、特にテキスト入力時に、どこに入力が行われるかを示すために使用されます。そのため、カーソルの位置を正確に把握することが重要です。入力や編集作業をする際に、カーソルを視覚的に確認しながら操作することで、スムーズに作業を進められます。
I placed the cursor at the end of the sentence to add more details.
文末にカーソルを置いて、さらに詳細を追加した。

cursorの覚え方:語源

cursorの語源は、ラテン語の「cursorius」に由来しています。この言葉は「走る」や「進む」を意味する「currere」という動詞に関連しています。「cursorius」は「走ることに関連する」という意味を持ち、ここから派生して、直接的に「走るもの」という意味合いに変化しました。コンピュータ用語としての「cursor」は、画面上を移動するポインタや指示子を指しており、実際に情報を表現したり選択したりする際に「動く」役割を果たします。そのため、「cursor」は元々のラテン語の意味が引き継がれ、今でも移動や操作を象徴する言葉として使われています。

cursorの類語・関連語

  • pointerという単語は、特にコンピュータの画面上で何かを指し示すための矢印のことを指します。通常、マウスを使って移動させ、何かを選択する際に使われます。 例: Move the pointer to select an item. (ポインターを動かしてアイテムを選択してください。)
  • indicatorという単語は、状態や動作を示すためのものについて使われます。目に見えるサインやマークとしての役割を果たします。 例: The indicator shows the battery level. (インジケーターはバッテリーのレベルを示します。)
  • markerという単語は、何かを特定するために使われる目印やしるしを指します。特に、位置を示すために用いることが多いです。 例: The marker shows where to start. (マーカーは開始地点を示しています。)
  • signという単語は、何かを知らせるための目印や信号を指します。広義な意味で使われることが多いですが、位置や情報を示す時にも使われます。 例: The sign pointed to the nearest exit. (そのサインは最寄りの出口を指しました。)


cursorの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : pointer

単語pointerは、コンピュータやデジタルデバイスにおいて、ユーザーが画面上のオブジェクトを選択するために使用するアイコンやマーカーを指します。この用語は、主にマウスの動きに関連して使用され、特にグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)で重要な役割を果たしています。
単語cursorpointerは、どちらもコンピュータ画面上の特定の位置を示すための用語ですが、使われる文脈が異なります。cursorは、テキストの入力位置を示す点滅する縦線やブロックを指し、キーボード操作に関連することが多いです。一方でpointerは、マウスや指で操作する際に、選択可能なオブジェクトの上に現れる矢印やアイコンを指します。このため、cursorはテキスト入力や編集に特化しているのに対し、pointerはより広範な選択や操作のためのビジュアル指示に使われます。ネイティブスピーカーは、これらの用語を状況に応じて適切に使い分けるため、使い方の違いを意識することが重要です。
When you click on an icon, the pointer changes to a hand symbol.
アイコンをクリックすると、ポインターは手の形のシンボルに変わります。
When you click on a text area, the cursor changes to a vertical line.
テキストエリアをクリックすると、カーソルは縦の線に変わります。
ここでは、pointercursorが異なる文脈で使用されています。pointerはアイコンを操作する際の視覚的な指示を示し、cursorはテキスト入力時の位置を示しています。このように、両者は似たような機能を持ちながらも、具体的な使用シーンが異なるため、使い分けが必要です。

類語・関連語 2 : indicator

indicator」は、何かを示したり、指し示したりするものを指します。特に、特定の状況や状態を示すための目印や信号として使われることが多いです。例えば、車のウインカーや温度計などが「indicator」として機能します。これに対し、「cursor」は、主にコンピュータやデジタルデバイスでの位置を示すためのマークを指します。どちらも「示す」という点で共通していますが、使用される場面や対象が異なります。
cursor」と「indicator」は、どちらも「示す」という意味を持ちますが、その使用方法には明確な違いがあります。「cursor」は、主にコンピュータの画面上で使われるもので、ユーザーがどこをクリックしたり、選択したりしているかを示します。例えば、テキストを入力する際に表示される点滅するラインが「cursor」です。一方、「indicator」は、より広範な概念であり、特定の状態や動きを示すための情報源として使われます。たとえば、車のダッシュボードにある警告灯や、経済の指標なども「indicator」と呼ばれます。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けるため、具体的な用途を理解することが重要です。
The traffic light serves as a crucial indicator for drivers to know when to stop or go.
信号は、運転手に停止するか進むべきかを知るための重要な「indicator」です。
The traffic light serves as a crucial cursor for drivers to know when to stop or go.
信号は、運転手に停止するか進むべきかを知るための重要な「cursor」です。
このように、両方の例文で「indicator」と「cursor」が同じ文脈で使われていますが、実際には「信号」は「indicator」としての機能を持ち、「cursor」は通常、デジタル環境での指標として使われるため、置換は不自然です。
The temperature gauge acts as an indicator of the machine's performance.
温度計は、機械の性能を示す「indicator」として機能します。

類語・関連語 3 : marker

単語markerは、特に何かを示すために使われる道具や記号を指します。主に文書や地図での指示、重要な部分を強調するために使用されることが多いです。一般的に、目印や印をつけるための物というニュアンスがあり、色を使ったマーカーが多く見られます。
一方、単語cursorは、コンピュータ画面上でのポインタを指します。ユーザーがマウスやタッチパッドで操作する際に、どこをクリックするかを示すためのものです。markerは物理的な印や目印を強調するのに対し、cursorはデジタルな環境での位置を示す役割を果たします。このように、両者はそれぞれ異なるコンテキストで使用され、意味も異なります。ネイティブは、文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
I used a red marker to highlight the important points in my notes.
私はノートの重要なポイントを強調するために赤いマーカーを使いました。
I used a red cursor to highlight the important points in my notes.
私はノートの重要なポイントを強調するために赤いカーソルを使いました。
この場合、markercursorは異なる意味を持つため、置換可能ではありません。markerは物理的な道具であり、ノートに直接書き込むことを示しますが、cursorはデジタル環境での操作を示すものです。

類語・関連語 4 : sign

単語signは、一般的に「印」や「兆候」を意味し、何かを示すための目印やシンボルを指します。たとえば、交通標識や病気の兆候などが含まれます。この単語は、物理的な標識や抽象的な意味合いを持つ場合に使われることがあります。
一方、cursorは、コンピュータ画面上での位置を示すためのマーカーを指し、主にデジタル環境で使用されます。signはより広範な文脈で使われ、物理的または抽象的な「示す」ものに焦点を当てていますが、cursorは特定の機能を持った視覚的な要素です。英語ネイティブは、この二つの単語を使う場面やニュアンスの違いを理解し、適切に使い分けています。
Please look for a sign that indicates the right path.
正しい道を示すサインを探してください。
Please look for a cursor that indicates the right path.
正しい道を示すカーソルを探してください。
この文脈では、signcursorが置換可能ですが、実際にはsignは物理的な標識を指し、cursorはデジタル環境におけるものを示します。したがって、通常は互換性がないことに注意が必要です。
The doctor said that the rash is a sign of an allergy.
医者は、その発疹はアレルギーの兆候であると言いました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cursorの会話例

cursorの日常会話例

「cursor」は主にコンピュータやデジタルデバイス上での操作に関連する用語で、画面上での位置を示すビジュアルインジケーターを指します。日常会話においては、主に技術的な文脈で使われ、特にコンピュータを使っている時のやり取りで頻繁に登場します。

  1. 画面上のポインターや指示を示すマーク

意味1: 画面上のポインターや指示を示すマーク

この意味では、コンピュータを使用する際に、画面上のカーソルの位置や動きについての会話が行われます。特に、操作方法やトラブルシューティングの際に使われることが多いです。

【Example 1】
A: Can you see the cursor? It’s stuck at the corner of the screen.

A: カーソルが見える?画面の隅に固定されているみたい。

B: Yes, I can see it. Try moving the mouse around.

B: はい、見えます。マウスを動かしてみてください。

【Example 2】

A: I can’t find the cursor. What should I do?

A: カーソルが見つからないんだけど、どうすればいい?

B: Try clicking the mouse; it should appear.
B: マウスをクリックしてみて。すぐに現れるはずだよ。

【Example 3】

A: The cursor is moving too slowly. Can you adjust the settings?

A: カーソルの動きが遅すぎる。設定を調整してくれる?

B: Sure, let me change the sensitivity for you.
B: もちろん、感度を調整してあげるよ。

cursorのビジネス会話例

「cursor」は主にコンピュータ関連の用語で、主に画面上での操作を示すために使用されます。ビジネスシーンでは、プレゼンテーションやデータ分析の際に、視覚的に操作を示すために使われることが多いです。以下は「cursor」の代表的な意味です。

  1. コンピュータ画面上のカーソル
  2. プレゼンテーションでの指示マーカー

意味1: コンピュータ画面上のカーソル

この意味では、「cursor」はコンピュータ画面上での位置を示す指標として使われます。ビジネスシーンでは、主にデータ入力や情報検索時に、どの位置で操作するかを示すために重要です。

【Example 1】
A: Can you see the cursor? I need you to click that button.
B: カーソルが見えますか?そのボタンをクリックしてください。
B: I lost track of the cursor. Can you guide me?
A: カーソルが見失いました。案内してもらえますか?
A: Move the cursor to the top right corner.
B: カーソルを右上の角に移動してください。

意味2: プレゼンテーションでの指示マーカー

この意味では、「cursor」はプレゼンテーションやデモ中に指示を示すためのマーカーとしても使われます。ビジネスの場面では、特に視覚的に重要なポイントを強調する際に役立ちます。

【Example 1】
A: Use the cursor to highlight the key points in your presentation.
B: プレゼンテーションの重要なポイントをカーソルで強調してください。
B: I think the cursor is hard to see on the screen.
A: 画面上のカーソルが見えにくいと思います。
A: Don't forget to move the cursor to the next slide.
B: 次のスライドにカーソルを移動するのを忘れないでください。

cursorのいろいろな使用例

名詞

1. コンピュータ画面上のポインタ

コンピュータのカーソル

cursorという単語は、コンピュータの画面上で現在の位置を示す移動可能な記号や光点のことを指します。テキスト入力時の点滅する縦線や、マウスポインタとして表示される矢印などがこれにあたります。ユーザーがコマンドを選択したり、画面上の特定の位置を指定したりする際に使用します。
Move your cursor to the bottom right corner of the screen to access the menu.
メニューにアクセスするために、カーソルを画面の右下に移動してください。
The blinking cursor indicates where the next character will appear.
点滅するカーソルは次の文字が表示される位置を示しています。
  • mouse cursor - マウスカーソル
  • text cursor - テキストカーソル
  • blinking cursor - 点滅するカーソル
  • cursor position - カーソル位置
  • cursor movement - カーソルの動き
  • move the cursor - カーソルを移動する
  • cursor control - カーソル制御
  • cursor location - カーソルの位置
  • cursor shape - カーソルの形状
  • hide cursor - カーソルを隠す
  • show cursor - カーソルを表示する
  • cursor speed - カーソルの速度
  • cursor behavior - カーソルの動作
  • cursor visibility - カーソルの可視性
  • default cursor - デフォルトカーソル

英英和

  • (computer science) indicator consisting of a movable spot of light (an icon) on a visual display; moving it allows the user to point to commands or screen positions視覚的ディスプレー上で可動性の光の点(アイコン)で成るインディケータポインター

この単語が含まれる単語帳