サイトマップ 
 
 

curriculum vitaeの意味・覚え方・発音

curriculum vitae

【名】 履歴書

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/kəˈrɪkjʊləm ˈviːtaɪ/

curriculum vitaeの意味・説明

curriculum vitaeという単語は「履歴書」や「職務経歴書」を意味します。この用語はラテン語に由来し、「経歴の流れ」を示す言葉です。特に、Job application(求人申し込み)の際に使われる文書であり、個人の学歴や職歴、スキル、資格などをまとめたものです。主に求職活動において、自分をアピールするための重要なツールです。

curriculum vitaeは、英語圏ではしばしば略してCVとも呼ばれます。このフォーマットは国や業界によって異なることがありますが、一般的には氏名、連絡先、学歴、職務経歴、スキル、資格、受賞歴などが含まれます。特にアカデミックな職種や研究職では、詳細な業績や出版物リストが求められることが一般的です。

この用語は就職活動に限らず、学術的な場面でも多く使われます。例えば、大学の講師や研究者が職に応募する際、curriculum vitaeが必要となることが多いです。CVは応募者の専門性や経験を一目で理解できるようにするため、提出時には正確性や最新の情報をしっかりと確認することが求められます。

curriculum vitaeの基本例文

My curriculum vitae includes my education, work experience, and skills.
私の履歴書には、学歴や職務経験、スキルが含まれています。
When applying for a job, it is important to submit a well-prepared curriculum vitae.
仕事に応募する際は、準備の整った履歴書を提出することが重要です。
She updated her curriculum vitae to highlight her recent achievements and certifications.
彼女は最近の実績や認定を強調するために自分の履歴書を更新しました。

curriculum vitaeの覚え方:語源

カリキュラム・ヴィタエの語源は、ラテン語の「curriculum」と「vita」に由来しています。「curriculum」は「走る道」や「経路」を意味し、教育課程や学習過程を指します。一方、「vita」は「生命」や「人生」を意味します。この二つの言葉が結びついて、「curriculum vitae」は「人生の過程」や「経歴」という概念を表すようになりました。特に、職務経歴書の文脈では、個人の学歴や職歴をまとめたものとして用いられています。カリキュラム・ヴィタエは、自己紹介や職業上の資格を示す重要な文書の一つです。これにより、求職者が自分の経験やスキルを効果的にアピールするための手段となります。

curriculum vitaeの類語・関連語

  • resumeという単語は、職務経歴書を指し、主に求職活動で使用されます。c.v.よりも簡潔で、職務経験やスキルを重点的に記載します。例:She updated her resume for the job application.(彼女は仕事の応募のために履歴書を更新した。)
  • portfolioという単語は、特にクリエイティブな職業において、作品を集めた文書やデジタルファイルを指します。c.v.よりも実績を視覚的に示す手段として使われます。例:The artist presented her portfolio at the exhibition.(そのアーティストは展示会で自らの作品集を展示した。)
  • biographyという単語は、その人の生涯について書かれた物語を指し、職歴だけでなく、個人の背景や業績が含まれます。c.v.よりも広範な内容を持ちます。例:The biography of the scientist details her groundbreaking research.(その科学者の伝記は彼女の画期的な研究の詳細を書いている。)


curriculum vitaeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : resume

resume」は、職務経歴やスキルを簡潔にまとめた文書で、求職活動の際に用いられます。通常1ページから2ページに収められ、応募者の職歴や教育背景、資格、職務に関連するスキルを強調することが目的です。
curriculum vitae」と「resume」は、どちらも職業的な経歴を示す文書ですが、主にその長さと目的において異なります。一般的に「resume」は職務に関連する情報を簡潔にまとめたもので、1~2ページ程度が適切です。一方、「curriculum vitae」は学術的な経歴や研究業績、出版物なども含む長文で、複数ページにわたることが多いです。また、「resume」は主に企業への応募に使用されるのに対し、「curriculum vitae」は学術的な職や研究職の応募で使われることが多いです。これにより、求職者はそれぞれの文書の特性を理解し、適切な場面で使い分ける必要があります。
I submitted my resume to the company last week.
先週、その会社に私の履歴書を提出しました。
I submitted my curriculum vitae to the company last week.
先週、その会社に私の職務経歴書を提出しました。
この場合、「resume」と「curriculum vitae」は、同じ職務に関連する文脈で使われており、どちらの単語も自然に置き換え可能です。ただし、一般的には「resume」が企業向けの応募により適していることに注意が必要です。
He polished his resume before the job interview.
彼は就職面接の前に自分の履歴書を磨きました。

類語・関連語 2 : portfolio

portfolio」は、主に自分の作品や業績をまとめた資料のことを指します。特にクリエイティブな職業やアカデミックな分野で、自分のスキルや経験を示すために使用されます。portfolioは、具体的なプロジェクトや成果物を含むことが多く、視覚的に訴える要素が強いです。
一方で、curriculum vitae(履歴書)は、職歴や学歴、スキルなどの情報を網羅的にまとめた文書です。portfolioは主にクリエイティブな分野で使用されることが多いのに対し、curriculum vitaeはあらゆる職種で求められる基本的な応募書類です。ネイティブスピーカーは、portfolioを使用する際には、自分の作品やプロジェクトを示す必要がある場面を意識し、curriculum vitaeを使用する際には、職務経歴や学歴を強調する必要があると理解しています。両者の違いは、情報の内容と提示方法にあります。
I included my best work in my portfolio to showcase my skills to potential employers.
私は自分のスキルを潜在的な雇用者に示すために、私のポートフォリオに最高の作品を含めました。
I included my best work in my curriculum vitae to showcase my skills to potential employers.
私は自分のスキルを潜在的な雇用者に示すために、私の履歴書に最高の作品を含めました。
この文脈では、portfoliocurriculum vitaeは互換性がありますが、実際には、それぞれの文書に求められる情報の種類が異なるため、使用する際には注意が必要です。portfolioは特定の成果物を強調しますが、curriculum vitaeは全体的な職務経歴を示します。
I created a digital portfolio to display my graphic design projects.
私はグラフィックデザインのプロジェクトを展示するためにデジタルポートフォリオを作成しました。

類語・関連語 3 : biography

biography」は、特定の人物の生涯や業績を詳細に記述した書き物を指します。一般的には、著名な人物や歴史的人物の伝記として用いられ、彼らの人生の出来事、成長過程、影響を与えた要因などが含まれます。curriculum vitae(履歴書)とは異なり、biographyは感情や人間性を含む物語的な要素が強い点が特徴です。
curriculum vitae」は主に職業的な経歴や学歴を簡潔にまとめた文書ですが、「biography」はその人の人生全体を物語風に描写します。ネイティブスピーカーは、仕事の応募や学術的な場面では「curriculum vitae」を使用し、書籍や映画などの紹介では「biography」を使うことが一般的です。また、biographyは特定の人物に焦点を当て、その人生を深く掘り下げることで、読者に感情的なつながりを提供します。逆に、curriculum vitaeは事実を中心に、業績やスキルを強調するため、より形式的で客観的な文書となります。このため、両者は文脈によって使い分けられ、互換性はあまりないと言えます。
She wrote a fascinating biography of the famous scientist.
彼女はその有名な科学者の興味深い伝記を書いた。
She included her research contributions in her curriculum vitae.
彼女は自分の研究の貢献を履歴書に含めた。
この場合、biographycurriculum vitaeは異なる文脈で使われており、置換はできません。biographyは特定の人物の生涯を語るものであり、感情的な要素が含まれますが、curriculum vitaeは職業的な業績を中心にした客観的な文書です。
The biography of the artist reveals many struggles and triumphs in her life.
そのアーティストの伝記は、彼女の人生における多くの苦悩と勝利を明らかにしている。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

curriculum vitaeの会話例

curriculum vitaeのビジネス会話例

curriculum vitaeは、主に職務経歴書や履歴書を指すビジネス用語です。就職活動や転職時に使用され、応募者の学歴や職歴をまとめた文書として求められます。この文書は、雇用主が候補者を評価する際の重要な資料となるため、正確かつ詳細に作成することが求められます。

  1. 職務経歴書や履歴書のこと

意味1: 職務経歴書や履歴書のこと

この会話例では、AとBが就職活動の準備について話し合っています。Aが自分のcurriculum vitaeの内容を心配している様子を示しています。Bはその内容を見直すことを提案しています。

【Exapmle 1】
A: I'm worried that my curriculum vitae isn't detailed enough for the job application.
A: 自分の履歴書がその職の応募に十分に詳細でないことが心配です。
B: Why don't you let me take a look at your curriculum vitae? I can give you some feedback.
B: あなたの履歴書を見せてくれませんか?いくつかフィードバックをあげられると思います。

【Exapmle 2】

A: Have you updated your curriculum vitae for the new job you’re applying for?
A: あなたが応募する新しい仕事のために履歴書を更新しましたか?
B: Yes, I added my recent work experience to my curriculum vitae.
B: はい、最近の職歴を履歴書に追加しました。

【Exapmle 3】

A: Do you think a well-structured curriculum vitae can help in getting an interview?
A: よく構成された履歴書が面接を得るのに役立つと思いますか?
B: Absolutely! A clear curriculum vitae can make a big difference.
B: もちろんです!明確な履歴書は大きな違いを生むことがあります。