サイトマップ 
 
 

cradleの意味・覚え方・発音

cradle

【名】 揺りかご

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

cradleの意味・説明

cradleという単語は「揺りかご」や「育てる」という意味があります。名詞として使われる時、cradleは赤ちゃんを寝かせるための小さなベッド、つまり揺りかごを指します。この揺りかごは、赤ちゃんが安心して眠ることができるように設計されています。

動詞としてのcradleは、何かを優しく支えたり、抱えたりするという意味を持っています。この場合、物や人を大切に扱うニュアンスが含まれます。例えば、赤ちゃんを優しく抱きかかえる様子を表現することができます。また、何かを特別に育てることを指して使われることもあります。

cradleはさまざまな文脈で使うことができます。育児や家庭に関する話題での利用が一般的ですが、比喩的に使われることも多いです。たとえば、「アイデアを育てる」といった文脈で使用される場合、そのアイデアを大切にし、育んでいくことを意味します。また、崩れやすいものを守るという意味でも使われることがあります。

cradleの基本例文

He cradled the phone to his ear.
彼は耳に電話を押し当てた。
The baby was sleeping in the cradle.
赤ちゃんは揺りかごで眠っていた。
The museum had an exhibit of Native American cradles.
博物館には先住民の揺りかごの展示がありました。

cradleの意味と概念

名詞

1. ベビーベッド

クレードルは赤ちゃんが寝るためのベビーベッドの一種で、側面に手すりがあり、揺れることができる構造を持っています。このベッドは赤ちゃんの眠りを助けるために設計されており、安全に眠る場所を提供します。
The baby slept peacefully in the cradle swaying gently from side to side.
赤ちゃんはクレードルで優しく揺られながら静かに眠っていた。

2. 発祥の地

クレードルは何かが生まれた場所や初期に育成された場所を指すことがあります。これは、文化やアイデアが発展し始めたところを象徴することが多く、その重要さが強調されます。
The city is considered the cradle of the renaissance, where many famous artists were born.
その都市はルネッサンスの発祥の地と見なされ、多くの有名な芸術家が生まれた場所である。

3. 金鉱採掘での道具

クレードルは金鉱採掘に用いられる道具の一つで、金を分離するために揺らしながら使用されます。この道具は水と土を利用して金を効率的に取り出す手段として、歴史的に重要でした。
The miners used a cradle to separate gold from the mixture of dirt and water.
鉱夫たちは土と水の混合物から金を分離するためにクレードルを使用した。

動詞

1. 優しく抱く

この意味は、赤ちゃんや柔らかい物を慎重に、優しく扱うことを表しています。例えば、赤ちゃんを抱きかかえるときに使われることが多く、愛情を持って大切にする様子を示します。
She gently cradled the baby in her arms.
彼女は赤ちゃんを優しく腕に抱きかかえた。

2. 育てる

この意味では、特に幼少期から成長を見守るというニュアンスがあります。親が子供を育てるという行為を象徴しており、愛情やサポートを持って育成することに重点があります。
They cradled him from infancy to adulthood.
彼らは彼を幼少期から大人になるまで育てた。

3. 置く、横たえる

この意味は、何かを安全にまたは柔らかく置くことを指します。特に、特定の位置に大切に置く際に使われ、何かを損なわないように注意を払う意味合いがあります。
He cradled the fragile vase on the table carefully.
彼はその壊れやすい花瓶をテーブルに注意深く置いた。

4. 稲を刈る

この意味は、特に農業に関連しており、稲などの作物を刈り取るための特定の道具、すなわち「クレイドルスコイ」で行う動作を示します。この行為は伝統的な農業技術であることが多いです。
Farmers used a cradle to cut the ripe grain.
農家は熟した穀物を刈るためにクレイドルを使った。

cradleの覚え方:語源

cradleの語源は、古英語の「crad(e)l」と、さらに遡ると古ゲルマン語の「kradwalan」や「kredhi」に由来しています。これらの言葉は「揺りかご」や「支える」という意味を持っており、元々は赤ちゃんを支えるための装置を指していました。そのため、cradleは物理的なものとしての揺りかごを意味するだけでなく、比喩的に支えるという概念にも関連しています。

ラテン語の「cunae」やギリシャ語の「kylindros」も同様の意味を持つ言葉です。これらの言語の影響を受けながら、cradleは英語の中で定着していきました。現代英語では、物理的な揺りかごだけでなく、育成や保護の意味合いを持つ表現としても使われるようになっています。このように、cradleは時代を経てその意味を広げていった語でもあります。

cradleの類語・関連語

  • coveという単語は、湾や入り江を指します。cradleのように物を包み込むのではなく、広い水域の一部としての安全な場所を意味します。
  • bosomという単語は、特に親しみやすい抱擁や心の内側を表します。cradleが物理的な器を示すのに対し、bosomは感情的な包容を強調します。
  • supportという単語は、支えること自体を示します。cradleと違い、物理的な抱きかかえではなく、支援や助けの行為を意味します。
  • embraceという単語は、抱擁や受け入れを意味します。cradleが物を支える行為であるのに対し、embraceは感情的なつながりを強調します。


cradleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cove

単語coveは、一般的に小さな湾や入江を指します。この言葉は、海や湖のような水域に囲まれた場所を表現する際に使われることが多いです。自然の景観を描写する文脈で使われることが多く、特に景色や地理的特徴を強調したい時に適しています。
一方で、単語cradleは「揺りかご」や「支える」という意味を持ち、物理的に何かを支えたり、保護したりすることに関連しています。ニュアンスとしては、温かさや優しさを伴う心地よいイメージがあります。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使う際にその文脈に注意を払い、特にcoveは自然の地理的特徴に関連するのに対し、cradleは人間の感情やケアを伴う場面で使用されることが多いと感じています。例えば、coveは観光地を描写する際に使われることが多いのに対し、cradleは赤ちゃんを優しく抱く様子や、アイデアやプロジェクトが育てられる様子を表現するために使われます。
The boat docked in the calm cove for the night.
ボートは静かな入江に夜を過ごすために停泊した。
The mother gently rocked the baby in the cradle by her bedside.
母親は寝床の横にある揺りかごで赤ちゃんを優しく揺らした。
この例文では、covecradleは異なる文脈で使われています。coveは自然の地形を表現しており、特定の場所を示していますが、cradleは物理的な支えや感情的な温かさを伴う行為を表現しています。したがって、これらの単語は置換可能ではありません。

類語・関連語 2 : bosom

bosom」は、主に「胸」や「心」という意味で使われる名詞で、感情的な親密さや愛情を表す際に用いられることが多いです。また、「bosom」は、物理的な胸部を指す場合もありますが、特に感情的なつながりや愛着を強調する文脈で使われることが一般的です。
cradle」は、赤ちゃんを寝かせるための揺れるベッドを指す名詞ですが、比喩的に「支える」や「育む」という意味でも使われます。一方で「bosom」は、感情的な側面を強調することが多く、親密さや愛情の象徴としてのニュアンスが強いです。例えば、友人や家族の間での深い絆を示す際には「bosom」が適していますが、物理的な育成や保護を示す場合には「cradle」がより適切です。このように、両者は使われる文脈によって異なるニュアンスを持ち、ネイティブスピーカーはその違いを意識して使い分けています。
She held the child close to her bosom as she sang a lullaby.
彼女は子供を自分のに近く抱きしめて、子守唄を歌った。
She gently rocked the baby in the cradle while singing a lullaby.
彼女は子守唄を歌いながら赤ちゃんを揺りかごで優しく揺らした。
この例文では、「bosom」と「cradle」の使い方が異なることがわかります。前者は親密さや愛情を強調しているのに対し、後者は物理的な育成や保護の意味合いを持っています。このため、両者は同じ文脈では置換できません。

類語・関連語 3 : support

単語supportは「支える」という意味を持ち、物理的、精神的、または感情的な支援を示す際に使われます。人や物事を安定させるために力を加えることを指し、さまざまな文脈で使われる非常に汎用性のある言葉です。
一方、単語cradleは「抱く」「揺りかごに入れる」という意味を持ち、通常は子供や繊細な物を優しく支えることを表します。このため、cradleはより感情的なニュアンスや、物を優しく保護するイメージがあります。ネイティブスピーカーは、supportを使用する際は一般的な支えを示し、cradleを用いる場合はより親密で優しい支えを表現することが多いです。例えば、友人を精神的に支える場面ではsupportが適していますが、赤ちゃんを優しく抱く場面ではcradleが使われます。これにより、単語の使い分けが明確になります。
I will always support you in your decisions.
私はあなたの決断を常に支えます。
I will always cradle you in my arms when you need comfort.
あなたが慰めを必要とするとき、私はいつでもあなたを私の腕に抱きます。
この例では、supportは一般的な支援を示しており、cradleはより親密で優しい行為を示しています。言葉の選び方によって、相手に与える印象が大きく変わることがわかります。

類語・関連語 4 : embrace

単語embraceは、主に「抱きしめる」という意味を持ちますが、比喩的に「受け入れる」や「支持する」といったニュアンスも含まれます。心の中で誰かや何かを受け入れることや、アイデアや信念に対して前向きな態度を示す際に使われることが多いです。
単語cradleは「揺りかご」を意味し、物理的に何かを優しく支えたり、保護したりすることを指します。一方でembraceは、感情的な結びつきを強調する言葉です。つまり、cradleは物理的な行為や、愛情を込めたサポートを表すのに対し、embraceはもっと広い概念で、感情的な支持や受け入れを意味します。ネイティブは、状況に応じて使い分けを行い、cradleは主に実際の物体や人の支えに使い、embraceは感情や思想を受け入れる際に用います。
She decided to embrace the changes in her life.
彼女は自分の人生の変化を受け入れることに決めました。
She decided to cradle the changes in her life.
彼女は自分の人生の変化を支えることに決めました。
この場合、embraceは感情的な受け入れを表し、cradleは物理的に支えるというニュアンスを持っています。文脈により、両方の単語を使うことができますが、意味合いは異なるため注意が必要です。
She decided to embrace the changes in her life.
彼女は自分の人生の変化を受け入れることに決めました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cradleの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
勇敢な心とその揺りかご:ネイティブアメリカンのクレードルボードの図解プレゼンテーション

【「cradle」の用法やニュアンス】
cradle」は「揺りかご」を意味し、赤ちゃんを安全に保つ場所を象徴します。このタイトルでは、ネイティブアメリカンの文化や育児の重要性を示唆し、伝統的な育成方法への敬意が込められています。


【書籍タイトルの和訳例】
「すべての揺りかご」

【「cradle」の用法やニュアンス】
cradle」は「揺りかご」を意味し、保護や育成の象徴です。このタイトルでは、無垢な存在や大切なものを守るイメージが強調され、物語のテーマに深い感情的なつながりを与えます。


【書籍タイトルの和訳例】

「生まれてから死ぬまで」

【「cradle」の用法やニュアンス】

cradle」は「揺りかご」を意味し、人生の始まりや幼少期を象徴します。このタイトルは、生まれた瞬間から死に至るまでの人間の全過程を示唆し、人生の普遍的なテーマを表現しています。


cradleの会話例

cradleの日常会話例

「cradle」は主に「揺りかご」という意味で使われますが、他にも「支える」「育む」といった意味でも使われます。この言葉は日常会話において、特に赤ちゃんや大切な物事を優しく支える際に使われることが多いです。

  1. 揺りかご(赤ちゃんを寝かせるための小さなベッド)
  2. 支える、育む(物事を守ったり、成長させたりすること)

意味1: 揺りかご

この会話では「cradle」が赤ちゃんを寝かせるための「揺りかご」として使われています。Aが赤ちゃんのために揺りかごを用意したと伝え、Bがその様子に感心しています。

【Example 1】
A: I just bought a new cradle for the baby.
A: 赤ちゃんのために新しい揺りかごを買ったよ。
B: That's wonderful! Is it comfortable for the baby?
B: それは素晴らしいね!赤ちゃんにとって快適なの?

【Example 2】

A: The cradle rocks gently when you push it.
A: 揺りかごは押すと優しく揺れるんだ。
B: That will help the baby sleep better!
B: それなら赤ちゃんはよく眠れるだろうね!

【Example 3】

A: We should decorate the cradle for the baby shower.
A: ベビーシャワーのために揺りかごを飾り付けるべきだね。
B: Great idea! It will look amazing.
B: いいアイデアだね!素敵に見えるよ。

意味2: 支える、育む

この会話では「cradle」が支えるや育むという意味で使われています。Aがプロジェクトを支えることについて話し、Bがその重要性を理解しています。

【Example 1】
A: We need to cradle this project from the beginning.
A: このプロジェクトは最初から支えていく必要があるよ。
B: Absolutely! It needs our full attention.
B: その通り!私たちの全力が必要だね。

【Example 2】

A: The mentor will cradle the new interns through their training.
A: メンターが新しいインターンをトレーニングの間育んでくれるよ。
B: That's reassuring! They will learn a lot.
B: それは安心だね!彼らはたくさん学べるよ。

【Example 3】

A: It's vital to cradle young talents in this field.
A: この分野では若い才能を支えることが重要だよ。
B: Yes, nurturing them will lead to great innovations.
B: そうだね、彼らを育むことで素晴らしい革新が生まれるよ。

cradleのビジネス会話例

「cradle」はビジネスの文脈で、特に新しいアイデアやプロジェクトの育成を意味することが多いです。ビジネスの「cradle」は、企業が新たな製品やサービスを開発し、成長させる際の初期段階を指します。この用語は、スタートアップや新規事業の文脈でよく用いられ、育成環境やサポート体制を強調する際に使われます。特に、革新や成長の可能性を秘めた段階を表現するのに適した言葉です。

  1. 新しいビジネスやプロジェクトの育成段階

意味1: 新しいビジネスやプロジェクトの育成段階

この会話では、AとBが新しいプロジェクトの初期段階について話しています。「cradle」は、プロジェクトが成長するためのサポート体制が整っていることを示すために使われています。特に、スタートアップ環境における重要な育成段階を指しています。

【Exapmle 1】
A: We need to focus on the cradle phase of our new project to ensure it gets the right support.
A: 私たちは、新しいプロジェクトの適切なサポートを確保するために、その育成段階に集中する必要があります。
B: Yes, without a solid cradle, we might struggle to gain traction later on.
B: そうですね、しっかりとした育成がなければ、後で traction を得るのに苦労するかもしれません。

【Exapmle 2】

A: I believe the incubator will help us in the cradle stage of development.
A: インキュベーターが私たちの開発の育成段階に役立つと信じています。
B: Absolutely, the right resources during the cradle phase are crucial.
B: その通りです、育成段階における適切なリソースは非常に重要です。

【Exapmle 3】

A: Our team is currently working on the cradle of the new app.
A: 私たちのチームは現在、新しいアプリの育成段階に取り組んでいます。
B: That sounds promising. We need to nurture it well during the cradle stage.
B: それは期待できそうですね。育成段階ではしっかりと育てる必要があります。

cradleのいろいろな使用例

名詞

1. 物理的なベッドとしての意味

乳幼児用ベッド

cradle という単語は、赤ちゃんを寝かせるための揺れるベッドを指します。このベッドは通常、側面があり、赤ちゃんを安全に寝かせるための構造を持っています。クラドルは静かな揺れによって赤ちゃんをリラックスさせ、眠りにつかせるために設計されています。
The cradle swayed gently, lulling the baby to sleep.
その乳幼児用ベッドは優しく揺れ、赤ちゃんを眠りにつかせた。
  • cradle for infants - 幼児用ベッド
  • wooden cradle - 木製のベッド
  • rocking cradle - 揺れるベッド
  • cradle in the nursery - 保育室のベッド
  • antique cradle - アンティークのベッド
  • stylish cradle - おしゃれなベッド
  • soft cradle - 柔らかいベッド

赤ちゃんを育てる場

cradle という言葉は、育成の場や、特定の環境で赤ちゃんが成長する場所を表すこともあります。この意味では、特定の文化的または社会的背景の重要性にフォーカスしています。
The village was the cradle of ancient traditions.
その村は古代の伝統の揺りかごだった。
  • cradle of civilization - 文明の揺りかご
  • cradle of life - 生命の揺りかご
  • cultural cradle - 文化的揺りかご
  • cradle of art - 芸術の揺りかご
  • cradle of history - 歴史の揺りかご
  • educational cradle - 教育の揺りかご
  • cradle of knowledge - 知識の揺りかご

2. その他の意味

金鉱採掘用具

cradle のもう一つの意味は、金の採掘に用いられる道具を指します。この道具は、金を振り分けるためのトロフ状のもので、金の粒を水の流れで分ける役割を持っています。
The miners used a cradle to separate gold from the dirt.
鉱夫たちは土壌から金を分けるためにクラドルを使用した。
  • gold cradle - 金のクラドル
  • mining cradle - 採掘用クラドル
  • cradle for panning - パニング用のクラドル
  • antique mining cradle - アンティークの採掘用クラドル
  • cradle for gold extraction - 金抽出用のクラドル
  • water cradle - 水クラドル
  • traditional mining cradle - 伝統的な採掘用クラドル

動詞

1. 「優しく注意深く抱く」

抱きしめる行為

cradle という単語は、優しくそして注意深く何かを抱きしめる行為を示します。通常、赤ちゃんやデリケートなものを抱く時に使われることが多いです。
She cradled the sleeping baby in her arms.
彼女は眠っている赤ちゃんを腕に抱きしめた。
  • cradle a child - 子供を抱く
  • cradle the head - 頭を支える
  • cradle a pet - ペットを優しく抱く
  • cradle the guitar - ギターを抱える
  • cradle a delicate flower - 繊細な花を優しく持つ
  • cradle a newborn - 新生児を抱く
  • cradle a bowl - ボウルを持つ

幼少期に育てる

cradle という単語は、子供を育てる、特に幼少期から教育や愛情を注いで成長させる様子も示します。
They cradled their daughter with love and care.
彼らは愛情と配慮を持って娘を育てた。
  • cradle a child into adulthood - 子供を大人に育てる
  • cradle a sense of compassion - 思いやりの感覚を育む
  • cradle young minds - 若い心を育てる
  • cradle new ideas - 新しいアイデアを育む
  • cradle a talent - 才能を育てる
  • cradle her interests - 彼女の興味を大切にする
  • cradle a culture - 文化を育む

2. 「揺り動かす」

ゆったり揺らす

cradle という単語は、何かをゆったりと揺らす様子にも使われます。特に赤ちゃんや小さなものを揺り動かす際に用いられます。
He gently cradled the baby to soothe it.
彼は赤ちゃんをなだめるために優しく揺らした。
  • cradle in the arms - 腕に抱きしめて揺らす
  • cradle softly - 優しく揺らす
  • cradle back and forth - 前後に揺らす
  • cradle the toddler - 幼児を揺らす
  • cradle a crying infant - 泣いている乳児を揺らす
  • cradle to sleep - 睡眠へと導くように揺らす
  • cradle with care - 注意深く揺らす

3. その他の解釈

除草や収穫に使う

cradle という単語は、農作物の収穫や除草を行うための特別な道具や手法にも関連しています。特に穀物を収穫する際に用いられる「クレードル鎌」がその例です。
Farmers used a cradle scythe to cut the grain efficiently.
農民たちは穀物を効率的に刈るためにクレードル鎌を使用した。
  • cradle scythe for harvesting - 収穫用のクレードル鎌
  • cradle for grain - 穀物のためのクレードル
  • cradle of wheat - 小麦のクレードル
  • cradle to wash - 洗浄用のクレードル
  • cradle the harvest - 収穫を支える
  • cradle the field - 畑を支える
  • cradle the crops - 作物を支える

英英和

  • run with the stick杖をついて走る幼時
  • bring up from infancy幼少から育成する幼時
  • cut grain with a cradle scythe穀物を枠付き鎌で切る幼時
  • wash in a cradle; "cradle gold"クレードルで洗う幼時
  • a baby bed with sides and rockers囲いと揺り子つきベビーベッド揺籃

この単語が含まれる単語帳