サイトマップ 
 
 

clampの意味・覚え方・発音

clamp

【名】 はさむ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

clampの意味・説明

clampという単語は「クランプ」や「挟み具」を意味します。主に物を固定するための道具や装置に関連し、物体同士をしっかりと挟んで動かないようにする目的で使用されます。この単語は特に工場や家庭での作業、またはDIY(自分で行うこと)において活用されます。

clampには名詞としての使い方と動詞としての使い方があります。名詞の場合、物を保持するための器具を指し、木材や金属などを固定するために使われることが一般的です。動詞としては、「何かを圧迫する」「締める」という意味になり、物体を一緒に押しつけたり、圧をかけたりする行為を表現します。

この単語は技術的な文脈だけでなく、比喩的に「感情や状況を抑える」といった使い方をすることもあります。このように、clampは具体的な物理的な意味合いと、より広い意味での使用ができる単語です。そのため、さまざまな文脈で見ることができるでしょう。

clampの基本例文

The doctor clamped the bleeding vein.
医者は出血している静脈をクランプで止めた。
The carpenter used a clamp to hold the wood in place.
大工は木材を留めるためにクランプを使用しました。
The police officer used a clamp to immobilize the car.
警察官は車を不動にするためにクランプを使いました。

clampの意味と概念

名詞

1. 固定具

クランプとは、物をしっかりと固定するための器具のことです。特に大工や木工で使われることが多く、板や材木を合わせたり、接着する際に役立ちます。このような器具は、作業中に物が動かないようにし、正確な作業を実現するために重要です。
The carpenter used a clamp to hold the wooden pieces together while the glue dried.
大工は接着剤が乾く間、木材をしっかりと固定するためにクランプを使った。

2. つまみ

クランプの一種に、物をつまむ際に使用される器具もあります。これは特に機械部品や工業製品の組み立て時に役立ちます。この場合、つまみの役割を果たし、部品がしっかりと合わさるようにサポートします。
He used a clamp to grip the metal parts tightly during assembly.
彼は組み立て中、金属部品をしっかりとつかむためにクランプを使用した。

動詞

1. 固定する

この意味では、何かをしっかりと固定したり、動かなくすることを指します。例えば、工作や製造の現場で部品をしっかりと固定するためにクランプを使用する状況がよくあります。特に、作業中に部品がずれないように保持する必要があるときに便利です。
We need to clamp the wooden pieces together while the glue dries.
接着剤が乾く間、木材の部品を固定する必要があります。

2. 力を加える

この意味では、何かに対して力を強制的にかけることを意味します。例えば、圧力をかけて対象を動かさないようにする場合に使用されます。この用法では、物理的な力を与えるだけでなく、状況に対しても強く影響を与える場合に使われることがあります。
The mechanic clamped down on the issue before it escalated.
整備士は問題が悪化する前にしっかりと対処しました。

clampの覚え方:語源

clampの語源は、古英語の「clamm」に由来しています。この言葉は「束縛する」や「閉じる」といった意味を持っていました。また、古ノルド語の「klamma」やゲルマン語派の言葉にも同様の意味の語源が見られます。これらの語源は、物を固定したり、圧迫したりする動作に関連していることが特徴です。

clampは主に道具や器具で物をしっかりと固定するために使われる言葉であり、特に木材や金属の加工において重要な役割を果たします。このように、歴史的に見てclampという語は物理的な拘束や固定に絡む意味合いを持ちながら進化してきたのです。現在でもその意味は変わらず、日常生活や工業用途において広く使われています。

clampの類語・関連語

  • gripという単語は、物をしっかりとつかむことを指します。clampよりも小さい物や手でつかむことによく使われます。例:He has a firm grip.(彼はしっかりとつかんでいる)
  • fastenという単語は、物を固定することを意味します。clampは特に道具を使いますが、fastenはストラップやボタンなども含まれます。例:Please fasten your seatbelt.(シートベルトを締めてください)
  • secureという単語は、物を安全にさせることを指します。clampは物理的に挟むことが多いですが、secureは他の方法で固定することも含みます。例:Please secure the lid.(蓋をしっかり閉めてください)
  • attachという単語は、物を他の物にくっつけることを意味します。clampは物を押さえるだけですが、attachは何かを結びつけること全般に使われます。例:Attach the file to the email.(ファイルをメールに添付してください)
  • bindという単語は、物を結ぶことや束ねることを意味します。clampは物を一時的に押さえますが、bindはより強い結びつきを作ります。例:Bind the papers together.(書類を束ねてください)


clampの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : grip

単語gripは「握ること」や「しっかりと持つこと」を意味し、特に物体を強く握りしめる力や状態を指します。また、比喩的に「理解する」や「支配する」という意味でも使われることがあります。日常生活では、手で何かを持つ際や、感情や状況を把握するときに使用されることが多いです。
一方で、clampは特定の物体を固定するための器具や道具を指し、通常は物理的に何かをしっかりと押さえつけることを意味します。たとえば、工作やDIYの際に材料を固定するために使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、gripが主に手や力を使って物を持つことに関連しているのに対し、clampは器具や道具を使って物を固定することに関連しているという違いを明確に理解しています。このように、二つの単語は似た意味を持つ一方で、その使用シーンやニュアンスには大きな違いがあるため、文脈に応じて使い分けることが重要です。
Make sure to have a firm grip on the steering wheel while driving.
運転中はハンドルをしっかりと握っていることを確認してください。
Make sure to use a strong clamp to hold the wood in place while cutting.
木を切る間は、木材をしっかりと固定するために強力なクランプを使用してください。
この場合、gripは手で持つことに関する表現であり、clampは器具を使った固定を示しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : fasten

単語fastenは「しっかりと固定する、留める」という意味で、物をある場所にしっかりと止めるときに使われます。一般的には、ベルトやボタン、ファスナーなどを閉じる際によく使われます。特に、何かを締めたり、結びつけたりする行為を表現するのに適した単語です。
一方、単語clampは「挟む、固定する」という意味で、物を挟んで動かないようにする器具や道具を指すことが多いです。例えば、木材や金属を加工する際に使われる工具を指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、fastenは主に日常的な物の固定に使う一方で、clampは特に工具や器具を使って物を固定する際に使用することが多いと感じています。従って、文脈によって使い分ける必要があります。
Please fasten your seatbelt before takeoff.
離陸前にシートベルトをしっかりと固定してください
Please clamp your seatbelt before takeoff.
離陸前にシートベルトを挟んで固定してください
この場合、fastenclampは同じように使うことができますが、fastenがより一般的で、日常的な文脈でよく使われるのに対し、clampは特定の道具を使った固定をイメージさせるため、やや不自然に感じることがあります。
Make sure to fasten the lid tightly.
ふたをしっかりと固定することを確認してください。

類語・関連語 3 : secure

単語secureは「確保する」「安全にする」という意味を持ち、物理的なものから抽象的な概念まで幅広く使われます。特に、何かを守ったり、安定させたりするニュアンスが強いです。安全を確保することや、情報を保護する際にも用いられます。
単語clampは「挟む」「固定する」という意味があり、物理的に物体をしっかりと閉じることを指します。一方でsecureは、物理的な固定だけでなく、状況や状態を安全に保つことにも使われます。例えば、clampは物をしっかりと挟んで動かないようにするのに対し、secureは物や状況を守るという広い概念を含みます。つまり、clampは特定の行為を指すのに対して、secureはその結果や状態を重視する言葉です。ネイティブは、物理的な固定が必要な場面でclampを使い、より抽象的な安全性について話すときはsecureを選ぶ傾向があります。
Make sure to secure the documents before leaving the office.
オフィスを出る前に書類をしっかりと確保してください。
Make sure to clamp the documents together before leaving the office.
オフィスを出る前に書類をしっかりと挟んでください。
この例では、secureが「確保する」という意味で使われ、書類の安全性を重視しています。一方で、clampは物理的に書類を挟む行為を示しており、両者は異なるニュアンスを持っていますが、文脈によっては置き換え可能です。

類語・関連語 4 : attach

単語attachは「取り付ける、添付する」という意味を持ち、何かを他のものに結びつけることを指します。この単語は、物理的な接続だけでなく、文書にファイルをattachすることなど、抽象的な状況でも使われます。
一方でclampは「挟む、固定する」という意味で、通常は物理的な力を使って物をしっかりと保持することに重点が置かれます。ネイティブスピーカーは、attachを使用する場合、接続や結合の意図が強いのに対し、clampは物理的な圧力を伴う固定を意識します。例えば、作業中に木材を机にclampしておくことは、作業の安全性を確保するためですが、資料に文書をattachすることは、情報を結びつける行為です。したがって、二つの単語は似たような場面で使われることもありますが、それぞれの使い方には明確な違いがあります。
Please attach the file to the email before sending it.
メールを送る前にファイルをattachしてください。
Please clamp the wood to the table while you cut it.
木を切る間、テーブルにclampしてください。
この文では、attachは情報を結びつける行為を示し、clampは物理的に物を保持する行為を示しています。文脈によっては類似の用途があるものの、意図する行為の性質は異なるため、注意が必要です。

類語・関連語 5 : bind

bind」は、物や人を何かで結びつける、あるいは固定することを意味します。特に、物理的に結びつける場合や、抽象的な意味での制約を指すことが多いです。例えば、規則や約束によって人々を縛る場合にも使用されます。日常会話では、物を束ねるという意味で使われることが一般的です。
clamp」と「bind」は、どちらも物を固定するという点で似ていますが、使用される状況やニュアンスに違いがあります。「clamp」は通常、特定の形状や位置を保持するために器具を使うことを指し、物理的な結束に重点が置かれます。一方で、「bind」は、物理的な結びつきだけでなく、抽象的な意味での制約や結束にも使用されます。例えば、法律や約束などで人々を縛る場合に「bind」が使われることが多いです。このように、物理的な固定に特化した「clamp」に対し、「bind」はより広範な用途があると言えるでしょう。
I will bind the books together with a string.
本をひもで束ねます。
I will clamp the books together with a device.
本を器具でしっかり固定します。
この例文では、「bind」は本をひもで束ねるという物理的な結びつきを表現し、「clamp」は器具を使って物理的に固定することを示しています。このように、同じような状況で使われることがありますが、使う単語によってニュアンスが異なることがわかります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

clampの会話例

clampの日常会話例

「clamp」は日常会話においては、主に物を固定するための道具や行為を指します。特にDIYや修理の場面でよく使われる言葉です。また、比喩的に物事を制限するという意味でも使われることがありますが、日常会話では物理的な意味合いが主です。

  1. 物を固定するための道具
  2. 何かを制限する行為

意味1: 物を固定するための道具

この会話では、「clamp」が物を固定するための道具として使われています。DIYや修理をするときに、物をしっかりと固定するために必要なアイテムの一つです。

【Example 1】
A: I need to use a clamp to hold this piece of wood in place while I drill it.
この木の板をドリルで穴を開ける間、しっかりと固定するためにクランプを使う必要がある。
B: That sounds like a good idea! Where is your clamp?
それは良い考えだね!あなたのクランプはどこにあるの?

【Example 2】

A: Can you pass me the clamp from the toolbox?
工具箱からクランプを取ってくれる?
B: Sure! Here’s your clamp!
もちろん!これがあなたのクランプだよ!

【Example 3】

A: I think I need a bigger clamp for this project.
このプロジェクトにはもっと大きなクランプが必要だと思う。
B: Let’s go to the hardware store and find one.
じゃあ、ホームセンターに行って探そう。

意味2: 何かを制限する行為

この意味では、「clamp」が比喩的に何かを制限する行為を指します。例えば、会話の中で感情や行動を抑えることについて話す際に使われることがあります。

【Example 1】
A: I feel like I need to clamp down on my spending.
自分の支出を抑えなければならない気がする。
B: That’s a smart move! It’s easy to overspend.
それは賢い判断だね!無駄遣いはしやすいからね。

【Example 2】

A: Sometimes I have to clamp my emotions during stressful situations.
ストレスの多い状況では、時々自分の感情を抑えなければならない。
B: I understand, it can be tough to manage feelings.
わかるよ、感情を管理するのは大変だよね。

【Example 3】

A: I think you should clamp down on distractions while studying.
勉強中は気を散らすものを抑えた方がいいと思う。
B: Definitely! I need to focus more.
確かに!もっと集中しないと。

clampのビジネス会話例

clampはビジネスシーンにおいて、一般的に「抑制する」「制限する」といった意味合いで使われます。具体的には、経済活動や市場の動きが予想外の方向に進むのを防ぐための措置を指すことが多いです。このような文脈で用いられることにより、clampはビジネスの戦略や政策に関連する語彙として重要です。

  1. 抑制する、制限する

意味1: 抑制する、制限する

この会話では、ビジネスにおける市場の動きが予想外の方向に進むのを防ぐための戦略について話しています。Aが市場の過熱を懸念し、適切な対策を講じることの重要性を強調し、Bがその方法としてclampを提案しています。

【Exapmle 1】
A: We need to find a way to clamp the rising prices before they get out of control.
A: 価格が制御不能になる前に、抑制する方法を見つける必要があります。
B: I agree. Implementing a strategy to clamp inflation could help stabilize our profits.
B: 私も賛成です。インフレーションを

clampのいろいろな使用例

名詞

1. 固定・締め付け器具

工具・道具としてのクランプ

clampという単語は、木材や金属などの材料を固定するための工具を指します。主に大工や金属加工で使用され、2つの部品や材料を一時的に固定したり、作業台に物を固定したりするための道具です。
The carpenter used a C-clamp to hold the two pieces of wood together while the glue dried.
大工は接着剤が乾くまでの間、2つの木片をCクランプで固定しました。
Make sure the clamp is tight enough before starting to weld the metal pieces.
金属片を溶接し始める前に、クランプがしっかりと締まっていることを確認してください。
  • woodworking clamp - 木工用クランプ
  • metal clamp - 金属製クランプ
  • C-clamp - Cクランプ
  • pipe clamp - パイプクランプ
  • spring clamp - スプリングクランプ
  • bar clamp - バークランプ
  • adjustable clamp - 調整可能なクランプ
  • heavy-duty clamp - 重荷重用クランプ
  • quick-release clamp - クイックリリースクランプ
  • bench clamp - 作業台用クランプ
  • vise clamp - バイスクランプ
  • locking clamp - ロッキングクランプ
  • hand clamp - ハンドクランプ
  • screw clamp - ねじ式クランプ

機械・装置の部品としてのクランプ

clampという単語は、機械や装置の中で部品を固定するための固定具も指します。これらは恒久的な固定や、定期的な着脱を必要とする箇所で使用される部品です。
  • cable clamp - ケーブルクランプ
  • hose clamp - ホースクランプ
  • battery clamp - バッテリークランプ
  • mounting clamp - 取付クランプ
  • wire clamp - ワイヤークランプ
  • support clamp - サポートクランプ
  • security clamp - セキュリティクランプ
  • bracket clamp - ブラケットクランプ
  • coupling clamp - カップリングクランプ
  • terminal clamp - 端子クランプ

動詞

1. クランプで固定する、締め付ける

物理的な固定・締め付け

clampという単語は、特殊な道具(クランプ)を使って物を固定したり、強く挟んで締め付けたりする動作を表します。木工や金属加工などの作業で頻繁に使用される表現です。
The carpenter clamped the two pieces of wood together while the glue dried.
大工は接着剤が乾くまでの間、2枚の木材をクランプで固定した。
  • clamp the board - 板を固定する
  • clamp together - 一緒に固定する
  • clamp down tight - しっかりと締め付ける
  • clamp in place - 所定の位置に固定する
  • clamp the joints - 接合部を固定する
  • clamp the pieces - 部品を固定する
  • clamp firmly - しっかりと固定する
  • clamp securely - 確実に固定する

2. 強制的に制限や規制を課す

規制・制限の実施

clampという単語は、比喩的な用法として、規則や制限を強制的に課すことを表現します。特に「clamp down on」という形で、取り締まりや規制を強化する意味でよく使用されます。
The government has clamped down on illegal immigration.
政府は不法移民に対する取り締まりを強化した。
  • clamp down on crime - 犯罪を取り締まる
  • clamp restrictions - 制限を課す
  • clamp controls - 管理を強化する
  • clamp regulations - 規制を実施する
  • clamp a curfew - 外出禁止令を課す
  • clamp new rules - 新しい規則を強制する
  • clamp strict measures - 厳格な措置を実施する
  • clamp tight security - 厳重な警備を敷く
  • clamp down on corruption - 汚職を取り締まる
  • clamp down on protests - 抗議活動を抑制する

この単語が含まれる単語帳