サイトマップ 
 
 

bombの意味・覚え方・発音

bomb

【名】 爆弾

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

bombの意味・説明

bombという単語は「爆弾」や「失敗」を意味します。最初の意味である「爆弾」は、軍事や爆発物に関連する文脈で使用されます。爆弾は敵を攻撃するために使われる道具であり、そのため非常に危険なものとされています。この意味は、特に戦争や軍事活動に関する話題で頻繁に見られます。

もう一つの意味は「失敗」で、特に演技や試験、試みが期待通りにいかなかった場合に使われます。この場合、「それは大失敗だった」といった形で用いられ、日常会話やメディアにおいて非常に一般的です。この使い方は、映画や音楽の評価に対しても適用されます。

また、bombという単語は、その用法によってさまざまなニュアンスを持ちます。例えば、何かが非常に良いときに「すごく良い」という意味で使われることもあります。このように、bombは文脈によって意味が変わる多義語であることを理解しておくと、より効果的に使いこなすことができるでしょう。

bombの基本例文

The soldier bravely defused the bomb that was planted in the city.
勇敢な兵士が街に仕掛けられた爆弾を解体した。
The bomb exploded and shattered all the windows in the neighborhood.
爆弾が爆発し、近所の全ての窓が割れた。
The terrorist threatened to detonate the bomb if their demands were not met.
テロリストは要求が叶わない場合には爆弾を爆破すると脅迫した。

bombの意味と概念

名詞

1. 爆弾

特定の条件下で爆発するように設計された破壊力の高い爆発装置。軍事用途や犯罪行為に使用される危険物。時限装置や起爆装置を備えており、大規模な破壊や人的被害をもたらす可能性がある兵器の一種。
The police evacuated the building after receiving a bomb threat.
警察は爆破予告を受けて建物を避難させた。

2. 失敗作

完全な失敗や期待外れの出来事、特に興行や製品などが大きく失敗することを指す表現。映画やショー、ビジネスベンチャーなどが予想以上に悪い結果となった場合に使用される。
Their new movie was a total bomb at the box office.
彼らの新作映画は興行収入で完全な失敗に終わった。

3. 熱量計

物質の燃焼熱を測定するための密閉容器。科学実験や研究で使用される精密機器で、物質が燃焼する際に放出されるエネルギー量を正確に測定することができる。
The scientists used a bomb calorimeter to measure the heat of combustion.
科学者たちは燃焼熱を測定するために熱量計を使用した。

動詞

1. 爆撃する

爆弾を投下したり爆発物で攻撃することを指します。軍事行動や戦争における重要な攻撃手段として用いられ、特定の目標に対して破壊的な打撃を与えることを意味します。現代では比喩的な表現としても使用されます。
The military aircraft bombed the enemy facilities during the night operation.
軍用機は夜間作戦中に敵施設を爆撃した。

2. 失敗する

特にテストや試験、面接などにおいて完全な失敗をすることを表します。アメリカの口語表現として広く使われており、予想以上に悪い結果となった場合や、期待に大きく応えられなかった状況を描写します。
I completely bombed the job interview yesterday.
昨日の就職面接で完全に失敗してしまった。

bombの覚え方:語源

bombの語源は、ラテン語の「bombus」に由来しています。この言葉は「音を立てるもの」や「騒音」を意味していました。また、ギリシャ語の「bombos」という言葉も関連があり、同様に「音」や「轟音」を指します。これらの語源から派生して、18世紀には小型の爆発物を指す言葉として使用されるようになりました。この時期の「bomb」は、原義の「轟音」や「爆発音」のイメージを引き継ぎつつ、具体的に爆発物そのものを示すようになりました。さらに、戦争やテロリズムの文脈で頻繁に使用されるようになり、現代英語では「爆弾」を表す一般的な単語となっています。爆弾の破壊力やその影響から派生し、様々な意味でも使われるようになりましたが、基本的には音や衝撃に関連したイメージが根底にあります。

bombの類語・関連語

  • explosionという単語は、爆風や音とともに爆発が起こることを指します。bombよりも具体的に出来事を強調します。例:The explosion shook the building.(爆発が建物を揺らした。)
  • detonateという単語は、爆薬を爆発させる行為を指します。bombが物体を指すのに対し、detonateはその動作に焦点を当てています。例:They will detonate the bomb at noon.(彼らは正午に爆弾を爆発させる。)
  • deviceという単語は、機械や装置を意味し、bombが特定の爆弾を指すのに対し、より広い範囲の意味を持ちます。例:The device was hidden underground.(その装置は地下に隠されていた。)
  • artifactという単語は、人間の手によって作られた物を指します。bombが通常は破壊的な目的を持つのに対し、artifactは中立的です。例:The ancient artifact was on display.(その古代の人工物が展示されていた。)
  • munitionという単語は、軍用の弾薬や爆発物を意味します。bombが特定の爆弾を指すのに対し、munitionはより多様な兵器を含みます。例:The army stocked up on munition.(軍隊は弾薬を大量に備蓄した。)


bombの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : explosion

explosion」は、爆発や破裂を指す名詞で、特に急激なエネルギーの放出を伴う現象を表します。この言葉は、火薬やガスの爆発だけでなく、意外な出来事や感情の高まりを比喩的に表現することもあります。日常会話や科学的な文脈で広く使用され、強い衝撃や音を伴うイメージが強調されます。
bomb」と「explosion」は、どちらも爆発に関連する言葉ですが、意味やニュアンスには違いがあります。「bomb」は主に爆弾を指し、具体的な物体を示します。それに対して「explosion」はその結果として発生する現象を指します。例えば、爆弾が爆発することで「explosion」が起こります。このように「bomb」は物理的な存在であるのに対し、「explosion」はその動作や結果を示すため、より抽象的な概念です。ネイティブスピーカーはこの違いを意識して使い分けており、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
The explosion was heard from miles away.
その爆発は数マイル先からも聞こえた。
The bomb was heard from miles away.
その爆弾は数マイル先からも聞こえた。
この例文では「explosion」と「bomb」が同じ文脈で使われていますが、実際には「bomb」は物体そのものであり、音を出すのは「explosion」の方です。しかし、文脈によっては両方の単語が自然に使える場合があることを示しています。

類語・関連語 2 : detonate

detonate」は、爆弾や爆発物が「爆発する」ことを意味します。この単語は、特にトリガーや点火装置によって引き起こされる爆発を指すことが多いです。つまり、ある特定の条件や行動によって、爆発が発生することを強調します。
bomb」と「detonate」の違いは、主に意味の範囲にあります。「bomb」は一般的に、攻撃や破壊のために使用される爆発物全般を指しますが、「detonate」はその爆発行為自体に焦点を当てています。たとえば、「bomb」は物体や兵器そのものを指し、文脈によっては比喩的な使い方も可能ですが、「detonate」はその動作に特化しているため、より具体的な状況で使用されます。したがって、爆弾が発動する時や、意図的に爆発させる場合に「detonate」が使われることが多いです。英語ネイティブは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、正確なニュアンスを伝えます。
The bomb will detonate if the timer reaches zero.
タイマーがゼロになると、その爆弾爆発する
The bomb is set to detonate in five minutes.
その爆弾は5分後に爆発するようにセットされています。
この例文では、両方の単語を使った文が同じ意味を持ち、置換が自然です。具体的には、「detonate」は爆発の行為を強調しており、「bomb」はその物体を指していますが、両方の例文が同じ状況を表現しています。

類語・関連語 3 : device

単語deviceは「装置」や「機器」という意味を持ち、特に特定の目的のために設計された機械や道具を指します。一般的には電子機器や工業製品、日常生活で使う道具など、幅広い範囲で使用されます。特定の機能を持ち、使用することで何らかの作業を行うことができるものを表現する際に使われます。
一方、単語bombは「爆弾」という意味を持ち、特に爆発物を指します。二つの単語は似たような文脈で使用されることもありますが、ニュアンスは大きく異なります。deviceは一般的に中立的な意味を持つのに対し、bombは主に危険や破壊的な要素を含むため、使用する際には注意が必要です。つまり、deviceは「役に立つもの」として広く使われる一方で、bombは「破壊的なもの」として特定の状況でのみ使われます。したがって、これらの単語は使用される環境や文脈によって使い分けられます。
The engineer created a new device to help improve communication.
エンジニアはコミュニケーションを改善するための新しい装置を作成しました。
The military developed a new bomb to enhance their tactical capabilities.
軍は戦術能力を強化するための新しい爆弾を開発しました。
この場合、devicebombは異なる意味を持つため、置換は不自然です。deviceはポジティブな利用に関連し、bombはネガティブな影響を持つため、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : artifact

artifact」は、人間の手によって作られた物品や遺物を指します。考古学や歴史の文脈でよく使われ、文化や技術の証拠としての重要性を持つことが多いです。例えば、古代の道具や美術品、工芸品などが該当します。bombとは異なり、artifactは通常、文化的な価値や歴史的な意義が強調されます。
bomb」と「artifact」の違いは主にその意味と使用される文脈にあります。bombは、軍事や破壊的な文脈で使われることが多く、爆発物やその影響を指します。一方で、artifactは歴史的または文化的な文脈で使われ、物の持つ背景や価値に焦点を当てています。たとえば、bombは戦争やテロといったネガティブなイメージを伴うことが多いですが、artifactは人類の歴史や進歩を示すポジティブな側面が強調されます。ネイティブスピーカーは、これらの言葉を文脈に応じて使い分けることで、意図する意味を明確に伝えます。
The archaeologists discovered a fascinating artifact from the ancient civilization.
考古学者たちは古代文明の魅力的な遺物を発見しました。
The military tested a new bomb in a remote area.
軍は遠隔地で新しい爆弾をテストしました。
この場合、artifactbombは異なる文脈で使用されているため、置換は不可能です。artifactは歴史的な価値を持つ物体を指し、bombは破壊的な兵器を指します。
The museum displayed an ancient artifact that showcased the craftsmanship of the time.
博物館はその時代の工芸技術を示す古代の遺物を展示しました。

類語・関連語 5 : munition

「munition」は、戦争や軍事に関連する「弾薬」を指す言葉です。具体的には、銃弾、爆弾、ミサイルなど、武器として使用されるすべての物品を含む広い意味を持っています。一般的に「munition」は、軍事的な文脈で使われることが多く、特に戦争や武力衝突に関連する場面で頻繁に登場します。
「bomb」と「munition」はどちらも爆発物に関連する言葉ですが、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。「bomb」は特に爆弾を指し、広く使われるカジュアルな言葉です。一方で「munition」はより専門的で正式な言葉であり、弾薬全般を指すため、幅広い意味を持っています。たとえば、戦争の文脈では「munition」が使われることが多いですが、日常会話や映画のセリフなどでは「bomb」が一般的です。「bomb」は感情を強調する表現としても使われることがあり、特定の文脈ではより強い印象を与えます。このように、使い分けることで、より適切な表現を選ぶことができます。
The military stockpiled a variety of munition for the upcoming operation.
軍は、次の作戦のためにさまざまな弾薬を備蓄しました。
The military stockpiled a variety of bombs for the upcoming operation.
軍は、次の作戦のためにさまざまな爆弾を備蓄しました。
この文脈では、「munition」と「bomb」は同じ意味で使われており、どちらも軍事的な備蓄を指しています。しかし、「munition」はより広い範囲をカバーする用語であり、具体的な種類の武器を示す際には「bomb」が適しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

bombの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
古代インドにおける原子爆弾とミサイル:古代の戦争兵器

【「missile」の用法やニュアンス】
このタイトルの「missile」は、主に軍事や戦争に関連する飛翔体を指します。古代インドの文脈では、弓矢や投擲武器を含む広い意味で使われ、技術の進化を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
パキスタンの人間爆弾の製造

【「bomb」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「bomb」は、通常の爆弾の意味に加え、特に自爆テロに関連する人間を指します。極めて危険で暗いイメージを持ち、悲劇的な状況を暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
自分だけのバスボムを作ろう

【「bath」の用法やニュアンス】
「bath」は入浴を指し、リラックスや癒しの時間を連想させます。バスボムはお風呂に入れることで、香りや泡を楽しみ、特別な入浴体験を提供するアイテムです。


bombの会話例

bombの日常会話例

「bomb」は主に「爆弾」という意味で使われることが多いですが、日常会話の中では「失敗する」「ひどい」といったスラングとしても使われます。このように、特にカジュアルな会話では、異なる意味合いで使われることがあるため、文脈に応じた理解が重要です。以下に「bomb」の代表的な意味をリストアップします。

  1. 爆弾
  2. ひどい、失敗する

意味1: 爆弾

この意味では、文字通りの爆弾について話している場合や、映画やゲームでの爆発シーンについて言及する際に使われます。特に戦争やアクションの文脈でよく見られます。

【Example 1】
A: Did you see the scene where they used the bomb? It was so intense!
あの場面で爆弾が使われているのを見た?すごく迫力があったよ!
B: Yes, I loved how they portrayed the explosion with the bomb!
うん、あの爆発の描写がとても良かったね、爆弾を使っていて!

【Example 2】

A: The movie starts with a bomb explosion, and it sets the tone for the rest of the film.
映画は爆弾の爆発から始まって、それが残りのストーリーの雰囲気を決めるんだ。
B: That sounds exciting! I can't wait to see the bomb scene.
それは面白そうだね!爆弾のシーンを見るのが待ちきれないよ。

【Example 3】

A: In the war documentary, they showed how they defused a bomb.
その戦争のドキュメンタリーでは、爆弾をどのように解除するかを見せていたよ。
B: That's fascinating! It must have been dangerous to handle a bomb.
それは興味深いね!爆弾を扱うのは危険だったに違いないよ。

意味2: ひどい、失敗する

この意味では、何かが非常に悪い、あるいは期待外れであることを表現するために使われます。映画やパフォーマンスがつまらなかった場合などに、カジュアルな会話でよく登場します。

【Example 1】
A: I thought the concert would be amazing, but it was a total bomb.
コンサートは素晴らしいと思っていたけど、完全にダメだったよ。
B: Really? I heard good things about it, but I guess it must have been a bomb.
本当に?良いことを聞いていたけど、やっぱりダメだったんだね。

【Example 2】

A: My presentation went horribly; it was a complete bomb.
私のプレゼンテーションはひどかった。完全に失敗だったよ。
B: Don't worry! Everyone has had a bomb presentation at some point.
心配しないで!誰でも一度は失敗したプレゼンテーションがあるから。

【Example 3】

A: The new restaurant was a total bomb. The food was terrible.
新しいレストランは完全にダメだった。料理がひどかったよ。
B: That's disappointing. I was looking forward to it, but I guess it was a bomb.
それは残念だね。楽しみにしていたけど、やっぱりダメだったんだね。

bombのビジネス会話例

「bomb」はビジネスシーンにおいてもいくつかの意味を持ちます。主に、製品やプロジェクトが失敗することを指す「失敗・不振」という意味が使われることが多いです。また、広告やマーケティングの文脈では、ターゲット層に対して効果的でないキャンペーンを指すこともあります。このように、ビジネスの文脈での「bomb」は、成功を期待されるものが期待外れになることを示す場合に用いられます。

  1. 製品やプロジェクトが失敗すること
  2. マーケティングキャンペーンが成功しないこと

意味1: 製品やプロジェクトが失敗すること

この文脈では、製品やプロジェクトが市場で受け入れられず、期待に反して失敗した場合に「bomb」が使われます。特に新製品の発表後に、販売が不振な場合にこの表現が一般的です。

【Exapmle 1】
A: I can't believe our new product bombed at the launch event.
本当に信じられない、私たちの新製品が発表イベントで大失敗したなんて。
B: Yeah, the feedback was terrible. We need to rethink our strategy.
そうだね、フィードバックは最悪だったよ。戦略を見直す必要があるね。

【Exapmle 2】

A: Did you see the sales report? That campaign really bombed.
売上報告を見た?あのキャンペーンは本当に失敗したよ。
B: Absolutely, we should analyze what went wrong.
その通りだね、何が間違ったのか分析するべきだよ。

【Exapmle 3】

A: Our last project really bombed, didn't it?
私たちの最後のプロジェクトは本当に失敗したよね?
B: Yes, we need to learn from this experience.
うん、この経験から学ぶ必要があるね。

意味2: マーケティングキャンペーンが成功しないこと

この意味では、特定のマーケティングキャンペーンが期待した効果を上げられなかった場合に「bomb」という言葉が使われます。特に広告やプロモーションの効果が薄いときに用いられます。

【Exapmle 1】
A: Our latest advertisement really bombed; no one is talking about it.
私たちの最新の広告は本当に失敗したね;誰も話題にしていないよ。
B: That's disappointing. We invested so much time and money.
それは残念だね。私たちは多くの時間とお金を投資したのに。

【Exapmle 2】

A: I think the last social media campaign bombed.
私たちの前のソーシャルメディアキャンペーンは失敗したと思うよ。
B: I agree, we need to adjust our approach for the next one.
私も同意するよ、次のためにアプローチを調整する必要があるね。

【Exapmle 3】

A: The feedback on the new campaign indicates it bombed.
新しいキャンペーンに関するフィードバックはそれが失敗したことを示しているよ。
B: We should definitely rethink our target audience.
私たちは間違いなくターゲットオーディエンスを見直すべきだね。

bombのいろいろな使用例

名詞

1. 爆弾、爆発物

bomb という単語は、特定の条件下で爆発するように設計された爆発装置を指します。軍事用途から一般的な破壊行為まで、様々な文脈で使用される基本的な名詞です。物理的な爆発物だけでなく、比喩的な表現としても使用されます。
The police found an unexploded bomb from World War II.
警察は第二次世界大戦時の不発弾を発見した。

物理的な爆弾・爆発物

  • atomic bomb - 原子爆弾
  • hydrogen bomb - 水素爆弾
  • time bomb - 時限爆弾
  • car bomb - 自動車爆弾
  • pipe bomb - パイプ爆弾
  • homemade bomb - 手製爆弾
  • explosive bomb - 爆発物
  • nuclear bomb - 核爆弾

爆弾に関連する行為・状態

  • bomb threat - 爆破予告
  • bomb disposal - 爆弾処理
  • bomb shelter - 防空壕
  • bomb squad - 爆弾処理班
  • bomb blast - 爆発
  • bomb attack - 爆弾攻撃

2. 失敗、大失敗(比喩的用法)

bomb という単語は、完全な失敗や期待はずれの出来事を表現する際にも使用されます。特に興行や公演などの文脈でよく使用されます。
The movie was a total bomb at the box office.
その映画は興行収入で完全な失敗作となった。
  • box office bomb - 興行的失敗作
  • commercial bomb - 商業的失敗
  • critical bomb - 評価的失敗作
  • complete bomb - 完全な失敗
  • spectacular bomb - 壮大な失敗

動詞

1. 爆撃する、爆弾を投下する

bomb という単語は、爆弾を使って攻撃する行為を表す動詞として使用されます。軍事行動や戦争に関連する文脈で頻繁に使用され、特定の場所や目標に対して爆弾による攻撃を行うことを意味します。また、テロ行為などの文脈でも使用されます。
The air force bombed several military targets during the operation.
空軍は作戦中に複数の軍事目標を爆撃した。
Terrorists threatened to bomb the embassy.
テロリストは大使館を爆破すると脅迫した。

軍事的な文脈:

  • bomb the target - 標的を爆撃する
  • bomb heavily - 激しく爆撃する
  • bomb repeatedly - 繰り返し爆撃する
  • bomb the city - 都市を爆撃する
  • bomb the bridge - 橋を爆破する

テロや破壊活動の文脈:

  • bomb the building - 建物を爆破する
  • bomb the station - 駅を爆破する
  • threaten to bomb - 爆破すると脅す
  • plan to bomb - 爆破を計画する
  • attempt to bomb - 爆破を試みる

2. 失敗する、不合格になる(口語)

bomb という単語は、口語表現として試験や演技、プレゼンテーションなどで大きく失敗することを意味します。特にアメリカの口語表現として一般的で、完全な失敗や不合格を表現する際に使用されます。
I completely bombed the math test yesterday.
昨日の数学のテストで完全に失敗した。
The comedian bombed during his first performance.
そのコメディアンは初めての公演で失敗した。

試験・テストの文脈:

  • bomb the exam - 試験で失敗する
  • bomb the test - テストで失敗する
  • bomb badly - ひどく失敗する
  • totally bomb - 完全に失敗する
  • bomb out - 落第する

パフォーマンスの文脈:

  • bomb on stage - 舞台で失敗する
  • bomb the interview - 面接で失敗する
  • bomb the presentation - プレゼンで失敗する
  • bomb the audition - オーディションで失敗する
  • bomb the performance - 演技で失敗する

英英和

  • strong sealed vessel for measuring heat of combustion燃焼の熱量を計るための密閉された丈夫な容器ボンベ熱量計
  • an explosive device fused to explode under specific conditions導火線をつけて特定の条件下で爆発するようにしてある爆発装置爆裂弾
  • throw bombs at or attack with bombs; "The Americans bombed Dresden"爆弾を投げる、または、爆弾で攻撃する砲撃
  • fail to get a passing grade; "She studied hard but failed nevertheless"; "Did I fail the test?"合格点を得ることができない失敗

この単語が含まれる単語帳