サイトマップ 
 
 

badの意味・覚え方・発音

bad

【形】 悪い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

badの意味・説明

badという単語は「悪い」や「よくない」を意味します。一般的に、何かが基準に達していない、または期待に反する場合に使われます。たとえば、品質の低い製品や状態の良くない状況に対して使われることが多いです。また、人や行動が道徳的に正しくない場合にも使用されます。

badは多義語で、文脈によって様々なニュアンスを持ちます。たとえば、食べ物が「bad」の場合、それは腐っている、または味が悪いことを指します。感情や体調に言及する場合もあり、「気分が悪い」という場合や「悪い知らせ」を受けたときに使用されることがあります。このように、具体的な状況に応じて使い方が異なります。

この単語は、基本的にはマイナスの意味合いを持ちますが、カジュアルな会話では、友達同士の軽いジョークや表現にも使われることがあります。たとえば、ある出来事が「bad」と表現される時、それは単に「面白くない」または「つまらない」といった意味で使われることもあります。このように、文脈により意味が変わるため、注意して使用する必要があります。

badの基本例文

He had a bad day at work.
彼は仕事で不運な一日だった。
Smoking is bad for your health.
喫煙は健康に悪影響を与えます。
These fruits are overripe and have a bad smell.
これらのフルーツは熟しすぎて、悪臭がする。

badの覚え方:語源

badの語源は、古い英語の「bǽddel」や「badde」に由来しています。これらの単語は、古いゲルマン語系の言葉で、悪い、劣った、または嫌な状態を表す意味を持っていました。古フリジア語や古ノルド語の「badr」も同様に「悪い」という意味です。これらの語が進化し、現代英語の「bad」に繋がっていきました。

また、badは、古語では「不吉な」「邪悪な」という意味でも使われており、道徳的な欠陥を表す言葉として捉えられていました。そのため、悪い行動や状態を表現する際によく使用され、幅広い文脈で使われるようになりました。こうした語源を知っておくと、英語の理解が深まります。

badの類語・関連語

  • awfulという単語は、非常に良くない、ひどいという意味で、味や状態が悪いことを強調します。例えば、'The food was awful.'(その食べ物はひどかった。)のように、特に何かの質が極端に悪い時に使われます。
  • terribleという単語は、とても悪い、恐ろしいという意味で、悪い状況や出来事に対して強い否定の感情を表します。彼女が言うには、'That movie was terrible.'(その映画はひどかった。)のように、感情的な害を与える事柄に使われることが多いです。
  • poorという単語は、質が低い、無能力であることを示す場合に使われ、特に経済的な状態を指すこともあります。例文として、'He has poor grades.'(彼は成績が悪い。)のように、能 力が乏しい時にも使われます。
  • substandardという単語は、基準を下回る、標準以下という意味で、特に期待される水準に達していないことを示します。'This product is substandard.'(この製品は基準以下だ。)のように、期待される品質に対して言われることが多いです。
  • dreadfulという単語は、非常に悪い、嫌なという意味で、特に視覚的あるいは聴覚的な経験が不快な時に使います。'The noise was dreadful.'(その騒音はひどかった。)のように、強い不快感を示す場合に適しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

badの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「ベレンスタイン・ベアーズと悪い夢」

【書籍の概要】
このクラシックなベレンスタイン・ベアーズの物語は、子どもたちの就寝時や悪夢に対する不安を和らげるための完璧な方法です。兄弟と姉妹は悪い夢を見始め、ママとパパが彼らを助けることになります。悪い夢は怖いかもしれませんが、現実ではないことを理解する手助けをします。50以上のボーナスステッカーも含まれています!

【「bad」の用法やニュアンス】
この書籍における「bad」は、主に「悪い」という意味で使われています。具体的には、「bad dreams(悪い夢)」という表現で、子どもたちが恐怖を感じる夢を指しています。この文脈では、夢の内容がネガティブであることを強調しており、子どもたちにとっての不安の源を示しています。しかし、物語全体を通して、ママとパパが悪い夢は現実ではないことを教えることで、「bad」という単語は一時的なものであり、子どもたちが安心感を得るための手助けが強調されています。このように、「bad」は単なる否定的な意味合いだけでなく、物語の中で成長や理解を促す重要な要素となっています。


badの会話例

badの日常会話例

「bad」という単語は、日常会話で頻繁に使用される形容詞で、主に「良くない」「悪い」といった否定的な意味を持ちます。その多義性は、状況や文脈により異なるニュアンスを持たせることができます。例えば、感情や状態、品質、行動など、様々なシチュエーションで使われるため、具体的な意味を把握することが重要です。

  1. 悪い、良くない(品質や状態に関して)
  2. 気分が悪い(健康状態)
  3. 不快な、嫌な(経験や状況に関して)

意味1: 悪い、良くない(品質や状態に関して)

この意味では、「bad」は物や状況が期待や基準に達していないことを示します。たとえば、食べ物が腐っていたり、物事がうまくいっていなかったりする場合に使われます。

【Exapmle 1】
A: This pizza tastes bad.
このピザはまずいね。
B: Really? I thought it was okay.
本当に?私は大丈夫だと思ったけど。

【Exapmle 2】

A: The weather is bad today.
今日は天気が良くないね。
B: Yeah, it might rain later.
うん、後で雨が降るかもしれないね。

【Exapmle 3】

A: My phone has a bad battery life.
私の電話はバッテリーの持ちが悪いよ。
B: You should get a new one.
新しいのを買った方がいいよ。

意味2: 気分が悪い(健康状態)

この意味では、「bad」は健康や体調に関連し、身体的または精神的な不調を示します。風邪を引いたり、気分が優れないときに使われます。

【Exapmle 1】
A: I feel bad today.
今日は気分が悪いな。
B: Do you have a headache?
頭痛がするの?

【Exapmle 2】

A: She looked bad after the flight.
彼女はフライトの後調子が悪そうだったよ。
B: I hope she feels better soon.
彼女が早く良くなるといいね。

【Exapmle 3】

A: I think I'm getting a cold. I feel pretty bad.
風邪をひきそうだと思う。かなり調子が悪いよ。
B: You should rest and drink lots of water.
休んで水をたくさん飲んだ方がいいよ。

意味3: 不快な、嫌な(経験や状況に関して)

この意味では、「bad」は経験や状況が不快であることを示します。特定の出来事や体験が嫌だったり、望ましくなかった場合に使われます。

【Exapmle 1】
A: That movie was really bad.
あの映画は本当につまらなかったね。
B: I agree, it was a waste of time.
私も同感だ、時間の無駄だった。

【Exapmle 2】

A: My last job experience was bad.
前の仕事の経験は最悪だったよ。
B: I'm sorry to hear that. What happened?
それは残念だね。何があったの?

【Exapmle 3】

A: The food at that restaurant was bad.
あのレストランの食べ物はひどかったよ。
B: I'll avoid it then.
じゃあ、私はそれを避けることにするよ。

badのビジネス会話例

ビジネスにおいて「bad」は、一般的にネガティブな評価や状況を示すために使用されます。顧客サービスの質、製品の性能、業績など、さまざまな文脈で「bad」という単語は使われることがあります。これにより、企業は問題を特定し、改善策を講じることが可能になります。以下のリストでは、ビジネスにおける「bad」の代表的な意味を示しています。

  1. 悪い品質や状態
  2. 期待外れのパフォーマンス
  3. 顧客満足度の低下

意味1: 悪い品質や状態

この意味では、製品やサービスの品質が低いことを示すために「bad」が使われます。ビジネスの現場では、顧客や同僚とのやり取りの中で、この評価が重要な意味を持つことがあります。

【Exapmle 1】
A: The quality of the latest shipment is bad.
最近の出荷の品質は悪いです。
B: I agree, we need to address the bad quality immediately.
私もそう思います。すぐにその悪い品質に対処する必要があります。

【Exapmle 2】

A: We received feedback that the software has bad performance.
ソフトウェアの性能に関して悪いフィードバックを受け取りました。
B: That's concerning. We should investigate the bad performance issues.
それは懸念すべきことです。その悪い性能の問題を調査する必要があります。

【Exapmle 3】

A: Our last campaign had bad results compared to previous ones.
私たちの最後のキャンペーンは、以前のものと比べて悪い結果でした。
B: We need to analyze why the results were so bad.
なぜ結果がそんなに悪かったのか分析する必要があります。

意味2: 期待外れのパフォーマンス

「bad」は、特定の業務やプロジェクトのパフォーマンスが期待に反して不十分であることを示す際にも使われます。この場合、企業は改善のためのアクションを考える必要があります。

【Exapmle 1】
A: The sales figures this quarter are bad.
今四半期の売上数字は悪いです。
B: Yes, we need to figure out what caused the bad sales.
はい、なぜ売上が悪かったのかを解明する必要があります。

【Exapmle 2】

A: Our customer service ratings are bad this month.
今月の顧客サービスの評価は悪いです。
B: That's alarming. We should improve our bad service.
それは警戒すべき事態です。私たちは悪いサービスを改善する必要があります。

【Exapmle 3】

A: The project's outcome was bad due to lack of resources.
リソース不足のため、プロジェクトの結果は悪いものでした。
B: We should allocate more resources to avoid bad outcomes in the future.
将来の悪い結果を避けるために、もっとリソースを割り当てるべきです。

意味3: 顧客満足度の低下

「bad」は、顧客満足度が低い状況を指すためにも使われます。この意味での使用は、顧客の意見やフィードバックを重視するビジネスにおいて特に重要です。

【Exapmle 1】
A: We received a lot of complaints about our bad service.
私たちの悪いサービスに関して多くの苦情を受け取りました。
B: This is unacceptable. We need to improve our bad customer service.
これは受け入れられません。私たちは悪い顧客サービスを改善する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The feedback from clients indicates a bad experience with our product.
クライアントからのフィードバックは、私たちの製品に関して悪い体験を示しています。
B: We must address these bad experiences immediately.
これらの悪い体験にすぐに対処しなければなりません。

【Exapmle 3】

A: Our reputation is suffering because of bad reviews.
私たちの評判は悪いレビューのせいで損なわれています。
B: We should take steps to improve our image and reduce bad reviews.
私たちはイメージを改善し、悪いレビューを減らすための手段を講じるべきです。

badのいろいろな使用例

名詞

1. 倫理や品位の基準を下回るもの

悪い行動

badという単語は、倫理や品位の基準を下回る行動や状態を示す際に用いられます。この文脈では、道徳的および社会的に受け入れられない行動を指します。
His bad behavior at the party shocked everyone.
彼のパーティーでの悪い行動は、皆を驚かせました。
  • bad influence - 悪影響
  • bad decision - 悪い決断
  • bad example - 悪い手本
  • bad habits - 悪習慣
  • bad manners - 悪いマナー
  • bad intentions - 悪意
  • bad faith - 悪意のある行為
  • bad attitude - 悪い態度
  • bad judgment - 悪い判断
  • bad reputation - 悪名

悪い結果

badという単語は、期待される結果や基準に達しない状態も表現します。具体的には、物事がうまくいかなかった場合などに使われることが多いです。
The project ended with a bad outcome, leading to significant losses.
そのプロジェクトは悪い結果に終わり、大きな損失をもたらしました。
  • bad surprise - 悪いサプライズ
  • bad news - 悪い知らせ
  • bad situation - 悪い状況
  • bad luck - 悪運
  • bad performance - 悪いパフォーマンス
  • bad review - 悪いレビュー
  • bad rating - 低評価
  • bad timing - 悪いタイミング
  • bad ending - 悪い結末
  • bad results - 悪い結果

2. その他の否定的な意味合い

悪い品質

badという単語は、製品やサービスの質が良くないことを示す場合にも使用されます。この用法は、消費者の観点からの不満を表しています。
She found the shirt to be of bad quality after washing it once.
彼女は、一度洗った後、そのシャツの質が悪いことに気付きました。
  • bad product - 質の悪い製品
  • bad service - 悪いサービス
  • bad design - 悪いデザイン
  • bad materials - 質の悪い材料
  • bad workmanship - 下手な作業
  • bad taste - 悪趣味
  • bad color - 悪い色合い
  • bad smell - 不快な匂い
  • bad sound - 不快な音
  • bad flavor - 悪い味

その他の用法

badという単語は、関連するコンセプトや状態についてさまざまに用いられます。ここでは、一般的な否定的な文脈における用法を紹介します。
His bad choices led him down a difficult path.
彼の悪い選択は、彼を困難な道へと導きました。
  • bad plan - 悪い計画
  • bad timing - 悪いタイミング
  • bad form - 悪いマナー
  • bad vibes - 悪い雰囲気
  • bad experience - 悪い経験
  • bad relationships - 悪い人間関係
  • bad prospects - 悪い見通し
  • bad decisions - 悪い決断
  • bad outcomes - 悪い結果
  • bad signs - 悪い兆候

形容詞

1. 悪い、望ましくない状態

望ましくない品質

badという単語は、一般的に、何かが好きでない、または良くない状態を表します。特に人や物事の性質について言及する場合に用いられます。
The weather was bad, causing many to cancel their plans.
天候が悪く、多くの人々が計画をキャンセルしました。
  • bad news - 悪い知らせ
  • bad behavior - 悪い行動
  • bad decision - 悪い決断
  • bad reputation - 悪評
  • bad attitude - 悪い態度
  • bad habit - 悪習慣
  • bad experience - 悪い経験
  • bad influence - 悪影響
  • bad taste - 悪趣味
  • bad luck - 悪運

身体的な不快感

badは身体的な不快感や痛みを表す際にも使われます。日常会話で体調について話す時によく用いられる表現です。
I feel bad after eating too much fast food.
ファーストフードを食べすぎた後、気分が悪いです。
  • bad headache - ひどい頭痛
  • bad back - 腰痛
  • bad stomach - 悪いお腹の具合
  • bad cold - ひどい風邪
  • bad injury - ひどい怪我
  • bad feeling - 不快な感じ
  • bad symptoms - 悪い症状

2. 非常に強い状態

強度を表す

badはしばしば、ある状態や感情の強さを強調するために使われます。何かがとても悪いという場合に、その強度を示します。
The bad situation only got worse with time.
その悪い状況は、時間が経つにつれてさらに悪化しました。
  • bad mistake - 大きな間違い
  • bad clash - 激しい対立
  • bad storm - ひどい嵐
  • bad timing - 不適切なタイミング
  • bad news report - 悪化したニュース報道
  • bad result - 悪い結果

3. 食品の状態

食べられない状態

badは、食べ物の悪い状態、つまり食べることができない、腐っているまたは使えない状態を示す際にも使用されます。特に食品の鮮度に関して使われる重要な形容詞です。
This milk smells bad and should be thrown away.
この牛乳は悪臭を放っており、捨てるべきです。
  • bad meat - 腐った肉
  • bad fruit - 熟していない果物
  • bad produce - 悪質な農産物
  • bad eggs - 腐った卵
  • bad fish - 腐った魚

4. その他

欠陥がある状態

badはまた、物事が正常に機能しない、または欠陥がある場合にも使用されます。特に機械やシステムの故障について言及する際に使われます。
The device has a bad connection, causing it to malfunction.
その装置には接続不良があり、故障しています。
  • bad connection - 悪い接続
  • bad wiring - 不良配線
  • bad engine - 故障したエンジン
  • bad signal - 悪い信号

このように、"bad"という単語は非常に多様な意味を持ち、様々な文脈で使われる形容詞です。

副詞

1. 強い感情や程度を表す

恋愛・感情

bad という単語は、強い感情を表す際に使われることがあります。この場合、特に強調したい感情や状況に使われます。
He felt bad about not being invited to the party.
彼はパーティーに招待されなかったことを悪いと思った。
  • bad habit - 悪い習慣
  • feel bad - 悪い気分になる
  • bad attitude - 悪い態度
  • bad decision - 悪い決断
  • bad news - 悪い知らせ
  • bad timing - 悪いタイミング
  • bad mood - 悪い気分
  • bad influence - 悪い影響
  • bad experience - 悪い経験
  • feel bad for - 〜に悪い気がする

健康・体調

また、健康や体調がよくない時にも使用されることが多いです。体調不良の際に使うことで、状況が深刻であることを強調します。
I felt bad after eating too much junk food.
ジャンクフードを食べ過ぎた後で悪い気分になった。
  • feel bad physically - 身体的に悪い気分になる
  • bad headache - ひどい頭痛
  • feel bad from - 〜のせいで悪い気分
  • bad allergic reaction - ひどいアレルギー反応
  • have a bad cold - ひどい風邪をひいている
  • bad back pain - ひどい背中の痛み
  • feeling bad - 悪い気持ち
  • bad mood swings - 悪い気分の変動
  • I feel bad today - 今日は気分が悪い
  • It makes me feel bad - それは私に悪い気持ちを与える

2. 非標準的な感情や反応を強調する

理解・誤解

bad は誤解や不快感を強調する際に使われることもあります。この応用は、通常の言い回しに比べて強い印象を与えます。
She reacted bad to the criticism.
彼女は批判に対して悪く反応した。
  • bad response - 悪い反応
  • bad impression - 悪い印象
  • bad communication - 悪いコミュニケーション
  • bad misunderstanding - ひどい誤解
  • took it bad - 悪く受け取った
  • bad reputation - 悪い評判
  • bad vibes - 悪い雰囲気
  • bad temper - 怒りっぽい
  • bad customer service - 悪い顧客サービス
  • bad experience in - 〜での悪い経験

社会・環境

社会や環境問題についても、bad という言葉が使用されることで、状況の深刻さを訴えることができます。特に深刻な問題を指摘する際に有効です。
The pollution is bad in this city.
この街の汚染はひどい。
  • bad environment - 悪い環境
  • bad situation - 悪い状況
  • bad economy - 悪い経済状況
  • bad conditions - 悪い条件
  • bad air quality - 悪い空気質
  • bad habits in society - 社会における悪い習慣
  • bad governance - 悪い統治
  • bad living conditions - 悪い生活環境
  • bad public health - 悪い公衆衛生
  • bad fate - 悪運

このように、単語 'bad' の副詞としての使用は多岐にわたり、さまざまな文脈での感情や状態を強調するのに役立ちます。

英英和

  • having undesirable or negative qualities; "a bad report card"; "his sloppy appearance made a bad impression"; "a bad little boy"; "clothes in bad shape"; "a bad cut"; "bad luck"; "the news was very bad"; "the reviews were bad"; "the pay is bad"; "it was a bad light for reading"; "the movie was a bad choice"望ましくない、または否定的な品質の良からぬ
    例:a bad report card; it was a bad light for reading; the movie was a bad choice 悪い通信表;それは読み物のための悪い光だった;映画は悪い選択だった
  • feeling or expressing regret or sorrow or a sense of loss over something done or undone; "felt regretful over his vanished youth"; "regretful over mistakes she had made"; "he felt bad about breaking the vase"何かをした、あるいはしなかったことについて後悔、悲しみ、あるいは喪失感を感じること、あるいは表すさま遺憾
    例:He felt bad about breaking the vase. 彼は花瓶を壊したことを後悔した。
  • feeling physical discomfort or pain (`tough' is occasionally used colloquially for `bad'); "my throat feels bad"; "she felt bad all over"; "he was feeling tough after a restless night"身体的な不快または痛みを感じるさま辛い
    例:She felt bad all over. 彼女は全身の具合がよくない。
  • very much; strongly; "I wanted it badly enough to work hard for it"; "the cables had sagged badly"; "they were badly in need of help"; "he wants a bicycle so bad he can taste it"非常に大いに
    例:He wants a bicycle so bad he can taste it. 彼は、自転車の体験が出来るように是非とも自転車が欲しい。
  • not financially safe or secure; "a bad investment"; "high risk investments"; "anything that promises to pay too much can't help being risky"; "speculative business enterprises"金銭的に安全または堅実でない投機的
    例:a bad investment 悪い投資

この単語が含まれる単語帳