サイトマップ 
 
 

artificeの意味・覚え方・発音

artifice

【名】 謀計

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

artificeの意味・説明

artificeという単語は「巧妙さ」や「策略」を意味します。この単語は、しばしば他者を欺くための巧妙な方法や技術を指します。artificeは、物事を計画的かつ意図的に操作する能力を強調する言葉として使われることが多く、単に技術や工夫だけでなく、しばしばそれが使われる文脈には deceit(欺瞞)や deception(詐欺)という要素が含まれる場合があります。

artificeは、特に人々が他者をだますために使う計略や策略に関連して用いられます。例えば、ある状況で特定の情報を操作し、他者に誤解を与えるような際によく使われます。このように、artificeには一種の「狡猾さ」や「計算高さ」のニュアンスがあり、創造的かつ巧妙なアプローチを強調します。一方で、ネガティブなコンテクストでも使われることがあるため、注意が必要です。

この語は文学や批評的な文脈でよく見られ、登場人物の性格や行動を描写する際にも使用されます。artificeは、特にストーリーの中で人間関係や対立を描く際に、重要な役割を持つことがあります。したがって、この単語を使用することで、行動や意図の裏にある計算や策略を強調することができ、より深い意味や示唆を持たせることが可能です。

artificeの基本例文

The magician used artifice to make the rabbit disappear.
魔術師は、ウサギを消すために巧妙な手法を使った。
The artist's painting was full of artifice and hidden meanings.
芸術家の絵画は巧妙さと隠れた意味に満ちていた。
The businessman's success was due to his artifice in negotiation.
ビジネスマンの成功は、交渉における巧妙な手法によるものだった。

artificeの意味と概念

名詞

1. 策略

artificeは、特に他者を欺くための巧妙な手段や策略を指します。この意味は、サバイバルや競争の中で、相手を出し抜くために使われる策略や計画的な行動を表現しています。特に戦略ゲームやビジネスの世界において、巧妙さが求められる場面で使われます。
The detective used an artifice to trap the suspect into revealing the truth.
探偵は、容疑者に真実を明らかにさせるために策略を使った。

2. 偽り

artificeは、他者を騙すための偽りや仕掛けという意味でも用いられます。この場合、単に策略というだけでなく、相手に誤解を与えるための不正直な手段も含みます。詐欺や嘘を伴った状況でしばしば使われる表現です。
Her charm was just an artifice to distract her critics.
彼女の魅力は、批評家たちをそらすための偽りに過ぎなかった。

artificeの覚え方:語源

artificeの語源は、ラテン語の「artificium」に由来しています。この言葉は「ars(技術、芸術)」と「facere(作る)」という2つの部分から成り立っています。「ars」は技術や芸術を表し、「facere」は何かを作る行為を指します。このため、「artificium」は「技術によって作り出されたもの」や「巧妙な技術」を意味します。

その後、フランス語の「artifice」を経由して英語に取り入れられました。英語では「artifice」が「巧妙な計略」や「策略」の意味を持つようになり、特に人が巧みな方法で何かを達成する際に使用されることが多いです。このように、artificeは単なる技術を超えて、人が自身の目的のために作り出した工夫や策略を表す言葉として発展しました。

語源 art
人工、 術
More
語源 fac
語源 fec
作る
More

artificeの類語・関連語

  • trickという単語は、他人をだますことで利益を得る行為を指します。artificeと異なり、より明確に人を欺くニュアンスがあります。例:「He played a trick on me.」(彼は私にトリックを仕掛けた。)
  • cunningという単語は、特に狡猾さやずる賢さを表します。artificeと似ていますが、悪意を持って計画的に行動する感覚が強いです。例:「She used cunning to win the game.」(彼女はゲームに勝つためにずる賢さを使った。)
  • deceptionという単語は、事実を隠す行為全般を指します。artificeは手段にフォーカスしていますが、deceptionは目的や結果に焦点を当てます。例:「His deception was discovered.」(彼の欺瞞が発覚した。)
  • schemingという単語は、他人を利用する計画的な行動を示します。artificeが巧妙さを強調するのに対し、schemingは意図的に人を裏切る印象があります。例:「The scheming politician made false promises.」(そのずる賢い政治家は虚偽の約束をした。)
  • ingenuityという単語は、創造力や独自のアイデアを用いて問題を解決する能力を表します。artificeの巧妙さとは異なり、積極的な工夫を示唆します。例:「Her ingenuity solved the problem.」(彼女の独自の発想が問題を解決した。)


artificeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : trick

単語trickは、一般的に「だまし」や「手品」といった意味を持ち、人を騙すための行為や技術を指します。日常会話では、軽い冗談やいたずらを表すこともあり、使う場面によってニュアンスが変わることがあります。特に、楽しさや遊び心を含むことが多いのが特長です。
一方で、単語artificeは、より高度な策略や巧妙な計画を意味し、特に意図的に人を惑わすための手段に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、trickが軽い印象を持つのに対し、artificeはより真剣で計算された行動を示す際に使う傾向があります。例えば、trickは友人同士の冗談や小さないたずらに使われることが多いのに対し、artificeはビジネスや戦略的な状況での計画や策略を表すことが一般的です。このように、trickは気軽さを含み、artificeはより重厚な意図を示す言葉として使い分けられています。
He played a clever trick on his friends during the magic show.
彼はマジックショーの間に友達に巧妙ないたずらをしました。
He devised an intricate artifice to win the competition.
彼は競技に勝つために複雑な策略を考案しました。
この例文では、trickは友人に対する軽いジョークや遊び心のある行動を示し、artificeは競技という真剣な状況における計画や策略を示しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : cunning

cunning」は、巧妙さや狡猾さを表す言葉で、特に他者を出し抜くための知恵や策略を持っている様子を指します。cunningな行動は、時には悪意を含むことがあるため、注意が必要です。この言葉は、物事を計画的に進めたり、他人を欺いたりする際に使われることが多いです。
artifice」は、創造的な技術や策略を指し、特に巧妙な計画や手法を意味しますが、必ずしも悪意を持たない場合もあります。例えば、芸術や文学においては、artificeは表現を豊かにするための手法として使われることが多いです。一方で、cunningは、より狡猾なニュアンスを持ち、特に他者を出し抜くことを意図する場面で用いられることが多いです。ネイティブスピーカーは、cunningを使う時には、相手に対して少し警戒心を持っていることを示す場合があり、artificeはより中立的で、創造的なコンテキストで使われることが一般的です。
The detective used his cunning to solve the mystery.
その探偵は、謎を解くために彼の狡猾さを使った。
The detective used his artifice to solve the mystery.
その探偵は、謎を解くために彼の策略を使った。
この文では、cunningartificeが互換性があります。どちらの単語も、探偵が謎を解くための巧妙な方法を示していますが、cunningはより狡猾なニュアンスを持つのに対し、artificeは中立的な技術や策略としてのニュアンスが強調されています。
Her cunning plan caught everyone off guard.
彼女の狡猾な計画は、全員を不意を突いた。

類語・関連語 3 : deception

単語deceptionは「欺くこと」や「偽り」を意味し、他者を誤解させたり、真実を隠したりする行為を指します。この言葉は、詐欺や嘘を用いた行為を強調するニュアンスがあります。
一方で、artificeは「巧妙な手法」や「策略」を意味し、特に創造的な工夫や技術を使って何かを成し遂げることに焦点を当てています。deceptionは通常、否定的な意味合いで使われるのに対し、artificeは場合によっては中立的または肯定的に使われることがあります。たとえば、芸術や演技における巧妙さを称賛する際にartificeは使われますが、単に他人を欺くための手段としてのdeceptionは、倫理的な問題を含むことが多いです。このため、文脈によって使い分けが重要です。
The magician's trick involved a clever deception that left the audience amazed.
そのマジシャンのトリックは観客を驚かせる巧妙な欺きを含んでいた。
The magician's trick involved a clever artifice that left the audience amazed.
そのマジシャンのトリックは観客を驚かせる巧妙な策略を含んでいた。
この二つの文では、deceptionartificeが同じ文脈で使われており、どちらも聴衆を驚かせる巧妙さを示していますが、deceptionは欺きの要素を強調し、artificeはその巧妙さや工夫を強調しています。
The scam was a clear case of deception that tricked many people.
その詐欺は多くの人々を欺いた明らかな偽りの事例だった。

類語・関連語 4 : scheming

scheming」は、計画的に策略を巡らせること、特に他人を欺く目的での計画を指します。この単語は、しばしば陰険さや自己中心的な動機を伴う行動を暗示します。そのため、単なる計画やアイデアを超え、他者を利用するための巧妙な手法が含まれます。
artifice」と「scheming」はどちらも策略や計画を含む言葉ですが、ニュアンスには明確な違いがあります。「artifice」は、巧妙さや創意工夫を強調し、必ずしも悪意のある行動を示すわけではありません。例えば、舞台芸術における演出や巧妙な製品デザインなど、ポジティブな文脈で使われることもあります。一方で、「scheming」は、特に他者を操るような悪意を持つ計画に関連づけられるため、ネガティブなイメージが強いです。ネイティブスピーカーは、これらの単語を文脈に応じて使い分け、artificeはより中立的かつ創造的なニュアンスを持つ言葉として扱うことが多いです。
She was accused of scheming to take over the company.
彼女は会社を乗っ取るために策略を巡らせていると非難された。
She was accused of artifice to take over the company.
彼女は会社を乗っ取るために巧妙な手法を使っていると非難された。
この文脈では、「scheming」と「artifice」が互換性を持ちます。どちらも「策略」や「巧妙さ」を示しますが、「scheming」は悪意のある計画を強調し、「artifice」はより中立的な意味合いを持つため、文の印象が異なります。
His scheming ways eventually led to his downfall.
彼の策略的な行動は最終的に彼の破滅を招いた。

類語・関連語 5 : ingenuity

ingenuity」は、創造性や独創性を持って問題を解決する能力を指します。この言葉は、特に工夫や賢さを用いて新しいアイデアや方法を考案する際に使われます。何かを新しく作り出したり、既存のものを別の形にする際の知恵や才能を強調するニュアンスがあります。
artifice」と「ingenuity」は、どちらも創造性に関連する言葉ですが、その使い方やニュアンスには明確な違いがあります。「artifice」は、しばしば巧妙さや策略を含む計画や仕掛けを指し、場合によっては欺瞞的な意味合いを持つこともあります。つまり、他人を騙すために用いる技術や手段として使われることが多いのです。一方で、「ingenuity」はよりポジティブな意味合いを持ち、問題解決や創造的な発想に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは「ingenuity」を使うことで、賢さや創造性を称賛する意図があることを理解しているため、状況に応じて選び分けることが重要です。
The engineer demonstrated great ingenuity in designing a new bridge that could withstand strong winds.
その技術者は、強風に耐えられる新しい橋を設計する際に素晴らしい独創性を発揮しました。
The engineer demonstrated great artifice in designing a new bridge that could withstand strong winds.
その技術者は、強風に耐えられる新しい橋を設計する際に素晴らしい巧妙さを発揮しました。
この文脈では、両方の単語が使用されていますが、「ingenuity」は創造的な発想を強調し、ポジティブな意味合いを持っています。一方、「artifice」は技術的な巧妙さを示し、時には策略的なニュアンスも含むため、文脈によって選択が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

artificeの会話例

artificeの日常会話例

「artifice」は一般的に「巧妙な策略」や「巧妙さ」を指しますが、日常会話においてはあまり使われることがない単語です。そのため、特定の意味やニュアンスを理解する機会が少ないかもしれません。ここでは、日常会話での使用例を通じて、単語の意味を探ります。

  1. 巧妙な策略

意味1: 巧妙な策略

この会話では、Aが友人の計画に対して「artifice」という言葉を使い、その計画が巧妙であることを表現しています。Bはその計画の意図を理解し、同意の意を示しています。

【Exapmle 1】
A: I think his plan is just an artifice to get what he wants.
彼の計画は、彼が欲しいものを手に入れるための巧妙な策略だと思う。
B: You might be right; it does seem a bit too clever.
君の言う通りかもしれないね。それは少しずる賢いように見える。

【Exapmle 2】

A: Her charm was just an artifice to distract us.
彼女の魅力は、私たちを気をそらすための巧妙な策略だった。
B: I had a feeling it was too good to be true.
それはあまりにも良すぎる気がしていたよ。

【Exapmle 3】

A: The magician's tricks are all about artifice.
そのマジシャンのトリックはすべて巧妙な策略に関するものだ。
B: That's what makes them so fascinating!
それが彼らをそんなに魅力的にしているんだね!

artificeのビジネス会話例

「artifice」はビジネスの文脈においては、特に「巧妙な策略」や「技術的手法」を指すことがあります。企業が競争力を維持するために、創造的な解決策や戦略を用いる際にこの言葉が使われることがあります。このため、プロジェクト管理やマーケティング戦略において重要な役割を果たすこともあります。

  1. 巧妙な策略
  2. 技術的手法

意味1: 巧妙な策略

この会話では、「artifice」がビジネス戦略の一部として使われています。特に、競争の激しい市場で勝ち抜くための巧妙な手法について話し合っています。

【Example 1】
A: To succeed in this market, we need to employ some artifice in our marketing strategy.
成功するためには、マーケティング戦略に少しの巧妙な策略を用いる必要があります。
B: I agree, but we must ensure that our artifice doesn’t mislead our customers.
賛成ですが、私たちの巧妙な策略が顧客を誤解させないようにしなければなりません。

【Example 2】

A: The artifice used by our competitors is quite clever.
競合他社の使っている巧妙な策略は非常に賢いですね。
B: Yes, we need to analyze their artifice to improve our own approach.
はい、私たちも自分たちのアプローチを改善するために、彼らの巧妙な策略を分析する必要があります。

【Example 3】

A: Our recent campaign was successful because we applied some artifice in our messaging.
私たちの最近のキャンペーンが成功したのは、メッセージに少しの巧妙な策略を適用したからです。
B: Indeed, that kind of artifice really resonated with our audience.
確かに、その種の巧妙な策略は私たちのオーディエンスに響きました。

意味2: 技術的手法

この会話では、「artifice」が特定の技術や方法論を指す文脈で使われています。ビジネスプロセスの最適化や効率化のために、技術的な手法を取り入れることについて話しています。

【Example 1】
A: We should consider using new artifice to streamline our workflow.
私たちの作業プロセスを効率化するために、新しい技術的手法を考慮すべきです。
B: Absolutely, adopting such artifice could save us a lot of time.
その通りです。そのような技術的手法を採用することで、多くの時間を節約できるでしょう。

【Example 2】

A: Our team needs to master the artifice of data analysis.
私たちのチームはデータ分析の技術的手法を習得する必要があります。
B: I agree, that artifice is crucial for our success.
賛成です、その技術的手法は私たちの成功にとって重要です。

【Example 3】

A: Implementing this artifice can enhance our product's performance.
この技術的手法を実装することで、私たちの製品の性能が向上します。
B: Yes, we need to invest in such artifice for future growth.
はい、将来の成長のためにそのような技術的手法に投資する必要があります。

artificeのいろいろな使用例

名詞

1. 計画や策略に基づく行動

策略、計略

artificeは策略や計略を意味し、特に他者を騙すことや自分を守るために用いられる手段を示します。この概念は詐欺的な行為や隠蔽を含む可能性があります。
The spy relied on artifice to blend into the enemy territory.
そのスパイは敵の領土に溶け込むために策略を頼った。
  • artifice in negotiation - 交渉における策略
  • clever artifice - 巧妙な策略
  • cunning artifice - ずる賢い計略
  • elaborate artifice - 精巧な策
  • deceptive artifice - 騙しの計略
  • subtle artifice - 微妙な策略
  • strategic artifice - 戦略的な計略
  • artifice of illusion - 幻惑の策略
  • political artifice - 政治的な策略
  • artifice in defense - 防御における策略

2. 仕掛けや手法による行動

技巧、工夫

この意味合いでは、artificeは技術や工夫によって創り出される物事を指します。この使用法では、必ずしも否定的な意味合いはなく、創造的または芸術的な目的で使用されることもあります。
The artist used artifice to create an optical illusion in his painting.
そのアーティストは絵画に視覚的錯覚を作り出すために技巧を用いた。
  • artistic artifice - 芸術的な工夫
  • clever artifice - 賢い技術
  • creative artifice - 創造的な技巧
  • visual artifice - 視覚的な工夫
  • theatrical artifice - 演劇的な策略
  • artifice in design - デザインにおける巧妙な仕掛け
  • artifice of storytelling - 物語作りの工夫
  • skillful artifice - 熟練した技巧
  • artifice in engineering - 工学における技術
  • practical artifice - 実用的な工夫

3. 騙しや誤認に関連する行為

偽り、詐術

この観点では、artificeは他人を欺くために使われる偽りや詐術を表します。これは主に悪意を持つ行為として捉えられ、倫理的に問題を含む場合が多いです。
His artifice was revealed when the truth came to light.
真実が明らかになったとき、彼の詐術は暴露された。
  • artifice of deception - 騙しの技巧
  • artifice in fraud - 詐欺における巧妙さ
  • blatant artifice - 明白な詐術
  • artifice for manipulation - 操作のための策略
  • artifice in politics - 政治における詐術
  • malicious artifice - 悪意のある策略
  • deceptive artifice - 騙すための技巧
  • artifice for gain - 利得のための策略
  • subtle artifice - 微妙な詐欺
  • artifice in con games - 詐欺的ゲームにおける工夫

4. その他

心理的、社会的な文脈

artificeは心理的な操作や社会的な文脈での行動を含むことがあります。これには相手を引きつけるための巧妙さや社会的な地位を保つための計略が含まれるぺこおりん。
Her use of artifice in social settings made her quite popular.
彼女が社会的な場面で使った策略により、彼女は非常に人気を得た。
  • social artifice - 社交的な策略
  • artifice in marketing - マーケティングにおける技巧
  • artifice in personal branding - 自己ブランドにおける策略
  • psychological artifice - 心理的技巧
  • artifice to influence - 影響を与えるための策略
  • artifice in relationships - 人間関係における技巧
  • artifice of charm - 魅力のための計略
  • artifice for persuasion - 説得のための技巧
  • social artifice - 社会的策略
  • artifice to gain trust - 信頼を得るための策略

英英和

  • a deceptive maneuver (especially to avoid capture)(特に捕獲を逃れるための)人をだます方策謀計