サイトマップ 
 
 

arteriovenousの意味・覚え方・発音

arteriovenous

【形】 動脈静脈の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɑːˌtɪəriəʊˈviːnəs/

arteriovenousの意味・説明

arteriovenousという単語は「動脈と静脈に関する」や「動静脈の間に関連する」を意味します。この言葉は医療や生物学の分野で用いられ、特に血液循環システムにおいて重要な役割を果たす構造や状態を指すことが多いです。動脈(artery)と静脈(venous)が結びついている状態や、動脈から静脈に直接血液が流れるパスのことを指します。このような経路は、特定の生理学的機能や病理的状態において特に重要です。

具体的には、arteriovenousは、血液が動脈から静脈に異常に流れる場合や、人工的に作られた動静脈瘻(arteriovenous fistula)などで使われます。動静脈瘻は、透析治療を受ける患者において、血液を抽出しやすくするために作られる血管の接続を指します。また、動静脈の異常な接続は、いくつかの医学的問題を引き起こす可能性があり、特に血液の流れが正常でない場合に注意が必要です。

この言葉は、専門的な文脈においてよく使用されるため、例えば医療従事者や研究者が関連する状況を説明する際に頻繁に見受けられます。動静脈系の病状を詳しく理解する際、arteriovenousという用語は重要であり、その理解が診断や治療における効果に直結することもあります。

arteriovenousの基本例文

An arteriovenous fistula is a surgical connection between an artery and a vein.
動静脈瘻は動脈と静脈を手術的に接続するものです。
Arteriovenous malformations are abnormal connections between arteries and veins.
動静脈奇形は異常な動脈と静脈の接続のことを指します。
An arteriovenous shunt is a tube that connects an artery and a vein for medical purposes.
動静脈短絡術は医療目的で動脈と静脈を接続する管です。

arteriovenousの意味と概念

形容詞

1. 動脈と静脈を繋ぐ

この単語は、動脈と静脈を直接結びつける状態や構造を指します。医療や生理学の文脈でよく使われ、特に血液循環や血管形成の研究に関連しています。例えば、動脈と静脈の間にシャント(直通路)が形成されると、血流が変化し、特定の病態が生じることがあります。
The surgeon created an arteriovenous bypass to improve blood flow to the affected area.
外科医は、影響を受けた部分への血流を改善するために動脈静脈バイパスを作成しました。

2. 動静脈瘻に関連する

この意味では、動脈と静脈の異常な接続、つまり動静脈瘻に関連する状態や事象を指します。これは通常、外科手術や先天的な異常によって起こることが多いです。動静脈瘻は、特に腎臓透析などの医療処置において重要な役割を果たします。
The patient was diagnosed with an arteriovenous fistula, which required careful monitoring.
患者は動静脈瘻と診断され、注意深い観察が必要でした。

arteriovenousの覚え方:語源

arteriovenousの語源は、ラテン語に由来します。この言葉は、"arteria"(動脈)と"vena"(静脈)という2つの部分から成り立っています。"arteria"は古代ギリシャ語の"ἀρτηρία"(artēria)から派生し、動脈を指します。一方、"vena"はラテン語の"vena"自体から来ており、静脈を意味します。これらの言葉が組み合わさることで、動脈と静脈の間にある関係を表す「arteriovenous」という用語が作られました。この用語は、特に血液循環や医学の分野で使用され、動脈と静脈の接続部分や動静脈の関連性を示す際に用いられます。したがって、arteriovenousは、これらの血管の特定の相互作用を示す重要な概念となっています。

語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More

arteriovenousの類語・関連語

  • fistulaという単語は、異常な血管の繋がりを指し、通常は治療や手術によって作られるものです。arteriovenousに比べて、より人工的な状況を示します。例えば、'He has a fistula for dialysis.'(彼は透析のための瘻管を持っている)という文があります。
  • shuntという単語は、特に血液の流れを別の経路に導く方法を指します。arteriovenousよりも、流れを変えることに特化して強調されることが多いです。例えば、'The surgeon placed a shunt to improve circulation.'(外科医は血流を改善するためにシャントを設置した)という文があります。
  • connectionという単語は、一般的に2つの物が繋がっている状態を示します。arteriovenousは特定の医療的文脈に関係しますが、connectionはより広く使われます。例えば、'There is a strong connection between the two arteries.'(2つの動脈の間には強い繋がりがある)という文があります。
  • linkという単語は、物事の関係や結びつきを示します。arteriovenousは血管システムに特化していますが、linkはより一般的な文脈で使われることが多いです。例えば、'There is a link between lifestyle and health.'(ライフスタイルと健康の間には関連がある)という文があります。
  • junctionという単語は、2つのものが出会う点を指します。arteriovenousは血管に特有ですが、junctionはより広い意味を持ち、他の領域にも使われます。例えば、'The junction of the two roads is dangerous.'(2つの道路の交差点は危険だ)という文があります。


arteriovenousの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

arteriovenousのいろいろな使用例

形容詞

1. 血管の接続に関連する意味

動脈と静脈の接続

「arteriovenous」は、動脈と静脈が相互に接続している状態を表します。特に医療の分野では、この用語は血流の特定のルートや異常を示す際に使用されます。
The arteriovenous connection is important in various surgical procedures.
動脈と静脈の接続は、さまざまな外科手術において重要です。
  • arteriovenous fistula - 動脈静脈シャント
  • arteriovenous malformation - 動脈静脈奇形
  • arteriovenous graft - 動脈静脈グラフト
  • arteriovenous shunt - 動脈静脈シャント
  • arteriovenous circulation - 動脈静脈循環
  • arteriovenous pressure - 動脈静脈圧
  • arteriovenous oxygen exchange - 動脈静脈酸素交換
  • arteriovenous thrombosis - 動脈静脈血栓症
  • arteriovenous bridging - 動脈静脈ブリッジング
  • arteriovenous flow - 動脈静脈血流

医療的手術における使用

「arteriovenous」は、特に血管手術や透析に関連する治療に使用され、医療従事者のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。
The surgeon explained the importance of the arteriovenous access for dialysis.
外科医は透析のための動脈静脈アクセスの重要性を説明しました。
  • arteriovenous access - 動脈静脈アクセス
  • arteriovenous procedure - 動脈静脈手術
  • arteriovenous intervention - 動脈静脈介入
  • arteriovenous therapy - 動脈静脈療法
  • arteriovenous management - 動脈静脈管理
  • arteriovenous site - 動脈静脈部位
  • arteriovenous treatment - 動脈静脈治療
  • arteriovenous evaluation - 動脈静脈評価
  • arteriovenous monitoring - 動脈静脈モニタリング
  • arteriovenous reconstruction - 動脈静脈再建

2. 生理学的な観点からの意味

生理的機能

「arteriovenous」は、血液循環や酸素供給といった生理的な機能に関連しており、動脈と静脈の連結がどのように血流や栄養素の供給に寄与するかを示します。
An arteriovenous connection facilitates efficient blood flow and oxygen delivery.
動脈静脈接続は、効率的な血流と酸素供給を促進します。
  • arteriovenous exchange - 動脈静脈交換
  • arteriovenous relationship - 動脈静脈関係
  • arteriovenous mechanics - 動脈静脈力学
  • arteriovenous distribution - 動脈静脈分布
  • arteriovenous anatomy - 動脈静脈解剖
  • arteriovenous complexity - 動脈静脈の複雑性
  • arteriovenous adaptation - 動脈静脈適応
  • arteriovenous sustainability - 動脈静脈の持続可能性
  • arteriovenous connection efficiency - 動脈静脈接続の効率
  • arteriovenous transport - 動脈静脈輸送

先天的な異常

「arteriovenous」は、先天性の血管異常や病態に関連して使われることもあり、それが患者にどのような影響を及ぼすかを示します。
Diagnosis of an arteriovenous malformation is crucial for patient management.
動脈静脈奇形の診断は、患者管理にとって非常に重要です。
  • arteriovenous defect - 動脈静脈欠損
  • arteriovenous anomaly - 動脈静脈異常
  • arteriovenous syndrome - 動脈静脈症候群
  • arteriovenous irregularity - 動脈静脈不整
  • arteriovenous pathology - 動脈静脈病理
  • arteriovenous complications - 動脈静脈合併症
  • arteriovenous diagnosis - 動脈静脈診断
  • arteriovenous susceptibility - 動脈静脈感受性
  • arteriovenous risks - 動脈静脈リスク
  • arteriovenous condition - 動脈静脈状態

英英和

  • connecting an artery to a vein; "an arteriovenous fistula"動脈を静脈へつなぐ動静脈
    例:an arteriovenous fistula 動静脈瘻