arcusのいろいろな使用例
名詞
1. 認知的・生理的現象(例:眼の特徴)
角膜に見られる白色弧状沈着物
arcusは、眼の角膜に見られる白色の弧状の沈着物であり、通常は年齢に伴う変化の一部として現れます。この現象は、視力に直接的な影響を与えることは少ないですが、眼の健康状態を示す指標となることがあります。
Dr. Smith noted the presence of arcus in the patient's cornea.
スミス医師は、患者の角膜にarcusがあることに気づきました。
- arcus in the cornea - 角膜のarcus
- white arcus deposit - 白色のarcus沈着物
- presence of arcus - arcusの存在
- arcus indicating aging - 老化を示すarcus
- arcus formation - arcusの形成
- arcus as a health indicator - 健康指標としてのarcus
- arcus and lipid deposits - arcusと脂質沈着物
- arcus associated with cholesterol - コレステロールに関連するarcus
- age-related arcus - 年齢に関連したarcus
- arcus observed in older patients - 高齢患者に見られるarcus
2. 形状・構造に関する用語(例:弧状物)
アーク状の特徴
arcusは、弧の形状を持つ物体や構造にも関連付けられることがあります。この用語は、特に生物学的や解剖学的な文脈で、何らかの弧を形成する構造を指す場合に用いられます。
The arcus-shaped structure helps support the organ's function.
弧状のarcus構造は、臓器の機能を支えるのに役立ちます。
- arcus-shaped structure - arcus状の構造
- arcus in anatomy - 解剖学におけるarcus
- arcus of the foot - 足のarcus
- arcus and its role - arcusの役割
- arcus as a supporting structure - 支持構造としてのarcus
- arcus in botanical terms - 植物用語におけるarcus
- arcus in architecture - 建築におけるarcus
- arcus formed by ligaments - 靭帯によって形成されるarcus
- arcus in zoology - 動物学におけるarcus
- arcus related to curvature - 曲率に関連するarcus
3. その他の関連用語
アーク状の概念
arcusは、形状を表す際に用いられることが多く、特に自然界や人工物に見られる弧状の特徴を指す際に使われます。これにより、さまざまな分野での応用が可能です。
In art, the arcus can represent harmony and balance.
芸術において、arcusは調和とバランスを表すことがあります。
- arcus in art - 芸術におけるarcus
- arcus as a design element - デザイン要素としてのarcus
- metaphorical arcus - 比喩的なarcus
- arcus in nature - 自然の中のarcus
- arcus in music - 音楽におけるarcus
- architectural arcus - 建築的なarcus
- conceptual arcus - 概念的なarcus
- representation of arcus - arcusの表現
- symbolic arcus - 象徴的なarcus
- arcus and its significance - arcusの重要性