サイトマップ 
 
 

anodeの意味・覚え方・発音

anode

【名】 陽極

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

anodeの意味・説明

anodeという単語は「陽極」や「アノード」を意味します。これは、電気回路や化学反応の中で重要な役割を果たす部分を指します。具体的には、電池や電気分解のプロセスにおいて、陽イオンが集まる場所で、外部回路においては正電荷が流れ込む点となります。

anodeは、電気エネルギーを化学エネルギーに変換する過程や、電流が流れ込むときに化学反応が起こる場面で使われます。特に、電池の充電や放電プロセスにおいて、正極として機能することが多いです。このように、電気の流れが関わる様々な技術や装置で重要な部分を示すために使われる専門用語です。

この単語は、エレクトロニクスや電気工学、化学などの分野で特によく見られます。例えば、リチウムイオン電池や燃料電池など、現代の多くのテクノロジーに関連しています。したがって、anodeの理解は、これらのシステムを学ぶ上で重要です。

anodeの基本例文

An anode is a type of electrode.
陽極は電極の一種です。
An anode attracts positively charged ions.
アノードは陽極が陽イオンを引き付けます。
The anode in a battery releases electrons.
電池の陽極は電子を放出します。

anodeの意味と概念

名詞

1. 正の電極

「アノード」は、電気デバイスにおいて電子が出て行く際の正に帯電した電極を指します。電気回路やバッテリーの構造において重要な役割を果たしており、電気の流れを理解する上での基本的な概念です。電子機器や電気化学の分野でよく使用されます。
In a simple circuit, the anode is the positively charged electrode where electrons flow out.
簡単な回路では、アノードが電子が流れ出る正に帯電した電極です。

2. ボルタ電池の陰極

ボルタ電池や蓄電池においては、アノードは電流を供給するための負に帯電した端子としても知られています。この場合、アノードは化学反応によって電流を生成する役割を果たしています。電気エネルギーの変換過程において重要な要素です。
In a galvanic cell, the anode undergoes oxidation and supplies current to the circuit.
電池セルでは、アノードが酸化されて回路に電流を供給します。

anodeの覚え方:語源

anodeの語源は、古代ギリシャ語の「ἀναode」(anodos)に由来しています。この言葉は「上昇する道」や「通路」という意味を持つもので、語源を分解すると「ἀνά」(ana)が「上へ」や「再び」を、そして「Ὀδος」(odos)が「道」や「進むこと」を意味します。電気工学において、anode(陰極)は電池や電解槽などで電子が流れ込む電極を指します。この用語は、電流がこの端から流れる「上へ向かう」というイメージに基づいています。したがって、anodeは電子が外部回路から電池の内部に入っていく場所として位置づけられています。このように、anodeという言葉はその意味を通しても、電気に関する重要な概念を示しています。

anodeの類語・関連語

  • cathodeという単語は、電流が流れ込む端子を指します。anodeが電流を流出させる端子であるのに対し、cathodeは受け取る側です。例えば、バッテリーではanodeで電子が出て、cathodeで電子が入ります。
  • terminalという単語は、電気回路の接点を意味します。anodeは特に電流が流出する端子を指すのに対し、terminalは一般的な接続点を指します。例えば、バッテリーの端子はanodeやcathodeのように特定されます。
  • electrodeという単語は、電気を通す導体を指します。anodeは特に電流が流出する電極を指しますが、electrodeはより広い意味での電極を指し、anodeとcathodeを含むすべての電極に使われます。
  • sourceという単語は、エネルギーや電流の供給元を指します。anodeは電流を供給する特定の端子ですが、sourceは電流の起点や供給元を包括的に指し示す言葉です。


anodeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cathode

cathode」は電気回路や化学反応において、電子が流入する端子や電極を指します。特に、電池や真空管などで重要な役割を果たします。cathodeは、電子が供給される側であり、通常は還元反応が進行します。これは、化学的なエネルギーを電気エネルギーに変換する過程で、重要な要素となります。
anode」と「cathode」は、どちらも電気回路における電極を指しますが、それぞれの役割は異なります。anodeは電子が流出する端子であり、酸化反応が起こります。一方、cathodeは電子が流入する端子で、還元反応が進む場所です。たとえば、電池の中でanodeはエネルギーを放出し、cathodeはエネルギーを受け取ります。このように、両者は相互に依存して機能していますが、化学反応の方向性や役割が異なるため、使い分けが必要です。英語ネイティブは、文脈に応じてこれらの用語を適切に選択します。
The cathode is the electrode where reduction occurs, accepting electrons from the external circuit.
cathode」は、還元反応が進む電極であり、外部回路から電子を受け入れます。
The anode is the electrode where oxidation occurs, releasing electrons into the external circuit.
anode」は、酸化反応が進む電極であり、外部回路に電子を放出します。
この例文では、cathodeanodeがそれぞれ異なる役割を持つことが明確に示されています。文脈によって、これらの用語は置き換えられませんが、電気回路における相互関係を理解することで、両者の使い方を学ぶことができます。

類語・関連語 2 : terminal

単語terminalは、主に「端末」「終点」といった意味で使われます。特に、電気回路や電子機器においては、電源や信号の接続点を指すことが多いです。これに対し、電子機器の部品としてのanodeは、特定の機器における正極を意味し、電流が流れ込むポイントとして機能します。両者は似たような場面で使われますが、具体的な用途や文脈により異なる意味合いを持ちます。
単語anodeterminalは、どちらも電気回路や電子機器に関連する用語ですが、それぞれの役割や文脈は異なります。anodeは主に電気化学や電子デバイスにおいて、正極を指し、電流が流れ込むポイントと定義されています。一方、terminalは、広い意味で端末や接続点を指し、特に電源や信号の入出力の接続に関連しています。したがって、terminalはより一般的な用語であり、さまざまな文脈で使用されることが多いです。例えば、コンピュータの周辺機器や電気回路の接続において、terminalは接続点を示しますが、anodeは特定のデバイスや化学反応の文脈で使われることが多いです。このように、両者の使用場面やニュアンスの違いを理解することが重要です。
The battery has a positive terminal where the current flows out.
そのバッテリーには、電流が出る正の端子があります。
The battery has a positive anode where the current flows out.
そのバッテリーには、電流が出る正の陽極があります。
この例文では、terminalanodeが同じ文脈で使用されており、どちらも正極としての役割を果たしています。ただし、terminalはより広範な接続ポイントを指す一般的な用語であるのに対し、anodeは特定の電気化学的な文脈で使われる専門用語です。

類語・関連語 3 : electrode

単語electrodeは、電気回路において電流を流すために使用される導体のことを指します。特に、電池や電気化学セルなどで、電流の出入り口となる部分を指します。一般的に、電極は陽極(anode)や陰極(cathode)として機能し、それぞれ異なる役割を持っています。
単語anodeは、特に電気的な反応において電子を放出する極を指します。一方でelectrodeは、より広い概念であり、陽極と陰極の両方を含むため、全体的な電気的接点を指す用語です。言い換えると、すべてのanodeelectrodeの一部ですが、すべてのelectrodeanodeであるわけではありません。たとえば、電池の中で電子が流れ出る部分はanodeですが、電極という用語を使うと、その電流の出入り口全体を示すことができます。このように、ネイティブは文脈に応じて使い分けをし、特定の機能や役割を強調するために正しい言葉を選びます。
The electrode in the battery allows the flow of current to power electronic devices.
バッテリーの電極は、電子機器に電流を供給します。
The anode in the battery allows the flow of current to power electronic devices.
バッテリーの陽極は、電子機器に電流を供給します。
この例文では、electrodeanodeが同じ文脈で使われており、意味が置き換え可能です。ただし、electrodeは広い意味を持ち、anodeは特定の役割を持つ部分を指すため、使用する際には文脈を確認することが重要です。

類語・関連語 4 : source

source」は、情報やエネルギー、物質の出所や発生源を指す言葉です。この単語は、物理的なものから抽象的なものまで幅広く使用され、人々が何かを得るための起点や供給源を意味します。たとえば、「水の供給源」や「情報の出所」といった具体的な文脈で使われます。
anode」は電気回路における特定の役割を持つ部分で、電流が流入する端子を指します。一方で「source」はより広範な概念であり、特にエネルギーや情報の起源を強調します。ネイティブスピーカーは、anodeを用いる際、主に電気工学の文脈で話し、技術的な意味合いを持ちますが、「source」は日常会話でも広く使われ、特定の分野に依存しないため、より一般的です。したがって、これらの単語は文脈によって使い分けられますが、特に「source」は多様な場面で用いられるため、初心者にとっては理解しやすい単語となります。
The river is a natural source of fresh water.
その川は淡水の自然な供給源です。
The anode in the battery allows current to flow.
バッテリーのアノードは電流が流れることを可能にします。
この例では、sourceanodeは異なる文脈で使用されているため、置換は不可能です。sourceは自然環境における水の供給を示し、anodeは電流の流れに関わる技術的な概念です。
The library is a valuable source of information.
その図書館は貴重な情報の供給源です。


anodeの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

anodeのいろいろな使用例

名詞

1. 電気回路や電源装置における極性に関連する意味

電流の流れ

anodeは電流が流れ出る正極を指します。この役割は、特に電池や電解セルにおいて重要です。anodeは、電子がこの端子を離れ、外部回路へと移動します。
The anode plays a crucial role in allowing the current to flow out of the device.
anodeはデバイスから出ていく電流に重要な役割を果たします。
  • anode voltage - アノード電圧
  • positive anode - 正のアノード
  • anode current - アノード電流
  • anode material - アノード材料
  • anode reaction - アノード反応
  • anode oxidation - アノード酸化
  • semiconductor anode - 半導体アノード
  • electrolytic anode - 電解アノード
  • anode connection - アノード接続
  • anode efficiency - アノード効率

2. 電池やストレージバッテリーにおける構成要素としての意味

電池の部品

この意味では、anodeは電池やストレージバッテリーの部品として重要です。anodeは負極に対してに位置し、エネルギーを供給する役割を持っています。
In batteries, the anode serves as a crucial component that supplies energy to the circuit.
電池におけるanodeは回路にエネルギーを供給する重要な部品として機能します。
  • anode material choice - アノード材料の選択
  • lithium anode - リチウムアノード
  • anode degradation - アノード劣化
  • anode capacity - アノード容量
  • anode design - アノード設計
  • anode stability - アノードの安定性
  • anode optimization - アノードの最適化
  • anode performance - アノード性能
  • anode cycling - アノードサイクリング
  • anode thickness - アノードの厚さ

3. 製造や技術に関連する意味

工業的用途

anodeは、工業プロセスにおいても使用されます。特に金属の電解精錬や電気メッキでは、anodeが重要な役割を果たします。
In industrial processes, the anode is essential for electrolysis and electroplating.
工業プロセスでは、anodeが電解や電気メッキに不可欠な存在です。
  • anode in electrolysis - 電解におけるアノード
  • anode used in plating - メッキに使用されるアノード
  • anode for metal recovery - 金属回収のためのアノード
  • anode in corrosion - 腐食におけるアノード
  • anode for battery technology - バッテリー技術のアノード
  • anode for nano-coating - ナノコーティングのためのアノード
  • thin film anode - 薄膜アノード
  • anode for photovoltaic cells - 太陽電池用アノード
  • anode fabrication - アノードの製造
  • anode technology advancements - アノード技術の進歩

4. その他の関連する意味

科学的文脈

anodeは、様々な科学的な文脈で使用されます。化学、物理学、エンジニアリングなど、多くの分野でanodeの概念は重要です。
The concept of anode is important across various scientific fields, including chemistry and physics.
anodeの概念は化学や物理学などの多くの科学分野で重要です。
  • anode theory - アノード理論
  • anode studies - アノードの研究
  • anode characterization - アノードの特性評価
  • anode stability testing - アノードの安定性試験
  • anode in semiconductor devices - 半導体デバイスにおけるアノード
  • anode surface analysis - アノード表面解析
  • anode in electrochemical cells - 電気化学セルにおけるアノード
  • anode chemical processes - アノードの化学プロセス
  • anode dynamics - アノードの動態
  • anode applications - アノードの応用

英英和

  • a positively charged electrode by which electrons leave an electrical device電子が電気機器に残す正に電荷した電極陽極