サイトマップ 
 
 

alwaysの意味・覚え方・発音

always

【副】 いつも

【副】 常に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

alwaysの意味・説明

alwaysという単語は「常に」や「いつも」という意味です。この言葉は、ある行動や状態が変わらず続くことを示しています。つまり、特定の時間や状況において、何かが継続的に起こることを強調する際に使用されます。

alwaysは、肯定的な文脈で使われることが多いですが、否定的な文脈でも使われることがあります。例えば、ある人の性格や習慣について言及する場合、「彼はいつも優しい」とか「彼女は常に遅れる」といった形で使われ、相手に対する期待や印象を表現します。また、過去の出来事や未来の計画を述べる際にも使用され、その内容に対する確実性を示す役割を持っています。

この単語は、度合いや頻度を強調するために使われることが多いですが、特定の条件下での行動や意思も含まれることがあります。そのため、alwaysを使うことで、何かが常に当てはまることを強調し、聞き手や読み手に明確なメッセージを伝えることができます。

alwaysの基本例文

I always wake up early on weekends.
私はいつも週末に早起きします。
She always wears a hat when it's sunny.
彼女はいつも日差しが強いときに帽子をかぶります。
They always go to the same restaurant for lunch.
彼らはいつも同じレストランでランチをします。

alwaysの意味と概念

副詞

1. いつも

時間や状況に関係なく、常に変わらずある状態や行動が続くことを表します。「常に」「絶えず」「毎回」という意味で、規則的な習慣や永続的な状態を示す際によく使用されます。
I always brush my teeth before going to bed.
私は寝る前に必ず歯を磨きます。

2. 必ず

例外なく確実に起こることや、絶対的な事実を表現する際に使用します。「間違いなく」「確実に」という意味合いで、強い確信や約束を示す場合にも使われます。
The sun always rises in the east.
太陽は必ず東から昇ります。

3. 永遠に

時間的な制限がなく、永続的に続く状態を表現します。「永久に」「ずっと」という意味で、特に感情や約束、変わらない事実などを強調する際に使用されます。
I will always love you, no matter what happens.
何が起ころうと、私はあなたを永遠に愛します。

alwaysの覚え方:語源

alwaysの語源は、古英語の「æfre」および「weald」から派生しています。「æfre」は「常に」や「いつも」を意味し、「weald」は「力」や「支配」を意味しています。これらの単語が組み合わさることで、「常に持つ力」という概念が生まれました。古英語の「æfre」自体は、さらに古いゲルマン語系の言葉に遡り、他の言語でも似たような形が見られます。それによって、現在の「always」という単語は、時間の持続性や永続性を強調する意味合いを持つようになったのです。最終的に、「always」は「常に存在する」や「絶えず行われる」というニュアンスを含む言葉として、英語において広く用いられるようになりました。

語源 vi
語源 via
More

alwaysの類語・関連語

  • oftenという単語は、頻繁に何かが起こることを示します。alwaysよりも少ない頻度で使われるので、日常的に起こるが常にではない状況を表します。例:I often go to the park.(私はよく公園に行きます。)
  • regularlyという単語は、定期的に行われることを示します。必ずしもいつもではなく、決まった間隔で行われる様子を強調します。例:I exercise regularly.(私は定期的に運動します。)
  • consistentlyという単語は、常に同じ結果や行動を示します。いつも同じというニュアンスが強く、変わらない状況について言及する時に使います。例:He arrives consistently on time.(彼はいつも時間通りに到着します。)
  • perpetuallyという単語は、永続的に続くことを表します。常にという意味で、「終わらない」という兆しが強く、特に長期的に続く状況を示します。例:The noise is perpetually disruptive.(その騒音は常に迷惑です。)
  • invariablyという単語は、必ずそうであるという意味を持ち、変わらないことを強調します。常に同じ結果が得られる場合に使われます。例:She invariably helps her friends.(彼女はいつも友達を助けます。)


alwaysの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : often

単語oftenは「しばしば」「よく」という意味を持ち、頻度を表す言葉の一つです。何かが時々起こることを示し、必ずしも常に起こるわけではないことを強調します。例えば、週に数回のように、ある程度の頻度で行われる行動や出来事に使われます。
単語alwaysoftenの違いは、頻度の強さにあります。alwaysは「常に」という意味で、ある行動が100%の確率で行われることを示します。一方でoftenは、ある行動がたまに、あるいは頻繁に起こることを示すため、常にではありません。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分けることで、行動や出来事の頻度に対する正確なニュアンスを伝えます。例えば、「私は毎朝ランニングをします」という場合はalwaysを使いますが、「私は週末に映画を見ます」という場合はoftenが適しています。
I often go for a walk in the evening.
私は夕方にしばしば散歩に行きます。
I always go for a walk in the evening.
私は夕方に常に散歩に行きます。
この例文では、oftenを使うことで「しばしば」という頻度を表し、散歩が毎日ではないことを示しています。一方でalwaysを使うと、夕方に散歩に行くことが絶対的に行われることを伝えます。したがって、これらの単語は同じ文脈で使われますが、意味合いが異なります。

類語・関連語 2 : regularly

regularly」は、「定期的に」や「規則的に」という意味を持ち、何かが一定の間隔で行われることを示します。例えば、週に一度、毎月、あるいは特定の時間に繰り返し行われる行動を指すことが多いです。この単語は、日常生活やルーチンに関連した文脈で使われることが一般的です。
always」と「regularly」の違いは、頻度のニュアンスにあります。「always」は「常に、いつも」という意味で、ある行動が全く例外なく行われることを示します。一方で「regularly」は、行動が定期的に行われるが、必ずしも全ての時間に行われるわけではないことを示します。例えば、毎日ジムに行く人は「always」行くと言えますが、週に数回ジムに行く人は「regularly」行くと言えるでしょう。このように、ネイティブスピーカーは行動の頻度や例外の有無によって、使う単語を使い分けます。
I exercise regularly to stay healthy.
私は健康を保つために定期的に運動します。
I always exercise to stay healthy.
私は健康を保つためにいつも運動します。
この文脈では、「regularly」と「always」のどちらも使えますが、意味が異なります。「regularly」は運動が頻繁に行われることを示し、例外がある可能性がありますが、「always」は例外なく行われることを示します。

類語・関連語 3 : consistently

consistently」は、「一貫して」や「常に変わらず」という意味を持ちます。この単語は、行動や状態が時間を通じて安定していることを強調します。特に、何かが長期間にわたって同じように行われる場合に用いられ、結果や品質の持続性を示す際に使われることが多いです。
always」と「consistently」の違いは、使われる文脈やニュアンスにあります。「always」は、何かが決して変わらず、常にそうであることを示します。一方で、「consistently」は、特にその行動や状態が時間を通じて安定していることに焦点を当てます。たとえば、ある人が「always」遅刻する場合、彼が遅れることが通常であることを示しますが、「consistently」遅刻する場合は、彼が何度も遅刻することが続いており、それがパターン化しているという意味合いが強くなります。このように、ネイティブは状況に応じて使い分けており、どちらの単語も「常に」という概念を持ちながら、焦点が異なることに注意が必要です。
She arrives at work consistently on time.
彼女は仕事に一貫して時間通りに到着します。
She always arrives at work on time.
彼女は仕事に常に時間通りに到着します。
この文脈では、「consistently」と「always」の両方が使用可能であり、意味が変わりません。ただし、「consistently」は、彼女が時間を守る行動が繰り返されることを強調し、「always」はその行動が変わらずに行われることを示しています。

類語・関連語 4 : perpetually

perpetually」は「常に」「永遠に」という意味を持ち、何かが終わることなく続く様子を表します。この単語は、特に時間的に持続することに焦点を当てている場合に使われることが多いです。例えば、変わらない状態や、常に存在することを強調したいときに適しています。
always」は「常に」という意味で、日常的に使われる表現です。ネイティブスピーカーは、alwaysをより軽いニュアンスで使うことが多いですが、perpetuallyはよりフォーマルで、強い持続性を持った状況を示すことが多いです。例えば、alwaysは「彼はいつも遅れてくる」といった日常的な状況で使われるのに対し、perpetuallyは「彼は永遠にその問題を抱えている」といった、より深刻な問題を示す際に使われます。したがって、文脈によって適切な単語を使い分けることが重要です。
He is perpetually late for meetings.
彼は会議に常に遅れてきます。
He is always late for meetings.
彼は会議にいつも遅れてきます。
この文脈では、perpetuallyalwaysが置換可能です。しかし、perpetuallyを使うことで、遅れてくることが永続的な問題であることを強調しているのに対し、alwaysはより一般的な表現として扱われます。

類語・関連語 5 : invariably

invariably」は「常に」「いつも」という意味を持つ副詞で、特に「変わらずに」「必ず」といったニュアンスを強調します。この単語は、特定の状況や条件下で変わることがないことを示すために使われ、通常はフォーマルな文脈で用いられます。
always」と「invariably」はどちらも「常に」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。alwaysは日常会話からフォーマルな文書まで幅広く使われ、誰にでも理解されやすい単語です。一方で、invariablyはより形式的で、特定の状況や条件が常に変わらない場合に使われることが多いです。そのため、invariablyを使用することで、より強い確信や確実性を示すことができます。例えば、科学的な文脈やビジネスの場で、結果や現象が常に同じであることを強調したい場合に適しています。
The train invariably arrives at 9 AM.
その電車は常に午前9時に到着します。
The train always arrives at 9 AM.
その電車は常に午前9時に到着します。
この文では、invariablyalwaysは同じ意味で置き換え可能です。どちらも「常に」という意味ですが、invariablyはより強調された確実性を持つことがあり、フォーマルな文脈で使われることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

alwaysの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
いつもあなたを愛しています

【書籍の概要】
この書籍は、愛する犬の死による子供の悲しみを描いています。毎晩、犬に「いつもあなたを愛しています」と言うことで、子供は思い出を通じてその悲しみを和らげます。愛と別れのテーマが、心温まるストーリーを通じて表現されています。

【「always」の用法やニュアンス】
always」は「常に」や「いつも」という意味を持ち、時間の経過に関係なく変わらない状態を表します。この書籍では、主人公が亡くなった犬に対して毎晩伝えた「I'll always love you」という言葉が重要な役割を果たします。このフレーズは、愛情の永続性と不変性を示し、犬との思い出が心の中で生き続けることを象徴しています。「always」は、愛が時間や状況に左右されないことを強調し、読者に深い感情を与えます。


【書籍タイトルの和訳例】
「あなたが常に望んでいた人生:普通の人々のための精神的修行」

【「always」の用法やニュアンス】
always」は「常に」「いつも」という意味で、持続的な状態や変わらない特性を強調します。このタイトルでは、理想的な人生がずっと望まれていたことを示唆し、精神的な成長や修行がその実現に寄与することを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
常にそばにいる

【「always」の用法やニュアンス】
always」は「常に」や「いつも」を意味し、変わらない存在感や信頼性を表します。このタイトルでは、特定の人や物がいつも支えになっている、または存在していることを強調し、感情的な安定や安心感を与えるニュアンスがあります。


alwaysの会話例

alwaysの日常会話例

「always」は「常に」「いつも」といった意味を持つ副詞で、頻度を表す言葉です。日常会話の中で、習慣や確実性を強調する際によく使用されます。たとえば、何かをする時にその行動が常に行われることを表現するために使われます。「always」は肯定的な文脈で多く使われますが、否定的な表現でも使われることがあります。以下に「always」の使用例を示します。

  1. 常に何かをすること

意味1: 常に何かをすること

この意味では、「always」は特定の行動や状態が一貫して続いていることを強調します。日常の習慣や確実性を表現する際に使われることが多いです。このような使い方は、会話の中で相手に自分の習慣や意見を伝える際に役立ちます。

【Example 1】
A: I always take a walk in the morning.
私は朝に常に散歩をします。
B: Really? I didn't know you always did that.
本当に?あなたがそんな風にいつもやっているとは知りませんでした。

【Example 2】

A: She always helps me with my homework.
彼女は常に私の宿題を手伝ってくれます。
B: That's nice! It's great to have someone who always supports you.
いいですね!いつも支えてくれる人がいるのは素晴らしいことです。

【Example 3】

A: I always forget where I put my keys.
私は常に鍵をどこに置いたか忘れてしまいます。
B: You should try to keep them in the same place always.
あなたは、いつも同じ場所に置くようにした方がいいですよ。

alwaysのビジネス会話例

「always」はビジネスの文脈において、習慣や定常的な状況を表現する際に使用される単語です。特に、業務の進行状況や顧客対応において、常に一定の基準や行動を示す際に適しています。この単語は、信頼性や一貫性を強調するために用いられることが多いです。

  1. 常に(習慣的に行うこと)

意味1: 常に(習慣的に行うこと)

この会話では、クライアントとのコミュニケーションにおいて、常に一定の対応を心がけることの重要性が強調されています。信頼関係を築くためには、相手に対して変わらぬ姿勢を示すことが不可欠です。

【Example 1】
A: We should always respond to client inquiries within 24 hours.
常にクライアントの問い合わせには24時間以内に返答するべきです。
B: I agree. If we always do that, we’ll build better relationships.
賛成です。もし私たちがそれを常に行えば、より良い関係を築けるでしょう。

【Example 2】

A: Our team always meets the project deadlines, which is impressive.
私たちのチームは常にプロジェクトの締切を守っていて、素晴らしいですね。
B: Yes, we always prioritize our commitments.
はい、私たちは常に約束を優先しています。

【Example 3】

A: You always provide excellent feedback on my reports.
あなたは私の報告書に常に素晴らしいフィードバックをくれますね。
B: I try to always be constructive with my comments.
私は常に建設的なコメントを心がけるようにしています。

alwaysのいろいろな使用例

副詞

1. 常に、いつも(時間的な継続性)

always という単語は、時間的な継続性を表す副詞で、「常に」「いつも」「絶えず」という意味を持ちます。ある状態や行動が途切れることなく続いていることや、習慣的に繰り返されることを示します。また、過去から現在、そして未来にわたって変わらない状態を表現する際にも使用されます。
The sun always rises in the east.
太陽は常に東から昇る。
She has always been kind to everyone.
彼女はいつも誰に対しても親切だ。

日常的な習慣や行動

  • always busy - いつも忙しい
  • always late - いつも遅刻する
  • always smile - いつも笑顔である
  • always working - いつも働いている
  • always helping others - いつも人を助けている
  • always on time - いつも時間通りである

永続的な状態や性質

  • always true - 常に真実である
  • always present - 常に存在する
  • always available - いつでも利用可能である
  • always reliable - いつも信頼できる
  • always faithful - 常に忠実である
  • always the same - いつも同じである

2. 例外なく、必ず(普遍性・確実性)

alwaysという単語は、例外のない事実や、確実に起こることを表現する際にも使用されます。科学的な法則や、確実な結果を伴う因果関係を説明する場合によく用いられます。
Water always boils at 100 degrees Celsius at sea level.
水は海面レベルでは必ず100度で沸騰する。

科学的・論理的な法則

  • always equals - 常に等しい
  • always results in - 必ず〜という結果になる
  • always leads to - 必ず〜につながる
  • always follows - 必ず従う
  • always happens - 必ず起こる
  • always comes first - 必ず最初に来る

社会的・道徳的な規範

  • always remember to - 必ず〜することを覚えている
  • always tell the truth - 必ず真実を話す
  • always keep promises - 必ず約束を守る
  • always follow rules - 必ずルールに従う
  • always respect others - 必ず他人を尊重する
  • always be careful - 必ず注意する

英英和

  • at all times; all the time and on every occasion; "I will always be there to help you"; "always arrives on time"; "there is always some pollution in the air"; "ever hoping to strike it rich"; "ever busy"いつも、常に絶えず
    例:I will always be there to help you. 私はいつでもあなたを助ける。
  • forever; throughout all time; "we will always be friends"; "I shall treasure it always"; "I will always love you"永遠に永久に
    例:We will always be friends. 私たちはいつまでも友達だ。
  • at any time or in any event; "you can always resign if you don't like it"; "you could always take a day off"いつでもまたはとにかくいつでも
    例:You can always resign if you don't like it. それが嫌なら、いつでも辞任できる。
  • without variation or change, in every case; "constantly kind and gracious"; "he always arrives on time"いずれの場合にも変化または変更のない間断なく
    例:He always arrives on time. 彼はいつも時間どおりに到着する。
  • without interruption; "the world is constantly changing"絶え間のないさま頻りに

この単語が含まれる単語帳