サイトマップ 
 
 

accreditの意味・覚え方・発音

accredit

【動】 信用する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ə.ˈkɹɛd.ɪt/

accreditの意味・説明

accreditという単語は「認定する」や「認可する」を意味します。この言葉は、特に教育機関や資格に関連する文脈でよく使われます。たとえば、大学が特定のプログラムを符合させていることを示すために、専門の機関からの認定を受ける場合に使用されます。

この単語のニュアンスは、「何かが正式に認められ、信頼される基準を満たしていること」を強調します。accreditは、個人や組織が一定の標準を満たしていることを示すための重要な要素であり、特に学位や資格の取得において信頼性を高める役割を果たします。

また、accreditはその名詞形であるaccreditationとしても使われ、これは認定や評価のプロセス自体を指します。教育機関や専門職のための認証システムに関連することが多く、質の高い教育を提供することへの前提条件として位置づけられています。

accreditの基本例文

We can only accredit the information if it comes from a reliable source.
信頼できる情報源からの情報のみを信用することができる。
It took time for the company to accredit their new employee with the necessary skills.
会社が必要なスキルを持った新しい従業員を信用するまで、時間がかかった。
The educational institution will accredit the degree program if it meets certain standards.
その学位プログラムが一定基準を満たしていれば、教育機関は認定する。

accreditの意味と概念

動詞

1. 資格を与える

この意味は、特定の資格や認可を与えることで、特定の権利や信用を持たせることを指します。教育機関や団体が、そのプログラムや活動に対して正式な認定を行う際に使用されることが多いです。
The university is accredited by a national board.
その大学は全国のボードによって認定されています。

2. 正式な証明書を与える

この意味は、特使や大使などに公式な証明書を渡すことを指します。国際関係や外交において、公式の地位を確認するために必要な手続きとして用いられることが多いです。
The ambassador was accredited to represent his country at the conference.
その大使は会議で自国を代表するために正式に任命されました。

3. 業績を帰属させる

この意味は、ある特定の成果や業績を誰かに帰属させることを指します。成功や達成が特定の個人や団体によるものであると認める際に使われます。
Many people credit her with the success of the project.
多くの人々は、プロジェクトの成功を彼女に帰属させています。

accreditの覚え方:語源

accreditの語源は、ラテン語の「accreditus」に由来します。この「accreditus」は「ad-」(~へ)と「credere」(信じる、信用する)から成り立っています。つまり、accreditは「信用を与える」という意味を含んでいます。英語において「accredit」という単語が使われる時、その意味は特定の基準や条件に対して信任を与えること、あるいは正式な承認を与えることを指します。この語源の背景から、教育機関や団体が特定の資格や基準を満たしていることを証明し、信頼性を与えるという意味合いが強くなっています。例えば、大学がそのプログラムに対して承認を与える際に「accreditation」という言葉が使われます。このように、accreditは信頼性や認証に深く関わった言葉であることが分かります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 cred
語源 creed
信じる
More

accreditの類語・関連語

  • authorizeという単語は、特定の権限を与えることを意味し、正式な承認を与えることです。たとえば、「管理者が許可する」などの文脈で使われます。例:The manager will authorize the request.(管理者がそのリクエストを許可する。)
  • certifyという単語は、特定の事実や資格を公式に証明することを意味します。例えば、卒業証書や資格証明書の発行に関する文脈で使われます。例:He was certified as a teacher.(彼は教師として認定された。)
  • validateという単語は、何かの有効性や妥当性を確認することを意味します。例えば、データが正しいかどうかを確認する際に使われます。例:She needs to validate the results.(彼女は結果を確認する必要がある。)
  • recognizeという単語は、特定の資格や能力を公式に認めることを意味します。特に、すでに存在する知識や資格を認識する場合に使われます。例:The institution recognizes his work.(その機関は彼の業績を認めている。)


accreditの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : authorize

authorize」は、特定の権限を与えたり、許可を出したりすることを意味します。この単語は、特に公式な場面で使われることが多く、決定権を持っている人が何かを許可する際に用いられます。たとえば、企業の上司が部下に特定の行動をすることを許可する場合などです。
accredit」は、特に教育機関や組織が認可を受けるという意味で使われますが、両者のニュアンスには微妙な違いがあります。「authorize」は一般的に行動やプロセスを許可することを強調し、一方で「accredit」は特定の基準を満たしたことに対して公式に認定することを示します。例えば、大学が某プログラムを「accredit」する場合、そのプログラムが教育的に適切であることが確認されたという意味です。ナチュラルな英語の使用においては、両者は異なる文脈で用いられることが多く、特に「authorize」は許可を与える際に、より広範囲な適用がなされることが一般的です。
The manager will authorize the new budget for the project.
マネージャーがプロジェクトの新しい予算を承認します。
The institution will accredit the new program after reviewing its standards.
その機関は基準を確認した後、新しいプログラムを認定します。
この例では、両者は異なる意味を持っています。「authorize」は具体的な行動の許可を示し、「accredit」は基準を満たしたという認定を示します。したがって、置換可能ではありません。
The manager will authorize the new budget for the project.
マネージャーがプロジェクトの新しい予算を承認します。

類語・関連語 2 : certify

単語certifyは、「証明する」という意味を持ち、特に公式な証明書を発行する際に使われます。例えば、試験や資格の合格を証明する場合に用いられ、信頼性や権威を伴うことが多いです。通常、公式な機関や団体が行う行為であり、法的な効力を持つこともあります。
単語accreditは、「認定する」という意味で、主に教育機関やプログラムの信頼性を確認する際に使われます。これに対し、certifyは個人や特定の資格を証明するのに対し、accreditは組織や機関の全体的な品質を評価するニュアンスがあります。例えば、大学が専門の団体からaccreditation(認定)を受けることで、その教育プログラムが一定の基準を満たしていると認められます。このため、ネイティブスピーカーは、accreditがより広い文脈で使われることを理解しており、具体的な資格や能力を証明する場合にはcertifyを使う傾向があります。
The organization will certify the training program for its effectiveness.
その組織はトレーニングプログラムの効果を証明します。
The organization will accredit the training program for its effectiveness.
その組織はトレーニングプログラムの効果を認定します。
この例文では、certifyaccreditが置換可能ですが、ニュアンスが少し異なります。certifyはプログラムの有効性を証明することに焦点を当てており、accreditはそのプログラムが公式に認められることを強調しています。このように、文脈によって使い分けが求められることが分かります。

類語・関連語 3 : validate

validate」は、何かが正当であることや有効であることを確認するという意味を持ちます。これは、主にデータや情報の正確性を確認する際に使用されることが多いです。また、感情や意見を受け入れる、認めるという意味でも使われることがあります。このように、「validate」は、認証や承認のプロセスに関連する状況で用いられることが一般的です。
accredit」と「validate」は、いずれも「認める」という意味を持ちますが、その使い方には明確な違いがあります。「accredit」は、特に教育機関やプログラムが公式に認められる際に使われ、特定の基準を満たしていることを証明します。一方、「validate」は、一般的に物事の正しさや有効性を確認する際に使用され、データの正確性や感情の正当性など、より広範な文脈で使われます。たとえば、試験や資格が適正かどうかを確認する場合には「validate」が用いられ、教育機関が認定される際には「accredit」が使われます。したがって、これらの単語は互換性がないため、使い方には注意が必要です。
The committee will validate the results of the experiment before publishing them.
委員会は、結果を公表する前に実験の結果を検証します。
The committee will accredit the research methods used in the study.
委員会は、研究で使用された方法を認定します。
この文脈では、「validate」と「accredit」は異なる意味を持ちます。「validate」は結果の正当性を確認することを指し、「accredit」は研究方法が公式に認められることを示しています。
The software needs to validate the user's input before processing it.
そのソフトウェアは、処理を行う前にユーザーの入力を検証する必要があります。

類語・関連語 4 : recognize

recognize」は、何かを見たり、聞いたりしたときにそれを理解したり、思い出したりすることを意味します。例えば、誰かの顔を見てそれを知っていると感じたり、過去の出来事を思い出したりする場合に使われます。また、特定の事実や状況を認めるという意味でも使用され、より広い文脈で使われることが多いです。
accredit」は、特に教育や資格の文脈において、正式に認めることを指します。たとえば、学校やプログラムが特定の基準を満たしていることを確認し、公式にその資格を与える場合に使われます。この点で「recognize」とは異なり、「accredit」は、認識するだけでなく、正式な承認のプロセスを含みます。ネイティブスピーカーは、ある物事を単に「recognize」することと、それを公式に「accredit」することの違いを理解しています。つまり、「recognize」はよりカジュアルで広範な使い方ができる一方で、「accredit」は特定の権威や基準に基づいた正式な承認を強調します。
I recognize her as an expert in her field.
私は彼女をその分野の専門家として認識しています。
I accredit her as an expert in her field.
私は彼女をその分野の専門家として認定しています。
この場合、両方の文は自然であり、置き換え可能です。しかし、recognizeは一般的な認識を示すのに対し、accreditは公式な認定を示すため、使う場面が異なることに注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

accreditの会話例

accreditの日常会話例

「accredit」は主に公式に認定する、または評価するという意味を持つ単語ですが、日常会話ではあまり使われることはありません。一般的には教育機関や職業の認定に関連して使われることが多く、特にビジネスや法律の文脈で頻繁に登場します。そのため、日常会話での使用例は限られています。

  1. 公式に認定する

意味1: 公式に認定する

この意味での「accredit」は、何かが公式に認められるという状況で使われます。例えば、学校やプログラムが公式な機関から認定を受ける場合の会話が考えられます。

【Example 1】
A: Did the school get accredit from the education board?
A: 学校は教育委員会から認定を受けたの?
B: Yes, they received their accreditation last month.
B: はい、先月認定を受けました。

【Example 2】

A: I heard that the new program will be accredit soon.
A: 新しいプログラムはすぐに認定されると聞いたよ。
B: That's great! It will attract more students.
B: それは素晴らしい!もっと多くの学生が集まるだろうね。

【Example 3】

A: Are we required to show our accredit documents for the event?
A: イベントのために認定書類を見せる必要がありますか?
B: Yes, it’s mandatory to have them ready.
B: はい、用意しておくことが義務付けられています。

accreditのビジネス会話例

「accredit」は主にビジネスの文脈で「認定する」や「信用を与える」といった意味で使用されます。この単語は特に、教育機関や企業が特定の基準を満たすことを証明する際に使われることが多いです。認定プロセスは、信頼性や品質を保証するための重要な手段となっています。

  1. 認定する(特に機関やプログラムを)
  2. 信用を与える(特定の資格や地位に対して)

意味1: 認定する(特に機関やプログラムを)

このニュアンスでは、教育機関や資格プログラムが特定の基準を満たしたことを公式に証明する際に「accredit」が使われます。認定を受けることで、機関の信頼性や質が保証されるため、顧客や学生にとって重要な要素となります。

【Example 1】
A: Our university has finally received the accreditation from the national board.
A: 私たちの大学はついに国家評議会から認定を受けました。
B: That's great news! What does it mean for the students?
B: それは素晴らしいニュースですね!学生にとってはどういう意味がありますか?

【Example 2】

A: We need to ensure that our training program is accredited before we launch it.
A: 私たちは、プログラムを開始する前にトレーニングプログラムが認定されていることを確認する必要があります。
B: Absolutely, it will help us gain more participants.
B: その通りです。それにより、より多くの参加者を得ることができますね。

【Example 3】

A: Have you heard about the new accreditation standards for online courses?
A: オンラインコースの新しい認定基準について聞きましたか?
B: Yes, they are making it stricter to ensure quality.
B: はい、質を確保するためにより厳しくしているようです。

意味2: 信用を与える(特定の資格や地位に対して)

この意味では、特定の人物や団体に対して信用を与えるという文脈で「accredit」が使用されます。特にビジネスシーンでは、信頼できる人物や会社として認知されることが重要です。

【Example 1】
A: The new CEO has been accredited by several industry leaders.
A: 新しいCEOは複数の業界リーダーから信用を与えられました
B: That's a strong endorsement for our company.
B: それは私たちの会社にとって強力な支持ですね。

【Example 2】

A: His experience in finance has really accredited him for this role.
A: 彼の金融分野での経験は、彼をこの役割にふさわしい人物にしています
B: I agree, he's the right person for the job.
B: 同感です。彼がその仕事に適任ですね。

【Example 3】

A: We should highlight the accreditation of our team members in the proposal.
A: 提案書には、私たちのチームメンバーの信用を与えられた経歴を強調すべきです。
B: Good idea! It will boost our chances of winning the contract.
B: いいアイデアですね!契約を勝ち取る可能性が高まります。

accreditのいろいろな使用例

動詞

1. 資格を与える、認定する

認定する行為

この分類では、何らかの資格や認証を正式に与える行為について解説します。教育機関や団体が、特定の基準を満たす個人やプロセスに対して認定を与えることが含まれます。
The school decided to accredit its new program, ensuring its quality and recognition.
学校は新しいプログラムを認定することに決め、その質と認知度を保証しました。
  • accredit a degree - 学位を認定する
  • accredit a university - 大学を認定する
  • accredit a course - コースを認定する
  • accredit an institution - 機関を認定する
  • accredit a certification - 認証を認定する
  • accredit a laboratory - 研究室を認定する
  • accredit a program - プログラムを認定する
  • accredit a teacher - 教師を認定する
  • accredit a training facility - 訓練施設を認定する
  • accredit a professional body - 専門機関を認定する

認定基準の設定

この分類では、資格認定に必要な基準や手続きについて解説します。特定の条件を満たすことで認定が得られるプロセスを含みます。
They will accredit only those facilities that meet their stringent requirements.
彼らは厳しい基準を満たす施設のみを認定する予定です。
  • accredit based on criteria - 基準に基づいて認定する
  • accredit after evaluation - 評価の後に認定する
  • accredit with standards - 基準によって認定する
  • accredit for excellence - 卓越性に基づいて認定する
  • accredit upon review - 審査の後に認定する
  • accredit when qualified - 資格がある場合に認定する
  • accredit during accreditation process - 認定プロセス中に認定する
  • accredit according to rules - 規則に従って認定する

2. 公式な資格を提供する

使者や大使に公式の資格を与える

この分類では、外交官や使者などに公式の資格を与える行為について解説します。国際関係において重要な役割を果たす行為です。
The government will accredit new ambassadors to strengthen international relations.
政府は国際関係を強化するために新しい大使を認定する予定です。
  • accredit an ambassador - 大使を認定する
  • accredit an envoy - 使者を認定する
  • accredit a representative - 代表者を認定する
  • accredit a diplomat - 外交官を認定する
  • accredit with official documents - 公式文書で認定する
  • accredit as a delegate - 代表団として認定する
  • accredit in diplomatic capacity - 外交的な立場で認定する

認可や承認を与える

この分類では、公式な認可や承認を与える行為について解説します。特定の活動や業務が適切であると認められた場合に関与します。
The authority will accredit organizations that comply with their regulations.
当局は規則に従う組織を認定します。
  • accredit organizations - 組織を認定する
  • accredit facilities - 施設を認定する
  • accredit individuals - 個人を認定する
  • accredit activities - 活動を認定する
  • accredit processes - プロセスを認定する
  • accredit according to law - 法律に基づいて認定する

3. 成果を帰属させる

成果を特定の要因に帰属させる

この分類では、ある成果や功績を特定の行為や要因に帰属させることを解説します。特定の成果を誰かの功績として認識することが含まれます。
We can accredit the team's success to their hard work and dedication.
私たちはチームの成功を彼らの努力と献身に帰属させることができます。
  • accredit success to - 成功を~に帰属させる
  • accredit achievements to - 業績を~に帰属させる
  • accredit contributions to - 貢献を~に帰属させる
  • accredit results to - 結果を~に帰属させる
  • accredit improvements to - 改善を~に帰属させる

このように、'accredit'には認定、資格付与、成果の帰属などの多様な意味合いがあります。特に、教育や国際関係など、多岐にわたる分野で利用される重要な用語です。

英英和

  • provide or send (envoys or embassadors) with official credentials公式の信任状を(使節または大使に)提出する、または送る許す
  • grant credentials to; "The Regents officially recognized the new educational institution"; "recognize an academic degree"に証明書を与える認知