bullet train:新幹線

・共和国
・連邦
・国民(集合体として)

もともとは、公共の福祉という意味合いから来ており、公益を目的とした組織というのがコアイメージ
fabrication:
「物を作ること」
  の意味から派生して、
「でっち上げ」
  という意味で使われることもある。
compliment (称賛する)と発音もスペルもすごく似ている。

complement (補う)は、complete (完全な、完了する)と関連している語句で、compl"e"ment
family crest :家紋
spade:スコップ、シャベル
土を掘ったりする時使う道具
decayed tooth:虫歯
hieroglyphic象形文字
detector:何かを検出する[装置]や[人]
chord:和音、(心の)琴線
という意味もある。
→strike a chord: 共感を得る
Pinky swear: 約束する、指切り
douse
イメージの核は
「液体(主に水)で物を濡らす」

・浴びせる
・(火を)消す
・(炎上状態を)沈静化する
forged
形容詞: 偽造された
She is a promising student.
彼女は有望な学生です。
highlighter:蛍光ペン(文房具の場合)
digit「(数字の)桁」
single-digit:1桁の
double-digit :2桁の
triple-digit:3桁の
・日本語のクレーム(不満を言う)というニュアンスは無い!→complain が適◎

・claim「(賞などを)獲得する」という意味もある
bidding:入札
◼️動詞の場合
・支配する
  rule a country:国を治める
・線を引く
・規定する
動詞の場合→下書きする
【conduct:動詞の場合→行う】
※何か(フォーマルな物に使われる事が多い)イベントや会議や調査などを「行う」

(会議や調査を)実施する
(イベントなどを)運営する
(楽団を)指揮する
preservation society :保存会、保存団体
parent-teacher conferences:保護者会
tear:引き裂く、涙
過去分詞形→torn
I'm torn between A and B
AとBとで悩んでいる
(どちらにしようか迷っているときの表現になる)