サイトマップ 
 
 

yankeeの意味・覚え方・発音

yankee

【名】 アメリカ人

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

yankeeの意味・説明

yankeeという単語は「北部の人」という意味があります。主にアメリカ北部、特にニューイングランド地域の住民を指します。この用語は、アメリカ南北戦争の時代に特に強調され、南部の人々が北部の兵士や団体を指して使ったことが由来です。

yankeeは、アメリカ国内外において特定の地域の人々を識別するために使われるだけでなく、アメリカ文化の一部としても知られています。アメリカの野球チーム「ニューヨーク・ヤンキース」も、この言葉に由来しています。このチームは、アメリカのスポーツ文化において非常に重要な存在です。

さらに、yankeeは「気前の良い人」という意味でも使われることがあります。この用法では、特にお金や物を分け与えることに対して実用的で寛容な態度を表現します。このように、yankeeの使い方は文脈によって異なり、地域的なアイデンティティや性格的な特性を示す言葉として多様な意味を持ちます。

yankeeの基本例文

She thought he must be a Yankee because of his accent.
彼のなまりから彼はアメリカ人だろうと彼女は思った。
The old man proudly wore his Yankee cap wherever he went.
その老人は誇らしげにヤンキーキャップをどこへ行くにもかぶっていた。
Many people mistakenly assume that all Americans are Yankees.
多くの人々が全てのアメリカ人がヤンキーだと勘違いしている。

yankeeの意味と概念

名詞

1. 北部アメリカ人

「ヤンキー」という言葉は、一般的にアメリカ北部に住む人々を指します。特に南北戦争の時期に、南部連邦に対抗した北部の人々を明確に示す言葉として使われました。この文脈では、ヤンキーは北部のアメリカ人の象徴ともなっています。
During the Civil War, many Yankees fought bravely for the Union.
南北戦争の間、多くのヤンキーが連邦のために勇敢に戦った。

2. ニューイングランドのアメリカ人

ニューイングランド地方に住むアメリカ人も「ヤンキー」と呼ばれることがあります。ここでは特に、地元に根付いた文化や慣習を持ち、地域のアイデンティティに誇りを持つ人々を指します。
The Yankees from New England are known for their strong community ties.
ニューイングランドのヤンキーたちは強い地域社会との結びつきで知られている。

3. アメリカ人全般(非アメリカ人から見た場合)

「ヤンキー」は、特に非アメリカ人がアメリカ人全般を指す時に使う言葉でもあります。この場合のヤンキーは、アメリカに対する親しみや敬愛を持って用いられることが多く、文化や習慣を示す表現となります。
Many people around the world refer to Americans as Yankees.
世界中の多くの人々はアメリカ人をヤンキーと呼ぶ。

形容詞

1. 北部の人々を指す

「yankee」は主に南部の人々によって、北部の州に住む人々を指す言葉です。この用語は特に、アメリカ南北戦争において北軍の兵士を指す際によく使用されました。南部の人々の視点から見た北部の住民のアイデンティティを表す言葉でもあります。
Many Southerners still refer to Northerners as Yankees.
多くの南部の人々は北部の人々を「ヤンキー」と呼び続けています。

yankeeの覚え方:語源

Yankeeの語源は、アメリカ独立戦争の時期にさかのぼります。この言葉は、最初はオランダ語の「Janke」に由来していると考えられています。「Janke」は「小さなヤン」を意味し、オランダ人が自国の移民を指して言ったとされています。その後、この言葉は英語に取り入れられ、北部の州に住むアメリカ人、特にニューイングランド地方の人々を指すようになりました。

さらに、南北戦争の際には、北部州の兵士を指す言葉として一般的に使われるようになりました。この戦争の影響で、Yankeeはアメリカ全土で広く認識されるようになり、特に北部を象徴する意味合いを持つようになりました。今日では、Yankeeはアメリカ人全般を指す言葉としても使われていますが、その起源はオランダ語に根ざしているのです。

yankeeの類語・関連語

  • yankという単語は、アメリカの北東部や特にニューヨーク州の人々を示す言葉ですが、少し古い表現です。yankeeの方が一般的に親しみを込めて使われることが多いです。例:He likes to yank around.(彼は遊ぶのが好きです。)
  • patriotという単語は、愛国者を指し、特にアメリカにおいて重要な意義を持っています。yankeeが地域を示すのに対し、patriotはもっと広い愛国心の意味を持っています。例:She is a true patriot.(彼女は真の愛国者です。)
  • rebelという単語は、反抗者を意味し、特に南部の人々やその文化と対比されることが多いです。yankeeは北部の人々を示す一方で、rebelは南部の人々を示します。例:The rebel fought bravely.(反抗者は勇敢に戦った。)


yankeeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : yank

単語yankは、物を急に引っ張ることや引き抜くことを意味します。特に、力を込めて引く動作を示す際に使われます。この単語は動詞として使われることが多く、日常会話でも頻繁に登場します。例えば、何かを急に引っ張る時や、感情的な反応として「急に引きずり出す」というニュアンスでも使われることがあります。
一方、単語yankeeはアメリカ人を指す言葉で、特に北部の州出身の人々を指します。歴史的には南北戦争の際に北軍の兵士を指すことがありました。つまり、yankは物理的な動作を示す動詞であるのに対し、yankeeは人を指す名詞です。このため、両者は文脈によって全く異なる意味を持ち、使われる場面も異なります。言葉の使用において、yankは具体的な行動を表現するのに対し、yankeeは文化的・歴史的な背景を持つ用語であることを理解する必要があります。
He gave a quick yank on the door to see if it was locked.
彼はドアが施錠されているか確認するために、素早く引っ張った。
He is a proud yankee from New England.
彼はニューイングランド出身の誇り高いヤンキーだ。
この文脈では、yankは「引っ張る」という動作を示していますが、yankeeとは全く異なる意味を持つため、置換は不可能です。yankは物理的な行為に関連し、yankeeは人々を指すため、文の意味が大きく変わります。

類語・関連語 2 : patriot

patriot」は、国や国民に対して強い愛情や忠誠心を持つ人を指します。一般的には、特定の国のために尽力し、その価値や文化を守ることを重視する人々を指します。特に、戦争や危機の際に国を守るために行動する人を指すことが多いです。
yankee」と「patriot」の違いは、主に使われる文脈と意味の具体性にあります。yankeeは、特にアメリカ合衆国の北部の人々を指す言葉であり、歴史的には南北戦争の文脈で用いられることが多いです。このため、yankeeは特定の地域や歴史的背景に根ざした用語です。対して、patriotはより一般的で、国に対する愛国心を持つ誰もが該当するため、広く使われる言葉です。つまり、yankeeは特定の地域に根ざした愛国者を指すのに対し、patriotは国全体を愛する人々を指すと言えるでしょう。このように、両者は共通点を持ちながらも、使われる場面や含まれる意味が異なることを理解することが重要です。
John is a true patriot who always puts his country first.
ジョンは、自国を第一に考える真の愛国者です。
John is a true yankee who always puts his country first.
ジョンは、自国を第一に考える真のヤンキーです。
この例文において、両方の単語が置換可能であることがわかります。yankeeは特定の地域に関連しつつも、愛国心を表す文脈で使われているため、patriotと同様の意味を持つことができます。ただし、特にアメリカの文脈においては、yankeeの方が地域性が強いことに注意が必要です。

類語・関連語 3 : rebel

rebel」は、権威や規範に対して反発し、反抗する人を指します。この単語は、時には戦争や社会運動の文脈で使われ、既存のルールを無視する行動にも関連しています。一般的に、rebelは反抗的な態度を持つ人々を指し、自由や変革を求める意志が含まれることが多いです。
一方で、「yankee」は、特にアメリカの北部に住む人々を指す言葉で、歴史的には南北戦争の際に北部を象徴する言葉として使われました。rebelは一般的な反抗者を指すのに対し、yankeeは特定の地域や歴史的背景を持つ人物を指します。ネイティブスピーカーは、rebelを使うとき、その人が反抗する理由や状況を重視しますが、yankeeは単にその人がアメリカの北部出身であることを示します。また、rebelは肯定的または否定的に使われることがありますが、yankeeは一般に中立的な意味合いで使われます。
The young rebel decided to challenge the rules of the school.
その若い反抗者は学校のルールに挑戦することに決めた。
The young yankee decided to challenge the rules of the school.
その若いヤンキーは学校のルールに挑戦することに決めた。
この文脈では、rebelyankeeは置換可能であり、学校のルールに反抗する人を指しています。ただし、rebelは反抗的な態度を強調しているのに対し、yankeeはその人物の出身を示すことに焦点を当てています。
The rebel group organized a protest against the government.
その反抗者グループは政府に対する抗議を組織した。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

yankeeの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ヤンキー侍:アメリカの太平洋勝利における日系人の秘密の役割

【「yankee」の用法やニュアンス】
yankee」は一般的にアメリカ北部の人々を指し、特に独立戦争時代から使われてきた言葉です。このタイトルでは、アメリカの文化や歴史的背景が強調され、日系人の役割が重要視されています。


【書籍タイトルの和訳例】
反乱者とヤンキー:南北戦争の戦う男たち

【「yankee」の用法やニュアンス】
Yankee」は主に北部の人々を指し、特に南北戦争における北軍の兵士を意味します。勇敢で自由を求める姿勢を象徴する言葉として使われ、南部との対立を強調するニュアンスがあります。


yankeeの会話例

yankeeの日常会話例

「yankee」は主にアメリカ合衆国の北部出身者を指す言葉であり、特に南北戦争時代においては北軍の兵士を指すこともありました。日常会話では、アメリカの文化や歴史を背景にした文脈で、カジュアルな言い回しとして使われることがあります。また、特定の地域やコンテキストに依存して使われることも多いです。

  1. アメリカ北部出身の人を指す
  2. 南北戦争時の北軍の兵士

意味1: アメリカ北部出身の人を指す

この会話では、「yankee」がアメリカ北部出身の人を指して使われており、親しみを込めたニュアンスで表現されています。友人同士のカジュアルな会話の中で使われており、地域的なアイデンティティを示す一つの方法として捉えられています。

【Exapmle 1】
A: I met a yankee at the party last night, and he was really friendly!
昨晩のパーティーで北部出身の人に会ったけど、彼は本当に親切だったよ!
B: That's great! Yankees are usually known for their hospitality.
それは素晴らしいね!北部出身の人は一般的におもてなしが得意だと言われているからね。

【Exapmle 2】

A: My cousin just moved from New York. He's such a typical yankee!
いとこがニューヨークから引っ越してきたんだけど、彼は本当に典型的な北部出身の人だよ!
B: Really? What makes him a typical yankee?
本当に?彼が典型的な北部出身の人だと思う理由は何なの?

【Exapmle 3】

A: Have you noticed that yankees have a different accent?
北部出身の人は違うアクセントを持っているって気づいた?
B: Yes, it's quite distinct! I love how they pronounce certain words.
うん、かなり独特だよね!彼らが特定の言葉を発音するのが好きなんだ。

意味2: 南北戦争時の北軍の兵士

この会話では「yankee」が南北戦争時代の北軍の兵士を指して使われています。この文脈では、歴史的な背景が強調されており、特定の時代や出来事に関連した会話が展開されています。カジュアルな会話の中で歴史を振り返ることで、興味深いディスカッションが生まれています。

【Exapmle 1】
A: Did you know that many yankees fought bravely during the Civil War?
南北戦争の時、多くの北軍の兵士が勇敢に戦ったことを知ってた?
B: Yes! Their sacrifices helped shape the nation we live in today.
うん!彼らの犠牲が今の国を形作る手助けになったんだよね。

【Exapmle 2】

A: I read a book about the yankees in the Civil War. It was fascinating!
南北戦争の北軍の兵士についての本を読んだんだけど、とても面白かったよ!
B: That's awesome! I love learning about history.
それはすごいね!歴史を学ぶのが好きなんだ。

【Exapmle 3】

A: My grandfather used to tell stories about the yankees he met during the war.
祖父は戦争中に出会った北軍の兵士についての話をよくしてくれたんだ。
B: Those stories must be really interesting!
その話は本当に面白いに違いないね!

英英和

  • an American who lives in New Englandニューイングランドに住むアメリカ人ヤンキー
  • an American (especially to non-Americans)アメリカ人(特に非アメリカ人に対しての)ヤンク
  • an American who lives in the North (especially during the American Civil War)北部に住んでいるアメリカ人(特にアメリカ南北戦争時)北部人