サイトマップ 
 
 

wickの意味・覚え方・発音

wick

【名】 芯

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wickの意味・説明

wickという単語は「ろうそくの芯」や「つくり火の芯」を意味します。通常、ろうそくやランプなどで燃焼する部分を指します。wickが適切に機能することで、ろうそくやランプの光や熱が発生します。このように、wickは物理的な構造として重要な役割を果たしています。

wickには、何かを燃やすための媒介という側面があります。そのため、比喩的に「火を灯す」「燃える」などのイメージから派生した用法も存在します。例えば、感情や興味を「燃え上がらせる」ような文脈でも使われることがあります。このように、wickは単に物理的な意味だけではなく、抽象的な表現にも幅広く用いられます。

また、元素的な性質を考えると、wickは主に綿や合成素材で作られており、これらの素材の特性も重要です。それぞれの素材は、燃焼の効率や持続時間に影響を及ぼします。このような背景から、wickに関する知識は、特にキャンドルやランプを使用する際に理解を深める助けとなります。

wickの基本例文

I lit the candle wick.
ろうそくの芯を灯しました。
The wick of the oil lamp needed to be replaced.
油ランプの芯を交換する必要がありました。
The sweatshirt had a drawstring wick at the waist.
このスエットシャツには、ウエストに紐が入った通気口があります。

wickの意味と概念

名詞

1. ろうそくの芯

「wick」は、ろうそくやオイルランプの中で、燃料を燃え上がらせるために使用される紐のことを指します。芯が燃えることで、燃料が供給され、炎が維持されます。この用途は、キャンドルを灯したり、油を使ったランプを点けたりする際に重要です。
The wick of the candle burned brightly, illuminating the room.
ろうそくの芯が明るく燃え、部屋を照らしていた。

2. 液体を運ぶ糸

また、「wick」は、液体をキャピラリー作用(毛細管現象)によって運ぶ紐や繊維のことも指します。この特性を利用して、液体を特定の場所に運ぶための道具として使われることがあります。この意味では、例えば水を吸うスポンジなども関連する場合があります。
The wick of the oil lamp soaked up the fuel efficiently.
オイルランプの芯は、燃料を効率的に吸い上げた。

wickの覚え方:語源

wickの語源は、古英語の「wicce」や「wīc」から派生しています。これらは「小道」や「小さな家」を意味していました。特に「wicce」は、古い英語で「火を照らすもの」や「キャンドルの芯」を指すことが多く、後に「wick」という言葉の意味がキャンドルやランプの芯に特化していきました。

また、これに関連する語源として、古ノルド語の「vīkr」や、古ゲルマン語の「wikkō」などもあります。これらの言葉は、灯火を灯すための細い材料や、燃える部分を意味することが多かったです。そのため、wickはキャンドルやランプの燃えている部分、すなわち「芯」を指すようになりました。

このように、wickの語源は古い英語から派生し、灯火や燃える要素に関連する意味を持つようになりました。言葉の成り立ちを理解することで、その使用法や意味の変遷を垣間見ることができます。

wickの類語・関連語

  • fuseという単語は、二つ以上のものを一つに結合することを指します。例えば、電線を接続する場合に使います。\n例文: The fuse connected the wires.(そのヒューズはワイヤーを接続した。)
  • cordという単語は、特に細くて柔らかいロープや紐を指します。持ち運びやご使用が簡単で、様々な用途に使われます。\n例文: He tied the package with a cord.(彼は紐で荷物を結んだ。)
  • stringという単語は、特に細い糸やひもを表します。楽器の弦や、物を結ぶためにも使われます。\n例文: She used a string to tie the balloons together.(彼女は風船をまとめるのにひもを使った。)
  • lineという単語は、一般的にまっすぐな線や種類のものを指します。位置や境界を表すのに用います。\n例文: Draw a line on the paper.(紙に線を描いてください。)
  • threadという単語は、縫い目を作るための細い糸を意味します。針と一緒に使われます。\n例文: She threaded the needle before sewing.(彼女は縫う前に針に糸を通した。)


wickの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : fuse

fuse」は、一般的に「融合する」や「結合する」といった意味を持ち、特に2つの物が一緒になって新しいものになることを示します。例えば、異なるアイデアや文化が融合する際に使われることが多いです。また、物理的な意味でも使われ、電気回路の「ヒューズ」としての用法もあります。
wick」は主に「ろうそくの芯」を指し、燃焼する際にろうそくのワックスを吸い上げて火を灯します。対して「fuse」は、物理的な結合やアイデアの融合といった幅広い概念を持っています。ネイティブスピーカーにとって、「wick」は具体的な物理的な対象を指すのに対し、「fuse」はより抽象的な概念を扱うため、使用される文脈が異なります。また「wick」は特定の場面で使用されるのに対し、「fuse」は日常会話や様々な分野で幅広く使われるため、使い方においても違いがあります。
The two cultures began to fuse together, creating something unique.
2つの文化が融合し、ユニークなものが生まれ始めた。
The wick of the candle soaked up the wax and kept the flame alive.
ろうそくのがワックスを吸収し、炎を保ち続けた。
この場合、fuseは文化やアイデアの結合を示しており、wickは物理的な対象を指します。したがって、文脈は異なるものの、両方の文はそれぞれの単語が自然に使われている例となっています。

類語・関連語 2 : cord

「cord」は「細いひも」や「ケーブル」を意味し、物を結んだり、電気を通したりする際に使われます。例えば、電気製品の電源コードや、荷物を縛るためのひもなど、さまざまな場面で利用されます。
一方、wickは主に「ろうそくの芯」や「油の芯」を指し、液体を吸い上げて火を灯す役割を持っています。cordは一般的に物を結ぶためのひもやケーブルを指すため、より広い用途があります。wickは特定の用途に限定され、主に燃料を供給するためのもので、生活の中ではあまり使われることはありません。このように、cordは物理的な結束の役割を強調し、wickは燃焼に関連する特別な役割を持っています。これにより、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けることができます。
I used a long cord to tie up the packages.
荷物を縛るために長いひもを使った。
I used a long wick to keep the candle burning.
ろうそくが燃え続けるように長いを使った。
この場合、cordwickは異なる用途に使われており、同じ文脈で置き換えることはできません。前者は物を結ぶためのひもを指し、後者は燃焼を助けるための特定の部品を指します。

類語・関連語 3 : string

単語stringの意味は、細長い物体や繊維のことを指します。糸やひも、さらには楽器の弦など、さまざまな場面で使われる言葉です。一般的に、連続的な形状を持っているものや、他のものを結びつけるための素材を指します。
一方、単語wickは、主にキャンドルやランプに使われる「芯」を意味します。wickは燃焼する際に燃料を吸い上げる役割を果たし、火を灯すために必要な要素です。ネイティブスピーカーは、stringwickの使い分けを非常に敏感に感じます。stringは一般的に物理的な「線」や「ひも」を指し、特定の機能や用途に関連しています。一方で、wickは特定の文脈、すなわち火を灯すための器具に関連しており、用途が限られています。このため、文脈によって単語の選択が重要です。
I used a long string to tie the package.
私は荷物を結ぶために長いひもを使いました。
I replaced the wick in my candle.
私はキャンドルのを交換しました。
この場合、stringwickは異なる文脈で使われているため、置き換えはできません。stringは物を結ぶための材料としての役割を持っており、一般的な用途がありますが、wickは特定の目的(キャンドルやランプ)に使用される部品に特化しています。

類語・関連語 4 : line

単語lineは、物理的な線や境界線、または抽象的な概念としての「線」を意味します。特に、何かを区切ったり、順序を示したりする際に使われることが多いです。また、会話や文章においては、意見やアイデアの「流れ」を示すためにも用いられます。
単語wickは、キャンドルやランプの芯を指し、燃料を吸い上げて火を灯す役割を果たします。一方でlineは、物理的・抽象的な意味において、何かを繋げたり、区切ったりする役割を持ちます。例えば、キャンドルのwickはその構造上、光を提供するための重要な要素ですが、何かの「線」を引くlineは、視覚的に情報を整理するために使用されます。ネイティブは、状況に応じてこれらの言葉を使い分けますが、どちらもそれぞれの文脈で重要な役割を果たします。
Please draw a straight line on the paper.
紙の上に真っ直ぐなを描いてください。
The wick of the candle is too short to stay lit.
そのキャンドルのは短すぎて、火が消えてしまいます。
この例文では、linewickは異なる文脈で使用されており、置換はできません。lineは視覚的な要素を示し、wickは物理的なものに関連しています。したがって、意味や使い方が明確に異なります。

類語・関連語 5 : thread

単語threadは、一般的に「糸」や「スレッド」という意味を持ち、物理的な糸から、デジタルの文脈における「スレッド」まで幅広く使用されます。特に、縫い物や織物、さらにはコンピュータのプログラムにおける情報の流れを表す際に用いられます。
一方で、単語wickは主に「ろうそくの芯」や「ランプの芯」を指し、液体を吸い上げる役割を持っています。つまり、wickは特定の用途に関連しており、火を灯すための道具としての意味合いが強いです。これに対して、threadはより一般的で多様な用途を持ち、物理的なものから抽象的な概念までを含むため、ネイティブは文脈によって使い分けています。例えば、衣服を作る際にはthreadを使い、ランプを点ける際にはwickを使用します。このように、二つの単語は似たような状況で使われることは少なく、各々の特性を理解することが重要です。
I need a strong thread to sew this fabric together.
この布を縫い合わせるために、強いが必要です。
I need a strong wick to keep the candle burning.
キャンドルを燃やし続けるために、強いが必要です。
この例文では、threadwickは異なる文脈で使われているため、置換は自然ではありません。threadは縫い物に関連し、wickは火を灯すための道具を指しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wickの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ジョン・ウィック 2(ウォルマート限定)[ブルーレイ]

【「wick」の用法やニュアンス】

wick」は、通常「燭台の芯」を指しますが、ここでは主人公の名前「ジョン・ウィック」を指しています。彼は冷酷な暗殺者であり、復讐や戦いを象徴しています。このタイトルは、アクション満載のストーリーを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「朝への旅:テンペ・ウィックの物語」

【「wick」の用法やニュアンス】
wick」は「灯心」や「芯」を意味し、炎や光を灯す役割を果たします。このタイトルでは、希望や新たな始まりへの道筋を象徴し、物語のテーマを暗示しています。


wickのいろいろな使用例

名詞

1. 燃料を供給する役割

キャンドルやランプのウィック

ウィックはキャンドルやオイルランプで燃料を上昇させ、火を維持する役割を果たします。この特徴により、ウィックは燃焼を持続させるために重要な部品となります。例えば、キャンドルが点灯している時、そのウィックはろうを吸い上げて燃え続けます。
The wick in the candle allows it to burn for hours without needing to be replaced.
キャンドル内のウィックは、取り替える必要なく何時間も燃えることを可能にします。
  • wick in candle - キャンドルのウィック
  • oil lamp wick - オイルランプのウィック
  • cotton wick - 綿のウィック
  • lantern wick - ランタンのウィック
  • adjustable wick - 調整可能なウィック
  • wick length - ウィックの長さ
  • wick material - ウィックの素材
  • burning wick - 燃えているウィック
  • wick design - ウィックのデザイン
  • wick maintenance - ウィックのメンテナンス

ウィックの特性

ウィックの特性は、液体燃料を毛細管現象で吸引する能力にあります。適切な材質と構造が必要で、これにより炎を保ちながら安定した燃焼を実現します。
The wick's structure is crucial for ensuring an even burn and preventing smoke.
ウィックの構造は均一な燃焼を確保し、煙を防ぐために重要です。
  • wick absorbs fuel - ウィックが燃料を吸う
  • wick draws liquid - ウィックが液体を引き寄せる
  • wick keeps burning - ウィックが燃え続ける
  • wick must be trimmed - ウィックは整える必要がある
  • wick ignites fuel - ウィックが燃料を点火する
  • wick burns steadily - ウィックが安定して燃える
  • wick prevents soot - ウィックがすすを防ぐ
  • wick allows for control - ウィックが制御を可能にする
  • wick needs replacement - ウィックは交換が必要
  • wick provides light - ウィックが光を供給する

2. キャピラリー現象による液体の運搬

液体を運ぶためのウィック

ウィックはキャピラリー作用を利用して液体を運ぶために設計されています。この特性は、特に灌漑システムや油分の供給において重要です。
The wick in the irrigation system helps to draw water to the plants effectively.
灌漑システムのウィックは効果的に水を植物に引き寄せるのに役立ちます。
  • wick in irrigation - 灌漑用のウィック
  • wick for absorption - 吸収用ウィック
  • wick for dispensing - 供給用ウィック
  • wicking action - ウィッキング作用
  • wick draws moisture - ウィックが水分を引き寄せる
  • wick transports liquid - ウィックが液体を運ぶ
  • wick enables flow - ウィックが流れを可能にする
  • wick ensures hydration - ウィックが潤いを確保する
  • wick enhances watering - ウィックが水やりを向上させる
  • effective wicking - 効果的なウィッキング

その他のウィックの用途

ウィックはキャンドルやランプだけでなく、様々なデバイスで使用されます。例えば、電子機器や医療機器においてもキャピラリー効果を利用したウィックが重要です。
The wick used in medical devices helps to transport fluids precisely where needed.
医療機器に使われるウィックは、必要な所に必要な液体を正確に輸送します。
  • wick in devices - デバイス内のウィック
  • wicking in technology - 技術におけるウィッキング
  • specialized wick - 専門的なウィック
  • wick for sensors - センサー用のウィック
  • wick for medical use - 医療用ウィック
  • wick for engineering - 工学用のウィック
  • wick ensures precision - ウィックが精度を確保する
  • wick serves multiple purposes - ウィックが多目的に活躍する
  • wick aids in diagnostics - ウィックが診断を助ける
  • wick technology - ウィック技術

英英和

  • any piece of cord that conveys liquid by capillary action; "the physician put a wick in the wound to drain it"毛管の活動で液体を運ぶ管の一部のどれか
    例:The physician put a wick in the wound to drain it. 医師は傷口の湿気をとるために傷口にガーゼ芯を置いた。
  • a loosely woven cord (in a candle or oil lamp) that draws fuel by capillary action up into the flame燃料を毛管作用によって炎の中に導く(ろうそくや灯油ランプの)ゆるく撚ったコード灯心