サイトマップ 
 
 

washroomの意味・覚え方・発音

washroom

【名】 手洗い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈwɑːʃruːm/

washroomの意味・説明

washroomという単語は「トイレ」や「洗面所」を意味します。この単語は主にカナダやインドなど、一部の地域で使われる言葉で、英語圏のほかの土地では「bathroom」や「restroom」と呼ばれることが一般的です。特に公共の場やビルなどで「washroom」という表現が使われることが多く、その場の清潔さや快適さを意識したニュアンスがあります。

washroomは、個人的な使用のための空間を指す言葉ですが、洗面所としての機能も含まれています。洗面所としては、手を洗う場所や、顔を洗うためのシンクなどが備わっていることが多いです。また、公共施設におけるしっかりした設備を表すことから、特に清潔感や安全性が重視される場所での使用が多いのが特徴です。

洗面所は、やはり身だしなみのための重要な空間であり、トイレとともに使用されることが一般的です。外国での生活や旅行をする際に、現地の文化に合わせた用語を知っておくことは重要です。これは、身近な場所でのやりとりをよりスムーズにする助けとなるでしょう。

washroomの基本例文

The washroom was clean and tidy.
トイレはきれいで整頓されていた。
Excuse me, where is the washroom?
すみません、トイレはどこですか?
I need to use the washroom before we leave.
出発する前にトイレに行かなければなりません。

washroomの意味と概念

名詞

1. 公共トイレ

washroomは一般的に公共の場にあるトイレを指し、特にビルや公共施設において利用されることが多い言葉です。この単語は、洗面所やトイレを含む、清潔な場所を示すために使われることがあります。特にレストランやショッピングモールなどで目にします。
I need to find a washroom before our movie starts.
映画が始まる前にトイレを探さないといけない。

2. 洗面所

washroomは家庭内の洗面所を指すこともあり、主に手を洗ったり顔を洗ったりするために使用されます。この場合、トイレと洗面台が一緒になった空間を意味することが多く、私生活において欠かせない場所です。
I always keep soap in the washroom for guests.
ゲストのために洗面所に常に石鹸を置いている。

washroomの覚え方:語源

washroomの語源は、英語の「wash」と「room」という2つの単語から成り立っています。「wash」は「洗う」という意味の動詞で、「room」は「部屋」という意味の名詞です。これらの単語が組み合わさることで、「洗うための部屋」という概念が生まれました。

この言葉は、主にトイレや手洗い場を指す場所として使われますが、元々、洗面所を含む衛生的な空間を指す言葉でした。19世紀に入ってから、特に公共の場や家庭において、洗うための専用の部屋や施設が必要とされるようになり、washroomという言葉が一般的に使われるようになりました。

今日でも、北アメリカを中心に広く用いられており、トイレを指す表現としても使われることが多いです。このように、washroomの語源には、清潔さや衛生を重視する文化的背景が反映されています。

washroomの類語・関連語

  • restroomという単語は、公共の場にあるトイレを指すことが多いです。カフェやレストラン、公共施設で使われることが一般的で、少しフォーマルな印象があります。例:Please wait for me in the restroom.(トイレで待っていてください。)
  • toiletという単語は、主に個人の家のトイレを指すことが多いです。カジュアルな会話でよく使われ、特にイギリスでは一般的です。例:The toilet is down the hall.(トイレは廊下の先にあります。)
  • bathroomという単語は、入浴や身支度をするための部屋を指します。一般に、シャワーやバスタブがある場合に使われ、家庭でよく使われる言葉です。例:I need to clean the bathroom.(バスルームを掃除する必要があります。)
  • lavatoryという単語は、特に飛行機や列車の中で使われるトイレを指す場合が多いです。少し古風な響きもあり、特定の文脈で使われることが一般的です。例:Please use the lavatory during the flight.(フライト中にトイレを利用してください。)


washroomの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : restroom

restroom」は、公共の場や商業施設などにあるトイレを指す言葉で、特にアメリカやカナダで一般的に使用されます。一般的に男性用、女性用、またはユニセックスのトイレを指すことが多いです。この単語は、フォーマルな場面でも適切に使えるため、ビジネスシーンでもよく見られます。
washroom」は、主にカナダで使われる言葉で、トイレと同時に洗面所を含むことが多いです。日本語の「洗面所」の意味合いも含まれ、手を洗ったり、化粧を直したりする場所を指すことが強調されることがあります。一方で、「restroom」はトイレに特化した意味合いを持つため、主にトイレのための空間を指します。アメリカでは「restroom」が一般的ですが、カナダでは「washroom」が日常的に使われることが多いです。この違いは、地域による文化や言語の使い分けを反映しています。
I need to find the nearest restroom before we continue our tour.
私たちのツアーを続ける前に、最寄りのトイレを探さなければなりません。
I need to find the nearest washroom before we continue our tour.
私たちのツアーを続ける前に、最寄りの洗面所を探さなければなりません。
この文脈では、両方の単語が適切に置き換え可能です。ただし、「washroom」はカナダで主に使われるため、カナダの英語話者には自然ですが、アメリカでは「restroom」の方が一般的に使われます。

類語・関連語 2 : toilet

toilet」は、主にトイレを指す言葉で、便器やその部屋を意味します。公共の場や家庭内で使用されることが多く、特にアメリカ英語では一般的に使われる表現です。「washroom」と同様に、衛生的な目的で利用される場所を指しますが、特にカナダや一部の地域で広く使用されます。
washroom」と「toilet」はどちらもトイレに関連する用語ですが、ニュアンスには違いがあります。「toilet」は、便器そのものやトイレの部屋を指す場合が多く、特に公共の場やカジュアルな会話でよく使用されます。一方で「washroom」は、洗面台や手洗いの設備がある場所を含むことが多く、よりフォーマルな印象を与えることがあります。特にカナダでは、公共施設や商業施設で「washroom」という表現がよく使われ、トイレの清潔さや設備の整備を意識した言い回しとして好まれます。日本の「トイレ」という言葉に近い感覚を持つ「washroom」は、特に訪問者がいる時や公共の場で、より丁寧にトイレの場所を示すときに使われることが多いです。
I need to find the toilet before the movie starts.
映画が始まる前に、トイレを探す必要があります。
I need to find the washroom before the movie starts.
映画が始まる前に、洗面所を探す必要があります。
この場合、両方の文は自然であり、toiletwashroomは置換可能です。どちらもトイレに行く必要があることを示しており、英語のネイティブスピーカーにとっても違和感がありません。

類語・関連語 3 : bathroom

単語bathroomは、主にトイレや洗面台がある部屋を指す言葉です。公共の場や家庭で使われ、日常生活の中で非常に一般的に使用されます。特にアメリカやイギリスでは、家の中にあるトイレや洗面所を指す際によく用いられます。
一方で、単語washroomは、主にカナダで使用される用語で、トイレと洗面所がある場所を指します。アメリカやイギリスではあまり使われず、公共の施設や商業施設での表記に見られます。ネイティブスピーカーの間では、bathroomは家庭的な響きを持ち、一方でwashroomはより形式的で公共的な場面で使われることが多いです。つまり、使用する場面によって選択が異なるため、文脈によって使い分けることが重要です。
I need to go to the bathroom before we leave.
出発する前にトイレに行く必要があります。
I need to go to the washroom before we leave.
出発する前に洗面所に行く必要があります。
この文脈では、bathroomwashroomは互換性があり、どちらも自然な英語で使うことができます。

類語・関連語 4 : lavatory

lavatory」は、主にトイレや洗面所を指す言葉で、公共の場や正式な文脈で使われることが多いです。この単語は、特にイギリス英語で一般的に使用される表現であり、家庭やオフィスのトイレにも適用されます。
washroom」は、アメリカ英語でよく使われる用語で、トイレと洗面所を含む部屋を指します。日本語で「トイレ」と訳されることが多いですが、特にお手洗いや洗面所が一緒になった空間を指す場合に使われます。ネイティブスピーカーは、カジュアルな会話や日常生活では「washroom」を好むことが多いですが、よりフォーマルな場面では「lavatory」を使用する傾向があります。また、「lavatory」は、特に公共交通機関や空港などの公式な施設で標識として見かけることが多いです。これに対して、「washroom」は、家庭や商業施設の中で一般的に使われる表現です。
Please wash your hands after using the lavatory.
トイレを使った後は、手を洗ってください。
Please wash your hands after using the washroom.
トイレを使った後は、手を洗ってください。
この文脈では、「lavatory」と「washroom」は置換可能です。どちらもトイレの後に手を洗うという行為に関連しており、自然な会話の中でどちらを使っても意味は通じます。
The lavatory on the train was surprisingly clean.
電車のトイレは驚くほど清潔でした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

washroomの会話例

washroomの日常会話例

「washroom」は主にトイレや洗面所を指すカジュアルな表現で、特にカナダや一部の地域でよく使われます。日常会話では、他の人にトイレの場所を尋ねたり、自分がトイレに行くことを伝えたりする際に使用されることが多いです。この単語は、特に公共の場や家庭での会話で一般的に見られます。

  1. トイレや洗面所

意味1: トイレや洗面所

この会話例では、友人同士が外出中にトイレを探している様子が描かれています。「washroom」という言葉は、カジュアルな会話の中で自然に使われています。

【Example 1】
A: Where is the washroom around here?
A: ここら辺にトイレはどこですか?
B: It's just down the hall on the left.
B: 廊下を進んだ左側にありますよ。

【Example 2】

A: I really need to use the washroom before we leave.
A: 出発する前にトイレに行きたいです。
B: Okay, let's find one nearby.
B: わかりました、近くのを探しましょう。

【Example 3】

A: Can you tell me where the nearest washroom is?
A: 一番近いトイレはどこか教えてくれますか?
B: Sure! It's right next to the cafeteria.
B: はい!食堂のすぐ横にありますよ。

washroomのビジネス会話例

「washroom」は主に公共の場やビジネス環境でのトイレや手洗い場を指す言葉です。ビジネスシーンでは、特にオフィスビルや商業施設での利用が多く、社員や訪問者の快適さを考慮した設備として重要です。また、トイレの清潔さや管理が企業のイメージにも影響を与えるため、ビジネスにおいても重要な意味を持ちます。

  1. 公共のトイレや手洗い場

意味1: 公共のトイレや手洗い場

この会話では、オフィスビル内のトイレを指して「washroom」が使われています。社員が新しい訪問者に対して、トイレの場所を教える場面です。ビジネス環境において、トイレの位置を案内することは、訪問者への配慮の一環とされています。

【Example 1】
A: Do you know where the washroom is located?
B: トイレはどこにあるか知っていますか?
B: Yes, it's just down the hall on your right next to the meeting room.
A: はい、会議室の隣、廊下をまっすぐ進んだ右側にあります。

【Example 2】

A: I need to freshen up. Where's the nearest washroom?
A: ちょっと身だしなみを整えたいのですが、一番近いトイレはどこですか?
B: There's one on the left side of the lobby.
B: ロビーの左側にありますよ。

【Example 3】

A: After the meeting, I need to stop by the washroom before heading out.
A: 会議の後、外に出る前にトイレに寄らないといけません。
B: Sure, it's right across from the elevator.
B: もちろん、エレベーターの向かいにありますよ。

washroomのいろいろな使用例

名詞

1. 公共のトイレ

トイレの利用

washroomは一般的に公共の場にあるトイレを指し、多くの人が利用できる場所です。この空間は清潔であることが求められ、男女共用のものや別々のものなど多様です。特に公共施設やショッピングモールなど、多くの人が通る場所に設置されています。
The washroom at the mall was surprisingly clean.
そのショッピングモールのトイレは驚くほど清潔だった。
  • washroom facility - トイレ施設
  • public washroom - 公共のトイレ
  • accessible washroom - バリアフリーのトイレ
  • washroom signage - トイレの表示
  • washroom break - トイレ休憩
  • washroom attendant - トイレの係員
  • locate the washroom - トイレを見つける
  • washroom maintenance - トイレのメンテナンス
  • washroom access - トイレへのアクセス
  • visit the washroom - トイレに行く

設備と清掃

washroomは、利用者が快適に使えるように設計されている必要があります。これには、清掃状態や設備の整備が含まれ、快適な環境を保つことが重要です。特に公共の場では、清掃が行き届いていることが評価されます。
The washroom must be maintained to ensure hygiene standards.
トイレは衛生基準を確保するために維持されなければならない。
  • washroom cleaning - トイレの清掃
  • washroom hygiene - トイレの衛生
  • washroom supplies - トイレ用品
  • washroom etiquette - トイレのマナー
  • washroom fragrance - トイレの香り
  • washroom policies - トイレの方針
  • washroom renovation - トイレの改装
  • washroom inspections - トイレの検査
  • washroom supplies restock - トイレ用品の補充
  • washroom accessibility features - トイレのアクセシビリティ機能

2. トイレの種類

男性用トイレと女性用トイレ

washroomは男性用と女性用に分かれていることが多く、それぞれのニーズに合わせた設計がされます。プライバシーや清潔さを重視しており、性別によって異なる施設が提供されます。
There were separate washrooms for men and women at the conference.
会議には男女別々のトイレがあった。
  • men's washroom - 男性用トイレ
  • women's washroom - 女性用トイレ
  • gender-neutral washroom - ジェンダーニュートラルトイレ
  • family washroom - ファミリートイレ
  • unisex washroom - ユニセックストイレ
  • accessible washroom - バリアフリーのトイレ
  • washroom privacy - トイレのプライバシー
  • washroom facilities for all - 全ての人のためのトイレ施設
  • washroom occupancy - トイレの利用人数
  • washroom layout - トイレのレイアウト

特殊なトイレ

washroomには、標準的なトイレ以外にも、障がい者用や家族連れのための特別なトイレがあります。これらはより広いスペースや設備が整っており、利用者が快適に使えるように配慮されています。
The venue also provided a family washroom for parents with children.
その会場は子供連れの親のためにファミリートイレも提供していた。
  • family-friendly washroom - 子供連れに優しいトイレ
  • accessible washroom - 障がい者向けトイレ
  • multi-stall washroom - 複数個所のトイレ
  • single-stall washroom - 単一個所のトイレ
  • washroom with changing table - おむつ替え台のあるトイレ
  • washroom with baby facilities - 赤ちゃん用設備のあるトイレ
  • washroom with shower - シャワーのあるトイレ
  • washroom with dim lighting - 薄暗い照明のトイレ
  • washroom with automatic doors - 自動ドアのトイレ
  • washroom with mirror - 鏡のあるトイレ

英英和

  • a lavatory (particularly a lavatory in a public place)洗面所(特に公共の場の洗面所)手洗い