サイトマップ 
 
 

wallowの意味・覚え方・発音

wallow

【動】 転げ回る、転げる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wallowの意味・説明

wallowという単語は「もがく」や「じっと楽しむ」という意味があります。主に二つの異なる文脈で使われることが多いです。一つは物理的な行動の表現で、もう一つは感情や状態の表現です。物理的な意味では、wallowは特に泥や水の中で体を動かしながら楽しむことを指します。例えば、豚が泥の中で転げ回る様子を想像するとわかりやすいでしょう。この場合、wallowは自然な楽しみやリラックスを強調します。

一方、感情的な意味でも使われます。この場合、wallowは、悲しみや失敗感などのネガティブな感情にどっぷり浸かることを指します。例えば、何か悲しい出来事があったときに、その感情に対して過剰に反応し、長い間その気持ちにとらわれている様子が表現されます。このニュアンスは、自分の感情をあまりにも引きずってしまうことへの警告としても理解できます。

wallowは、感覚や感情にまつわることを描写するのに適した単語です。このため、具体的な状況やコンテキストによって使い方が変わります。物理的な行動としてのwallowは楽しさや自由を象徴し、感情的なwallowは自己反省や過去の出来事への執着を示すことがあります。このように、wallowは異なる側面を持つ多義語であり、文脈によって意味が大きく変わることを知っておくと、理解しやすくなります。

wallowの基本例文

Cows wallow in the mud to keep cool during hot days.
牛は暑い日に涼しく過ごすために泥中に寝転がります。
He wallowed in self-pity after losing the competition.
彼は競技に負けた後、自己嫌悪にひたっていました。
The children wallowed in joy as they played in the pool.
子供たちはプールで遊びながら喜びに浸っていました。

wallowの意味と概念

名詞

1. 水たまり

水たまりは、主に動物が泥に転がるために使う場所を指します。特に豚などの動物が泥浴びをする際に見られます。動物が体温を調整したり、寄生虫を取り除く目的でこのようにすることが多いため、自然界での行動として観察されることが一般的です。
The pig found a muddy wallow to cool off on a hot day.
その豚は暑い日の日差しを避けるために泥の水たまりを見つけました。

2. 不器用な動き

不器用な動きは、特に転がったり、あまりに優雅でない行動を表します。この意味合いでは、サボったり、何かに興じて怠けることも念頭に置かれます。ゆったりした行動や、あまり気を使わない行動の際に使われることがあります。
The puppy was in a playful wallow, rolling around on the grass.
子犬は草の上で転がりながら遊んでいました。

動詞

1. 想いにふける

この意味では、感情や思考に完全に浸ることを指します。特に、何かに浸ってじっくりと考えたり、楽しんだりする様子が強調されます。悲しみや喜びなど、強い感情に対しても使われます。人が自分の内面に向かい、感情を整理したり、味わったりする時に使います。
She likes to wallow in her memories on rainy days.
彼女は雨の日に思い出にふけるのが好きです。

2. 浴びる

この意味は、特に快楽や楽しみに没頭する様子を指します。例えば、楽しい時間を過ごしたり、スポーツや趣味に没頭する際によく使われます。自分が好きなことに対して心ゆくまで楽しむことが含まれます。
He loves to wallow in the sun at the beach.
彼はビーチで日光浴するのが大好きです。

3. 転がる

この意味では、物理的に転がること、または水の中で泳ぐように動くことを指します。特に動物が泥や水に転がるといった動作に使用されることが多く、気持ちよさそうに見える行動を描写します。
The pig wallowed in the mud, looking quite happy.
その豚は泥の中で転がり、とても幸せそうに見えました。

4. 嬉しさに浸る

この意味では、ある出来事や状況によって引き起こされる喜びを深く味わうことを意味します。特に嬉しいニュースや成果に対して、その喜びに浸る様子が表現されます。自己満足や喜びに満ちた状態を指し、あまり他者に対して言及しないことが多いです。
After winning the contest, she wallowed in her joy for days.
コンテストに勝った後、彼女は数日間その喜びに浸っていました。

wallowの覚え方:語源

wallowの語源は、古英語の「walwian」に由来しています。この言葉は「転がる」や「浸る」といった意味を持っていました。古英語から中世英語を経て、15世紀頃に現在の形に変化しました。この語は、もともと動物が水や泥の中で転がる様子を表していました。特に、豚が泥の中で転がる行動を指すことが多かったです。

語源的には「wallow」という言葉は物理的な行動を示すだけでなく、感情的な意味合いも持つようになりました。例えば、誰かが悲しみや苦しみの中に沈んでいる状況でも使われるようになりました。このように、wallowは物理的な動作とともに、精神的な状態にも関連付けられるようになっています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

wallowの類語・関連語

  • lingerという単語は、何かをした後にそこに留まることを意味します。wallowは喜びや感情に浸ることを表しますが、lingerは物理的にそこに残る感じです。例: 'They lingered after the party.' (彼らはパーティーの後に残っていた。)
  • revelという単語は、楽しむことや喜びを感じることを強調します。wallowも楽しみを感じるが、感情的に沈むイメージがあります。例: 'They revel in their success.' (彼らは成功を楽しんでいる。)
  • indulgeという単語は、自分の欲望や楽しみを満たすことを表します。wallowは感情的な面が強調されますが、indulgeはもっと広い範囲で使われることが多いです。例: 'She indulged in her favorite dessert.' (彼女はお気に入りのデザートを楽しんだ。)
  • savorという単語は、味わいを深く楽しむことを指します。wallowは感情を表すもので、savorは体験そのものを楽しむニュアンスがあります。例: 'He savored the moment.' (彼はその瞬間を味わった。)
  • baskという単語は、暖かさや光を浴びて楽しむことを意味します。wallowは感情の沈潜や浸りを示しますが、baskはもっと軽やかな楽しみを表します。例: 'They basked in the sunshine.' (彼らは日光を浴びて楽しんでいた。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wallowのいろいろな使用例

名詞

1. 動物が浮かぶための水たまり

動物の行動に関連する使用

この意味では、動物が泥や水たまりの中に入ってごろごろと転がる行動やその場所を指します。この行動は主に体を冷やしたり、寄生虫を取り除くために行われます。
The pigs often look for a wallow to cool off in during hot summer days.
豚たちは、暑い夏の日に体を冷やすための水たまりを探すことがよくあります。
  • wallow in mud - 泥の中でごろごろする
  • find a wallow - 水たまりを見つける
  • animal wallow - 動物用の水たまり
  • muddy wallow - 泥だらけの水たまり
  • create a wallow - 水たまりを作る
  • wallow in the sun - 日向でごろごろする
  • natural wallow - 自然の水たまり

2. 不器用または怠惰に転がること

身体的または感情的な動作に関連する使用

この意味合いは、身体的に不器用に転がる様子や、怠惰に動く様子を示します。しばしば、無気力や落ち込んでいる状態になぞらえて使われます。
After the difficult event, she chose to sit and wallow in her thoughts for a while.
その辛い出来事の後、彼女はしばらく自分の考えに浸ることにしました。
  • wallow in sorrow - 悲しみに浸る
  • wallow in self-pity - 自己憐憫に浸る
  • too much wallowing - あまりにも浸りすぎること
  • wallow in regret - 後悔に浸る
  • wallow in nostalgia - ノスタルジーに浸る
  • wallowing in despair - 絶望に浸る
  • wallow in comfort - 快適さに浸る

動詞

1. 自分自身を完全に何かに捧げる、または過度に楽しむ

indulgence

この分類では、主に快楽に浸る行為としての「wallow」の使い方に焦点を当てます。特に、自己陶酔や享楽を表現する甘美な状況で使われることが多いです。
He tends to wallow in his own thoughts for hours.
彼は何時間も自分の考えに浸る傾向がある。
  • wallow in luxury - 贅沢に浸る
  • wallow in self-pity - 自己憐憫に浸る
  • wallow in nostalgia - ノスタルジーに浸る
  • wallow in happiness - 幸せに浸る
  • wallow in grief - 悲しみに浸る
  • wallow in despair - 絶望に浸る
  • wallow in excitement - 興奮に浸る

emotional state

感情的な状態に関するこの分類では、「wallow」が特に感情の過剰表現や没入を指す場合に使用されることに着目します。
She likes to wallow in joy after her achievements.
彼女は成果を上げた後に喜びに浸るのが好きだ。
  • wallow in sadness - 悲しみに浸る
  • wallow in anger - 怒りに浸る
  • wallow in love - 愛に浸る
  • wallow in frustration - フラストレーションに浸る
  • wallow in relief - 安堵に浸る

2. 転がる、または波のように上昇する

physical action

この分類では、「wallow」が物理的に転がったり、何かに沈んだりする動作に関する使い方を扱います。主に自然や環境との相互作用を表現する文脈で使われます。
The pig loved to wallow in the mud.
その豚は泥の中で転がるのが大好きだった。
  • wallow in the grass - 草の中で転がる
  • wallow in the waves - 波の中で転がる
  • wallow in the sand - 砂の中で転がる
  • wallow in the river - 川の中で転がる
  • wallow in the snow - 雪の中で転がる

ecstatic movement

この分類では、「wallow」が喜びや興奮の感情を伴って波のように上昇する様子を表現します。
He wallowed in delight as the news came in.
ニュースを聞いたとき、彼は喜びに浸った。
  • wallow in excitement - 興奮に浸る
  • wallow in euphoria - 幸福感に浸る
  • wallow in jubilation - 大喜びに浸る

3. 快楽を過度に楽しむ

indulgent behavior

この分類では、快楽を楽しむ行為における「wallow」の使用について焦点を当てます。特に過剰な快楽追求を示します。
They tend to wallow in every delicious meal they have.
彼らは毎回の食事を過剰に楽しむ傾向がある。
  • wallow in indulgence - 快楽に浸る
  • wallow in hedonism - 快楽主義に浸る
  • wallow in gluttony - 貪欲に浸る

lifestyle expression

この分類では、生活様式や行動パターンとしての「wallow」を扱います。特に、日常的な選択における快楽の追求を示します。
He tends to wallow in a comfortable lifestyle.
彼は快適なライフスタイルに浸る傾向がある。
  • wallow in comforts - 快適さに浸る
  • wallow in leisure - レジャーに浸る

英英和

  • be ecstatic with joy喜びで有頂天の勝ち誇る
  • roll around, "pigs were wallowing in the mud"転がる転げる
  • rise up as if in waves; "smoke billowed up into the sky"波のように起こり立つ波立つ