サイトマップ 
 
 

unrepresentativeの意味・覚え方・発音

unrepresentative

【形】 代表していない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌʌnrɛprɪˈzɛntətɪv/

unrepresentativeの意味・説明

unrepresentativeという単語は「代表的でない」や「偏った」を意味します。この言葉は、あるサンプルやデータが全体の特性や傾向を適切に反映していない場合に使われます。例えば、調査や研究の結果が特定のグループや条件に基づいている場合、その結果はunrepresentativeとみなされることがあります。

この単語は、特に科学や統計の分野でよく使用されます。そこでは、正確な結論を導くためには、調査対象が全体を代表している必要があります。しかし、unrepresentativeなデータを用いると、結論が誤っていたり、適切な対策が取れなかったりする可能性があります。このような意味合いから、unrepresentativeは注意深く扱うべき概念です。

また、日常会話においても、unrepresentativeは使われることがあります。たとえば、友人の意見が特定の個人や状況に偏っている場合、その意見をunrepresentativeと指摘することもあります。このように、特定の状況やサンプルが一般的な傾向や特性を反映していない際に用いられることが多いです。

unrepresentativeの基本例文

The sample data is unrepresentative of the overall population.
サンプルデータは全体の集団を代表していない。
The survey results were deemed unrepresentative due to a small sample size.
調査結果はサンプル数が少ないため、代表性がないと判断された。
It's important to consider all perspectives, not just the unrepresentative ones.
代表していない視点だけでなく、すべての視点を考慮することが重要です。

unrepresentativeの意味と概念

形容詞

1. 特徴的でない

この意味では、ある集団やカテゴリーの代表として相応しくないことを示しています。たとえば、調査結果やサンプルがその全体の特性を十分に反映していない場合に使われます。そのため、信頼性が低いことを示唆し、分析や評価において注意が必要となる文脈でよく用いられます。
The survey results were considered unrepresentative of the entire population.
その調査結果は、全体の人口を代表するものではないと見なされた。

2. 例にならない

この意味は、基準や期待とされる典型的な例には当てはまらない状態を指します。特に、評価や比較の場面で、一般的な特徴を持っていない事例を指摘するのに使われ、特定の状況や条件が反映されていないことを強調します。
His behavior was unrepresentative of the qualities we expect in our team members.
彼の行動は、私たちがチームメンバーに期待する資質を反映していなかった。

unrepresentativeの覚え方:語源

unrepresentativeの語源は、英語の「representative」という単語から派生しています。「representative」は、「represent」(表す、代表する)という動詞に接尾辞「-ative」が付いてできた形で、この接尾辞は名詞や形容詞を作る際に用いられます。「represent」はラテン語の「repraesentare」に由来し、「re-」(再び)と「praesentare」(提示する、提示される)の組み合わせから成り立っています。

「unrepresentative」は、その「representative」の前に否定の接頭辞「un-」が加わることで形成されます。この接頭辞は、元の単語の意味を否定する役割を果たします。したがって、「unrepresentative」は「代表していない」や「典型的でない」という意味を持つ形容詞となります。英語においては、このように接頭辞や接尾辞を使って新しい意味やニュアンスを持つ単語を作り出すことが一般的です。

unrepresentativeの類語・関連語

  • biasedという単語は、特定の見方や意見に偏っていることを意味します。unrepresentativeは全体を正しく示していない状態を指しますが、biasedは主観的な一面のみを強調することにフォーカスしています。例:The survey is biased.(その調査は偏っている。)
  • unreliableという単語は、信頼できないこと、または期待される結果を提供しないことを意味します。unrepresentativeは全体の代表性がないことを示しますが、unreliableは結果の質の低さを示します。例:His account is unreliable.(彼の説明は信頼できない。)
  • misleadingという単語は、誤解を招く可能性がある、または正しくない印象を与えることを意味します。unrepresentativeは全体を正しく示さないことを指しますが、misleadingは意図的に誤った印象を与える場合が多いです。例:The data is misleading.(そのデータは誤解を招く。)


unrepresentativeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : biased

biased」は、特定の視点や利益に偏った考え方や判断を示す形容詞です。この単語は、客観的でない、または公平でない状況を指す際に使われます。例えば、ある意見やデータが特定の立場を支持するために選ばれた場合、その意見やデータは「biased」と見なされます。
unrepresentative」と「biased」はどちらも偏りを示す単語ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unrepresentative」は、全体を正確に反映していないサンプルやデータを指します。たとえば、特定のグループの意見が全体の意見を正確に表していない場合、そのデータは「unrepresentative」です。一方、「biased」は、感情や先入観に基づいて判断が歪められていることを強調します。つまり、「unrepresentative」は客観的なデータの欠如を示し、「biased」は主観的な影響を強調するという違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈に応じてこれらの単語を使い分け、どちらの偏りが問題なのかを明確にすることが重要です。
The survey results were biased due to the limited sample size.
その調査結果は、限られたサンプルサイズのために「偏っている」ものでした。
The survey results were unrepresentative due to the limited sample size.
その調査結果は、限られたサンプルサイズのために「代表性がない」ものでした。
この例文では、「biased」と「unrepresentative」の両方が同じ文脈で使われており、サンプルサイズの限界が問題であることを示しています。どちらの単語も調査結果の信頼性の欠如を指摘していますが、「biased」は主観的な影響を暗示し、「unrepresentative」は客観的なデータの不十分さを強調しています。

類語・関連語 2 : unreliable

unreliable」は、信頼性がない、または信用できないという意味を持つ形容詞です。この単語は、情報や人の行動が期待通りでない場合に使います。例えば、あるデータが誤っている場合や、ある人が約束を守らない場合に使われることが多いです。
unrepresentative」は、代表的でない、または本来の特性を反映していないという意味を持ちます。この単語は、あるグループや全体の状況を適切に表現しないデータや意見について使われます。例えば、特定のサンプルが全体の傾向を示さない場合などです。ネイティブスピーカーは、unreliableunrepresentativeを使い分ける際、前者は信頼性の欠如に焦点を当て、後者は代表性の欠如に焦点を当てる傾向があります。つまり、unreliableは「この情報は正確でない」と言いたい時に用い、unrepresentativeは「このデータは全体を反映していない」と言いたい時に使います。言い換えれば、前者は信頼性の観点から、後者は代表性の観点から情報を評価します。
The survey results were unreliable because of the small sample size.
調査結果はサンプルサイズが小さかったため、信頼性がなかった
The survey results were unrepresentative because of the small sample size.
調査結果はサンプルサイズが小さかったため、代表的でなかった
この例文では、両方の単語を使うことができますが、意味は異なります。unreliableを使うと、結果が正確でないことを強調しています。一方、unrepresentativeを使うと、サンプルが全体の状況を反映していないことを強調しています。

類語・関連語 3 : misleading

misleading」は、受け手に誤った印象を与える、または真実を曲げて伝えることを意味します。この単語は情報やデータが誤解を招く可能性がある時に使われることが多く、特に数値や統計が不正確である場合に使われます。たとえば、選挙の結果や調査結果が偏っている場合に、その結果を元にした判断が「misleading」であると言えます。
unrepresentative」は、特定の集団や全体を正確に反映しないことを示します。たとえば、ある調査が特定の地域の人々の意見だけを考慮した場合、その結果は全体の意見を示さないため「unrepresentative」と見なされます。両者の違いは微妙ですが、「misleading」は情報が誤解を招くことに焦点を当てるのに対し、「unrepresentative」はその情報が不十分であることを強調します。英語ネイティブは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、どちらがより適切かを判断します。
The survey results were misleading because they only included a small sample of the population.
その調査結果は、わずかなサンプルしか含まれていなかったため、誤解を招くものでした。
The survey results were unrepresentative because they only included a small sample of the population.
その調査結果は、わずかなサンプルしか含まれていなかったため、代表性がないものでした。
この文脈では、misleadingunrepresentativeはどちらも適用可能です。しかし、misleadingは結果が誤解を招くことに焦点を当てる一方で、unrepresentativeはサンプルの偏りが全体の意見を反映していないことを強調しています。
The advertisement was misleading because it exaggerated the benefits of the product.
その広告は、製品の利点を誇張していたため、誤解を招くものでした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unrepresentativeの会話例

unrepresentativeのビジネス会話例

「unrepresentative」は、特定の状況やデータが全体を正確に反映していない場合に使われる言葉です。ビジネスの場面では、調査結果やサンプルが偏っている場合などに用いられます。この単語は、選ばれたデータや意見が、全体の性質を適切に表していないことを示すために重要です。

  1. 調査結果やサンプルが全体を正確に反映していないこと

意味1: 調査結果やサンプルが全体を正確に反映していないこと

この意味では、特定のデータやサンプルが、対象となる集団の特性を適切に示していないことを指します。ビジネスの意思決定において、こうした「unrepresentative」なデータに基づく判断はリスクを伴います。

【Example 1】
A: The survey results are unrepresentative of our customer base.
A: この調査結果は私たちの顧客層を正確に反映していない
B: I agree. We need a larger sample size to avoid unrepresentative data.
B: 同意します。私たちは偏ったデータを避けるために、より大きなサンプルサイズが必要です。

【Example 2】

A: If we use these results, our strategy might be based on unrepresentative insights.
A: もしこれらの結果を使用すると、私たちの戦略は偏った洞察に基づくかもしれません。
B: Exactly! We need to ensure our findings are not unrepresentative.
B: その通りです!私たちは調査結果が偏っていないことを確認する必要があります。

【Example 3】

A: These focus group opinions seem unrepresentative of the general public.
A: これらのフォーカスグループの意見は一般の人々を正確に反映していないようです。
B: That's a concern. We should gather more diverse feedback to avoid unrepresentative results.
B: それは懸念です。私たちは偏った結果を避けるために、より多様なフィードバックを集めるべきです。

unrepresentativeのいろいろな使用例

形容詞

1. (代表していない、均一でない)

不均一な集団に関する説明

この項目では、データやサンプルが集団を代表していない場合の状況について説明します。この場合、サンプルの偏りや特異性が結果に悪影響を与えることがあります。
The sample used in the survey was unrepresentative of the larger population.
調査で使用されたサンプルは、より大きな集団を代表していなかった。
  • unrepresentative sample - 代表性のないサンプル
  • unrepresentative data - 代表性のないデータ
  • unrepresentative group - 代表性のない集団
  • unrepresentative findings - 代表性のない結果
  • unrepresentative analysis - 代表性のない分析
  • unrepresentative survey - 代表性のない調査
  • unrepresentative population - 代表性のない人口
  • unrepresentative responses - 代表性のない回答
  • unrepresentative case - 代表性のない事例
  • unrepresentative testimony - 代表性のない証言

無関係な情報に関する説明

この分類では、情報や意見が特定の話題や対象と一致しない場合について説明します。無関係な情報は、誤解を招くことがあるため注意が必要です。
The artist's unrepresentative comments were taken out of context.
そのアーティストの代表性のないコメントは文脈から外れて扱われた。
  • unrepresentative opinion - 代表性のない意見
  • unrepresentative perspective - 代表性のない視点
  • unrepresentative comment - 代表性のないコメント
  • unrepresentative statement - 代表性のない発言
  • unrepresentative review - 代表性のないレビュー
  • unrepresentative analysis - 代表性のない分析
  • unrepresentative evidence - 代表性のない証拠
  • unrepresentative narrative - 代表性のない物語
  • unrepresentative portrayal - 代表性のない描写
  • unrepresentative interpretation - 代表性のない解釈

2. (偏った、限定的な)

偏った情報に関する説明

この項目では、情報やデータが特定の視点からのみ提示されており、それが偏っている可能性について考察します。偏った情報は、全体像を理解するために不十分です。
The article presented an unrepresentative view of the situation.
その記事は、その状況に関する偏った見解を示していた。
  • unrepresentative picture - 偏った描写
  • unrepresentative impression - 偏った印象
  • unrepresentative conclusions - 偏った結論
  • unrepresentative analysis - 偏った分析
  • unrepresentative statistics - 偏った統計
  • unrepresentative facts - 偏った事実
  • unrepresentative trends - 偏った傾向
  • unrepresentative exemplification - 偏った例示
  • unrepresentative evaluation - 偏った評価
  • unrepresentative discussion - 偏った議論

このように、'unrepresentative' は、代表性がなく偏りがあるという特性を持っています。使用する際には、その文脈や情報源の信頼性を考慮することが大切です。