サイトマップ 
 
 

uncoordinatedの意味・覚え方・発音

uncoordinated

【副】 協調していない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈkoʊˈɔːrdəˌneɪtɪd/

uncoordinatedの意味・説明

uncoordinatedという単語は「調整が取れていない」や「不整合な」を意味します。この言葉は、物事がうまく組み合わさっていない状態や、バランスが取れない状況を表現する際に使われます。特に、動作や活動がうまく連携していない場合に用いることが多いです。

uncoordinatedは身体的な動作に関連して使われることが一般的です。たとえば、運動能力が未熟な子供が不器用に動く様子や、異なる要素がうまく組み合わさっていない様子を描写する際に適しています。また、ビジネスやプロジェクトにおいても、チームメンバーの役割やコミュニケーションが不十分な場合にこの言葉が使われ、全体の効率が低下することを示します。

この単語は、何かが整っていないことを強調するために使用されます。それにより、改善や調整が必要であることを示唆します。例えば、運動会での選手の動きや、チームプロジェクトでの進捗がスムーズでないときに、「uncoordinated」という表現がふさわしいです。このように、様々なシーンで使用される言葉です。

uncoordinatedの基本例文

She is so uncoordinated that she often trips over her own feet.
彼女はとても協調していないので、よく自分の足でつまづきます。
Their uncoordinated efforts resulted in a messy and inefficient project.
彼らの協調していない取り組みが、乱雑で効率の悪いプロジェクトになりました。
The team's uncoordinated movements confused the audience during the performance.
チームの協調していない動きが、パフォーマンス中に観客を混乱させました。

uncoordinatedの意味と概念

形容詞

1. 協調性に欠ける

この意味では、特にチームやグループ内での計画や組織の一貫性が不足していることを指します。例えば、複数のメンバーがそれぞれ別の方向を向いて行動している場合などがこれに該当します。協調が必要な場面で意見や行動が合致しないと、スムーズな進行が阻害されます。
The project failed because the team was uncoordinated in their efforts.
プロジェクトは、チームが協調性に欠けたため失敗した。

2. 筋肉の動きが不器用な

この意味では、体の動きが不自然であったり、スムーズでなかったりする状態を指します。たとえば、スポーツやダンスなどで、動きがぎこちなく上手く連携できない時に使われます。この場合、身体の動きに対するコントロールが不足していることが問題となります。
His uncoordinated movements made it hard for him to dance.
彼の不器用な動きは、ダンスをするのを難しくした。

uncoordinatedの覚え方:語源

uncoordinatedの語源は、ラテン語の"coordinare"に由来しています。"coordinare"は「共に調整する」という意味を持ち、"co-"は「一緒に」や「共同」を表し、"ordinare"は「整える」や「秩序を与える」という意味です。この言葉は英語の"coordinate"に変化し、物事を調和させたり、調整したりすることを指します。

"uncoordinated"はこの"coordinate"に否定の接頭辞"un-"が付加されてできた言葉で、つまり「調整されていない」「無秩序な」という意味になります。このため「統一感のない」状態や、物事がうまく組み合わされていない様子を表現する際に使われます。言葉の成り立ちから、何かがバラバラで、調和が取れていない様子が感じ取れるのが特徴です。

uncoordinatedの類語・関連語

  • disorganizedという単語は、物事が整頓されていない状態を指します。不規則で乱れている状態を強調します。例:The room was disorganized.(部屋は散らかっていた。)
  • clumsyという単語は、動作が不器用であったり、ぎこちない様子を示します。物理的な動きについて使われることが多いです。例:His clumsy movements caused a spill.(彼の不器用な動きでこぼれた。)
  • awkwardという単語は、状況や行動が不自然で気まずい様子を示します。人間関係や社会的な場面で使われることが多いです。例:There was an awkward silence.(気まずい沈黙があった。)
  • ungainlyという単語は、形や動きが美しくなく、不格好であることを指します。動物や人の動作に使われることがあります。例:The ungainly puppy tripped over its own feet.(不格好な子犬が自分の足に躓いた。)
  • chaoticという単語は、完全に秩序が失われ、混沌とした状態を示します。大きな混乱を伝える場合に使われます。例:The traffic was chaotic during the storm.(嵐の間、交通は混乱していた。)


uncoordinatedの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : disorganized

単語disorganizedは、物事が秩序を欠いている、または整然としていない状態を指します。例えば、情報や物が整理されていない場合に使われ、混乱や無秩序を強調する表現です。また、計画や作業がきちんと構成されていない様子でも用いられます。
単語uncoordinatedは、通常、複数の要素や動作がうまく調和せず、一貫性がない状態を指します。例えば、身体の動きや計画の実行において、適切に調整されていないといった意味合いがあります。ネイティブスピーカーは、disorganizedが主に物理的または論理的な秩序の欠如に関連するのに対し、uncoordinatedは動作や活動の調和の欠如に焦点を当てていると感じています。従って、disorganizedは、整理ができていないという状態を強調するのに対し、uncoordinatedは、非効率的な動きや調整不足を指すことが多いです。
The project was very disorganized, making it hard to follow the plan.
そのプロジェクトは非常に整理されていなかったため、計画に従うのが難しかった。
The team was uncoordinated, struggling to work together effectively.
そのチームは調和が取れていなかったため、効果的に協力するのに苦労していた。
この二つの文では、disorganizedがプロジェクトの整理の欠如を強調しているのに対し、uncoordinatedはチームの調和の欠如を示しています。文の内容は異なりますが、どちらも非効率的な状態を表現しています。

類語・関連語 2 : clumsy

clumsy」は、不器用であったり、動作がぎこちない様子を表す言葉です。物理的な動きだけでなく、言葉や行動における不器用さも含まれます。例えば、物を落としたり、うまく話せなかったりする場合に使用されます。この言葉は、軽い冗談として使われることもありますが、相手を傷つけないように注意が必要です。
uncoordinated」は、動作や思考がうまく調和していない、または連携が取れていない状態を指します。身体の動きの不一致や、計画の不統一など、より広範な意味を持っています。例えば、運動をするときに体の部位がうまく連携しない場合や、チームでの作業がうまくいかない場合に使われます。ネイティブスピーカーは、clumsyがより日常的で個人の能力に焦点を当てるのに対し、uncoordinatedは状況やシステム全体に関連して使うことが多いと感じています。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、その意味や使われる文脈には微妙な違いがあります。
He is so clumsy that he always drops things when he tries to carry them.
彼はとても不器用なので、物を運ぼうとするといつも落としてしまいます。
He is so uncoordinated that he always drops things when he tries to carry them.
彼はとても動作が調和していないので、物を運ぼうとするといつも落としてしまいます。
この場合、clumsyuncoordinatedは置換可能ですが、clumsyは個人の不器用さに焦点を当てているのに対し、uncoordinatedはより広い文脈での調和の欠如を示しています。

類語・関連語 3 : awkward

単語awkwardは、何かがぎこちなく、不器用であることを指します。身体の動きや状況において、自然でない、不快な感じを与える時によく使われます。例えば、人との会話で気まずさを感じたり、特定の動作がスムーズに行えない場合に使われます。
単語uncoordinatedは、動作や動きが調和していないことを示します。これは、身体の動きがバラバラであったり、異なる要素がうまく連携していないというニュアンスを持ちます。例えば、スポーツをする時に身体の各部分がうまく連携しない場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、awkwardがより感情的な不快感や社会的なぎこちなさを強調するのに対し、uncoordinatedは物理的または技術的な不調和に焦点を当てると感じることが多いです。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
I felt really awkward during the conversation because I didn't know what to say.
会話中に何を言っていいかわからず、本当に気まずかった
I was uncoordinated while trying to dance, making it hard to keep up with the rhythm.
リズムに合わせるのが難しく、ダンスをしようとして動きがバラバラだった
この場合、awkwardは会話の中での不快さを示し、uncoordinatedはダンスの動きの不調和を示していますが、どちらも身体的な動きや対人関係におけるぎこちなさを表現しています。

類語・関連語 4 : ungainly

ungainly」は、動きや姿勢が不器用であること、または優雅さに欠けている様子を表す形容詞です。この単語は、特に身体的な動きに関して使われ、しばしば他人から見て不格好であるという印象を与えます。たとえば、動物や人間がぎこちなく動く様子を描写する際に使われることが多いです。
uncoordinated」は、動きや動作の調和が取れていない、あるいは不整合であることを示します。この単語は、特に身体の動きが滑らかでない場合や、異なる要素がうまく連携していない場合に用いられます。たとえば、スポーツのプレー中に選手が連携を欠いているときや、子供が体の動きをうまく調整できないときに使われることが多いです。両者は似たような状況で使われることがありますが、「ungainly」は特に見た目の不格好さに焦点を当てるのに対し、「uncoordinated」は動作の調和の欠如に重点を置いています。したがって、ungainlyは外見的な印象を強調し、uncoordinatedは動作そのものの機能的な側面を強調することが多いです。
The young child moved in an ungainly way as he tried to play soccer.
その幼い子供はサッカーをしようとしたとき、不器用に動いていました。
The young child moved in an uncoordinated way as he tried to play soccer.
その幼い子供はサッカーをしようとしたとき、調和の取れていない動きで動いていました。
この例文では、ungainlyuncoordinatedは同じ文脈で使われています。どちらも子供の動きのぎこちなさを表現していますが、ungainlyは見た目の不器用さに焦点を当てているのに対し、uncoordinatedは動作の調和の欠如を強調しています。

類語・関連語 5 : chaotic

chaotic」は、混乱した、無秩序な状態を表す形容詞です。この単語は、物事が全く整理されていない、または制御されていない様子を強調します。例えば、忙しい市場や嵐の中の街の様子など、通常の秩序が崩れた状況で使われることが多いです。
uncoordinated」は、調整がうまくいっていない状態や、バラバラな動きや作業を指す言葉です。この単語は特に、物事が一緒にうまく機能しない場合や、計画や協力が不足している様子を示します。例えば、チームがうまく連携できずに行動している場合などに使われます。「chaotic」は一般的に視覚的または状況的な混乱を指すのに対し、「uncoordinated」は行動や動作の不調和に焦点を当てています。つまり、chaoticが環境や状況の無秩序を強調するのに対し、uncoordinatedは特定の行動や作業の不整合に関連している点で異なります。
The party was so chaotic that nobody knew what to do next.
そのパーティーはとても混乱した状態で、誰も次に何をすべきかわからなかった。
The team's efforts were uncoordinated, leading to confusion during the project.
そのチームの努力は調整がうまくいっていなかったため、プロジェクト中に混乱が生じた。
この例文では、両方の単語が異なるが関連する状況で使われています。chaoticはパーティーの環境の混乱を示しているのに対し、uncoordinatedはチームの行動がうまく調和していないことを示しています。この違いを理解することで、より適切な文脈でこれらの単語を使い分けることができるようになります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

uncoordinatedの会話例

uncoordinatedの日常会話例

「uncoordinated」は、主に「調和のとれていない」「統一感がない」という意味で使用されます。日常会話では、人や物事の動きや行動がバラバラで、連携が取れていない様子を表現する際に使われることがあります。具体的には、スポーツやダンスなどの活動において、動作が不自然であったり、チームワークが不足している状況に関連づけられることが多いです。

  1. 調和が取れていない
  2. 統一感がない

意味1: 調和が取れていない

この会話では、友人がダンスの練習をしている際に、動きがバラバラであることを指摘しています。ダンスのパフォーマンスにおいて、全体としての調和が求められる中で、個々の動きが未調整であることを表現しています。

【Exapmle 1】
A: I think our dance moves are a bit uncoordinated right now.
今の私たちのダンスの動きはちょっとバラバラだと思うよ。
B: Yeah, we need to practice together more to get better coordinated.
そうだね、もっと一緒に練習して、うまく調和させる必要があるね。

【Exapmle 2】

A: The team's performance was quite uncoordinated during the game.
試合中、チームのパフォーマンスはかなり統一感がなかったね。
B: I agree, they seemed to lack communication on the field.
私もそう思う。彼らはフィールドでのコミュニケーションが不足しているようだったね。

【Exapmle 3】

A: That exercise routine felt a bit uncoordinated to me.
そのエクササイズのルーチンは、私にはちょっと調和が取れていないように感じた。
B: Maybe we should follow a video to help us stay coordinated.
たぶん、私たちは動画を見て、うまく調和を保つべきかもしれないね。

uncoordinatedのいろいろな使用例

形容詞

1. 協力的な計画や組織の欠如

組織の未調整

この分類では、計画や組織が不足している状態を指します。特に、この状態は効率的な実行が妨げられることを意味します。
The project faced delays due to uncoordinated efforts from all team members.
プロジェクトは、すべてのチームメンバーからの未調整の取り組みによって遅延しました。
  • uncoordinated plans - 未調整の計画
  • uncoordinated actions - 未調整の行動
  • uncoordinated teams - 未調整のチーム
  • uncoordinated strategies - 未調整の戦略
  • uncoordinated schedules - 未調整のスケジュール
  • uncoordinated responses - 未調整の反応
  • uncoordinated communication - 未調整のコミュニケーション
  • uncoordinated efforts - 未調整の努力

不十分な調整

調整の不足によって、望ましい結果が得られないことがあります。この状態は、特に複数の要素が関与する場合に顕著です。
Uncoordinated actions can lead to misunderstandings among team members.
未調整の行動は、チームメンバー間の誤解を引き起こす可能性があります。
  • uncoordinated efforts - 未調整の努力
  • uncoordinated initiatives - 未調整のイニシアティブ
  • uncoordinated communications - 未調整のコミュニケーション
  • uncoordinated projects - 未調整のプロジェクト
  • uncoordinated interactions - 未調整の相互作用
  • uncoordinated collaborations - 未調整の協力
  • uncoordinated approaches - 未調整のアプローチ

2. 筋肉の動きの未調整

運動能力の欠如

この分類は、身体の運動能力が不足している状態を指します。特に、筋肉の協調がうまく行われていないことが特徴です。
He appeared uncoordinated while learning to ride a bicycle for the first time.
彼は初めて自転車に乗る際、未調整に見えました。
  • uncoordinated movements - 未調整の動き
  • uncoordinated motions - 未調整の動作
  • uncoordinated skills - 未調整のスキル
  • uncoordinated physicality - 未調整の身体能力
  • uncoordinated actions - 未調整の行動
  • uncoordinated balance - 未調整のバランス
  • uncoordinated agility - 未調整の機敏性

不適切な身体の使い方

特定の動作を行う際に、身体をうまく使えない状況がこの分類に該当します。これにより事故や怪我のリスクが増大します。
The uncoordinated use of her limbs led to her stumbling frequently.
彼女の四肢の未調整な使い方は、頻繁につまずく原因となりました。
  • uncoordinated limb movement - 未調整の四肢の動き
  • uncoordinated actions - 未調整の行動
  • uncoordinated hand-eye coordination - 未調整の手眼協調
  • uncoordinated physical performance - 未調整の身体パフォーマンス
  • uncoordinated sports skills - 未調整のスポーツスキル
  • uncoordinated dance steps - 未調整のダンスステップ

その他

一般的な使用

日常会話や特定の文脈で一般的に使用される表現も含まれます。これにより、より多くの状況での理解を深めることができます。
Her uncoordinated cooking left the kitchen in a mess.
彼女の未調整な料理は、キッチンをめちゃくちゃにしました。
  • uncoordinated behaviors - 未調整の行動
  • uncoordinated teamwork - 未調整のチームワーク
  • uncoordinated efficiency - 未調整の効率

このように、'uncoordinated'という形容詞は、計画や運動においての非効率性や不十分さを指す際に使用されます。.capitalize()