サイトマップ 
 
 

turnupの意味・覚え方・発音

turnup

【名】 折り返し

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

turnupの意味・説明

turn upという単語は「現れる」や「見つける」を意味します。この言葉は、主に人がどこかに到着したり、何かが見つかるときに使われます。例えば、友人と約束している場所に到着する際、「彼は遅れてしまったけれど、結局現れた」という場面で使われます。また、「この問題は思いがけず見つかることがあります」というように、探し物や取り組んでいることが予想外に見つかるケースでも使われます。

この単語は、会話や文章でとてもよく使われるため、様々な文脈で目にします。例えば、パーティーやイベントに出席する際に「多くの人々が現れた」と表現することができます。また、音楽の文脈では、DJやアーティストのパフォーマンスにおいて「特別なゲストが現れる」といった使い方もあります。このように、turn upは、さまざまなシチュエーションで使いこなせる表現です。

さらに、「turn up」は若者言葉として「盛り上がる」という意味でも使われることがあります。パーティーやイベントがエネルギッシュに楽しむ時に、人々が「今日は盛り上がっている」と言う際にも使用されます。このように、turn upは動作や状況を示すだけでなく、人々の感情や雰囲気を表現する力も持っています。状況に応じて、微妙に異なるニュアンスが加わるため、多角的に理解しておくと便利です。

turnupの基本例文

She forgot to turnup the volume.
彼女は音量を上げるのを忘れました。
The party was a turnup for the books.
そのパーティーは思い出に残るものでした。
I hope things will turnup better for you.
あなたの状況が良くなることを願っています。

turnupの意味と概念

名詞

1. 袖口

袖口とは、衣服の袖やズボンの裾の部分で、内側に折り返されたヘム(裾処理)を指します。この部分は、デザインや機能性において重要であり、見た目を整える他、着用時の快適性を保つ役割も果たします。
The shirt has a nice turnup at the cuffs that makes it look stylish.
そのシャツは袖口に素敵な折り返しがあり、おしゃれに見えます。

2. 具体的な曲がり

「turnup」は、特定の対象が曲がっていることを示すことがあり、特に物理的に反り返ったデザインや形状を指す場合もあります。このような曲がりは、機能や美観に影響を及ぼすことがあります。
The turnup on the pants gives them a fashionable look.
そのズボンの折り返し部分はファッショナブルな見た目を与えています。

turnupの覚え方:語源

turnupの語源は、英語の動詞「turn」と前置詞「up」の組み合わせに由来しています。「turn」とは「回す」や「向ける」という意味を持ち、「up」は「上に」や「高く」という意味を示します。この2つの要素が合わさることで、「turn up」という表現は文字通り「上に向く」や「現れる」というニュアンスを持ちます。最初は物理的な動きや位置を指すものでしたが、次第に引き合いに出される場面や状況に応じて、見つける、出現する、そして意外に現れるという意味が広がっていきました。このように、「turnup」は時の経過と共に、さまざまな意味合いを持つようになり、特定の文脈で使われることが一般的になっています。

turnupの類語・関連語

  • arriveという単語は、到着するという意味で、何かの場所に行くことを表現します。通常は時間や場所に関連し、何かがそこに行くことを強調したいときに使います。例えば、'I will arrive at the station at 5 PM.'(私は午後5時に駅に到着します。)
  • show up
    show upという単語は、現れるという意味で、予想される場所に来ることを示します。この単語には、計画に対して遅れたり、期待される状況で突然現れるニュアンスがあります。例えば、'She didn't show up for the meeting.'(彼女は会議に現れませんでした。)
  • appearという単語は、出現する、姿を現すという意味で、見えるようになることを指します。この言葉は何かが見えるようになることに焦点を当て、実際に目に見える状態になるときに使います。例えば、'A rainbow appeared after the rain.'(雨の後に虹が現れました。)
  • materializeという単語は、具体化するという意味で、現実になることを意味します。この単語は、特に予想されていたことが実際に起こるときに用いられ、準備や期待がある場合によく使われます。例えば、'The plan finally materialized.'(その計画はついに実現しました。)
  • turn up
    turn upという単語は、現れるという意味で、特に探していたり期待していたりする状況で使われます。また、突然の出現や思いがけない発見のニュアンスも含まれます。例えば、'He turned up out of nowhere.'(彼はどこからともなく現れた。)


turnupの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : arrive

arrive」は、目的地に到達することを指し、特定の場所や時間に人や物が到着する際に使われます。一般的に、公式な場面や具体的な到着の場面で用いられます。例えば、電車や飛行機が到着する際、または誰かが約束の時間に現れる場合などに使われます。
一方で「turn up」は、誰かが予想外に現れることや、ある場所に現れることを指しますが、カジュアルなニュアンスが強いです。例えば、約束をしていない友人がパーティに突然来るときなどに使われます。「arrive」はより公式な文脈向けで、時間や場所が明確であることが多いのに対し、「turn up」は予期しない状況やカジュアルな出現に使われるため、文脈によって使い分けることが重要です。
I will arrive at the station by 5 PM.
私は午後5時までに駅に到着します。
My friend will turn up at the party later.
私の友達は後でパーティに現れます。
この例文では、arrive は特定の時間に公式に到着することを示し、turn up はカジュアルに到着することを示しています。文脈によって、どちらの表現も使われることがありますが、意味合いは異なります。

類語・関連語 2 : show up

show up」は、ある場所に現れることや到着することを指します。この表現は、特に予定されたイベントや集まりに参加する際によく使われます。友人と約束したときや、会議に出席する際など、相手に自分がそこにいることを知らせる場合に適しています。
turn up」も「show up」と同様に、誰かが現れることを意味しますが、少し異なるニュアンスがあります。「turn up」は、特に予期せぬ状況や偶然に現れることに重点が置かれることが多いです。例えば、予定していなかった人がパーティーに参加する場合などです。また、「show up」は、しばしば「到着する」というニュアンスが強いのに対し、「turn up」は、少しカジュアルで、非公式な場面で使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、文脈によって使い分けることが多く、例えば「I hope he shows up on time.」は「時間通りに彼が来ることを願っている」と訳せるのに対し、「I didn't expect him to turn up at the party.」は「彼がパーティーに現れるとは思っていなかった」となります。このように、場面によって適切な表現を使い分けることが重要です。
I hope you can show up for the meeting tomorrow.
明日の会議に来てくれるといいな。
I hope you can turn up for the meeting tomorrow.
明日の会議に来てくれるといいな。
この場合、どちらの表現も同じ意味で使われており、互換性があります。どちらか一方を使っても自然な文になります。

類語・関連語 3 : appear

単語appearは、「現れる」「姿を見せる」という意味を持ち、特に目に見える形で何かが存在することを示します。また、状態や状況がわかるようになることを表すこともあります。単に物理的に現れるだけでなく、心理的、社会的に「見える」状態を示す際にも使われます。
一方、単語turnupは、主に「(予期せず)現れる」「出席する」という意味で使われます。特に、イベントや集まりに参加することを指すことが多く、日常会話やカジュアルな文脈でよく使用されます。ネイティブスピーカーは、両者の違いを理解し、文脈によって使い分けることが重要です。例えば、特定の場所に意図的に行く場合はturnupが適切ですが、より一般的に「現れる」という場合はappearが好まれます。
She didn't expect him to appear at the party.
彼女は彼がパーティーに現れるとは思っていなかった。
He didn't expect to turn up at the party.
彼はパーティーに現れるとは思っていなかった。
この二つの例文では、appearturnupが同じ状況で使われていますが、ニュアンスに違いがあります。appearは、一般的に「目に見える形で現れる」という意味合いが強いのに対し、turnupは、予期せず参加することや出席することを示しています。

類語・関連語 4 : materialize

単語materializeは「実現する」や「具体化する」という意味を持ち、何かが現れることや、計画やアイデアが実際の形になることを指します。この言葉は、目に見えないものが目に見える形で現れる時に使われることが多く、特に物事が期待通りに進む場合に使われることが一般的です。
一方で、単語turnupは「現れる」や「姿を見せる」という意味で使われ、主に人や物がどこかに現れる際に使われます。両者の違いは、turnupは単に姿を現すことを重視し、materializeは実現や具体化のプロセスに重点を置いている点です。例えば、turnupは「友達がパーティーにturnupした」と言うように、単純にその場に現れることを示しますが、materializeは「彼の計画がついにmaterializeした」のように、計画が実際に形になることを強調します。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、ニュアンスや文脈によって使い分けが必要です。
If the opportunity doesn't materialize, we will have to reconsider our strategy.
もしその機会が実現しなければ、私たちは戦略を再考しなければなりません。
If the opportunity doesn't turn up, we will have to reconsider our strategy.
もしその機会が現れなければ、私たちは戦略を再考しなければなりません。
この例文では、両方の単語が置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。materializeは計画や期待が実際になることを強調しており、turn upはよりカジュアルな表現で、偶然や予想外に現れることを指します。

類語・関連語 5 : turn up

turn up」は、何かが現れる、または姿を現すことを意味します。また、音量や強さを上げるという意味でも使われます。この表現は、期待されている人や物が実際に現れた時や、ある状況での変化を表す際に用いられます。
一方で「turnup」は、主に特定の文脈で使われる名詞で、特に集まりやイベントの出席者数を示す場合に用いられます。例えば、パーティやイベントにおける人の集まり具合を表現する際に使われることが多く、一般的には「出席者数」というニュアンスが強いです。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの二つの表現を使い分けており、文脈によっては「turn up」が「turnup」に置き換えられることもありますが、全てのケースでそうなるわけではありません。
I hope a lot of people will turn up at the concert tonight.
今夜のコンサートにたくさんの人が現れることを願っています。
The turnup at the concert was impressive.
コンサートの出席者数は印象的でした。
この文脈では、「turn up」と「turnup」はそれぞれ異なる意味を持ちますが、両方とも「人が現れる」という概念を含んでいます。ただし、「turn up」は動詞句であり、「turnup」は名詞であるため、文の構造によって使い分ける必要があります。


turnupの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

turnupのいろいろな使用例

名詞

1. 衣類に関連する部位

袖口や裾

この部分は衣類の袖や裾の折り返し部分に関する名詞です。「turnup」は特にパンツやシャツの裾が折り返されている部分を指します。
The shirt has a large turnup at the cuffs.
そのシャツは袖口に大きな折り返しがあります。
  • turnup effect - 折り返し効果
  • turnup hem - 折り返し裾
  • turnup style - 折り返しスタイル
  • classy turnup - 上品な折り返し
  • turnup seam - 折り返し縫い
  • stylish turnup - スタイリッシュな折り返し
  • clean turnup - クリーンな折り返し

2. その他

製品やデザインの特徴

この使用法では、「turnup」は特定のデザイン要素や特徴として用いられます。ファッションや衣服のデザインにおいて、独自のスタイルを表現します。
The designer emphasized the turnup in their latest collection.
デザイナーは最新のコレクションで折り返しを強調しました。
  • modern turnup - 現代的な折り返し
  • unique turnup - ユニークな折り返し
  • tailored turnup - テーラードの折り返し
  • turnup details - 折り返しの詳細
  • artistic turnup - 芸術的な折り返し
  • minimalist turnup - ミニマリストの折り返し
  • classic turnup - クラシックな折り返し

英英和

  • the lap consisting of a turned-back hem encircling the end of the sleeve or leg袖または足の端を取り巻く折り返した縁折り返し