サイトマップ 
 
 

trunkの意味・覚え方・発音

trunk

【名】 幹、象の鼻、トランク

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

trunkの意味・説明

trunkという単語は、「幹」や「 trunk 」という意味があります。主に木の幹や、動物の象の鼻を指す言葉として使われます。また、トランクと言う形で、旅行や移動の際に使用する荷物入れのことも指します。このように、trunkは自然や動物、さらには日常生活に関連する具体的な物を指す言葉です。

trunkは木の部分を表すとき、木が地面から立ち上がっている部分を指し、その構造的な重要性を持っています。木材や環境について話す場面でよく使われます。また、象の鼻を指す際には、象が物を取ったり、水を吸い上げたりするための器官としての意味合いが強く、動物に関する会話で用いられます。

さらに、トランクとしての用法では、旅行の際に荷物を収納するための大きな箱やカバンを意味します。この場合、トランクは持ち運びが可能で、旅行や移動における必需品として重要な役割を果たします。文脈によって、trunkの意味が異なるため、会話や文章の内容によって適切に使い分けることが求められます。

trunkの基本例文

The elephant's trunk is very long.
象の鼻は非常に長いです。
I put my luggage in the trunk of the car.
私は車のトランクに荷物を入れました。

trunkの意味と概念

名詞

1. 樹幹

樹木の主幹部分を指します。この部分は通常、樹皮に覆われており、木材として商業的に利用されることが多いです。樹幹は木の成長に重要な役割を果たし、葉や枝とも繋がっています。この樹幹は、森林を構成する重要な要素です。
The trunk of a tree is thick and strong, providing stability.
木の樹幹は太くて強く、安定性を提供します。

2. 大きな荷物

旅行時や保管用として使用される、大きくて頑丈なケースを指します。トランクは一般的に持ち運びがしやすく、大量の荷物を収納できるため、旅行や引越しの際によく使われます。デザインや材質は様々で、開閉の仕組みも異なります。
I packed all my clothes into the trunk for the trip.
旅行のために、すべての服をトランクに詰めました。

3. 体幹

頭部、首、四肢を除いた体の部分を指します。体幹は、身体の中心的な部分で、内臓や重要な器官を保護しています。また、運動や体の動きにおいても、体幹は非常に重要な役割を果たします。この表現は、特にフィットネスや解剖学に関連して使用されることが多いです。
Strengthening the trunk is essential for good posture.
良い姿勢のためには、体幹を強化することが必要です。

4. 自動車のトランク

車両に荷物や買い物、道具を収納するためのコンパートメントを指します。自動車のトランクは、通常は車の後部にあり、さまざまなサイズの荷物を収納するためのスペースを提供します。トランクは旅行や買い物の際に便利で、車内を整頓された状態に保ちます。
I put the groceries in the trunk of the car before driving home.
帰る前に、食料品を車のトランクに置きました。

5. 象の鼻

象の特徴的な長い柔軟な鼻を指します。象の鼻は物をつかむ、飲み水を吸う、音を出すなど、多彩な機能を持っています。この部位は、象の生活に欠かせない重要な役割を果たし、コミュニケーションにも使用されます。
The elephant used its trunk to pick up the food from the ground.
象は地面から食べ物をつかむために鼻を使いました。

trunkの覚え方:語源

trunkの語源は、ラテン語の「truncus」に遡ります。この言葉は「切り取られた」や「短くなった」という意味を持ちました。「truncus」から派生した古フランス語「tronc」があり、これが英語の「trunk」に変化していきました。

英語では「trunk」は、いくつかの異なる意味を持つ言葉になりました。最も一般的な使い方の一つは、木の本体部分、すなわち木の幹を指します。また、旅行用の大きな箱やスーツケースのことを「trunk」と呼ぶこともあります。さらに、動物のゾウの鼻部分も「trunk」と呼ばれるなど、多様な使い方が見られます。

このように、trunkの語源は、物が短くなったり切り取られたりするという概念に基づいており、時を経てさまざまな意味合いを持つようになっています。

trunkの類語・関連語

  • bootという単語は、主に自動車の後部の収納スペースを指します。特にイギリス英語では、トランクを「boot」と表現します。例えば、'Put the bags in the boot.'(バッグをトランクに入れてください)。
  • caseという単語は、物を保護するための箱や容器を指します。トランクは通常大きな容器を指すのに対し、caseは小さい場合が多いです。例えば、'She carried a suitcase.'(彼女はスーツケースを持ってました)。
  • chestという単語は、物を保存するための大型の箱を指します。トランクは移動用が多いですが、chestは固定された位置に置かれたものが多いです。例えば、'He opened the treasure chest.'(彼は宝箱を開けました)。
  • containerという単語は、物を入れるための一般的な入れ物を指します。トランクは特定の形状ですが、containerはもっと広い意味です。例えば、'Use a container for your leftovers.'(残り物のために容器を使用してください)。
  • boxという単語は、物品を入れるための箱全般を指します。トランクは特定の用途を持っていますが、boxは様々なサイズや形があります。例えば、'She opened the box to see what's inside.'(彼女は中身を見るために箱を開けました)。


trunkの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : boot

単語bootは、特にイギリス英語で車の後部にある収納スペースを指します。日本語では「トランク」と訳されることが多いですが、特にイギリスでは一般的に使用される表現です。日常会話や運転する際に頻繁に用いられる単語で、車の荷物を入れる場所を指す時に使われます。
単語trunkは主にアメリカ英語で使われる言葉で、車の後部の収納スペースを指します。一方で、イギリス英語ではbootが使われるため、地域によって使われる単語が異なります。ネイティブスピーカーは、アメリカではtrunk、イギリスではbootを使用することを意識しています。またtrunkは、木の幹や大きなスーツケースなど、異なる意味でも使われることがありますが、bootは車の文脈に特化しているため、より明確な意味を持っています。
I put my suitcase in the boot of the car.
私は車のトランクにスーツケースを入れました。
I put my suitcase in the trunk of the car.
私は車のトランクにスーツケースを入れました。
この例文からわかるように、どちらの単語も同じ文脈で使えます。英米の違いを理解しながら、自然に使い分けることができます。

類語・関連語 2 : case

単語caseは、一般的に物や情報を保管するための容器や入れ物を指します。特に、バッグや箱のような形態を持ち、中に何かを収納するためのものです。時には「事例」や「場合」という意味でも使われますが、ここでは物理的な容器としての意味に焦点を当てます。
一方で、単語trunkは、主に木の幹や車のトランク(荷物を収納する部分)を指します。特に車のトランクは、旅行や買い物での持ち物を運ぶための貴重なスペースです。英語ネイティブは、caseが持つ「収納する」というニュアンスを重視し、物理的な入れ物としての意味を強調しますが、trunkは特定の用途(車や木)に限定されるため、使い方に違いがあります。例えば、caseはスーツケースや携帯電話のケースを指すときに使用されるのに対し、trunkは車の後部にある収納スペースとしての利用が一般的です。
I packed my belongings in a large case for the trip.
旅行のために大きなケースに荷物を詰めました。
I packed my belongings in a large trunk for the trip.
旅行のために大きなトランクに荷物を詰めました。
この場合、casetrunkはどちらも「荷物を詰めるための入れ物」として使われているため、互換性があります。ただし、caseは一般的に持ち運びやすい小型の入れ物を指すことが多いのに対し、trunkは大きな荷物を収納するための容器として特に旅行や車に関連して使われることが多いです。

類語・関連語 3 : chest

単語chestは、通常「胸」や「箱」などの意味を持つ言葉です。特に「箱」という意味では、物を収納するための容器を指します。また、身体の一部としての「胸」は、心臓や肺がある場所を指します。文脈によっては、感情や思考の象徴としても用いられ、「心の内」を表すこともあります。
一方、単語trunkは主に「木の幹」や「トランク(荷物入れ)」として使われます。特に「トランク」は旅行などで使用される大きな荷物入れを指しますが、一般的には「胸」という意味では使用されません。したがって、これらの単語は異なる文脈で使われ、ネイティブはそれぞれの単語のニュアンスを理解しています。例えば、身体の部位を表す場合はchestが使われ、荷物や収納を指す場合にはtrunkが適切です。このように、同じように見える言葉でも、使われるシチュエーションによって意味が異なるため、注意が必要です。
He opened the wooden chest to find hidden treasures inside.
彼は木製のを開けて、中に隠された宝物を見つけました。
He opened the car's trunk to find his luggage inside.
彼は車のトランクを開けて、中に自分の荷物を見つけました。
この二つの例文では、どちらも物を収納する場所を示していますが、文脈が異なります。最初の文ではchestが物を収納するための「箱」として使われており、特に宝物などを隠すためのものとしてのニュアンスを持っています。一方、二つ目の文ではtrunkが車の荷物入れを指し、旅行や移動に関連した文脈です。このように、chesttrunkは異なるシチュエーションで自然に使われるため、混同しないように注意しましょう。

類語・関連語 4 : container

単語containerは、物を入れるための「容器」や「入れ物」を指します。これは、液体や固体を保持するためのもので、様々な形状やサイズがあります。食品の保存容器や、荷物を運ぶための箱など、日常生活でよく使われる単語です。特に、何かを保管したり、運搬したりする際に重要な役割を果たします。
一方、単語trunkは、主に「木の幹」や「トランク(旅行鞄)」を指します。特に旅行においては、荷物をまとめて運ぶための大きな入れ物や、車の後部にある収納スペースを指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、containerが一般的な入れ物を指すのに対し、trunkは特定の用途や形状を持つ入れ物として使うことが多いと感じています。つまり、trunkはより特定的な文脈で使われる傾向があります。
I put the groceries in the container.
私は食料品を容器に入れました。
I put the groceries in the trunk.
私は食料品をトランクに入れました。
この場合、containertrunkはどちらも「入れる場所」を意味しますが、containerは一般的な容器を指し、trunkは特に車の後部の収納スペースを指します。そのため、文脈によって使い分ける必要があります。
The water was stored in a large container.
水は大きな容器に保管されていました。

類語・関連語 5 : box

「box」は、物を入れるための容器や箱を指します。この単語は、特に四角形の形状を持つものを示し、さまざまなサイズや材質のものが存在します。日常生活で使う小さな箱から、荷物を運ぶための大きな箱まで、幅広く使われる言葉です。
一方で、trunkは、主に樹木の幹や自動車のトランク(荷物を収納するスペース)を指します。つまり、boxは一般的な容器を意味し、形状や用途に関して広範囲に使われるのに対し、trunkは特定のコンテクスト(樹木や車)に限定されることが多いです。ネイティブスピーカーは、boxを使う場合、何かを収納したり運ぶための容器としてのニュアンスを強く持つのに対し、trunkは特定の目的や場所に関連したものを示すため、より具体的なイメージを持っています。
I put the toys in the box.
私はおもちゃをに入れました。
I put the toys in the trunk.
私はおもちゃをトランクに入れました。
この文では、boxtrunkを置き換えることができますが、文脈によって意味が少し異なることに注意が必要です。boxは一般的な容器を指し、何かをしまうためのものとして広く使われます。一方、trunkは特に車の荷物入れを指すため、文脈上ではおもちゃを車に運ぶシチュエーションが暗示されます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

trunkの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
トランクの中に何があるの?

【書籍の概要】
「Steck-Vaughn Phonic Readers Plus: Student Reader What's in the Trunk?」は、英語の音韻に焦点を当てた教育書です。この本では、子どもたちが単語の音を理解し、音読力を向上させるためのストーリーが展開されています。特に「trunk」という単語に関連する内容が含まれ、興味を引く要素が盛り込まれています。

【「trunk」の用法やニュアンス】
trunk」は、一般的に「樹の幹」や「トランク」という意味を持つ単語ですが、この書籍では物の収納や運搬を連想させる用法で使われています。特に、子どもたちにとって親しみやすいイメージを持つ「トランク」は、冒険や発見の象徴としての役割も果たします。この文脈において、「trunk」はただの物の入れ物ではなく、好奇心や探検心を刺激する重要な要素として機能しています。物語の中で「trunk」に何が入っているかを探る過程は、学びや発見の楽しさを伝えることに寄与しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「筋電図検査のための解剖ガイド:四肢と幹」

【「limb」の用法やニュアンス】
「limb」は「手足」や「肢」を指し、身体の主要な部分を表します。この文脈では、四肢の解剖学的構造や機能に関する情報が中心であることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
トランク、旅行バッグ、そしてサッチェル

【「satchel」の用法やニュアンス】
「satchel」は肩から提げるタイプの鞄を指し、特に学校や旅行で使われるイメージがあります。カジュアルで機能的な印象があり、個性やスタイルを表現する手段としても位置づけられています。


trunkの会話例

trunkの日常会話例

「trunk」という単語は、日常会話においていくつかの異なる意味を持ちます。主に「木の幹」や「車のトランク」、さらには「象の鼻」といった意味で使われることがあります。これらの意味は、文脈によって異なる使い方がされます。特に「車のトランク」は、日常の移動や買い物の場面でよく用いられます。

  1. 木の幹
  2. 車のトランク
  3. 象の鼻

意味1: 木の幹

この会話では、「trunk」が木の幹を指して使われています。公園での散歩中に木を見て、幹の大きさについて話しています。木の幹は自然の中でよく目にするもので、特に子供たちがその大きさに驚くことが多いです。

【Exapmle 1】
A: Look at that huge trunk! I wonder how old that tree is.
あの大きなを見て!あの木はどれくらいの年齢なんだろう。
B: It must be really old. The trunk is so wide!
とても古いに違いないね。幹がとても太いから!

【Exapmle 2】

A: This trunk is perfect for climbing.
このは登るのにぴったりだね。
B: Be careful! You might slip on the trunk!
気をつけて!幹で滑るかもしれないよ!

【Exapmle 3】

A: I love the texture of this trunk.
このの質感が好きだな。
B: Yes, it's so rough and solid. A strong trunk is a sign of a healthy tree.
そうだね、すごく粗くてしっかりしてる。強いは健康な木の証拠だよ。

意味2: 車のトランク

この会話では、「trunk」が車のトランクを指しています。買い物をした後や旅行の際に、荷物を積む場所として使う場面です。車のトランクは日常生活で非常に重要な機能を果たすため、よく話題になります。

【Exapmle 1】
A: Can you put the bags in the trunk?
袋をトランクに入れてくれる?
B: Sure! Just make sure the trunk is closed properly.
もちろん!ちゃんとトランクが閉じているか確認してね。

【Exapmle 2】

A: Did you check if the trunk is locked?
トランクがロックされているか確認した?
B: Yes, I locked the trunk before we left.
うん、出発する前にトランクをロックしたよ。

【Exapmle 3】

A: We need to make more space in the trunk for the cooler.
クーラーのためにトランクにもっとスペースを作らないと。
B: Let’s take out the extra bags from the trunk.
余分な袋をトランクから取り出そう。

意味3: 象の鼻

この会話では、「trunk」が象の鼻を指しています。動物園などで象を見たときにその特徴について話す場面です。象の鼻は非常にユニークな特徴であり、子供たちの興味を引くことが多いです。

【Exapmle 1】
A: Look at how the elephant uses its trunk to grab food!
象が食べ物をつかむためにそのを使うのを見て!
B: It's amazing! The trunk is so flexible.
すごいね!そのはとても柔軟だ。

【Exapmle 2】

A: Did you see how the elephant sprays water with its trunk?
象がそので水を吹きかけるのを見た?
B: Yes! It's like a natural water hose!
うん!まるで天然のホースみたいだね!

【Exapmle 3】

A: The trunk of an elephant is used for many things.
象のはいろんなことに使われるんだ。
B: True! It can even help them drink water.
確かに!水を飲むのにも役立つんだね。

trunkのビジネス会話例

trunkはビジネスの文脈では、主に「幹」や「重要な部分」を指すことがあります。特に、会社の構造や組織において中心的な役割を持つ部門やリソースを指すことが多いです。また、通信の分野では、電話回線の「幹回線」という意味でも使用されます。以下に代表的な意味を示します。

  1. 会社の中心的な部門や機能
  2. 通信回線の幹回線

意味1: 会社の中心的な部門や機能

この会話では、trunkが会社の中心的な部門を指して使われています。Aは新しいプロジェクトの進捗を尋ねており、Bはそのプロジェクトが会社の重要な部門に関わっていることを強調しています。このように、trunkは企業内の重要な機能や部門を示す際に用いられます。

【Example 1】
A: How's the project going with the trunk team?
B: チームとのプロジェクトは順調ですよ。
B: The trunk team has been very supportive.
A: チームはとてもサポートしてくれています。

【Example 2】

A: We need to discuss the budget with the trunk department.
B: 部門と予算について話し合う必要がありますね。
B: The trunk department is crucial for our success.
A: 部門は私たちの成功にとって重要です。

【Example 3】

A: Have you met with the trunk representatives this week?
B: 今週、の代表者と会いましたか?
B: Yes, they provided valuable insights from the trunk.
A: はい、彼らは幹から貴重な洞察を提供してくれました。

意味2: 通信回線の幹回線

この会話では、trunkが通信回線の幹回線を指しています。Aは会社の通信インフラについての問題を議論しており、Bはtrunkの重要性を強調しています。このように、trunkは通信システムにおいても重要な役割を果たす要素として用いられます。

【Example 1】
A: We need to upgrade our trunk lines for better performance.
B: より良いパフォーマンスのために、幹回線をアップグレードする必要がありますね。
B: The current trunk lines are outdated.
A: 現在の幹回線は古くなっています。

【Example 2】

A: How many trunk lines do we have in total?
B: 私たちは合計で何本の幹回線がありますか?
B: We have five trunk lines for our operations.
A: 私たちの業務のために幹回線が5本あります。

【Example 3】

A: The issue with the trunk lines affects our calls.
B: 幹回線の問題は私たちの通話に影響を与えています。
B: We should prioritize fixing the trunk lines.
A: 幹回線の修理を優先すべきです。

trunkのいろいろな使用例

名詞

1. 木の幹に関する意味

幹としての使用

trunk という単語は、木の主要な幹を指します。通常、樹皮で覆われており、木材として商業的に利用される部分でもあります。
The trunk of the tree was thick and sturdy.
その木の幹は太くて頑丈だった。
  • trunk of a tree - 木の幹
  • tree trunk diameter - 木の幹の直径
  • bark covering the trunk - 幹を覆う樹皮
  • cut the trunk - 幹を切る
  • hollow trunk - 空洞の幹
  • trunk health - 幹の健康
  • trunk growth - 幹の成長

体の一部としての使用

trunk という単語は、体の幹部分を指し、頭や首、手足を除いた部分を表します。
The swimmer's trunk is essential for balance.
その水泳選手の体幹はバランスを保つために重要です。
  • upper trunk - 上半身
  • trunk strength - 体幹の強さ
  • trunk rotation - 体幹の回旋
  • engage the trunk - 体幹を使う
  • trunk stability - 体幹の安定性
  • train the trunk - 体幹を鍛える
  • trunk exercises - 体幹トレーニング

2. 旅行や収納における使い方

荷物を収納するためのトランク

trunk という単語は、旅行や収納のために使われる大型で強いケースを指します。
I packed my clothes in the trunk for the trip.
旅行のために服をトランクに詰めた。
  • travel trunk - 旅行用トランク
  • packed trunk - 詰め込まれたトランク
  • trunk storage - トランク収納
  • vintage trunk - ヴィンテージトランク
  • trunk lid - トランクの蓋
  • trunk strap - トランクのストラップ
  • trunk organizer - トランクオーガナイザー

自動車のコンパートメントとしての使用

trunk という単語は、自動車内で荷物や買い物道具を運ぶためのコンパートメントをも指します。
All the bags went into the car's trunk.
すべてのバッグは車のトランクに入った。
  • car trunk - 車のトランク
  • empty trunk - 空のトランク
  • trunk space - トランクのスペース
  • open the trunk - トランクを開ける
  • load the trunk - トランクに荷物を積む
  • trunk capacity - トランクの容量
  • close the trunk - トランクを閉じる

3. 動物に関連する使用

象の鼻としての使用

trunk という単語は、象のように長く柔軟な鼻を指すこともあります。
The elephant used its trunk to pick up the food.
象は鼻を使って食べ物を拾った。
  • elephant trunk - 象の鼻
  • trunk movement - 鼻の動き
  • strong trunk - 強い鼻
  • trunk flexibility - 鼻の柔軟性
  • trunk gestures - 鼻の動作
  • reach with the trunk - 鼻で届く
  • trunk feeding - 鼻で食べる

その他

特定の文脈で使用される trunk がありますが、通常は上記のカテゴリに分類されます。
The trunk can also refer to collective storage spaces.
トランクは集中的な収納スペースを指すこともあります。
  • trunk collection - トランクのコレクション
  • tree trunk art - 木の幹を使ったアート
  • trunk display - トランク展示
  • trunk workshop - トランクの作業場

英英和

  • a long flexible snout as of an elephant象の鼻のように長く柔軟な鼻
  • luggage consisting of a large strong case used when traveling or for storage旅行または保管のの際に使用される大きな強いケースからなる荷物トランク
  • the body excluding the head and neck and limbs; "they moved their arms and legs and bodies"頭、首、四肢を除いた身体躯幹
  • compartment in an automobile that carries luggage or shopping or tools; "he put his golf bag in the trunk"荷物または買い物またはツールを運ぶ自動車のコンパートメントトランク
  • the main stem of a tree; usually covered with bark; the bole is usually the part that is commercially useful for lumber木の主茎樹幹