サイトマップ 
 
 

trioの意味・覚え方・発音

trio

【名】 トリオ、三重唱

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

trioの意味・説明

trioという単語は「三重奏」や「三人組」を意味します。この言葉は、音楽やパフォーマンスの分野で特によく使われ、三人の演奏者が一緒に演奏することを指します。また、一般的に人や物が三つ集まった状態を表す場合にも用いられます。

たとえば、音楽の世界では、トリオの形態が重要な役割を果たします。ピアノ、バイオリン、チェロのように、異なる楽器が組み合わさって美しいハーモニーを生み出すことが多いです。また、映画や書籍などの文化作品においても、三人のキャラクターが中心となって物語が進展することがあります。

trioという言葉は、特にグループ活動や協力を強調する際に使われるキーワードでもあります。三人が一緒に何かを成し遂げる、または三つの要素が組み合わさることで新しい価値が生まれるというニュアンスが含まれています。このように、trioは様々な文脈で活躍する言葉です。

trioの基本例文

The musical trio performed a beautiful concert.
音楽のトリオが美しいコンサートを行った。
The trio of friends went on an adventure together.
友達のトリオが一緒に冒険に出かけた。
The trio of siblings always had each other's back.
兄弟姉妹のトリオはいつもお互いを支え合っていた。

trioの意味と概念

名詞

1. 数字の三

「trio」は、1と1と1を足した数、つまり3を指します。この用法は、基本的な数を表すときに使われることが多いです。特に、何かを数えるときや、年齢や数量を説明するときに役立ちます。
The trio of apples on the table looks fresh.
テーブルの上の三つのリンゴは新鮮そうです。

2. 三人の演奏者

「trio」は、三人の演奏者や歌手が一緒に演奏や歌唱をする際に使われます。この意味では、音楽の文脈でよく見られます。特に、アンサンブルやオーケストラのパートで、三人が協力して演奏する形を示します。
The jazz trio performed at the local club every Friday.
そのジャズトリオは毎週金曜日に地元のクラブで演奏した。

3. 一つの単位としての三つ組

「trio」は、三つの類似したものを一つの単位として考えた場合にも使われます。この意味では、物や事象をグループとして扱い、何か特定のテーマやカテゴリを示すときに役立ちます。
The artist created a trio of paintings inspired by nature.
そのアーティストは自然にインスパイアされた三つの絵を制作した。

trioの覚え方:語源

trioの語源は、ラテン語の「trinus」に由来しています。この「trinus」は「三つの」という意味を持ち、そこから派生した言葉です。また、同じくラテン語の「tres」も「三」を意味します。英語での「trio」は、音楽や演技などにおける三人のグループや三つの要素を指す際に使われます。音楽の分野では、三人の演奏者が協力して演奏することを表現する言葉として特に一般的です。このように、trioは、三という数字に関連する概念として幅広く使用されており、さまざまな文脈でその意味が活かされています。

trioの類語・関連語

  • groupという単語は、特定の目的や特徴を持つ人々が集まった状態を表します。このため、トリオよりも大きな人数の集合を指し、柔軟性があります。例文: "A group of musicians performed together."(一団の音楽家たちが一緒に演奏した)。
  • setという単語は、特定のものがまとめられている状態を指します。トリオは3つのアイテムに特化していますが、セットは数を限定せず、より広い意味を持つことがあります。例文: "I have a set of golf clubs."(ゴルフクラブのセットがある)。
  • bandという単語は、音楽を演奏するために集まった人々のグループを指します。トリオは特に3人の音楽家を指しますが、バンドはその数が多様で、もっと大きなグループになります。例文: "The band played their latest song."(そのバンドが最新の曲を演奏した)。
  • troupeという単語は、特に演劇やダンスなどのパフォーマンスを行う人の集まりを指します。トリオは音楽家に特化していますが、トループはさまざまなパフォーマンス形式に使える用語です。例文: "The theater troupe put on a great show."(その劇団が素晴らしいショーを行った)。
  • teamという単語は、共通の目的に向かって協力する人々の集まりを意味します。トリオは3人に特化しているため、サイズが異なるチームの集合を指すこの単語は、より広い用途で使われます。例文: "Our team won the match."(私たちのチームが試合に勝った)。


trioの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : group

単語groupは「集団」や「群れ」を意味し、一般的に複数の人や物が集まった状態を指します。数や大きさに制約はなく、さまざまな文脈で使われます。例えば、友人の集まり、研究チーム、あるいは動物の群れなど、幅広い用途があります。
一方、単語trioは特に「三つのもの」や「三人組」を指します。数量が明確に三つであることが重要で、音楽の世界では特に三人の演奏者によるグループを指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、groupを使うことでより一般的な集まりを表現し、trioを使うことで特定の三人の関係性や形態を強調します。例えば、友人のトリオと友人のグループでは、後者は人数に制限がなく、前者は必ず三人であるという点が異なります。
We saw a large group of people at the concert.
コンサートで大勢の人々を見かけました。
We saw a talented trio performing at the concert.
コンサートで才能ある三人組の演奏を見かけました。
この文では、grouptrioは異なる意味を持ち、置換が不可能です。前者は人数に制限がなく、後者は必ず三人を指すため、文脈によって使い分けが必要です。

類語・関連語 2 : set

set」は、物や人を特定のグループにまとめたものを指す言葉です。複数の要素が一つの単位として機能する時に使われ、一般的には2つ以上のものが集まった状態を表します。例えば、ボードゲームの「セット」や、道具の「セット」などが該当します。
trio」は、具体的に3つのものや人を指す言葉で、特に音楽やパフォーマンスなどの文脈でよく使われます。「set」はその数に特定の制限がないため、2つ以上が含まれますが、「trio」は常に3つである必要があります。ネイティブスピーカーは、例えば「3人のグループ」を表す際には「trio」を使用し、より具体的なイメージを持たせます。しかし、「set」を使う場合は、3人以上のグループでも適用可能で、より広範囲に使えます。例えば、友達の「グループ」は「set」として考えられますが、「3人の友達」は「trio」と表現されます。このように、両者は意味が重なる部分もありますが、数の違いや使用される文脈により使い分けられます。
I have a set of three books that I want to read.
私は読みたい3冊の本の「セット」を持っています。
I have a trio of books that I want to read.
私は読みたい3冊の本の「トリオ」を持っています。
この文脈では、「set」と「trio」はどちらも自然に使うことができ、互換性があります。ただし、「set」は数量に制限がないため、3冊以上の本にも使えますが、「trio」は必ず3つの本に限定されます。

類語・関連語 3 : band

単語bandは、音楽を演奏するグループを指し、通常は複数のメンバーで構成されます。特に、ポピュラー音楽やジャズなどのスタイルで使われることが多く、バンドのメンバーはしばしば異なる楽器を演奏します。また、より広い意味で「束」や「帯」を示すこともありますが、音楽の文脈で使われることが一般的です。
一方でtrioは、特に3人のメンバーからなるグループを指します。音楽のジャンルでは、トリオは通常、特定のスタイルやアレンジを持ち、3人のバランスが重要です。ネイティブスピーカーは、bandが音楽の演奏においてメンバーが多様であることを強調するのに対し、trioは人数の少なさとその特有の調和を重視するという感覚の違いを持っています。したがって、trioは特定のフォーマットや演奏スタイルに関連して使われることが多いのです。
The jazz band played at the local club last night.
そのジャズバンドは昨夜、地元のクラブで演奏しました。
The jazz trio played at the local club last night.
そのジャズトリオは昨夜、地元のクラブで演奏しました。
この2つの文は、どちらも音楽演奏の文脈で自然に使われますが、bandは多人数のグループを指し、trioは3人のメンバーに特化した表現です。したがって、演奏のスタイルやバランスに違いが生じます。

類語・関連語 4 : troupe

単語troupeは、主に芸術やエンターテイメントの文脈で使われることが多いです。特に、演劇やダンス、サーカスなどのパフォーマンスを行うグループを指します。この言葉は、プロフェッショナルな集団を意味することが多く、観客に向けて何らかのパフォーマンスを行うことが前提となっています。
一方で、単語trioは、三人組を指し、人数に特化した表現です。音楽の演奏や他の活動において三人で構成されるグループを示します。ネイティブスピーカーは、troupeを使う際には、特にパフォーマンスや演じることに焦点を当てているのに対し、trioは単に人数を強調することが多いです。そのため、troupeはより芸術的なニュアンスが強く、trioは音楽やその他のグループ活動での特定の人数を表現するために使用されます。この違いを理解することで、より正確な言葉選びができるようになります。
The dance troupe performed beautifully at the festival.
そのダンストゥループは祭りで美しく演技しました。
The music trio performed beautifully at the festival.
その音楽のトリオは祭りで美しく演奏しました。
この文脈では、両方の単語が「パフォーマンス」を行うグループを指しており、troupeがダンスグループを、trioが音楽グループを示していますが、どちらも同じ状況で使用可能です。

類語・関連語 5 : team

単語teamは、複数の人々が共同で特定の目的を達成するために集まったグループを指します。通常、スポーツや仕事、プロジェクトなど、協力が必要な状況で使用されることが多いです。trioとは異なり、人数が3人に限らず、もっと多くのメンバーがいる場合でも使われます。
単語trioは、特に3人のグループを指す言葉であり、音楽の演奏や演劇など、特定の文脈で使用されることが多いです。一方、teamはその範囲が広く、人数に制限がないため、さまざまな状況で使われます。例えば、スポーツチームやプロジェクトチームなど、目的に向かって協力しているグループを指します。ネイティブスピーカーは、trioを使用する際に、人数や特定の活動に焦点を当てるため、文脈によって使い分けることが重要です。
The team worked together to complete the project successfully.
そのチームは、プロジェクトを成功裏に完成させるために協力しました。
The trio worked together to complete the project successfully.
そのトリオは、プロジェクトを成功裏に完成させるために協力しました。
この例文では、teamtrioが同じ文脈で使われていますが、trioは通常3人のグループに限られるため、文脈によっては不自然に感じることもあります。特にプロジェクトのような大規模な活動においては、teamがより一般的に使用されるでしょう。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

trioの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
トリオライティング:レベル1:オンラインプラクティス学生アクセスカード:より良いライターを育てる... 初めから。

【「trio」の用法やニュアンス】
trio」は「3つのもの」や「3人組」を意味し、特に協力や調和を示します。このタイトルでは、3つの重要な要素やスキルが組み合わさって、より良いライティングが形成されることを暗示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
タイムワープトリオ #02 あまり楽しくない

【「trio」の用法やニュアンス】
trio」は「3人組」を意味し、特に音楽やパフォーマンスなどでの3人のグループを指します。このタイトルでは、3人のキャラクターが共に冒険する様子を暗示しており、彼らの関係性やダイナミクスが物語の鍵となることを示唆しています。


trioの会話例

trioの日常会話例

「trio」は、日常会話において「三人組」や「三つのもの」という意味で使われることが一般的です。この単語は音楽やスポーツなどの場面で特によく見られます。例えば、バンドのメンバーが三人で構成されている場合や、友達が三人で遊ぶ時など、様々なシチュエーションで使用されます。

  1. 三人組
  2. 三つのもの

意味1: 三人組

この会話では、友達の三人組について話しています。Aが特定の三人の仲間を指して「trio」を使い、Bがそのことに気づいて共感を示しています。

【Example 1】
A: I really enjoy the performances of that trio we saw last week.
あの先週見た三人組のパフォーマンスが本当に楽しかった。
B: Yes, they were amazing! Each member of the trio had such a unique talent.
そうだね、彼らは素晴らしかった!その三人組のそれぞれのメンバーは独自の才能を持ってたね。

【Example 2】

A: Did you hear that the trio is coming to town next month?
その三人組が来月街に来るって聞いた?
B: Really? I can’t wait to see them perform live!
本当に?彼らのライブパフォーマンスを見るのが待ちきれないよ!

【Example 3】

A: I think we should form a trio for the talent show.
才能ショーのために三人組を結成すべきだと思う。
B: That sounds like a great idea! Who else should we invite to join our trio?
それは素晴らしいアイデアだね!誰を私たちの三人組に招待するべきかな?

意味2: 三つのもの

この会話では、三つの異なるオプションについて話しており、Aがそれらを「trio」として表現しています。Bがその選択肢から一つを選ぶことに興味を示しています。

【Example 1】
A: We have a choice of three desserts. It’s a delicious trio!
デザートは三つの選択肢があるよ。とても美味しい三つのものだ!
B: What are the options in this trio?
その三つのものにはどんな選択肢があるの?

【Example 2】

A: I bought a trio of plants for my room.
部屋のために植物を三つのもの買ったよ。
B: That’s nice! What types did you get in the trio?
いいね!その三つのものにはどんな種類があるの?

【Example 3】

A: I found a trio of books that I want to read.
読みたい本が三つのもの見つけたよ。
B: Wow, that sounds interesting! What are they in your trio?
わあ、それは面白そう!その三つのものは何?

trioのビジネス会話例

「trio」は主に3つの要素やメンバーから成るグループを指しますが、ビジネスの文脈では、特に共同作業やプロジェクトに関与する3人のチームを表現する際に使われることがあります。これにより、役割の分担や協力の重要性が強調されます。例えば、製品開発やマーケティング戦略の形成において、異なる専門知識を持つ3人のメンバーが連携する様子を描写するのに適しています。

  1. 3人のチームやグループ

意味1: 3人のチームやグループ

この意味での「trio」は、特にプロジェクトやタスクにおいて3人のメンバーが協力して作業を行う状況を指します。ビジネスにおいては、異なる専門知識や役割を持つ3人が連携し、一つの目標に向かって協力することが重要です。これにより、効率的な作業やアイデアの創出が期待されます。

【Exapmle 1】
A: I think our trio can come up with some great ideas for this project.
A: 私たちの3人のチームは、このプロジェクトのために素晴らしいアイデアを出せると思います。
B: Absolutely! Each of us has different strengths that complement the trio.
B: その通りです!私たちそれぞれが異なる強みを持っていて、3人のチームを補完しています。

【Exapmle 2】

A: How about we divide the tasks among our trio for better efficiency?
A: 効率を上げるために、私たちの3人のチームでタスクを分けるのはどうでしょうか?
B: That sounds like a great plan! Each member of our trio can focus on what they do best.
B: それは素晴らしいプランですね!私たちの3人のチームの各メンバーが自分の得意なことに集中できます。

【Exapmle 3】

A: We should present our findings as a trio to the board.
A: 私たちの発見を3人のチームとして取締役会に提示すべきです。
B: I agree. A united front from our trio will make a stronger impact.
B: 賛成です。私たちの3人のチームの団結した姿勢がより強い影響を与えるでしょう。

trioのいろいろな使用例

名詞

1. 3人組の演奏者・歌手

trioという単語は、主に音楽の分野で、3人で構成される演奏グループや歌手グループを指します。また、そのような3人組のために作られた楽曲も意味します。クラシック音楽からポップスまで、様々なジャンルで使用される用語です。
The jazz trio performed at the local club last night.
そのジャズトリオは昨夜地元のクラブで演奏しました。

音楽関連

  • piano trio - ピアノトリオ
  • string trio - 弦楽三重奏
  • jazz trio - ジャズトリオ
  • vocal trio - ボーカルトリオ
  • famous trio - 有名な三重奏団
  • acoustic trio - アコースティックトリオ
  • professional trio - プロのトリオ
  • classical trio - クラシックトリオ
  • talented trio - 才能あふれるトリオ
  • touring trio - ツアー中のトリオ

2. 3つ一組・3人組

trioという単語は、3つの物事や3人の人々が1つのグループとして考えられる場合に使用されます。特に、密接な関係にある3つの要素や、共に行動する3人の人々を表現する際に用いられます。
The trio of friends has been inseparable since high school.
その3人組の友人は高校時代から切っても切れない仲です。

人物関連

  • inseparable trio - 仲の良い3人組
  • comedy trio - コメディトリオ
  • leadership trio - 指導者3人組
  • business trio - ビジネス3人組
  • dynamic trio - 活気のある3人組
  • powerful trio - 影響力のある3人組
  • legendary trio - 伝説的な3人組
  • creative trio - クリエイティブな3人組
  • founding trio - 創設者3人組
  • successful trio - 成功した3人組

物事の組み合わせ

  • perfect trio - 完璧な3つの組み合わせ
  • classic trio - 典型的な3つの組み合わせ
  • winning trio - 勝利をもたらす3要素
  • essential trio - 不可欠な3要素
  • complementary trio - 相補的な3要素
  • harmonious trio - 調和の取れた3要素

英英和

  • three people considered as a unit一まとまりと見なされる3人三羽烏
  • a musical composition for three performers3人の演奏者用の楽曲三重奏
  • three performers or singers who perform togetherともに演奏する3人の演奏者や歌手トリオ
  • a set of three similar things considered as a unit一まとまりと見なされる3つの類似の物の1組三羽烏
  • the cardinal number that is the sum of one and one and one1と1と1の合計である基数

この単語が含まれる単語帳