サイトマップ 
 
 

triggerの意味・覚え方・発音

trigger

【名】 引き金

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

triggerの意味・説明

triggerという単語は「引き金」や「引き起こす」を意味します。名詞として使うとき、triggerは銃の引き金を指し、何かを発射するきっかけとなる部分を指します。一方、動詞として使うと、何かを引き起こす、または発動させるという意味合いになります。このように、triggerは具体的な物理的な意味と抽象的な行動を連想させる言葉です。

triggerは、心理学や気持ちに関する文脈でもよく使われます。例えば、特定の音や出来事が過去のトラウマを呼び起こす場合に「triggered」という言葉が使われることがあります。この場合、triggerは感情や記憶が反応するきっかけを指します。したがって、日常生活のさまざまな状況で使われることが多い言葉です。

この単語はまた、テクノロジーの分野でも重要です。たとえば、何かの機能が起動される際に「trigger」を使用して、その条件が満たされたことを示すことがあります。このように、triggerはさまざまな文脈で用いられ、具体的な引き金から抽象的な引き起こしまで、多様な意味を持つ言葉です。

triggerの基本例文

Pulling the trigger caused the gun to fire.
引き金を引くと銃が発射される。
His words were the trigger for her to start crying.
彼の言葉が彼女が泣き出す引き金となった。
The trigger of the alarm was activated when the door opened.
引き戸が開いた時に、警報器の引き金が作動した。

triggerの意味と概念

名詞

1. 引き金

引き金は銃などの発射機構を作動させるためのレバーを指します。この部分が引かれることで弾丸が発射されます。引き金は銃器の安全性と操作に重要な役割を果たしており、非常に敏感に設計されています。誤って引かれないように特別な機構が施されていることもあります。
He pulled the trigger to start the shooting game.
彼は射撃ゲームを始めるために引き金を引いた。

2. きっかけ

何かの出来事や行動の発端や原因を「きっかけ」として使います。この語は、特定の事象や反応を引き起こす要素を示す際に使われることが多く、心理学や教育の分野でもよく耳にします。人々の行動や感情が変わる契機を説明するのに適した表現です。
The incident was a trigger for her anxiety.
その出来事は彼女の不安のきっかけとなった。

3. 引き起こす装置

特定の機械や装置によって、何かを作動させたり解放したりする機能を持つ場合にも使われます。これはテクノロジーや機械製品の説明でしばしば見られる表現で、特に自動化やセンサーに関連する文脈で使われることが多いです。
The trigger device activated the alarm system.
その引き起こす装置が警報システムを作動させた。

動詞

1. 引き起こす

「trigger」は何かを始める、または引き起こすという意味で使われます。特定の行動や出来事を促す際に用いられることが多く、心理的な反応や出来事の発生を指す場合もあります。この使い方は、原因と結果の関係を強調しています。
The loud noise triggered her anxiety.
大きな音が彼女の不安を引き起こした。

2. 発動させる

この使い方では、特定の機能やメカニズムを作動させる場合に「trigger」が使用されます。例えば、装置やシステムにおいて、何かの条件が満たされたときに動くことを示す際に適しています。
The software was triggered to start at midnight.
ソフトウェアは真夜中に発動するように設定されていた。

3. 引き金を引く

この意味では、銃などの武器のトリガーを引くという具体的な動作を指します。特に犯罪や緊急事態を話す時に使われることが多いです。
He was afraid to trigger the gun by accident.
彼はうっかり銃の引き金を引くのが怖かった。

triggerの覚え方:語源

triggerの語源は、古い英語の「triggen」に由来しています。この言葉は「引く」や「引き起こす」という意味を持つ動詞であり、元々は古いスコットランド語にさかのぼることができます。このスコットランド語では、「triggan」という形で使われていたと考えられています。また、triggerは、ラテン語の「tragere」や「tractare」からも派生したとされ、これらは共に「引く」や「引きずる」という意味を持っています。現在の英語においては、triggerは主に「引き金」や「きっかけ」を指し、何かを起こしたり、刺激したりするものとして使われています。このように、語源には「引く」という基本的な意味が込められています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

triggerの類語・関連語

  • causeという単語は、何かを引き起こす理由や要因を示します。triggerは一時的なきっかけを指すことが多いですが、causeは長期的な理由を示すことが多いです。例えば、「The rain caused the flood.(雨が洪水を引き起こした。)」
  • promptという単語は、迅速に行動を促すことを意味します。triggerは特定の反応を引き起こすきっかけですが、promptは行動を直接促すニュアンスがあります。「Her words prompted him to act.(彼女の言葉が彼を行動に駆り立てた。)
  • initiateという単語は、何かの開始を意味します。triggerは通常、反応のきっかけを示しますが、initiateはプロセスの始まりを強調します。「They initiated the project last year.(彼らは昨年そのプロジェクトを開始した。)
  • activateという単語は、機能を作動させることを意味します。triggerはしばしば意図せずに反応を引き起こすのに対し、activateは明示的に始動させる行為を指します。「Please activate the alarm system.(アラームシステムを作動させてください。)
  • stimulateという単語は、何かを活性化することや促進することを示します。triggerは特定の反応を引き起こしますが、stimulateは影響を与えて元気づけるというニュアンスがあります。「The lecture stimulated the students' interest.(その講義は学生の興味をかき立てた。)


triggerの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cause

単語causeは「原因」を意味し、何かが起こる理由や要因を示します。日常会話や文書において、ある事象が発生する背景や理由を説明する際に頻繁に使われます。例えば、病気の原因や事故の理由を説明する際に用いられ、その影響を受ける人々や物事に焦点を当てることが多いです。
単語triggerも「引き起こす」という意味を持つ一方で、より直接的かつ瞬時に反応を引き起こす要因として使われることが多いです。例えば、感情的な反応や記憶を呼び起こすきっかけとして使われる場合があります。日本語で考えると、「cause」は「原因」を強調し、「trigger」は「引き金」や「きっかけ」といったニュアンスで使われるため、ネイティブは文脈によって使い分けています。causeは広範な原因を示し、triggerは特定の瞬間や状況に対する即時的な反応を引き起こす要素を指すことが多いのです。
Stress can cause headaches.
ストレスは頭痛の原因になることがあります。
Stress can trigger headaches.
ストレスは頭痛を引き起こすことがあります。
この例では、causetriggerが同じ文脈で使われており、置換が可能です。両者ともに「ストレス」と「頭痛」の関係を示していますが、causeはより広い原因を指し、triggerは頭痛が即座に引き起こされるきっかけを強調しています。

類語・関連語 2 : prompt

単語promptは、何かを引き起こす、促す、あるいは刺激するという意味があります。主に、行動や反応を引き起こす際に使われることが多く、特に人に何かを思い出させたり、考えさせたりするような状況で用いられます。また、コンピュータのプログラムにおいては、ユーザーに対して次のアクションを促す表示やメッセージを指すこともあります。
単語triggerpromptは、どちらも「引き起こす」「促す」という意味を持っていますが、ニュアンスに違いがあります。triggerはより強い意味合いで、感情や反応を激しく引き起こすことに使われることが多いです。例えば、恐怖を感じさせる出来事や記憶を呼び起こす時に使われることが多いです。一方で、promptは、より穏やかな、あるいは日常的な状況で使われることが多く、思考や行動を促すための軽いきっかけを提供する場合に使われます。したがって、triggerはしばしばネガティブな文脈で使われるのに対し、promptはニュートラルまたはポジティブな文脈で使われることが多いです。
The teacher gave a prompt to encourage the students to think critically about the topic.
先生は、生徒たちがそのテーマについて批判的に考えるよう促すための刺激を与えました。
The loud noise triggered a panic response in the crowd.
大きな音が群衆の中でパニック反応を引き起こしました
この例では、prompttriggerが異なる意味合いで使われています。promptは、思考を促すための穏やかなきっかけを示し、教育的な文脈での使用が自然です。一方で、triggerは、感情的な反応を強く引き起こす場合に使われ、ネガティブな状況を示します。

類語・関連語 3 : initiate

initiate」は、何かを開始する、あるいは始動させるという意味を持つ動詞です。特に、公式な手続きやプロセスの開始を指すことが多く、ビジネスや科学的な文脈でよく使われます。何か新しいものを始める際に使われることが一般的で、計画的かつ意図的な行動を示唆します。
trigger」は、何かを引き起こす、または刺激するという意味を持ちますが、より感情的または衝動的な反応を伴うことが多いです。たとえば、何かの出来事が別の出来事を引き起こす場合などです。このため、「initiate」は計画的な開始を示すのに対し、「trigger」は予期しない反応や結果を引き起こす場面で使われることが多いです。ネイティブはこの違いを理解し、文脈によって使い分けます。
The committee decided to initiate a new project to improve community services.
委員会は地域サービスを改善するための新しいプロジェクトを開始することを決定しました。
The loud noise triggered a panic response among the crowd.
大きな音は群衆の間にパニック反応を引き起こしました
この文脈では、「initiate」は計画的にプロジェクトを始めることを示し、「trigger」は突発的な反応を引き起こすことを示しています。したがって、この二つの単語は状況に応じて適切に使い分けられる必要があります。

類語・関連語 4 : activate

単語activateは「活性化する」や「作動させる」という意味を持つ動詞で、何かを動かしたり、機能させたりすることを指します。特に機械やシステムが正常に動き始めるときによく使われます。また、感情や状況が発生するきっかけとしても使用されることがあります。
一方、単語triggerは「引き金を引く」という意味を持ち、何かを引き起こす直接的なきっかけや原因を指します。感情や反応が生じる瞬間に使われることが多く、特に心理的な反応や状況の変化に関連する文脈でよく見られます。ネイティブスピーカーは、activateがより広範な状況で使われるのに対し、triggerは特定の引き金や原因に焦点を当てるニュアンスを持っていることを理解しています。例えば、感情的な反応が生じるときにはtriggerが適切ですが、システムやデバイスが作動する場合にはactivateが適しています。
Please activate your account to start using our services.
サービスを利用するためにアカウントを活性化してください。
Please trigger your account to start using our services.
サービスを利用するためにアカウントを引き起こしてください
この場合、両方の文は似た意味を持ちますが、activateはアカウントを作動させることを強調し、triggerはアカウントの使用を開始するきっかけを指します。実際の文脈では、activateがより一般的に使われる表現です。

類語・関連語 5 : stimulate

単語stimulateは、「刺激する」「活性化する」という意味を持ち、何かを活発にさせたり、考えたりするきっかけを与えたりする際に使われます。特に、学習や思考、感情を喚起する文脈でよく用いられ、ポジティブなニュアンスを持つことが多いです。
一方で、単語triggerも「引き起こす」という意味がありますが、主に何かを強く発生させる、あるいは突然の反応を引き起こすニュアンスがあります。例えば、感情や記憶のフラッシュバックを引き起こす際に使われることが多く、必ずしもポジティブな意味合いではありません。ネイティブスピーカーは、stimulateが「良い影響を与える」場合に使うのに対し、triggerは「予期しない反応や否定的な影響を与える」場合に使うことが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される状況やニュアンスには明確な違いがあります。
Regular exercise can stimulate your brain and improve your mood.
定期的な運動は、あなたの脳を刺激し、気分を改善することができます。
Loud noises can trigger a stress response in some people.
大きな音は、ある人々にストレス反応を引き起こすことがあります。
この例文からわかるように、stimulatetriggerは、異なる文脈で使用されます。stimulateはポジティブな効果を強調しており、思考や感情を活性化させることに焦点を当てています。一方、triggerは予期しない、あるいは否定的な反応を引き起こす場合に使われるため、文脈に応じて使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

triggerの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「オステオパシーにおけるトリガーポイントと筋肉連鎖」

【「trigger」の用法やニュアンス】
ここでの「trigger」は、特定の筋肉や痛みを引き起こすポイントを指します。オステオパシーにおいて、これらのポイントが身体の機能や痛みの原因に関連していることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】

「トリガーポイント II: 四肢」

【「trigger」の用法やニュアンス】

trigger」は「引き金」や「誘発する」という意味があり、特に痛みや反応の引き金となる点を指します。このタイトルでは、身体の特定の部位が痛みや不快感を引き起こすことに焦点を当てていると考えられます。


triggerの会話例

triggerの日常会話例

「trigger」という単語は、日常会話において「引き金を引く」「引き起こす」という意味で使われることが多いです。この単語は、感情や反応を起こすきっかけとしても使われ、そのためさまざまな場面で用いられます。ここでは、この単語の代表的な意味をリストアップします。

  1. 引き金を引く(物理的または感情的な反応を引き起こす)
  2. きっかけを与える(行動や感情を促す)

意味1: 引き金を引く

この意味では、「trigger」は物理的な行為や感情の反応を引き起こすきっかけとして使われます。例えば、ある出来事が人の感情を刺激したり、行動を促す場合に使われることが多いです。

【Example 1】
A: That song always triggers memories of my childhood.
A: その曲はいつも私の子供時代の思い出を引き起こす
B: I can relate! Music has a powerful way to trigger emotions.
B: わかる!音楽は感情を引き起こす力があるよね。

【Example 2】

A: Seeing that old photo triggered a lot of feelings in me.
A: その古い写真を見て、私の中でたくさんの感情が引き起こされた
B: It's amazing how a simple image can trigger such strong memories.
B: 簡単な画像がそんなに強い思い出を引き起こすなんてすごいね。

【Example 3】

A: I didn't mean to trigger your anger.
A: 君の怒りを引き起こすつもりはなかったんだ。
B: It's okay. Sometimes things just trigger unexpected reactions.
B: 大丈夫。時々、物事は予期しない反応を引き起こすことがあるから。

意味2: きっかけを与える

この意味では、「trigger」は特定の行動や感情を促すきっかけとして使われます。何かを始めたり、特定の反応を引き出す際に用いられることが一般的です。

【Example 1】
A: I think this news will trigger a lot of discussions.
A: このニュースはたくさんの議論を引き起こすと思う。
B: Definitely! It’s a topic that can trigger strong opinions.
B: 確かに!それは強い意見を引き起こすことができる話題だね。

【Example 2】

A: His speech really triggered my interest in the subject.
A: 彼のスピーチは本当に私のそのテーマへの興味を引き起こした
B: That’s great! It’s important to trigger curiosity in learning.
B: それは素晴らしい!学ぶことに好奇心を引き起こすのは大切だね。

【Example 3】

A: I hope this event will trigger some positive change in our community.
A: このイベントが私たちのコミュニティにポジティブな変化を引き起こすことを願っている。
B: I believe it can! Events like this often trigger action.
B: それはできると思う!こういったイベントはしばしば行動を引き起こすからね。

triggerのビジネス会話例

「trigger」はビジネスにおいて、特定の行動や反応を引き起こす要因や条件を指すことが多い。例えば、販売戦略やマーケティングキャンペーンにおいて、顧客の行動を促す要因として使われる。また、プロジェクト管理においても特定のイベントが発生することで次のステップに進むことを示す場合があります。多義性があり、文脈によって異なる意味を持ちます。

  1. 特定の行動を引き起こす要因
  2. プロジェクトやシステムの進行を促すイベント

意味1: 特定の行動を引き起こす要因

この意味では、「trigger」はマーケティングや販売において、顧客の反応や行動を促す要素として使われます。たとえば、特定のキャンペーンやプロモーションが顧客の購入意欲を引き起こす際に使用されることが多いです。

【Example 1】
A: We need to identify what will trigger our customers to buy more.
私たちは、顧客がもっと購入するために 引き起こす 要因を特定する必要があります。
B: I think a limited-time offer would be a great trigger.
私は、限定オファーが素晴らしい 引き金 になると思います。

【Example 2】

A: What factors can trigger customer engagement?
顧客のエンゲージメントを 引き起こす 要因は何ですか?
B: Personalized emails can often trigger a response.
パーソナライズされたメールはしばしば 反応を引き起こす ことができます。

【Example 3】

A: We should analyze what triggers high sales during the holidays.
私たちは、祝日の間に高い売上を 引き起こす 要因を分析するべきです。
B: Seasonal promotions are often a big trigger for purchases.
季節のプロモーションは、購入の大きな 引き金 になることが多いです。

意味2: プロジェクトやシステムの進行を促すイベント

この意味では、「trigger」はプロジェクト管理やシステム開発において、特定の出来事が次のステップを開始する条件として用いられます。例えば、タスクの完了や特定のデータの更新が次のアクションを促す際に使われます。

【Example 1】
A: The completion of this phase will trigger the next steps in the project.
このフェーズの完了がプロジェクトの次のステップを 引き起こす でしょう。
B: Yes, we need to ensure everything is on track to trigger the launch.
はい、私たちはすべてが順調であることを確認する必要があります、そうすれば ローンチを引き起こす ことができます。

【Example 2】

A: What will trigger the next update in the system?
次のシステムの更新を 引き起こす のは何ですか?
B: A successful test will trigger the update.
成功したテストが更新を 引き起こす でしょう。

【Example 3】

A: We need a clear event that can trigger the next phase of development.
次の開発フェーズを 引き起こす 明確なイベントが必要です。
B: The client’s approval will trigger our work to proceed.
クライアントの承認が私たちの作業を 引き起こす でしょう。

triggerのいろいろな使用例

名詞

1. 発動装置、引き金

引き金(発発装置)

この引き金は、銃などの発射装置において、発射メカニズムを起動させる部品を指します。この装置を引くことで、任意のイベントを発動させることができます。
The trigger on the gun was pulled, and the bullet was fired.
銃の引き金が引かれ、弾丸が発射された。
  • trigger mechanism - 発射機構
  • trigger action - 発動動作
  • pull the trigger - 引き金を引く
  • gun trigger - 銃の引き金
  • hair trigger - 敏感な引き金
  • trigger warning - 発動警告
  • trigger event - 発動イベント
  • release the trigger - 引き金を離す
  • trigger point - 発動点
  • trigger device - 発動装置

発動(引き金)としてのメタファー

心理的な文脈において、特定の出来事や感情を引き起こすきっかけを「引き金」として比喩的に用いることがあります。
The sound acted as a trigger, bringing back painful memories.
その音が引き金となり、辛い記憶を呼び戻した。
  • trigger a memory - 記憶を呼び起こす
  • trigger an emotion - 感情を引き起こす
  • trigger a reaction - 反応を引き起こす
  • trigger a thought - 考えを引き起こす
  • trigger a process - プロセスを引き起こす
  • trigger a change - 変化を引き起こす
  • trigger a discussion - 討論を引き起こす
  • trigger curiosity - 興味を引き起こす
  • trigger a response - 応答を引き起こす
  • trigger inspiration - インスピレーションを引き起こす

2. 活動を引き起こす装置

デバイスとしてのトリガー

これは様々なデバイスやシステムにおいて、何かが起こるよう意図的に働きかけるための仕組みを指します。例えば、機械やプログラムが特定の条件を満たしたときに働きます。
The trigger for the alarm was set to go off during emergencies.
アラームの引き金は、緊急時に作動するように設定されていた。
  • trigger an alarm - アラームを作動させる
  • trigger a signal - 信号を発信する
  • trigger a notification - 通知を発信する
  • trigger a function - 機能を起動させる
  • trigger an alert - 警告を発信する
  • trigger a system - システムを作動させる
  • trigger a reaction - 反応を誘発する
  • trigger a change - 変更を引き起こす
  • trigger an event - イベントを発動させる
  • trigger a system reboot - システム再起動を引き起こす

動詞

1. 行動を引き起こす

突発的な反応を引き起こす

この意味では、感情や行動を引き起こすきっかけや原因となる行為を指します。
The loud noise can trigger a panic response.
大きな音がパニック反応を引き起こすことがある。
  • trigger a reaction - 反応を引き起こす
  • trigger an alert - 警報を発動する
  • trigger emotions - 感情を引き起こす
  • trigger a discussion - 議論を引き起こす
  • trigger a memory - 記憶を引き起こす
  • trigger a crisis - 危機を引き起こす
  • trigger a change - 変化を引き起こす
  • trigger someone's interest - 興味を引く
  • trigger a response - 反応を引き起こす
  • trigger a chain reaction - 連鎖反応を引き起こす

直接的な行動を促す

こちらは、特定の行動を直接的に促す場合の使い方です。
The event will trigger a series of actions from the team.
そのイベントは、チームからの一連の行動を引き起こすだろう。
  • trigger an action - 行動を促す
  • trigger changes - 変更を促す
  • trigger a response from - からの反応を引き出す
  • trigger an investigation - 調査を引き起こす
  • trigger an initiative - 取り組みを促進する
  • trigger policy changes - 政策の変更を促す
  • trigger an alert response - 警戒反応を引き起こす
  • trigger further analysis - さらなる分析を促す
  • trigger public discussions - 公共の議論を引き起こす
  • trigger protective measures - 保護措置を引き起こす

2. 引き金を引く

物理的な動作としての引き金を引く

この場合、銃や機械などの物理的な装置に関して、引き金を引く行為を指します。
He had to trigger the mechanism carefully.
彼はそのメカニズムを慎重に引き金を引かなければならなかった。
  • trigger a firearm - 銃の引き金を引く
  • trigger the device - 装置の引き金を引く
  • trigger the gun - 銃を発射する
  • trigger the explosion - 爆発を起こす
  • trigger a mechanism - メカニズムを始動させる
  • trigger the event - その出来事を引き起こす
  • trigger an alarm - アラームを作動させる
  • trigger the safety lock - 安全ロックを解除する
  • trigger the release - 解放を引き起こす
  • trigger the sensors - センサーを作動させる

メタファ的な使い方

ここでは、比喩的に「引き金を引く」という表現を用いて、状況を引き起こすことを示します。
His comments triggered a positive change in the team.
彼のコメントがチームの良い変化を引き起こした。
  • trigger a debate - 議論を引き起こす
  • trigger a transformation - 変革を促す
  • trigger a new trend - 新たなトレンドを引き起こす
  • trigger a series of events - 一連の出来事を引き起こす
  • trigger an outburst - 激昂を引き起こす
  • trigger a revolt - 反乱を引き起こす
  • trigger enthusiasm - 熱意を引き起こす
  • trigger a new phase - 新たな段階を促す
  • trigger a revolution - 革命を引き起こす
  • trigger a realization - 気づきを促す

英英和

  • an act that sets in motion some course of events何かの行為を動かし始める行為開始
  • lever that activates the firing mechanism of a gun銃の発射機構を作動させる銃の引き金
  • put in motion or move to act; "trigger a reaction"; "actuate the circuits"発動する、あるいは行動に移す誘発

この単語が含まれる単語帳