サイトマップ 
 
 

tollboothの意味・覚え方・発音

tollbooth

【名】 有料道路料金徴収所

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tollboothの意味・説明

tollboothという単語は「料金所」や「通行料金所」を意味します。主に道路や橋、トンネルの入り口に位置し、通行する車両から料金を徴収するための施設です。通常、運転手はtollboothで料金を支払い、そこで発行される領収書や通行許可証を受け取ります。

tollboothは、交通システムの一部として重要な役割を果たしています。多くの場合、料金は距離や車両の種類に基づいて計算されます。料金所は、交通量が多い道路や大きな橋、トンネルの流通を管理するため、運営されることが一般的です。このように、tollboothは公共交通機関やインフラの一部として、維持管理に必要な資金を調達する手段ともなっています。

また、tollboothという言葉は、日常の会話やニュースでも使われることがあります。特に、交通に関する話題や旅行計画の際に出てくることが多いです。例えば、長距離ドライブをする際には、どのくらいの料金がかかるのかを事前に調べることが一般的です。このため、tollboothは道路利用者にとって身近な存在と言えます。

tollboothの基本例文

I drove through the tollbooth and paid the fee.
私は料金所を通って料金を支払った。
The tollbooth is located at the entrance of the highway.
料金所は高速道路の入口にあります。
The tollbooth attendant handed me a receipt after I paid.
料金所の係員は私が支払った後、領収書を渡してくれた。

tollboothの意味と概念

名詞

1. 通行料所

通行料所は、車両などが特定の道路を通行する際に料金が徴収される場所を指します。このような施設は、高速道路や道路の通行ゲートに設けられていて、運転手が通行料を支払うために止まる必要があります。通行料所は地方によって異なる形態や料金システムがありますが、基本的には料金を集めるための特定の場所を指します。
The driver stopped at the tollbooth to pay the fee before continuing on the highway.
運転手は高速道路に乗る前に、通行料所で料金を支払うために止まりました。

tollboothの覚え方:語源

tollboothの語源は、英語の「toll」と「booth」という2つの単語から成り立っています。「toll」は、古英語の「talu」や「toll」という言葉に由来し、元々は「計算する」「計り知る」という意味を持っていました。この言葉は、通行料や税金を意味するようになり、特定の場所を通る際に支払う料金を指すようになりました。

一方、「booth」は、古英語の「būth」から派生した言葉で、屋根のある小屋や囲いを意味します。この単語は、一般的に市場や見本市での売り場や、特定の機能を持つ小さな構造物を指します。

これらの言葉が組み合わさることで、「tollbooth」は通行料を徴収するための小屋や場所を指すようになりました。つまり、tollboothは、道路や橋を通る際に運転手が通行料を支払うための施設として機能しています。このように、歴史的な背景を持つ語源は、言葉の意味を理解する手助けとなります。

tollboothの類語・関連語

  • tollという単語は、料金を徴収することを指し、特に通行料を取る場面で使われます。tollboothはその料金を支払う場所ですが、tollは料金そのものや徴収プロセスを意味します。例: "The toll for crossing the bridge is $5."(その橋を渡るための料金は5ドルです。)
  • feeという単語は、特定のサービスに対して支払う料金を指します。tollboothのように物理的な場所ではなく、サービスへの対価としてお金を支払う場合に使われます。例: "There is a $10 fee for using the swimming pool."(プールを使用するためには10ドルの料金がかかります。)
  • chargeという単語は、特定のサービスや商品に対して請求される金額を意味します。tollboothは特定の通行に対する料金の徴収を指しているのに対し、chargeはもっと広い意味で使えます。例: "They will charge you for the extra baggage."(追加の荷物には料金がかかります。)
  • priceという単語は、物の購入に対して支払う金額を指します。価格というよりは、物やサービスの価値に焦点を当てています。tollboothの料金とは異なり、一般の取引にも使用されます。例: "What is the price of this book?"(この本の価格はいくらですか?)
  • tariffという単語は、特に国際貿易における税金や料金を指します。tollboothは国内の通行料ですが、tariffは国境を越える際の料金や税金に関連しています。例: "The government imposed a new tariff on imported goods."(政府は輸入品に新たな関税を課しました。)


tollboothの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tollboothのいろいろな使用例

名詞

1. tollgateにおけるブース(料金所での手続き)

通行料の徴収

tollboothは、通行料を徴収するための施設であり、通常は道路や橋の料金所に設置されています。このような施設は、通行するドライバーから料金を集めるとともに、交通の流れを管理する重要な役割を果たしています。
The tollbooth at the entrance of the bridge was busy collecting fees.
橋の入り口にあるtollboothは、料金を徴収するのに忙しかった。
  • tollbooth operator - 料金所の運営者
  • pay at the tollbooth - 料金所で支払う
  • stop at the tollbooth - 料金所で止まる
  • pass through the tollbooth - 料金所を通過する
  • approach the tollbooth - 料金所に近づく
  • exit the tollbooth - 料金所を出る
  • wait at the tollbooth - 料金所で待つ
  • drive through the tollbooth - 料金所を運転して通過する
  • receive a receipt from the tollbooth - 料金所から領収書を受け取る
  • enter the tollbooth lane - 料金所の車線に入る

2.料金徴収システムの一部

交通システムの一環

tollboothは、公共交通インフラストラクチャの一部であり、特に高速道路や有料道路において、資金を確保するために設置されています。こうしたシステムは、道路の維持・管理に役立つ重要な要素です。
The city upgraded the tollbooth system to streamline traffic flow.
その都市は、交通の流れを円滑にするために料金所のシステムを更新した。
  • automated tollbooth - 自動料金所
  • manned tollbooth -有人料金所
  • tollbooth lane - 料金所の車線
  • electronic tollbooth - 電子料金所
  • open a tollbooth - 料金所を開く
  • close a tollbooth - 料金所を閉じる
  • install a tollbooth - 料金所を設置する
  • upgrade the tollbooth - 料金所をアップグレードする
  • maintain the tollbooth - 料金所を維持する
  • operate a tollbooth - 料金所を運営する