サイトマップ 
 
 

tackleの意味・覚え方・発音

tackle

【動】 取り組む、対処する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tackleの意味・説明

tackleという単語は「取り組む」や「対処する」を意味します。この単語は、特に問題や課題に対して積極的に行動することを指します。たとえば、困難なタスクに対して計画を立てたり、解決策を見つけたりする際に使われます。

また、tackleはスポーツの文脈でも使われます。特にアメリカンフットボールやラグビーでは、相手を取り抑える行為を指します。この場合、相手選手に対して体を使って接触し、ボールを奪おうとする動作を表します。

さらに、tackleはしばしば「問題に取り組む」というより抽象的な意味でも使われます。たとえば、社会問題やビジネスの課題について議論する際に、どのようにアプローチするかを示す表現として、一層重要な役割を果たします。このように、tackleは行動を表す一方で、問題解決への姿勢も示す多様な用法があります。

tackleの基本例文

He made a great tackle during the football game.
彼はフットボールの試合中に素晴らしいタックルをした。
The defender attempted to tackle the fast-running striker.
ディフェンダーは速く走るストライカーにタックルしようとした。
The rugby player executed a perfect tackle on his opponent.
そのラグビープレーヤーは相手に完璧なタックルを決めた。

tackleの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「tackle」の基本的な使い方

tackle」は、「取り組む」「立ち向かう」という意味の動詞です。

Let's tackle this problem together.
この問題に一緒に取り組みましょう。

2. 名詞としての「tackle

スポーツ(特にアメリカンフットボール)では「タックル」という意味で使われます。

He made a great tackle in the game.
彼は試合で素晴らしいタックルを決めました。

3. 「tackle + 名詞」の形

「〜に取り組む」「〜に対処する」という意味で使われます。

We need to tackle this issue immediately.
私たちはこの問題にすぐに取り組む必要があります。

4. 「tackle + with」の形

「〜と取り組む」という意味で使われます。

She tackled the assignment with enthusiasm.
彼女は熱意を持ってその課題に取り組みました。

5. 「tackle + down」の形

スポーツで「タックルして倒す」という意味で使われます。

The defender tackled the runner down.
ディフェンダーはランナーをタックルして倒しました。

6. 「tackle + about」の形

「〜について取り組む」という意味で使われます。

We need to tackle about the environmental issues.
私たちは環境問題について取り組む必要があります。

7. 「tackle + head-on」の形

「正面から取り組む」という意味の慣用表現です。

We must tackle this problem head-on.
私たちはこの問題に正面から取り組まなければなりません。

8. 「fishing tackle」の形

「釣り道具」という意味の複合名詞です。

He bought new fishing tackle for the trip.
彼は旅行のために新しい釣り道具を買いました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
tackle(動詞) 取り組む、立ち向かう Let's tackle this problem.
tackle(名詞) タックル、取り組み He made a great tackle.

(前置詞との組み合わせ)

用法 意味 例文
tackle with 〜と取り組む Tackle it with enthusiasm.
tackle about 〜について取り組む Tackle about the issues.

(慣用表現)

用法 意味 例文
tackle head-on 正面から取り組む Tackle the problem head-on.
fishing tackle 釣り道具 Buy new fishing tackle.

tackleの意味と概念

名詞

1. フットボールのポジション

フットボールにおける「タックル」とは、特にアメリカンフットボールでのプレイヤーのポジションを指します。タックルはラインの一部で、相手チームのプレイヤーの動きを阻止する役割があります。このポジションでは体力や戦術的な理解が求められます。
The offensive tackle protected the quarterback from the opposing defender.
オフェンシブタックルは、対戦相手のディフェンダーからクォーターバックを守った。

2. 船の装備

タックルは、船のマストや帆を支えるために使われるロープ類を指します。これらの装備は船を安定させ、操縦を助ける役割があります。特に帆船では重要な構成要素であり、安全に航行するために必要不可欠です。
The crew checked the tackle before setting sail to ensure safety.
乗組員は安全を確保するために出航前にタックルを確認した。

3. 釣り用具

タックルは釣りに使用する装備のことを指し、ロッドやリール、釣り糸などが含まれます。これらの用具は、釣りを楽しむために必要なもので、釣果を上げるためには適切なタックルを選ぶことが重要です。
He bought new tackle for the fishing trip this weekend.
彼は今週末の釣り旅行のために新しい釣り具を購入した。

4. アメリカンフットボールでのタックル行為

アメリカンフットボールにおいて、タックルは opposing player を地面に投げ倒す行為を指します。この行動は相手の進行を止めるために行われ、試合の中で非常に重要な役割を果たします。
The linebacker made a perfect tackle to stop the runner.
ラインバッカーは、ランナーを止めるために完璧なタックルを決めた。

動詞

1. 挑戦する

この意味では、困難な課題や問題に対処しようとすることを指します。何かを挑みかかる姿勢が重要で、戦略を考え、行動に移すことが求められます。ビジネスやスポーツなど、様々な場面で使われる表現で、問題解決の意欲を表す時によく使われます。
She decided to tackle the difficulties in her project head-on.
彼女はプロジェクトの困難に正面から取り組むことに決めました。

2. 捕らえる/投げ倒す

この意味はスポーツ、とくにラグビーやアメリカンフットボールにおいて、ボールを持った相手を捕まえて倒すことを指します。身体能力が問われる場合が多く、相手選手を制圧するための直接的なアクションを伴います。この表現はスポーツの文脈でしばしば使われます。
The linebacker tackled the running back to stop him from scoring.
ラインバッカーはランニングバックをタックルして得点を阻止しました。

3. ハーネスをつける

この意味では、特に動物や乗り物にハーネスをつけて制御することを意味します。一般的には引くための道具を装着することを指し、動物を使った作業や運搬作業の場面で使われます。特に農業や運送業での重要な行為として捉えられます。
The farmer tackled the horses with their harnesses for the plowing.
農夫は耕作のために馬にハーネスをつけました。

tackleの覚え方:語源

tackleの語源は、古フランス語の「taqueler」に由来しています。この言葉は「引っ掛ける」や「つかむ」を意味し、さらにその起源となるのは中世の英語における「takel」という名詞です。この名詞は船具や道具を指しており、特に釣りや航海に関連する道具を指していました。中世の人々にとって、これらの道具は「物事に取り組む」ための重要な手段であり、そこから「取り組むこと」や「解決すること」を示す動詞としての意味が派生しました。

その後、tackleは英語に取り入れられ、スポーツ、特にアメリカンフットボールなどで「相手を捕まえる」ことや「挑戦する」といった意味で広く使われるようになりました。このように、tackleは古い道具や手段を通じて、「取り組む」という行動に関連する意味を持つようになりました。

tackleの類語・関連語

  • addressという単語は、問題を直接的に取り上げることを意味します。問題点を明確にし、解決策を提案する際に使います。例えば、「We need to address the issue.(私たちはその問題に対処する必要があります)」のように使います。
  • approachという単語は、問題に対するアプローチや接近方法を指します。特定の方法や手段で問題に取り組む際に使われます。例えば、「Let’s approach this problem carefully.(この問題には慎重に取り組みましょう)」のように使います。
  • handleという単語は、問題を扱う、処理するという意味を持ちます。特定の方法で問題に対処する際に用います。例えば、「I will handle the situation.(私がその状況を処理します)」のように使います。
  • confrontという単語は、問題に直面する、立ち向かうことを意味します。困難や対立に対して果敢に挑む際に使います。例えば、「She must confront her fears.(彼女は恐怖に立ち向かわなければならない)」のように使います。


tackleの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : address

単語addressは、主に「対処する」「取り組む」という意味で使われ、問題や課題に向き合う際に用いられます。この語は、具体的な問題に焦点を当てる場合が多く、解決策を考えることに重点が置かれます。また、スピーチやプレゼンテーションで特定のトピックについて言及する際にも使われます。
一方で、単語tackleも「対処する」という意味を持ちますが、より積極的な行動や挑戦的なニュアンスが含まれます。特に、困難な状況や問題に対して力強く取り組む姿勢を示す場合に使われることが多いです。例えば、スポーツでは相手に挑む際に使われることが多く、そのため日常会話やビジネスシーンにおいても、問題を解決するために力強く立ち向かうイメージがあります。言い換えれば、addressは問題を「認識し、解決する」というニュアンスが強く、tackleは「問題に直接向かっていく」というアクティブな感覚が強いと言えるでしょう。
We need to address the issue of climate change urgently.
私たちは気候変動の問題に緊急に取り組む必要があります。
We need to tackle the issue of climate change urgently.
私たちは気候変動の問題に緊急に対処する必要があります。
この文脈では、addresstackleは置換可能であり、どちらも同じ意味で使えます。ただし、tackleを使うことで、より積極的に問題に立ち向かう印象を与えることができます。

類語・関連語 2 : approach

approach」は、何かに近づくことや取り組む方法を示す言葉です。問題や課題に対してどのように接近するか、または行動を起こす際のスタンスを表現します。具体的には、物事を解決するための方法や考え方を指し、より穏やかで計画的な印象を与えます。
一方で「tackle」は、問題や困難に対してより積極的に取り組むことを示す言葉です。これは、特にスポーツや競争の文脈で使われることが多く、直面した課題を力強く、または迅速に解決しようとする姿勢を表します。ネイティブスピーカーは、approachを使うときには、計画的で冷静なアプローチを示唆することが多く、tackleを使うときには、より直感的で行動的なイメージを持つことが多いです。つまり、approachは思慮深さや準備を強調し、tackleは積極性や決意を強調することが多いのです。
We need to approach the problem with a clear strategy.
私たちは明確な戦略でその問題に取り組む必要があります。
We need to tackle the problem head-on with a clear strategy.
私たちは明確な戦略でその問題に真正面から取り組む必要があります。
この文脈では、両方の単語が使えますが、「approach」は計画的な取り組みを強調し、「tackle」はより積極的な姿勢を表しています。

類語・関連語 3 : handle

単語handleは「扱う」「処理する」という意味を持ち、物事をうまく進める能力や手段を指します。特に、問題や状況を適切に管理するというニュアンスがあります。日常会話やビジネスシーンでよく使われ、特に人やタスクに対して「適切に対処する」という意味合いが強いです。
単語tackleは「取り組む」「対処する」という意味がありますが、より積極的で、時には挑戦的なニュアンスを含みます。例えば、難しい問題や課題に対して直接的にアプローチすることを指します。一方で、handleは問題をうまくさばく、上手に運ぶというニュアンスが強く、状況を管理することに焦点を当てています。また、tackleはスポーツの文脈でも使われることが多く、例えばアメリカンフットボールでは相手をタックルする行為を指します。英語ネイティブは、これらの単語の使い分けをしっかりと理解しており、相手や状況に応じて使い分けています。
I will handle the project from start to finish.
私はプロジェクトを最初から最後まで扱います。
I will tackle the project from start to finish.
私はプロジェクトを最初から最後まで取り組みます。
この場合、両方の単語は置換可能であり、どちらもプロジェクトに対する責任を持つことを示していますが、handleはより管理的なニュアンス、tackleは積極的なアプローチを強調しています。

類語・関連語 4 : confront

confront」は、困難な状況や問題を直接的に対処することを意味します。この語は、特に対人関係や対話の中で、問題を正面から見据えることに焦点を当てています。例えば、誰かと意見が対立しているとき、その相手としっかり向き合う行動を示す時に使われます。
tackle」と「confront」は、どちらも問題に取り組むことを意味しますが、そのアプローチには微妙な違いがあります。「tackle」は、問題を解決するための行動を指し、通常は具体的な解決策を講じることを含みます。例えば、チームスポーツでのプレーや、課題を解決するための具体的な計画を立てる際に用いられます。一方で「confront」は、より感情的な側面や対人関係的な側面が強調されることが多く、問題を認識し、直接的にその問題に向き合うことを重視します。したがって、「tackle」は問題解決のプロセスに重点を置き、「confront」は対面や対話の中での直接的な対処を意味することが多いです。
I decided to confront my friend about the misunderstanding.
誤解について友達に直接向き合うことに決めました。
I decided to tackle the misunderstanding with my friend.
友達との誤解を解決することに決めました。
この文脈では、どちらの単語も使われていますが、ニュアンスが少し異なります。「confront」は直接的な対話や対面を強調し、「tackle」は問題解決に焦点を当てています。
She had to confront her fears before taking the stage.
彼女はステージに上がる前に自分の恐怖に向き合わなければなりませんでした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tackleの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
夢をつかむ方法

【書籍の概要】
オーストラリアン・ルールズ・フットボールが大好きなホーマー。しかし、父親が引っ越し、母親が女子リーグに参加することで、彼の生活は変わり始める。祖父と服の修理をする時間が増え、友達とのゴールを決めることができない。彼は祖父の手伝いをしながら、父に会うための資金を得るチャンスを見出すが、周囲との関係が崩れ始める。ホーマーは昔の自分を取り戻せるのか?夢を追いかけることの意味を考えさせられる物語。

【「tackle」の用法やニュアンス】
tackle」は、通常「取り組む」や「対処する」という意味で使われます。この書籍のタイトル「How to Tackle Your Dreams」では、夢に向かって積極的に取り組むことを示唆しています。ホーマーは、自身の夢を実現するために新たなビジネスを始め、さまざまな課題に直面します。彼の成長過程や夢への挑戦を通じて、単なる目標達成以上の価値が描かれています。「tackle」は、困難に立ち向かう姿勢を強調する言葉であり、夢を追うことの重要性を感じさせるニュアンスがあります。


【書籍タイトルの和訳例】
このように水上スキーに挑戦しよう

【「tackle」の用法やニュアンス】
tackle」は「取り組む」「対処する」という意味があり、特に挑戦や困難な状況に立ち向かうニュアンスを持ちます。この文脈では、水上スキーという新しいスポーツに積極的に挑戦する姿勢を示しています。


【書籍タイトルの和訳例】
セーリングに取り組む

【「tackle」の用法やニュアンス】
tackle」は「取り組む」「対処する」という意味で、特に課題や挑戦に対して積極的にアプローチするニュアンスがあります。このタイトルでは、セーリングに対する真剣な取り組みや、技術を学び克服する姿勢が強調されています。


tackleの会話例

tackleの日常会話例

「tackle」は日常会話で「取り組む」「対処する」という意味を持つ動詞です。特に、問題や課題に対して積極的にアプローチするニュアンスがあります。また、スポーツの文脈では相手をタックルするという意味でも使われます。日常生活においては、仕事や人間関係の問題に対して「tackle」を使うことが多いです。

  1. 問題に取り組む
  2. スポーツで相手をタックルする

意味1: 問題に取り組む

この会話では、Aが仕事の問題に対してどう対処するかを話しています。「tackle」は、具体的な課題に対して積極的にアプローチすることを示しています。

【Exapmle 1】
A: I think we need to tackle the issue of customer feedback seriously.
B: 顧客のフィードバックの問題に真剣に取り組む必要があると思います。
B: That's a good point. How do you plan to tackle it?
A: それは良い指摘ですね。どのように対処するつもりですか?

【Exapmle 2】

A: We should tackle the project deadlines more effectively.
B: プロジェクトの締切にもっと効果的に取り組むべきです。
B: I agree. Let's tackle this together.
A: 私も賛成です。一緒に取り組みましょう

【Exapmle 3】

A: We need to tackle our budget issues soon.
B: 予算の問題に早く取り組む必要がありますね。
B: Yes, let’s schedule a meeting to tackle it.
A: はい、それについて対処するために会議をスケジュールしましょう。

意味2: スポーツで相手をタックルする

この会話では、Aがスポーツの試合中に相手をタックルすることについて話しています。「tackle」は、相手に対して体を使って行動することを表します。

【Exapmle 1】
A: Did you see that player tackle the opponent?
B: あの選手が相手をタックルするのを見ましたか?
B: Yes, that was an amazing tackle!
A: はい、素晴らしいタックルでしたね!

【Exapmle 2】

A: I think we need to practice our tackles more.
B: 私たちはもっとタックルの練習をする必要があると思います。
B: Good idea! Let's tackle each other during practice.
A: いいアイデアですね!練習中にお互いをタックルしましょう。

【Exapmle 3】

A: The coach wants us to work on our tackles this week.
B: 監督は今週、私たちのタックルを強化したいと言っています。
B: Let's make sure to tackle properly to avoid injuries.
A: 怪我を避けるために、きちんとしたタックルを心がけましょう。

tackleのビジネス会話例

ビジネスにおける「tackle」は、主に問題や課題に取り組むという意味で使われます。この語は、プロジェクトや業務の中で直面する障害を乗り越えるためのアクションを示す際に特に重要です。また、チームや個人が新しい挑戦に対処する姿勢を表現するのにも適しています。

  1. 問題や課題に取り組む

意味1: 問題や課題に取り組む

この会話では、ビジネスチームがプロジェクトの進行において直面する問題について話し合っており、どのように対応するかを検討しています。「tackle」はその課題に対処する意志を表しています。

【Example 1】
A: We need to tackle the budget issues before the next meeting.
私たちは次の会議までに予算の問題に取り組む必要があります。
B: Yes, I agree. Let's come up with a plan to tackle it effectively.
はい、私も賛成です。効果的にそれに取り組むための計画を考えましょう。

【Example 2】

A: How do you plan to tackle the competition in our market?
市場での競争にどのように取り組む予定ですか?
B: We should focus on our unique selling points to tackle their strengths.
私たちは彼らの強みを取り組むために、独自のセールスポイントに焦点を当てるべきです。

【Example 3】

A: I think we need to tackle the feedback from our clients more seriously.
お客様からのフィードバックにもっと真剣に取り組む必要があると思います。
B: Absolutely, addressing those concerns is crucial to tackle our service issues.
その通りです。それらの懸念に対処することは、私たちのサービスの問題に取り組む上で重要です。

tackleのいろいろな使用例

名詞

1. アメリカン・フットボールにおけるポジション(例えばタックルとしての役割)

タックルの役割

tackleという単語は、アメリカン・フットボールにおいて特定のポジションを指し、相手を止めるために必要な行動を含みます。このポジションの選手は、攻撃や防御において重要な役割を果たします。
The tackle plays a critical role in the offensive line.
タックルはオフェンスラインで重要な役割を果たします。
  • offensive tackle - オフェンスタックル
  • defensive tackle - ディフェンスタックル
  • tackle position - タックルポジション
  • tackle player - タックル選手
  • tackle technique - タックル技術
  • tackle strategy - タックル戦略
  • tackle formation - タックルフォーメーション
  • tackle block - タックルブロック
  • tackle attempt - タックル試行
  • tackle practice - タックル練習

2. スポーツにおけるグラウンドプレイ(相手を倒す行為)

タックルの行為

tackleという単語は、相手選手に対して力を使って倒す行為を表すこともあり、これは主にタッチダウンを防ぐために行われます。このアクションは試合の流れを大きく変える場合があります。
He made an excellent tackle to stop the opposing player.
彼は相手選手を止めるために素晴らしいタックルをしました。
  • make a tackle - タックルをする
  • aggressive tackle - 積極的なタックル
  • clean tackle - クリーンなタックル
  • hard tackle - 厳しいタックル
  • miss a tackle - タックルを外す
  • successful tackle - 成功したタックル
  • one-on-one tackle - ワン・オン・ワンタックル
  • diving tackle - ダイブタックル
  • open-field tackle - オープンフィールドタックル
  • ankle tackle - 足首タックル

3. 用具や道具

タックルの用具

tackleという単語は、船のマストや帆を支えるロープなどの器具や、釣りに用いる用具を指すこともあります。これにより、航海や釣りがスムーズに進行します。
The boat's tackle was carefully arranged on deck.
ボートのタックルは、デッキに慎重に配置されていました。
  • sailing tackle - 航海用タックル
  • fishing tackle - 釣り用タックル
  • tackle gear - タックル用具
  • tackle box - タックルボックス
  • tackle equipment - タックル装備
  • tackle line - タックルライン
  • tackle system - タックルシステム
  • tackle rig - タックルリグ
  • tackle setup - タックルセットアップ
  • tackle maintenance - タックルメンテナンス

動詞

1. チャレンジとして受け入れる

問題に取り組む

tackle という単語は、問題や課題を解決するために取り組むことを意味します。この意味では、難しい状況や挑戦に対処する姿勢を表現します。
We need to tackle the issue of climate change seriously.
私たちは気候変動の問題に真剣に取り組む必要があります。
  • tackle a problem - 問題に取り組む
  • tackle an issue - 課題に取り組む
  • tackle a challenge - チャレンジに取り組む
  • tackle a question - 質問に取り組む
  • tackle the task - タスクに取り組む
  • tackle difficulties - 難しさに取り組む
  • tackle the project - プロジェクトに取り組む

解決策を講じる

tackle のこの意味では、問題の解決策を提供しようとすることを指します。特に、行動を起こす意志を強調します。
It's time to tackle the root causes of poverty.
貧困の根本的な原因に取り組む時が来ました。
  • tackle root causes - 根本的な原因に取り組む
  • tackle the situation - 状況に取り組む
  • tackle the challenge together - 一緒に挑戦に取り組む
  • tackle underlying issues - 潜在的な問題に取り組む
  • tackle the complexity - 複雑さに取り組む
  • tackle the obstacles - 障害に取り組む
  • tackle the problems head-on - 問題に真正面から取り組む

2. 人を抑え込む

相手を倒す

この意味では、tackle は主にスポーツや格闘技において相手を抑え込む行為を指します。特にボールを持った選手に対して使われることが多いです。
The defender managed to tackle the striker before he could score.
ディフェンダーはシュートを打つ前にストライカーを抑え込むことができました。
  • tackle an opponent - 相手を抑え込む
  • tackle the ball carrier - ボールを持つ選手を抑え込む
  • tackle him boldly - 彼を大胆に抑え込む
  • tackle during the game - ゲーム中に抑え込む
  • tackle without hesitation - ためらわずに抑え込む
  • tackle effectively - 効果的に抑え込む
  • tackle with precision - 精密に抑え込む

スポーツにおける戦術

スポーツのコンテクストにおいては、tackle は戦術的な動作を指すことが多く、どのように相手を取り扱うかという観点で語られます。
The team's strategy is to tackle the opponents aggressively.
チームの戦略は相手に対して攻撃的に抑え込むことです。
  • tackle strategically - 戦略的に抑え込む
  • tackle with teamwork - チームワークで抑え込む
  • tackle each player - 各選手を抑え込む
  • tackle smartly - スマートに抑え込む
  • tackle in defense - 守備で抑え込む
  • tackle with speed - スピードで抑え込む
  • tackle effectively in a game - ゲームで効果的に抑え込む

英英和

  • the person who plays that position on a football team; "the right tackle is a straight A student"フットボール・チームのその位置でプレイする人タックル
    例:The right tackle is a straight A student. ライト・タックルの選手は、オールAの生徒だ。
  • accept as a challenge; "I'll tackle this difficult task"難局として受け入れる打付かる
    例:I'll tackle this difficult task 私はこの難題に取り組む
  • gear used in fishing釣で使用されるギヤ釣り道具
  • gear consisting of ropes etc. supporting a ship's masts and sails船のマストと帆を支えるロープなどから成るギヤ索具
  • (American football) a position on the line of scrimmage; "it takes a big man to play tackle"スクリメージラインのポジションタックル

この単語が含まれる単語帳